ゴルフR と インプレッサWRX STI の維持費について

ゴルフR と インプレッサWRX STI の維持費について

匿名さん

ゴルフR と インプレッサWRX STI の維持費について。
この二台で迷っています。
新車価格は抜きにして、購入後の費用は 車検、整備、部品代などトータルでどのくらい差があると思いますか? どちらかのオーナーの方で、これくらい掛かってるといった内容でも構いませんので、 ご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

ゴルフは部品は高いです。
外車全般ですが。
ゴルフ7のバッテリー交換、聞いたら 5万円超えてました。
笑 また型番が特殊だから国産のバッテリー 合うのを探すのが大変。

インプレッサに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ゴルフR と インプレッサWRX STI の維持費について

匿名さん

ゴルフR と インプレッサWRX STI の維持費について。
この二台で迷っています。
新車価格は抜きにして、購入後の費用は 車検、整備、部品代などトータルでどのくらい差があると思いますか? どちらかのオーナーの方で、これくらい掛かってるといった内容でも構いませんので、 ご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

インプレッサに関する質問

最近車を買った大学生です。
買った車はスバルインプレッサハッチバック2.0i-S 4WDです。
運転をしていると馬力がもっと欲しいと思う事がしばしばあります。
初めからGTモデルを買えっていう話ですが……笑 噂で聞いたのですがインプレッサハッチバックのGTに乗っているターボならば後付けで簡単に付く。
また、スバルの過給器はエンジンの後ろに付いているから事故車でもターボは無事なことがあり、それを安く手に入れればターボ化できるというものでしたが本当ですか?2.0i-SとGTではエンジンの違いはSOHCかDOHCであるということなので、それがどのように影響するのか分かりません。
足回りの強化などは置いておいて、付くのかどうかを教えて下さい!

インプレッサ に関する質問

装着できるかどうかという話ならば、装着は出来ます。
自分で全部自力でできるということでないなら、ワンオフで作らないといけないものがあったり、コンピューターなどを考えると買い替えした方が安く出来ます。
お店に依頼するのであれば50万円~というところでしょう。
こちらの回答が判り易いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1292066057 そして、2.0i-Sでパワー不足ってどんな運転をしているのでしょうか? これだけのパワーがあれば、高速道路でも十分流れをリードできますし、4人乗っても困るようなパワーではないと思います。
ターボ車と比べて一瞬の加速が足りないというのなら判りますが、まずは、そのパワーを使いきれることを覚えることから初めても良いと思います。
1500ccはちょっとと思うこともありますが、2000ccあればそこそこ気持ちよく走れる車ですよ。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサ WRX STIはWRC世界ラリー選手権で何故勝てなくなったのでしょう?トヨタは復帰2戦目で勝利しましたけど・・・

インプレッサ に関する質問

簡単に言いとベース車両の構成と技術で勝ることができなかったからです。
他の方の回答にもありますが、 スバルのフロント水平対向レイアウトは、前ドライブシャフト取り出し位置関係上、エンジンとギヤボックスを後方へ移動できずフロントアクスル部分の重量で劣り(ヨー慣性モーメント不利)、簡単に言うとフロントヘビーの構造を改善できず、今後も改善できない事が大きかったでしょう。
※欧州直4横置き車は、エンジン・ギヤボックスとコンパクトな一体型でエンジンを後方へ移動・傾斜搭載、補機レイアウトも最適化し実質フロントミッドシップの重量配分、エンジンルームのスペース効率からエンジン内部冷却機構と吸入・排気レイアウトも最適化。
FF→4WD化に許されるリヤサスペンションの構造変更などで有利。
スバルの急な性能低下が発覚したのはWRC2006からですが、ドライバー曰く2004年型からおかしくなっていったともコメントしてました。
元F1のエンジニアがサーキットの走行理論をシミュレーションで採用したのも原因と言われてますが、その後も改善できませんでした。
空力を追求しすぎてウォータースプラッシュでインタークーラー破損、空気だけでなくダストも効率良く吸い込みオーバーヒート等、ラリーでは到底論外といえる現象が出ていたのもこの頃からです。
97年型インプレッサがワイドトレッドで失敗したのも記憶にありますが(ランサーはGSRでワイド、RSでナロートレッドを認可)、またもや1800mmに拡張したトレッドでサスペンションバランスを崩したとも言われてます。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

車選びの事で相談があります。
私はもうすぐ免許を取得出来るのですが、MTのスポーツカーに乗りたいと思っています。
私は雪国に住んでいる為、4WDの車を見つけようとディーラーやカーショップを回ったところ、インプレッサハッチバック15sという車を見つけました。
ネットでは、乗りやすい、普段の生活では良い車、初心者向きとあるのに対し、 古い車ゆえオイル漏れなど故障しやすい、非力なゆえに重過ぎて坂道など辛いなどの口コミもありました。
実際に見に行ったところ、内装も外装も綺麗で、本当に昔の車?と思ったのですが、 このインプレッサハッチバック15sという車は実際はどうなのでしょうか? ✴︎サーキットなどには行かず、通勤やドライブ程度に楽しみたいと思っています。

インプレッサ に関する質問

スバル車を好む方の傾向として、 ターボ車を好む方が多いように思います。
つまり、NAでは非力、1.5リットルでは非力。
そのように感じる人が多いのでしょう。
ですが、一番最初の車としては十分だと思います。
そんなに馬力があっても仕方ないですし、 排気量があがれば、保険代や維持費も高くなるので。
>古い車ゆえオイル漏れなど故障しやすい インプレッサがというわけではありませんが、 スバル車の多くはエンジンの配列が ちょっと変わっています。
それが原因で、通常のエンジンよりも、 オイルが漏れやすい傾向にあります。
ですから、オイル漏れがしやすいということです。
もちろん、修理すれば、直るのですが、 まずは、購入する前に、オイル漏れがないかは きちんと確認したほうがいいですね。
エンジンの型式がわかるなら、それで検索を。
例えば「EL15 オイル漏れ」とか。
あとは、ディーラーなど信頼の出来るお店で買うことです。
雪国ということは、融雪剤も多いですよね。
下回りが錆びやすいでしょうから、 その点はよくよく確認です。
エンジンもミッションもぜんぜん大丈夫なのに、 ボディーのサビで廃車・・・なんてこともあり得るので。
あと、これも蛇足ですが、 スバル車は部品代が高い傾向にあるので、 維持費はトヨタなどに比べると掛かるかもm(__)m

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

フカセ竿を買おうと思ってるのですが、 現在の候補が、価格帯が二万前後で私にも手が出そうな、 【シマノ ロッド ラディックス ISO 1.5- 530】 と【ダイワ ロッド インプレッサ 1.5-53】 です。
他におすすめ等あれば教えてください。

インプレッサ に関する質問

質問の選択は、価格帯から言って妥当な選択だと思います。
ラディックスは使いやすいと思います。
その上で、お勧めを… 宇崎日新のフリード磯1.5号5m です。
穂先のみですがIMガイド使用、折れにくい穂先、ガイド合わせライン、べたつき防止処理と基本性能はすべて押さえられています。
上記の点が抑えられていると、一応スタンダードで使いやすい竿と言えます。
4割引きになっていると2万を切るくらいです。
後は、50センチまでのグレが取れるかどうかという点についてですが、 ラディックス、インプレッサ、フリードとも普通に取れる竿です。
とりあえず、新品ではこういう選択になると思います。
この価格帯だと、中古も選択肢に入ると思います。
IMガイドと折れにくい穂先は必須だと思います。
50センチまでのグレだと、1.2号も選択肢に入りますので、そのあたりから探して見られてはと思います。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

アシェットのインプレッサをつくるの定期購読申し込んだんですが品薄で入荷が遅れているみたいでなかなか送られて来ません。
アマゾンには安定供給されているみたいなんですが。
なんか腹が立ちま せんか?

インプレッサ に関する質問

アシェットは割とあるよ。
今から腹を立ててると、、、、、 初めの宅配便はまだ良いけど途中からメール便になるしな。
とりあえず書かれている発売日に届くことは稀だ。
書店版と定期購読版は生産ラインが別らしい。
書店優先になってます

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

先日新型インプレッサを成約してきました グレード 2.0L 参考見積り265(万) オプションなと詳細を詰めて 見積り額 271 値引きして最終260で購入しました これは値引きした方でしょうか? まだ引けましたか?

インプレッサ に関する質問

新型でバックオーダーを沢山抱えてるインプレッサですから値引きも渋かったと思います。
上出来ではないでしょうか。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

ご質問いたします。
H16年のインプレッサLA-GG2に乗っていますが、朝とか、長時間おいて走りだそうとしたとき、タイヤ等の回転に比例してパラパラパラパラ…といった感じの音がフロントあたりからします。
特にハンドル を切って走り出すと確実にします。
最初は、タイヤがカバーとかに当たっているのかと思っていたのですが、ある程度暖まると音がしなくなります。
車は中古車で半年ほど前に走行距離55,000㎞くらいで購入しました。
今は62,000㎞くらいですが最初はあまり気にしていませんでしたが、音はしていたかもしれません。
最近特に気になっているんですが、原因は何が考えられるでしょうか? 同じような症状が出た方など、色々お教えください。
宜しくお願いします。

インプレッサ に関する質問

久々に記入しますが、一番臭いのはバックプレート。
特にスバル車は、4輪駆動モデルやFF等前輪駆動モデルが 多く、フロントの加重を考慮したディスクブレーキを設置している ケースが多い上、保護とか遮蔽目的でディスクローター部分に バックプレートを採用したモデルが多いですから、これが一番 臭いです。
このバックプレートは、ゆがんでも、何か挟まっても直ぐに 音鳴りがします。
回転に伴って何かしら音がする場合は 簡単な錆とか、簡単な挟まりによる物が多いと考えられます。
もう一つは、キャリパーのピストン部分が少し渋いと言う これも錆とかの原因によるトラブル。
温まると戻ると言うなら、まだ安く済むかも知れません。
足回りや制動部分は何か異変を感じたら早急にディーラーへ!!!

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサについて質問ですが、wrxs4とインプレッサwrx sti gvfだとどちらが加速性能はいいですか?

インプレッサ に関する質問

上手い人 後者 普通の人 前者 S4のインプレッサは無い

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサGC8(クーペ)についてなんですが 現在の走行距離は14万キロなんですが、オーバーホールする時期はどのくらいなのでしょうか? エンジンの調子は悪くはないんですが、そろそろしたほうがいいと聞くのでするべきか迷っています 宜しくお願いします。

インプレッサ に関する質問

調子が良ければ必要ないです。
むしろ、エンジンマウント・デフマウント・ピッチングストッパー等のブッシュ類を更新したほうがええですね。
かなり、くたびれてるはずです。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサ丸目stiに乗っている方に質問です。
涙目や鷹目の場合、キーを回すとスピードメーターの針が一旦右端まで回って戻る動作をしますが、丸目stiも同じような動きをしますか?

インプレッサ に関する質問

丸目は動かないと思います、涙目の後期からだと思います、たぶんスピードメーターとタコメーターが動くと思いますが 私はF型に乗ってますけど、スペックCタイプRARですが動かないです。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

車に詳しくないけどインプレッサに乗りたい 車に全く詳しくなく、ボンネットを開けてもよくわかりません。
ある程度知識がないとインプレッサを管理するのは厳しいでしょうか? 私みたいに車に詳しくないけどインプレッサなどの車に乗ってる方いらっしゃいますか?

インプレッサ に関する質問

結局、お金の話です。
10年以上前のターボ車なので、故障などは普通に起きるかと思います。
知識があれば節約して自分で直せたりしますが、お金をかければ全部ディーラー任せで全く問題なく乗れると思います。
ディーラーの認定中古車を買い、言われた期間でオイル交換や定期点検に出していれば、素人が知ったか整備している車ずっと良い状態で乗れる事でしょう。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

スバル車のブレンボキャリパーについて質問です。
画像のキャリパーについて、インプレッサWRX STI A-LINE(GDB)・レガシィ tuned by sti(BP5/BL5) に採用されていますが、キャリパー自体の大きさ(取り付け位置なども)は同じ物と考えて宜しいでしょうか? フロント・リアキャリパーについて、それぞれ教えていただければなと思います。
よろしくお願いします。

インプレッサ に関する質問

同じものだと思います。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサGDA型に付いての質問です。
先日インプレッサGC8型のブレーキパット F&RをGDAで共通で使えると耳にしました それは、ほんとなのでしょうか? 友人がGDAに乗っているので 使えるか分かるととても助かります。
インプレッサに詳しい方よろしくお願いします! GDAはアプライドB型です。

インプレッサ に関する質問

GDAのB型だとNBならフロント片押し2ポッド、リア片押し1ポッドかと思います。
限定車のNB-Rでしたらフロント対向4ポッド、リア対向2ポッドになるので注意が必要です。
対してGC8のほうはSTI・WRX合わせると様々なブレーキの組み合わせがあります。
確かに同じ組み合わせのブレーキの仕様のものもそれぞれあります。
お互いの年式・グレードが分かるのでしたら下記の比較表で同じ品番同士か確認してください。
http://www.e-saa.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/Endless_bp1605.pdf

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

エンジンオイルについての質問です。
インプレッサ GDBに乗っていてそほそろオイル交換を考えています。
調べてたらゼロスポーツのオイルの評判が良く友達(自動車整備士)に同じ車種乗っている人がいたので聞いてみると「そのメーカーはメタル流れで有名だよ」と言われました。
本当なんでしょうか? また、インプにオススメのオイルなどありましたら 教えてください。

インプレッサ に関する質問

問題ないですよ。
しかし値段が高いですね。
説明文読んだんですが書いてある事真実なら妥当な値段でしょうね。
ただ引っかかるものがあります。
100パーセント化学合成油ならグループ4かグループ5もしくはその中間のはずですがその記載が無いですね。
グループ4も5もレースに使えるくらい高性能なオイルですから私がオイル性能アピールしようと思ったら「このオイルはグループ4です!」と書くかPAOもしくはエステルベースである事を大きく記載します。
疑うつもりは無いですが日本では法律上グループ3を100パーセント化学合成油と記載して販売する事に問題は無いのでグループ3のVHVI鉱物油かもです。
ヨーロッパなどでは法律違反になるそうです。
最近のVHVIは特殊な製法でグループ4に匹敵する性能の物もあるそうなんで一概には言えません。
私の個人的主観ですがオイルは原油産出国で採れたものを輸入して添加剤を混ぜて販売する為国産オイルメーカーは価格面で不利な気がします。
メーカーの人もグループ4にグループ3混ぜるのはコストダウンの為やってると言ってます。
海外ブランドは自分の会社で精製から販売までやってるから勝てる訳ないんです。
海外ブランドと同等の品質を求めたら国内生産ではとんでもない価格になるそうです。
アメリカで1リットル400円のオイルと日本で2000円のオイルの質は変わらないという説があります。
昔アメ車のエンジンが壊れるとよく言われたのですが日本の高額なオイルですらアメリカオイルブランドの最低品質基準すら守れてなかったそうです。
カストロールなど海外ブランドでもライセンスと言って日本でつくってる物もあります。
じゃあ何が良いの?という事で 考えますとやはりカストロール等海外ブランドの上ランクのオイルを使えば問題ないかと思いますよ。
ただGDBに合うものと言うのなら同じ水平対向エンジンのポルシェ承認であるガルフは評判良いそうです。
これは間違いなくグループ4.5のオイルです。
スバル水平対向エンジン用オイルも出していますよ。
値段も若干安くなりそうです。
スバル用ではないですがガルフのスタンダートオイルのアローGTはさらに値段も安くてオススメです。
オートバックスにも売ってます。
ガルフはポルシェ911専用オイルも販売しておりポルシェ御用達だそうです。
SUPER GT 300に出場してるポルシェGT3はなんとこの専用ではなくスタンダートのアローGTを使用してレースに出場してるそうです。
プロダクションレースに市販オイルを使うなんてちょっと考えられませんねw

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサGDA E型に乗っています。
この度、マフラーの交換をしようと考えているのですが、現在の、フロントパイプは純正。
センターパイプも純正でリアピースだけでフジツボのものに変わって います。
しかし、音がかなり控えめでもう少し音を楽しみたいと考えています。
そこで、フロントパイプは純正のままでセンターパイプをストレートのものに変えたいと思っています。
フロントパイプは純正でセンターパイプだけストレートにした場合、抜けがよくなりすぎで極端にブーストがかかるといったことや、エンジンへの負荷はありますか? 低速トルクが落ちることは仕方ないと考えています。
また、サーキットなどは走らず、普段は低回転で抑えて、たまに回すくらいの運転の仕方です。
個人的にはフロントに触媒があるのでそこまで抜けすぎることはないのでは?と考えているのですが、そこのところどうでしょうか? なるべく詳しく教えて頂けたらうれしいです!

インプレッサ に関する質問

ゲノム菅が入ってる訳ですね。
あなたがやろうとしている事は触媒後ろから太い物に交換したいというですよね?。
自分のGDAがまるっきりそれになります。
中間パイプを社外品へ替えるなら、まずは触媒出口、中間パイプ入口のフランジの大きさが合う物を選ばないと排気漏れを起こします。
純正触媒のフランジだと、中間パイプの太さは65~70Φ辺りの物になって来るだろうと思います。
GDA純正タービンはTD04HLなのでその辺の太さがベストマッチするでしょう。
ちなみに、触媒後ろからマフラーパイプが太くなり、マフラーの抜けがそこそこ良くなって加速フィーリングか変わったとしても大したターボブースト量の変化はありません。
最大ブースト値がせいぜい0.05から0.1変わるか変わらないか位なものです。
その前に排気ガス自体が触媒入口でふん詰まりを起こしてブーストがたれたりします。
おまけに、GDAはエンジンECUで最大ブースト量までを制御しているのでそんなに気にしなくても良いと思いますよ。
これが社外、GDB純正等のエキマニ、社外触媒、GDBやGRBインタークーラーとかまで入れたりすると確実にブースト制御が利かなくなりますから、ECUセッティング等を含めたトータルセッティングが必要になります。
そういった事から、あなたがやろうとしている事についてのまとめになりますが、中間パイプを65~70Φ程度のストレートパイプにした程度ではエンジンへの負担は掛かりません。
あなたが思っている程低速トルクも無くなりません。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

H16年インプレッサスポーツワゴン涙目の1.5iのAT型式はTA-GG3に乗っているのですが、エンジンをEJ20ターボ、ミッションをMTへ変更 またおおよそどれ位の費用がかかるのでしょうか? 私自身 もそれなりに車のことは理解しているので、かなりの費用はかかると思うのですが… エンジン、ミッションマウント変更、クラッチ増設、補機類交換、プロペラシャフト変更、デフ変更、ECU交換、その他諸々 諸事情で、STiに乗り換えることはできません。
宜しくお願いします。

インプレッサ に関する質問

WRXに乗り換えた方が安いかも。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサ WRX 鷹目 2つ質問させていただきます。
まず、インプレッサのWRX(STiではありません。
)の維持費はどのくらいですか? 今20歳で19歳から車を持っていますが無事故です。
年収などは考慮しないでどのくらい維持費がかかるのかを知りたいです。
保険は初心者の今までで、月に2万かかってました。
2つ目はインプレッサの鷹目をこのバンパーにしたいのですがどうやってできますか?

インプレッサ に関する質問

保険が全年齢対象で6等級、車両保険無し、対物対人無制限で月2〜2.5万円くらいですかね。
アフターサービスが違いすぎるので東京海上を強くお勧めします。
固定費としては保険代、駐車場代と税金ですね。
自動車税は年に39,500円、車検毎に重量税30,000円、自賠責が25,000円くらいです。
あとはあなたが車に何処まで求めるか次第です。
例えば普通車のエンジンオイル交換なら1回5,000円くらいが一般的かと思いますが、良いオイルなら4Lで25,000円以上するのも有ります。
オイルの交換時期もターボ車なら3,000キロごとが望ましいですが、5,000キロでも良いです。
更にミッションオイル、デフオイル、タイヤなどいくらでもお金を使えます。
自分が20才くらいの頃、先代のGC8に毎日乗ってました。
オイル交換や部品の交換など、整備を全て自分でやってもガス代込みで月に6〜7万くらいは平気で使っていた気がします。
走行距離は2,000キロ/月くらいでした。
バンパーの事は分からないので他の回答者様の回答を参考にされて下さい。
鷹目GDB、乗れると良いですね(^^)b

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサのgh2に乗っている 者です。
今gh2に適正の車高調を探しているの ですが種類が少なく中々好みのものが 見つかりません。
なので、同じ系統のgrbの車高調が 流用できるか気になり質問させて いただきました。
ご返答よろしくお願いします

インプレッサ に関する質問

GRB用はフロントのブラケットねじ穴間距離が違うので装着出来ません。
流用の場合は、フロントのみBL/BPもしくはGDAを使います。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサWRX GDB-Fに不等長エキマニはつけれますか?

インプレッサ に関する質問

F型用に製作された社外品なら装着可能です。
A型などの純正品では、オイルパン形状やサポートパイプ形状など異なりますので、装着不可です。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

gc8 インプレッサ WRX 平成8年式のC型に乗っております。
最近アイドリング不調、息継ぎ症状が激しく、またエンジンチェックランプ44番のソレノイドバルブの異常が出ております。
改善方法がわからないため質問させていただきました。
同様の症状、また修理に関するアドバイスをいただければとおもいます。
よろしくお願いいたします https://youtu.be/O6iFs6gqHb8

インプレッサ に関する質問

試されてたらすみません。
インプレッサて各センサの自己診断機能が付いてますので、1度ECUをリセットして、やってみては如何でしょう。
やり方は運転席足下の緑2極のカプラーと黒1極のカプラーを繋いでキーONにしてみて下さい。
燃料ポンプ、ラジエーターファン、そしてソレノイドバルブが動作と停止を繰り返すはずです。
この時にソレノイドから猛スピードでカチカチカチ(ryと聞こえなければ診断を待つまでもなくお亡くなりです。
それ以外にもエンジンをかけてO2センサやらのテストもあった気がするので、詳しくは調べてみてください。
出たエラーコードの部品を変えても直らなければ、症状的にエアフロが怪しいのでコーキング材を切り取って蓋をあけ、カプラーと基盤の間のハンダにヒビがあればそれをくっ付けましょう。
新品はアホみたいな値段がしますよ…。
あとイグニッションコイルも変えてみても良いかもしれません。
C型には無いと思いますが、D型以降のイグナイターとイグニッションコイルには、似た症状でかなり手を焼かされました。
朝の国道でアクセルをどれだけ踏んでも失火してストールしてエンジンすら掛からなくなるとか………(遠い目) エアフロ以外にもアイドリング不調は寒くなったらよくなる気がします。
大抵ISCVが原因なので、お金のある人は新品交換、貧乏人は掃除してグリスアップで誤魔化すとか…分かりにくいのはどこかの配管が破れたり折れたりしてエア吸ってる場合ですかね。
GCは世代的にも壊れまくると思いますが、ホンダと違って新品部品はまだまだ出るので頑張りましょう!

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

平成17年GG3インプレッサスポーツワゴンのエアロパーツについて質問です。
中古車で購入を考えているのですが、フロントバンパー?グリル?の見た目苦手なのですが、鷹目が好きなので、エアロパーツなどで変えられればと思っています。
お薦めや他の型式のパーツを使用できる情報など教えて頂きたいです。

インプレッサ に関する質問

GG3は5ナンバーボディなので流用できる社外エアロはほぼ皆無です。
当日は僅かですが対応したエアロあったけどすでに廃盤で手に入りませんね。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

トンネル事故のインプレッサGC8は復活したのですか?

インプレッサ に関する質問

中津スバルの濃いスバリストに贈る情報 2014年5月27日 インプレッサは蘇った http://bfaction.exblog.jp/22100375/

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

タイヤとホイールの重さを教えてください。
2015年登録インプレッサスポーツ(GP7)D型が納車時に履いている 205/55R16のタイヤとホイールの重量っていくらですか? タイヤはヨコハマのアドバンDBです。
カタログに書いてないので教えてください。

インプレッサ に関する質問

純正ホイールの重量は7.2kgですが、総重量(14.8kg)から換算するとタイヤは7.6kgぐらいでしょう。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

gc8 インプレッサ sti6 の純正ラジエーターキャップの弁圧?は1.1? 0.9? どちらでしょうか? 純正同等品に交換予定です。
お願いします。

インプレッサ に関する質問

1.1だったかと思いますが、GC8古い車です。
真夏に極端に水温のあがる走り方をしない限り0.9のキャップで良いと思います。
一般論ですが高い圧は古くなった水回り配管の水漏れを招きます。
GC8だとタービンにも水配管が通っているので、新車から無交換だとしたらゴムがプラスチックのようになっているのでは無いでしょうか。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

知人が自動ブレーキ搭載の軽自動車を買いました。
知人は自動ブレーキあるといいよと言います。
高いけど絶対あったらいいと言いました。
僕も次買うときは、自動ブレーキいいなっと思いました。
自分で調べてインプレッサが気になりました。
知人は200万円をこえる軽自動車を買いましたが、200万円をこえる軽自動車なら僕はインプレッサの方が少し高いがいいなっと思いました。
そこで自動ブレーキ搭載の軽自動車とインプレッサでは、維持するお金は相当変わりますか。
軽自動車の方が税金とか安いのはわかります。
年間の維持するお金や車検はインプレッサの方が高いのはわかります。
どれぐらい違うのですか。
教えてください。

インプレッサ に関する質問

維持費云々は置いといて、 とりあえず、自動ブレーキと言っても色々とあるんで....。
軽に搭載されている赤外線レーザー式の自動ブレーキシステムなんて、実際の所はまったく役にたたないからね。
実質5キロ~30キロ程度の範囲でしか動作しない。
こんなんじゃ、殆ど役にたたない。
今度のスズキのスペーシアはデュアルカメラで~100キロ程度まで動作範囲が広がったけど、その他のスズキの軽は~30キロだったか40キロだったかでしか動作しない。
他社の軽も似たり寄ったり。
なので、軽だとどこのメーカーの自動ブレーキも、スバルのアイサイトと比べるとお飾りのオモチャみたいなモンよ。
軽自動車で使えるレベルの自動ブレーキ搭載車が揃ってくるのって、もう2~3年先だと思うよ(もしかしたら、現行通りの赤外線式を続けるかも知れないしー)。
自動ブレーキに魅力を感じているとしたら、軽の選択脚はないでしょ。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

中古車の購入を検討しています。
H24年式インプレッサG4 1.6i-L 4WD 走行距離5.2万kmで、諸費用込み144万円は妥当な価格でしょうか? ちなみに保証無しで、H29年9月に車検が控えています。
また、ナビやバックカメラ、フルセグ等、装備はある程度充実しています。
現車確認はまだなので、車両状態は把握しておりませんが... 中古車にお詳しい方、ご教示下さい。

インプレッサ に関する質問

若干高い気がしますね。
H25以降のモデルで、同じくらいの走行距離で120万~がヒットするので、 もうちょっと選び尽くせば良いのが見つかりそうです。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

エンジン音の異音? 先日、車検は無事に終えたのですが、車検をする前からなのか後なのか不明なんですが、なんか気になる音がします。
2000回転をチョットすぎるとレガシーやインプレッサのような独特な音がするような気がします。
近いうちまたディラーに持っていきますが、その前にどなたか推測をしていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

インプレッサ に関する質問

整備する側からすると異音って言われても、何の問題も無く判らない場合も有る位、音は難しいです 又、ユーザーが言う異音が確認出来た場合でも、ユーザー側がエンジンと言っていても全く違う場所と言う事も少なく有りません なのでここで推測しても何の解決にもならないので、工場へ入庫して整備の方が異音と判断出来る事が大切だと思います

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサGDAの鷹目に乗っています。
初めてオイル交換をするのですが、冬の時期ですと10wより5wの方が良いですか?普段は通勤でたまに山道とか行きます。
化学合成油の方がやっぱり良いのです か?中古で買って現在走行距離が75000キロ位です。

インプレッサ に関する質問

参考までに、スバルディーラーで、交換時は スバル(純正) elf LES PLEIADES ZERO 0W-30 が、 指定OILになります。
通年通して… 100%化学合成の方が好ましいと思います。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

新型XVの影のような画像が発表されましたが、やっぱりインプレッサのボディは基本ですか?

インプレッサ に関する質問

インプレッサスポーツから車高をあげて、ルーフレールをつけて(なしモデルもなるかもしれない)、下回りを樹脂で囲った感じにはなるかと フェイスリフトが少しかえてはくると思いますが発表されるまではなぞです ボディ幅が先代だと+40mmだったので今のインプレッサスポーツの全幅1775mmよりは幅が太くなる予想です。
値段もスポーツと比べれば当然上がるかと。

インプレッサに関する回答

インプレッサに関する質問

インプレッサGDAのタイヤ、ホイール交換について。
インプレッサGDAのF型乗ってますがGDBの純正のタイヤ、ホイールなんですか装着できますか? GDBの交換を考えてるサイズは 17X8JJ/インセット53 5H/PCD114.3/ハブ径56 タイヤサイズ235/45ZR17/97W になります、詳しい方よろしくお願いいたします。

インプレッサ に関する質問

非STIのGDAはA~G型まですべてPCD100ですから貴殿の求めるホイールは装着不可

インプレッサに関する回答