匿名さん
スバルインプレッサWRX STiの17年式について色々知りたいのですが詳しい方教えて欲しいです。
耐久性、乗り心地、長所や短所、なんでもいいので情報お願いします!!
匿名さん
スバルインプレッサWRX STiの17年式について色々知りたいのですが詳しい方教えて欲しいです。
耐久性、乗り心地、長所や短所、なんでもいいので情報お願いします!!
17年式だとWRCで活躍していた頃の型だよね。
型式はGDB。
耐久性:右に出る者はなし 乗り心地:最悪 長所:目立ってカッコいい 短所:事故や盗難が多く保険がバカ高い。
特に外資系は車両保険には加入できない。
燃費はハイオクでリッター5~6キロ。
出だしがトロい。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80212 GoAuto
4月30日 80516 GoAuto
4月12日 84539 GoAuto
4月11日 84640 GoAuto
4月1日 87462 GoAuto
3月26日 89128 GoAuto
3月21日 90747 GoAuto
3月20日 90840 GoAuto
3月10日 93665 GoAuto
3月8日 94448 GoAuto
3月8日 17144 GoAuto
3月3日 18032 GoAuto
11月23日 41424 GoAuto
11月23日 41312 GoAuto
11月17日 40051 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80212
4月30日 80516
4月12日 84539
4月11日 84640
4月1日 87462
3月26日 89128
3月21日 90747
3月20日 90840
3月10日 93665
3月8日 94448
3月8日 17144
3月3日 18032
11月23日 41424
11月23日 41312
11月17日 40051
11月17日 38339
11月14日 37530
10月27日 42419
10月26日 39710
10月26日 39024
10月19日 40923
10月18日 39826
10月11日 13686
10月4日 15001
10月2日 13777
10月1日 13835
9月28日 13503
9月28日 8468
9月25日 8861
9月24日 8994
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87068
3月22日 98242
3月15日 100265
3月16日 92540
3月11日 94966
3月9日 94678
2月20日 103832
2月10日 110678
2月11日 103026
1月13日 125158
1月13日 40739
1月12日 22654
1月12日 26616
1月3日 22948
12月9日 416443
12月15日 31363
12月11日 25375
12月11日 20070
12月4日 36917
11月21日 1103316
11月19日 17422
10月29日 23029
10月28日 23566
10月25日 27723
10月25日 16578
10月25日 20821
10月25日 14835
10月24日 28050
10月6日 17533
10月2日 109090
匿名さん
スバルインプレッサWRX STiの17年式について色々知りたいのですが詳しい方教えて欲しいです。
耐久性、乗り心地、長所や短所、なんでもいいので情報お願いします!!
インプレッサWRXに乗っています。
ステアリング交換しようと思っているのですがおすすめはありますか? 現在は純正のMOMOステがついておりますが、ハンドルが大きく私の手では少し回し辛く感じます。
ネットで調べた所小径のステアリングに替える人が多々いるようなので今回検討しています。
現在のステアリングは大きいということ以外不満はないので、同じメーカーのMOMOのステアリングが良いのではないかと思っています。
みなさんの意見を聞かせてください。
WRX に関する質問
貴方の手の大きさと握力によりますが、日本人にはナルディのほうがオススメですね。
最近は、量販店でもステアリングを販売しているところがほとんどありませんので、実際にさわって確認することが難しくなっています。
量販店・中古ショップに足しげく通って探す。
交換している人のクルマに触らせてもらう。
などの方法があります。
見ないで買うことは、決してしないで下さい。
後悔しますよ。
外径は36Φまで。
別途ハンドルボスが必要になります。
ホーンボタンにはラッパマークが必要になります。
ほとんどの製品には刻印されていますが、古い製品だとない場合があるからです。
日本に流通している製品には、モモ・ナルディ・イタルボランテ・モトリタなどがあります。
シビックタイプR(FD2)は、ランエボXとかWRX STIと車格が下になりますか?。
WRX に関する質問
自分エボ9乗っているものですが、、 エボXは内装はそれなりに現代的にはなってますが、FD2の内装のほうがお洒落で個人的にはホンダ車の作りは好きです。
本題ですが、走りということではそれぞれメリットがたくさんあるのでどちらが上、下とはないと思います。
多分、スポ車のイメージだと馬力があるのが凄いんだとかしか思えない人も意外といるからだとは思います。
確かに加速性能はエボ、WRXのほうがターボですし加速時のGはあると思います。
でも、FD2はFFですから4WDにない良さもあるはずです。
エンジン音はFD2のVTECサウンド最高ですよ!
WRX STI(VAB)を購入しようとしたのですが知り合いに「保険料が年間80万くらいかかるからやめときなさい!」と言われました。
それは本当ですか? 対物対人無制限に車両保険を付けていくらくらいが相場でしょうか? 当方22歳(17等級)で免許はブルー。
21歳以上の限定はつける予定です。
WRX に関する質問
そんな額なら、私は今、維持できていません。
憶測を信じないで、別の回答者様の書かれているように見積もりを取りましょう。
WRXは憶測でありえない話が真しやかに信じられている車です(燃費がリッター3や、年間の維持に数十万かかるなど)。
実際はほとんどがウソか、極端なケースをすべてのケースとして広められているだけです。
そもそも、昨年出たばっかりのモデルなので、事故率も低いはずなのに80万なんておかしいでしょう。
VABでこの価格なら、事故がそれより多いGC8なんて100~150万くらいいくのではないでしょうか?
『知恵袋の自動車カテで批判されにくい車種・メーカーの車』 の販売台数は、景気の良し悪しを判断するバロメーターですか? ロードスター JZX100 GT-R NSX ランサーエボリューション WRX コペン
WRX に関する質問
批判するまでもないだけ 使えねえ車や高い車ばかりじゃん? ライバルは セダンやワゴンはもちろん 最低限使える4人乗りスポーティークーペでも無い そこに上がってる車種の本当のライバルはハーレーや隼などのスーパー趣味バイクです 積載的にはスキーやスノボやゴルフや釣りなど道具のかさばる趣味と車でドライブのどちらを選ぶ?って感じでコレも大きなライバル で、その車種を購入する人はぶっちゃけ余裕あるからちゃんと使える車も好きなバイクも持ってんの 内装がどーのとか小物の使い勝手の良し悪しとかイザってときの乗車人数とかそういう低レベルな富豪じゃ無いわけよ? 自動車ですが誰も自動車としては見てません 多くの人にとって自動車じゃ無いからです てか質問内容的によく叩かれてる感じ
スバル車の4WDに乗っています。
WRX S4です。
夏シーズン用の19インチホイールを選んでいるのですが、検討した結果 自分が欲しいホイールでは 見た目を重視すると、前が8jホイールinset48後ろが8.5jホイールinset45がベストであると 分かりました。
そこで質問なのですが、前後でホイール幅が違う事によるデメリットを教えてください。
指摘にはローテーションが出来ない事だけかなと思っているのですが、 ほかに注意点はあるでしょうか? 少し引っ込んでしまいますが全て8jの同形で揃えるほうが良いのか悩んでおります。
ご回答お待ちしております。
WRX に関する質問
その選択は車両火災になる恐れありでNGです。
お気を付けください。
■ 4WD車の車両火災 例えば、同じサイズのタイヤを、前後でリム幅の異なったホイールに組み付けると、リム幅の広い方のタイヤは横に引っ張られるので外径が小さくなります。
このように前後輪の外径に差が出てしまうと前後輪に回転差が生じますが、その回転差を吸収するのは前後輪をつなぐデフ類です。
結果、長距離を走行するとどんどん過熱していき故障するほか、最悪の場合は発火し車両火災に至ります。
同様に、前輪のみ摩耗が進んでいる場合、前後で大きく空気圧が異なる場合、前後でタイヤ銘柄が異なる場合など、同じように前後に回転差が生れ火災の原因になります。
実は、これが原因の車両火災は結構発生していますので注意が必要です。
多くのユーザーがご存じないというのも、ディーラーやメーカーの説明不足と思います。
以下URLは、国土交通省からの警告です。
<国土交通省> http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety001.html <事例> http://ww2.ctt.ne.jp/~mtmarai/faq/a1.htm 実際には0.5インチのリム幅の違いでは大きくは外径は変わらないですが、車両の駆動系に何らかのトラブルが発生した際、それがリム幅が原因でないメーカー側の非であったとしても、ディーラーもメーカーも何ら保証してくれなくなります。
■ 対 策 <前後異なるインセット> 添付写真は、兄弟車レヴォーグのものですが、前後とも9Jのホイールで、後輪のインセットを小さくしているパターンです。
しかも前輪はフラットディスク、後輪はコンケーブ(逆反り)ディスクになっています。
見た目は後輪のリム幅の方が太く見えますが、実は同じという手法です。
しかし、レヴォーグやWRXの場合は、前後で見た目の違うホイールというのも、実は厳しい目で見られる場合があるので難しいものです。
一方、前後でインセットの異なったホイールですと、前後のローテーションが簡単にできません。
先にも記載した通り、前輪のみ摩耗した状態もまたデフ類を傷めますのでので、できれば前後ローテーションは簡単できるに越したことはありません。
<スペーサー利用> ならば、約10mm引っ込んでいるリアのみ10mmスペーサーを挟んではどうかと考えるかもしれません。
しかし、10mmスペーサーというのは実は難度のかなり高い厚みだったります。
問題なくポン付けできるのは5mmスペーサーまでです。
ナットの噛みしろとセンターハブの噛みしろが確保できるのが概ね5mmまでということです。
10mmスペーサーの場合は、ロングボルトに打ち替えますが、ボルト剛性が弱くなる(約3割低下)ほか、純正ホイール交換時に10mmスペーサーを併用すると、センターハブが噛み合わなくなり非常に危険な車両になります。
逆にスペーサーを除くと貫通ナットでないと装着できないことになります。
なので、安全性や使い勝手を考えると、ここは5mmスペーサーで対応するのが手軽な対応策となります。
本当はスペーサー挟まないのが理想ですが、スバルにはリアのツラ問題考えてほしいものですね。
■ センターハブの噛み合わせ WRXの車体側のセンターハブ径は56.0mmの凸。
純正ホイールのハブ穴の内径は56.1mmの凹という精度です。
この凸凹を噛み合わせることで、ホイールセンターを合わせるだけでなく、路面の衝撃からハブボルトの折損を防ぐストッパーになっています。
社外ホイールは、このハブ穴が73.1mm等と大きくなっていて噛み合いません。
なので、その隙間を埋めるハブリングが必須になります。
このケースでは「73/56」というサイズになります。
スペーサーを利用する場合はこのハブリングがないとさらに危険です。
未だにハブリング不要といっている人がいるのでお気を付けください。
意味あって噛み合わせています。
WRXはハイパワー車ですから、ハブ周りの剛性は十分に確保しておく必要があります。
長くなり失礼いたしました。
何かご不明な点があれば追加でご質問ください。
<写真の出所は以下より> http://scseeds.com/category/%e8%bb%8a%e7%a8%ae%e5%88%a5/%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%ab/%e3%83%ac%e3%83%b4%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b0/
wrx s4 の購入を考えています。
そこで質問なのですが、2.0GTにヤフオクで出品されている2万〜3万円位の大型リアスポイラーは付きますか?もし付くとしたら穴などを開けないと付かないのでしょ うか? 回答よろしくお願いします。
WRX に関する質問
>>ヤフオクで出品されている2万〜3万円位の大型リアスポイラーは付きますか オクで売られている2万円のスポイラーだと、まともな代物ではないと思います。
質感が低いバッタ物のパーツを付けると、車自体が貧乏臭く見えますよ。
wrx の純正スピーカーって、インナーバッフルついてます? 交換のときに一緒に買うもんなんです?
WRX に関する質問
鉄板じか付けじゃないみたいだけどインナーバッフルと言えるほどのものは付いてないみたいですね。
スピーカー交換するなら買った方がいいでしょう。
18歳男性、車を買いたい少年です。
最近免許を取りいざ車を買おうと考えてみたところ、スポーツカーに乗りたいという所まで絞れたのですが、なかなか定まりません。
自分は峠などグリップ走行をしたくて、ハンドリングのいい車が欲しいのです。
欲を言うのであれば速さも求めたいです。
インプレッサWRXを視野に入れているのですが、どうもかっこよくは見えません。
そこでみなさんに質問です。
上記の条件を満たしてる車をご存知の方がいましたら是非教えて下さい
WRX に関する質問
若葉マークでスポーツカー…? マジか…。
とりあえず普通車である程度腕を磨いてからにした方が良いんじゃないのかな? 若さと馬鹿さは紙一重だと実体験で思います。
スポーツカーで冬道に自信持てますか? 車の性能の問題だけでなく貴方の腕とマナー次第ですよ。
車は凶器だと言う事を忘れないで。
GC8 WRXを購入したいと考えているのですが、維持費はどのくらいかかるのでしょうか(部品交換・工賃代含めて) 故障はしやすいのでしょうか
WRX に関する質問
GC8はトランスミッションが弱いですね。
トランスミッション載せ換えとなると、50万とか掛かります。
年式が古めなので、色々と掛かるかもしれないですね…
ドライビンググローブについて WRXを購入しました。
今回、初めてハンドルが本革使用になります。
ただ気になるのが長年使うと皮の為色褪せやシミなどできてくるのでは? と思ってます。
そこで、ドライビンググローブの購入を考えてますが必要ないでしょうか? そこまで、たいそうなものを購入するつもりはありませんが たとえば、4時間ぐらい運転していると素手とグローブでは変わってきますか? 調べた所、ハンドルが滑らないようにするためみたいですが
WRX に関する質問
ドライビンググローブ、特段事情がなければ不要だと思っています。
ただ、私は手汗が多い質なので使用しています。
グローブを使うと手汗が気にならなくなるので。
滑らないというメリットは、私の場合は実感できました。
スポーツ走行などで素早い操作が要求される時には、 滑りの有無は大きな差になると思います。
もっとも、スポーツ走行時は安全面の観点から グローブ装着が必要な場合が多いですが。
ちなみに、私はCACAZANというメーカーのものを愛用しています。
ちょっと高いかも、ですが。
今後、マツダのラインナップに「4wd+mt」仕様のクルマは増えてくると思われますか? とくに、アクセラスポーツあたり。
また、スバルの中古車にあるMt仕様のインプレッサはお勧めですか? 私は現状、スバル インプレッサスポーツワゴン 4wd+mtを愛用していますが 次回はスバルにするか迷いが出ていますが受け皿になる会社が見当たりません。
本音はスバルのインプレッサスポーツ 4wd+mtにしたい思いがありますが WRX STI以外MTは壊滅になるのではとの恐れがあります。
WRX に関する質問
MTは増えても、四駆との組み合わせはどうなんでしょうね。
増えるといいですね。
欧州仕様で有るなら、そのうち販売されるかもですね。
あまり需要が少なそうですけど。
FFのMTでも良いのではないでしょうか。
フォレスターとか、エスクード24にMT 四駆あったような気がしますが。
どちらも良い車だと思います。
レクサスrcfとLFAはどちらが速いですか? 加速の勝負でいいです お願いします。
それとRCFはwrx sti より速いですよね? 大雑把な質問ですみません
WRX に関する質問
RCFの方が遥かに遅いです。
この間トップギアでボロクソに酷評されていましたね。
BMWM4より馬力があるはずなのにブッチギリで負けていました。
ハンドリングも酷すぎると。
LFAはあんなに素晴らしいのに、レクサスならもっと良い車を作れるはずだと言われていましたよ。
まあ、値段が違いますけどね。
WRX S4の新車購入時にリアウイングをオプションで付けることはできますか? (要するに、STIのような外観にしたい)
WRX に関する質問
排他的選択で可能です
WRX STI A-LINE GVF に乗っていますが、リモコンキーの受信距離が短すぎるんです。
電池を交換してもディーラーに相談して基盤を変えてもらってもフロント側2m、バック側5m 程度で「仕様では何mですか?」と訊ねてもはぐらかされてしまいます。
実際こんなものなのでしょうか?ディーラーに再度相談すべきでしょうか? ちなみにディーラーは「基盤変えるくらいしかできません。
」と以前言われました。
WRX に関する質問
リモコンキーは「赤外線」だからそんなもんです。
ちなみに社外セキュリティーキー(バイパ―とか)は「無線」なので 1000m先からもロックできます!
wrx stiを購入しました。
初めて見たんですがアルミペダルでした。
そこで思ったんですが雨の日とかってやはり滑りますか? 滑らないなら良いのですが、もし滑ると回答する方がいたらどのような対策をすべきでしょうか? 個人的に考えているのが、ドライビングシューズというものも購入を考えてます
WRX に関する質問
ゴムの部分がバランスよく点在していますし、 ブレーキやクラッチは、面に対して垂直に押し込むので、 滑るということはありませんので、安心してください。
むしろ、スポーツ走行(サーキットなど)では、 思い切ったブレーキングやクラッチ操作が必要なので、 ガンガン蹴りこむためにも剛性感が高いアルミペダルは 必要なアイテムと言えます。
もちろん、見た目の良さというのも大切ですが。
ドライブシューズは、ソールがフラットで薄いので、 ますます足裏感覚が大切になります。
ぜひ、クールにSTIを乗りこなしてください。
次のクルマを動物に例えると何でしょうか? スバル) インプレッサスポーツ1.6Ⅼ 5MT インプレッサG4 〃 フォレスター 2.0Ⅼ 6mt WRX stI 6mt
WRX に関する質問
暇に付き合う奴はいないようだな。
幼い頃からこのインプレッサのWRXが大好きでした。
これはなんと言う型式なのでしょうか? またWRXの中で人気は高い方ですか?
WRX に関する質問
↓の回答と同じGDB系インプのSTIだと思います.....その中期型..... アプライドといってGDB系はA~F型まで存在したと思います。
外観はライトが初期は「丸目」↓、中期は↑の写真の「涙目」、後期はつり上がった「鷹目」となります。
WRCでのイメージが最も強いのが質問者さまの涙目です。
AT限定免許でインプレッサ に乗りたいと思い WRX でATを探しているのですがほとんどMTしか見つかりません。
STIではないのになぜATが少ないのでしょうか?
WRX に関する質問
知り合いで、冬の渋滞や奥さんが運転する事も考えてWRXワゴンのATを買ったのがいたけど、すぐに後悔して1年も我慢できずに売り払ってMTに買い換えていました。
WRXでAT買う奴は馬鹿ですよ。
寿司屋に行ってチャーハンを注文するようなものです。
750台限定 新型シビックR と 現在販売されているインプレッサWRX STI 購入したままの状態で速いのはどっちですか? ホンダといえばエンジンが丈夫で走行距離重ねても壊れにくい印象ですがVTECターボってエンジン大丈夫なんですか?。
WRX に関する質問
シビックRのニュルブルクリンクサーキット タイム 7分50秒 http://response.jp/article/2015/03/07/246011.html WRX STI ニュルブルクリンクサーキット タイム 7分55秒(トミ・マキネン) https://youtu.be/kkZNnUG5Z88 ドライバーが違う。
計測日(路面状況)も違うので いちがいにどっちが速いかとも言えないですが、参考までに。
WRXが安くて Rは高い。
WRXは4WDで、RはFF。
走る場所で差がでそうですね。
VTECターボに関しては何ともいえませんが、 直噴が気になる所ですね、 三菱のGDI直噴のように、フェードアウトしなければいいのですが。
2005年 WRX TA-GGAインプレッサについてです。
A型〜F型まで?あるみたいなのですが、何年製だと何型、という明確な答えが検索してもでてきませんでしたので、この車の型がわかる方教えてく ださい。
よろしくお願いします。
WRX に関する質問
2005年なら 2004年6月~2005年6月がE型 2005年6月~2006年6月がF型 EかFのどっちかです。
コーションプレートをみて、「モデル」とか「アプライドモデル」と書いてある欄に 「GGAF58D」などの並びの英数字があると思います。
この英数字のGGAの後、左から4番目のアルファベットがそれです。
スバル車はどの車種も確かここでわかるはずですよ。
SUBARUのWRX STIについて質問です。
WRX STIはインプレッサから独立したモデルと訊きましたがWRX STIはもうインプレッサではないのですか?
WRX に関する質問
現行の前の型は、途中から扱いが変わったため、インプレッサと関わりがありました。
しかし、現行はインプレッサとは別車種です。
型式もGから始まるのではなくVが新たに充てられていますし、WRXとして、インプレッサとは別の予算が取られたため、開発も制約がなく行えたそうです。
マスコミやネット上では、いまだに現行WRXとインプレッサを絡めようとしますが全くの別車種で、インプレッサとの関連はありません。
wrx s4とレヴォーグはどっちが加速や出だしは速いですか?車重やセッティングの違いがあるかと思い聞きたいです。
ギア比も何かありますか?
WRX に関する質問
カタログ値は、両車とも価格もセッティングも同じです。
最高出力300ps(221kw)/5600rpm 最大トルク40.8kg・m(400N・m)/4800rpm パワーウェイトレシオ5kg/ps 燃料消費率(JC08モード走行)13.2km/L タイヤ225/45R18 ブレーキシステム(前)Vディスク式 ブレーキシステム(後)Vディスク式 サスペンション(前)ストラット式 サスペンション(後)ダブルウイッシュボーン ただ、車両重量が、S4が1540kg<レボーグが1560kgと20kg重量差があるので、ボディ形状も相俟ってS4がやや速いかもしれません。
60kgの運転席パワーシートが標準装備となっており、1500kgを超過しているので、重量税が割り増しになるのが残念です。
仮にS4でパワーシートの除外ができるなら、軽量化にもなりよいと思います。
WRX STI(CBA-VAB型)を購入しました。
納車前なのですが、マフラーなど色々交換したいなど思っているのですが 周りからよく足回りのカスタムをよく言われます。
私は別に、ラリーやレース(一緒?)など高速走行する予定はなく自分自身の思うように 走りたいし、メカなどに興味があって購入しました。
ただ、言うには「車高を多少落としたらかっこよく見える」や「走るための車なんだから」と言われます。
純正のエアロを組んでますので車高はあまり落とせませんが 仮に、ストリートでも快適性だったりを求めるならサスなど変えるべきなのでしょうか?
WRX に関する質問
試乗してからの購入でしょうが ノーマルでもかなりレートが高いですが (ビル足) アレ以上だと 同乗者が居なくなります
WRX-STIを購入して来月納車予定ですが、みなさんはそんなにランエボが好きですか?
WRX に関する質問
エボⅤまではランエボが好きだったけど、涙目になってからはインプ。
このモデルから等長等爆になって、特に低回転域のトルクが太くなったし、エンジン音がランエボのように野太くなりました。
今のランエボは新型のSTIに比べると一世代前のもの。
どちらも好きだけど、買うなら迷わずSTIですね。
前にも質問したかもですがお願いします 86かWRX STI Aライン タイプS パッケージの月々の維持費が知りたいです。
宜しくお願いします
WRX に関する質問
車両価格分を一括で支払いしたら、ガレージ代+ガソリン代を除いて月に5万円位ですね。
日本で使うことを前提にして横幅が1795mmと1885mmの車って使い勝手大きく変わりますか? ランクルプラドとwrx stiどっちを買おうか悩んでいます
WRX に関する質問
約90mm…片側45mm。
1800mmを越えてくると、走るのに気を使いますよ。
特に古い山道などで離合したりする場合…とくに狭いトンネルではキツいと感じます。
私はWRX STIに乗っていますが、時々行く山奥の温泉への道(一応国道)を走る際に、 (1800以上はキツいよな) と、感じることが多いです。
また街中においても、路地の走行はもちろん、立体駐車場も1800を越えると入らない場合が増えてくると思います(私が車庫として借りている立体駐車場も1800までです)。
あと、幅が大きくなるほど小回りと見切りも大事だと思います。
WRXはラリーにも使われて、狭い道を高速に駆け抜け、鋭角なコーナーも切り抜けられるよう、見切りも考慮されて設計されています。
実際に運転していても、本当に見やすく運転しやすいです。
ランクルプラドは、その点どうなのかですね。
車高があれば見晴らしがいい反面、足元の死角が増えて走りにくく危険要素は増えますし。
ランクル系でしたら、少し落ちますがフォレスターとかなら、そんなに幅はないですがどうでしょうか?走破性に関してはラリーのコース下見に使われるなど、高いことは確かですし。
車のタイヤについて。
現在WRXに乗っています。
タイヤは純正でついてるタイヤだと思います。
この度、タイヤの購入を考えており、タイヤ自体を買うのは初めてです。
サーキットは走らず、山道とか街乗りくらいでしか今の所走りません。
POTENZAやADVANは良いと聞くのですが、タイヤの変更で走りは劇的に変わってくるものなのでしょうか? また、おすすめのタイヤがあれば教えてください。
WRX に関する質問
「POTENZAやADVAN」の種類によりますが、これをハイグリップのRE71RとAD08Rとした場合「良い」は頷けます。
これがアドレナリンやアドバンスポーツ等のプレミアやセカンドグレードであった場合、ワインディングやサーキットでタイヤが鳴く程走る人はタイヤ性能の差に気付けますが、経験のない方は体感出来ないと思います。
大人しく乗るならATRもPOTENZAもADVANも同じです。
タイヤの差で走りが激変することはSタイヤを除けば基本的にはなく限界が多少あがるだけです。
ちょっと走ってみたいなと思うのであれば、保険を兼ねてハイグリップタイヤの購入をお勧めします。
安いハイグリップは下記の通りです。
縦溝が少ないので雨は十分に注意してください。
【海外】 NANKANG NS-2R FEDERAL 595-RSRR 【国産】 ダンロップ DIREZZA Z2 STAR SPEC TOYO PROXES R1R
インプレッサのグリル流用についてご質問させていただきます。
インプレッサワゴンWRX を中古で購入したのですがグリルが社外の物で 純正の物に付け替えたいのですが 他のグレードのグリルは流 用可能なのでしょうか? 例えば STIでしたり 1.5GG2でしたりと。
型番はTAーGGA 後期鷹目のインプレッサです。
よろしくお願い致します。
WRX に関する質問
フロントグリルに関しては3ナンバーのGDB/GDAや5ナンバーのGD/GGは同じ形状ですので流用可能です。
鷹目なのでアプライドF~G型が適合品です。
車のマフラー交換をしたいと思います。
現行モデルのWRX STIを購入しました(納車前です) 僕の希望しては絶対条件として「車検対応であること」です。
その他に 1、2本だし 2、テールエンドが青もしくはオプションで装飾が可能 3、インパクトが強い(砲弾??) 4、重低音が効いている です。
個人的には1と4を重視しています。
現在の候補が 1、A'PEXi N1エボリューションエクストリームマフラー 2、GP SPORTS エグザスエボチューンマフラー この両者だとどちらをおすすめしますか? また、他にオススメがあったら教えていただきたいと思いますので よろしくお願いします
WRX に関する質問
この年代の車両の社外マフラーは車検対応しかない! 個人的には・・・ GP SPORTS エグザスエボチューンマフラー
スバルのインプレッサスポーツ、G4、フォレスターは2016年に予定される?フルモデルチェンジでは「AWD+MT」仕様はラインナップから皆無、消えてしまうになるでしょうか? その場合はWRX sTiの選択肢しかないという事になりますか。
WRX に関する質問
CVTですからそれだけで他社と比較すると劣ります。
スバルはグローバル企業だから日本でMT人気がなくても海外では需要があります。
まぁスバルに拘らなければMT4WDがありますからね。
ゴルフRは最近MTを日本に導入してます。
MTはアイサイトとの相性も悪いの不安は残りますが。
因みに私はスバリストじゃないので、おそらく間違ってリクエストされてます。
一般的な内容の回答しか出来ませんが申し訳ない。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら