バキューム乗ってるのですがアドブルーのタンクに誤ってボンスリーを入れてしまいました どうすればいいですか?

バキューム乗ってるのですがアドブルーのタンクに誤ってボンスリーを入れてしまいました どうすればいいですか?

匿名さん

バキューム乗ってるのですがアドブルーのタンクに誤ってボンスリーを入れてしまいました どうすればいいですか?

全量抜き取り、タンク内洗浄、新しいアドブルーを入れる。
ってとこですかね。

タンクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バキューム乗ってるのですがアドブルーのタンクに誤ってボンスリーを入れてしまいました どうすればいいですか?

匿名さん

バキューム乗ってるのですがアドブルーのタンクに誤ってボンスリーを入れてしまいました どうすればいいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

タンクに関する質問

tw200のアルミタンクは何リッター入りますか?

タンク に関する質問

TW200は標準でアルミタンクではありません。
社外品になるでしょうから、付ける(または付けてる)タンクにより容量は変わります。
そのタンクの製造元や販売元に問い合わせてください。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

先日、海外ドラマを見ていて、車の給油口に発煙筒?を放り込んで車を爆発させるシーンを見ました。
以前、ガソリンタンクの中には火種を入れても発火しない? と聞いたような気がします。
給油口の中(ガソリンは八割くらい入っていることとします)に発煙筒を入れたら車って爆発するのでしょうか?? また、爆発しないとしたら、どうしたら車を爆発させることができるのでしょうか。
あまり理系には強くないので、わかりやすく教えて頂けると嬉しいです。

タンク に関する質問

大体車が爆発する事は滅多にありません。
燃えてしまう事はたまにありますけどね。
車が爆発するのはあくまでも映画やドラマの映像効果で爆薬が使われています。
車で爆発する可能性があるとすればガソリンタンクを密閉して温度を上げてガソリンを揮発させタンクの内圧を異常に上げてそこで火花(火種)で着火させるとかですね。
まあ普通の自家用車ではタンクの内圧が上がらないような空気弁が付いているので現実にはほぼ無いと言えます。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

ジムニーJA22に乗ってます。
タンクガードを中古で買おうと思ってますが、JA22、JA11共に形は同じと言うことで大丈夫でしょうか?

タンク に関する質問

SJ30、SJ40、JA71、JA51、JA11、JB31、JA12、JA22、JB32が共通で装着できます。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

2005年式のW650を中古車で購入して三年乗っています。
私のw650は他の人より燃費が10キロ以上悪くて悩んでます。
街中で20高速で15平均です。
友人のW650に乗り換えて走行したら私の運転でも、平均リッター30は走りました。
友人のは2003年式です。
私のW6はマフラー交換もしていないノーマル車です。
自分なりに気になる箇所はタンク内を指でなぞると、うっすらと赤錆が指に付着したので、市販の燃料フィルターを使用しているのが関係してるかも?ぐらいしか思い当たりません。
後、高速で五速ギヤ80-100で巡航していて追い越しなのでアクセルを一気に開けると息つくような感じで回転か上がりません。
症状改善させるには、どのような整備が必要でしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

タンク に関する質問

燃料フィルターと燃費は関係ないですよ。
それにしても燃費が10㎞違うのは個体差があったにせよ差が有りすぎですね。
皆さん回答されている箇所に加えて、キャブレターのオーバーフローがあったり、ブレーキの引きずりが激しいとか、前後ホイールのアスクルシャフトのグリス切れやベアリング不良なども考えられますけど。
そして、加速時の息継ぎは、キャブOHとエアクリ交換で直るかと思います。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

DT50に乗っています。
外装をDT50SMの様にタンクとシートが一帯?になる様にしたいのですが、どの様なタンクやシートを流用出来ますか?さすがにポン付けできるとは考えてませんが、実際に(モタード化っていうのかな ?)取り付けた方が居ましたらご回答お願いします。
(実際に取り付けた写真があれば参考にさせて頂きたいです) あと、最初からモタード買えとかは無しでお願いします。

タンク に関する質問

気分的にはYZ85用外装が良いんでないかい? 他はKX。
と言うかこの3車種しか無かろうて。
コックの問題やタンク容量は我慢。
オイルタンクも何とかする。
取り付けは溶接にてステーをちょこちょこと。
上からYZ85、KX65、KX85。
その下、当方製作KSR110ベース、KLX110L外装(ほぼKX65用と同じ)利用のモタード風味から~のOFF仕様。
結局タイヤ、ホイール次第なのだよ。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

ドラッグスタークラシックの400に乗ってます。
平成19年式でタンクが両側凹んだ仕様になってます。
一昨日、昨日と帰る途中に信号待ちしていたら、エンジン音が少しずつ小さくなり、止ま りました。
ガソリンゲージは残が7割位を指してましたが、念の為にと思ってRESに合わせて少し待ったらエンジンがかかりました。
ガソリンは中を確認したら1cm程入ってました。
やはりガソリン量が原因でしょうか? お詳しい方、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

タンク に関する質問

ガソリンの量でしょう。
RESとかはリザーブタンクが別になってるとか思ってる人が多いですけど実はガソリンを吸うストローの穴の高さを底にするか、もしくは底よりちょっと上に持ち上がったところにするかを切り替えるスイッチです。
なのでRESをOFFにしてると底までガソリン吸ってくれないです。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

ゼファー400のタンクを止めるネジか2箇所とも無いのに最近気づきました。
でもどの大きさのネジか分からないので困っています。
わかる人がいたら教えてください。

タンク に関する質問

ボルト自体はM6の25mmのボルトですが、カラーやゴムダンパーがとれていたらそれも必要です。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

質問失礼します。
現在、3tクラスのユンボにブレーカー配管が付いています。
コントロールバルブの片側は、アタッチメントに向かい もう一方はキャップで閉じてありますのでここから油圧ホースをアタッチメントまで繋ごうと考えています。
現在のブレーカーの戻りは作動油タンクに戻っていますのでこのホースに切換弁をつけてブレーカーと往復を切り替えるように考えています。
問題は、圧力がブレーカーとハサミは違うと思います。
これを業者にお願いした場合の概算の費用などわかりますでしょうか? また当方、埼玉県川口市なのでオススメの業者がありましたら教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします

タンク に関する質問

ブレーカーも油圧フォークも、本体側の油の吐出量の調整は基本的に不要です。
ご質問がブレーカーを使えるか?なら、何の問題も無く付く筈です。
唯一問題があるとすると、配管がブレーカー配管の場合は、油圧フォークが動かせません。
フォークを動かすには、共用(往復)配管が必要になります。
ま、最近の機械は標準で共用配管になっています。
かなり古い機械でなければ、ご自分で取り付けるだけで作業できます。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

ボデイーカバーによる擦り傷リペアについて質問します。
大型バイクに耐火ボデイーカバーを掛けてますが、風でバタつきうっすらとスクリーンやカウル、タンクに擦り傷がついてしまいました。
「霞めて見ると曇る程度」防止策としてわ毛布などを掛けてからと言う事で防止出来るのわ解りましたが、リペアする良い方法はありませんか? 専門家の方!または詳しい方で教えて下さい。
個人的なイメージでは、塗装表面のクリアーに擦り傷が付いた感じです。
宜しくお願い致します。

タンク に関する質問

私もバイクが好きで、乗っては磨き、磨いては乗ってを繰り返していました。
バイクは車庫保管でしたが、埃がつくのでボディカバーも掛けていましたが、擦り傷が着く為、古いタオル地のシーツやバスタオルをスクリーンからタンク・サイドバック・Fフェンダーに掛けてからボディカバーを掛けていました。
それでも運転している以上細かい擦り傷が付きますので、カーショップで鏡面仕上げ用のコンパウンド(できるだけ粒子の細かく、あまり塗装を削らないものを選んで)を買って来て磨きました。
ウエスはネル状の起毛タイプを使い、本当に軽く何度も磨くと磨き傷も付かずにできました。
スクリーン同様にやって見ましたが、微妙でした。
(かえって悪くなる可能性があるので目立たないところで、ほんの少し試してみてはどうでしょうか?) 走り終わったら洗車するのが理想的ですが、時間的に無理の場合、プラセームにたっぷり水を含ませ、水が垂れるほどに軽く絞り。
タンク・フェンダー・スクリーン等を一定方向(私は進行方向を意識して前から後ろ方向でした)に埃を拭き取り、その後よく絞ったプラセームで水滴を取った後、カバーを掛けていました。
プラセームは頻繁にすすいで使用することをお忘れなく。
ワックスはボディはNOコンパウンド(私はカルナバロウを多く含んだものが好きでした)・その他は通常のワックスと使い分けていました。
傷は一気に落とそうとしない様に気を付けてください。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

灯油のポリタンクに灯油を好きなだけ詰めて持ち帰れのにガソリンを携行缶に入れるのはダメとGSに記載がよくあるのはなぜでしょうか?

タンク に関する質問

セルフ式ガソリンスタンドというのは、「顧客に自ら自動車若しくは原動機付自転車に給油させ、又は灯油若しくは軽油を容器に詰め替えさせることができる給油取扱所」であると法令に定められています。
要するに、そもそも顧客はガソリンを 「自動車(バイクも含む)」 と 「原動機付自転車」 だけにしか給油してはいけないのです。
灯油は書いてある通りで、容器に詰めさせてもらえる訳ですね。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

10Lのスチールタンクの体積を教えてください。

タンク に関する質問

おおよそですが11,700㎤位です。
容量でいうと役11,7L位です。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

車の冷却水の減少についての質問です。
車は1999年クライスラーのシリウス、メキシコ製。
2400cc タボー付き。
冷却水がすぐに減るのでシリンダーヘッドとガスケットを交換しました。
100-140km/hで試運転したところ燃費 10km/lで快調でした。
しかし100kmの走行距離で クーラントタンクの水が0.5リッター減少します。
ラジエーターの水は全然減りません。
漏水はありません。
駐車時はタンクの水は減りません。
やはりシリンダーヘッドのガスケットから排気してるのでしょうか?10km/lで快調でした。
しかし100kmの走行距離で クーラントタンクの水が0.5リッター減少します。
ラジエーターの水は全然減りません。
漏水はありません。
駐車時はタンクの水は減りません。
やはりシリンダーヘッドのガスケットから排気してるのでしょうか?メキシコ在住です。
ここの自動車修理屋はいい加減で、整備士の10km/lで快調でした。
しかし100kmの走行距離で クーラントタンクの水が0.5リッター減少します。
ラジエーターの水は全然減りません。
漏水はありません。
駐車時はタンクの水は減りません。
やはりシリンダーヘッドのガスケットから排気してるのでしょうか?10km/lで快調でした。
しかし100kmの走行距離で クーラントタンクの水が0.5リッター減少します。
ラジエーターの水は全然減りません。
漏水はありません。
駐車時はタンクの水は減りません。
やはりシリンダーヘッドのガスケットから排気してるのでしょうか?メキシコ在住です。
ここの自動車修理屋はいい加減で、整備士の資格制度はなく、だれでも明日から開業できる国です。

タンク に関する質問

クーラントタンクの水が0.5リッター減少します。
ラジエーターの水は全然減りません。
質問内容から判断しての 推定の回答になります サーモスタットの経年劣化はどうでしょうか

タンクに関する回答

タンクに関する質問

バイクのカーブ時について。
先日二輪教習の1教程4回目を受けたのですが、曲がるときのコツを聞かれ「体重移動」と答えました。
すると、「それは障害物のほとんどないサーキットで走るレーサーの手段で、普通に乗る場合はニーグリップ、曲がる方向と逆の膝に力をいれて、タンクを膝で押す感じで車体を倒しながら曲がる。
体重移動だと、なにかとっさの時に車体を起き上がらせるのが難しくなる」と言われました。
そのあと、言われた通りに膝を使って車体を倒してカーブしようとしたのですがうまくいかず(倒れたり、こけるのが怖い)、結局そのあとも体重移動とハンドルで曲がり続けました。
自分のやり方が下手なのでしょうか?それとも体重移動でも多少はいいのでしょうか?

タンク に関する質問

体重移動でいいんですが、その目的はシートへの荷重点を変えることです。
どんなフォームで乗っていようが、結局はそこへ行きつきます。
ステップ荷重なんていいますが、足一本分多少力入れたところで大して変わりません。
例えば高速道路を直進中、片方の足を上げた(ステップへの荷重がゼロになるはず)ところで曲がったりしませんからね。
シートの曲がりたい方向の片側へ荷重を集中することで、バイクは旋回を始めるのです。
曲がる方向を見るというのも同じ。
頭部というのは非常に重いので、視線というよりも頭部そのものが片側に重心が移るのでシート荷重が変わる、ということです。
教官の言う、タンクの押し込みやステップ荷重というのは、「きっかけ」作りです。
最初は意識しなくていい。
というのは、それは補助的な意味合いであり、荷重移動による倒しこみをよりクイックにしたいときに使うものだからです。
シート荷重がしっかりできてないうちにそれをやると危険だと思います。
感覚をつかむためにできる練習があります。
パイプいすなどにまっすぐ座り、両足を浮かせます。
それで「どうすればお尻の片方に体重を集中できるか」いろいろやってみてください。
色んな方法でできると思います。
それが視線(頭部)の移動だったり、リーンイン、リーンウィズ、リーンアウトなどの形に自然になってると思いますよ。
ハンドルを使って曲がるのは基本NG 悪路を直立で走破するような場合を除き、ハンドルへの入力はしません。
荷重移動→バンク→セルフステア(バイクの傾きに合わせて勝手にハンドルが切れてきて安定する)という仕組みでバイクは旋回するのです。
ちなみにとっさのときにバンクしたバイクを起こすのに、下手な動きをすればバランスを失って転倒する危険が大きいです。
フロントブレーキをあててバイクを起こすのが基本ですが、慣れないとあてすぎてフロントロックで吹っ飛びますので、今は考えない方がいいでしょう。
初心者は対応できないほど深くバイクを寝かさない、という対応をした方がいいですすが、実は思ったより寝てませんから気にしなくてOKです。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

平成21年式のアトレーワゴンについてです。
1ヶ月ほど前に オーバーヒートをしかけてしまいました。
原因は 冷却水の水量不足でした。
(半年前にディーラー車検済み) それから 300キロ〜400キロほど 走行すると ラジエーターのサブタンク液量が ほぼ空になります。
ディーラーさんに見てもらっても 冷却水の漏れはないとの事。
エンジンオイルを見ても 量・色に問題はありません。
この冷却水の減りの原因として考えられる事は ありますか?

タンク に関する質問

ファンモーター回ってます? ハイゼットはよく壊れますけど… あとはヘッドガスケット抜けとか…

タンクに関する回答

タンクに関する質問

ホーネット ガソリン給油口の塗装が、剥がれています。
この場合同対処すればいいですか? 塗装膜がタンクに入ってしまった場合キャブが悪くなる可能性ありますか?

タンク に関する質問

ホーネットにフィルターってついてたっけ? 自分のホーネットでは見たことがなかったので・・・・・。
不安をあおっているわけではないのでご容赦を。
給油口の所のところですよね。
あふれたガソリンが右(写真ではぎりぎり1/3見えているところ)から落ちて、車外に放出されます。
タンクの中には入り込むことはありません。
ということは、気をつけてきれいにしていれば、塗装片がタンクの中に入り込むことはほとんどないということです。
塗装をしなおしたとしても、ウレタンクリアーをしなければガソリンに浸潤されて剥がれてしまいます。
元の木阿弥になってしまう。
なので、建設的な考えとしたら、錆止めをして2液性エポキシの接着剤を塗ることでしょうか。
すでに、周りの塗装にガソリンが浸潤してしまっていたらどう使用もありませんが、そこはめったにガソリンがかかる場所ではないので大丈夫なことを祈ります。
一番安心する方法は、全塗装ですが・・・・面倒ですよね。
仮に、すでに塗装片等がタンク内に進入してしまっていたら・・・・・。
何年か前にどこかのサイトで10年くらい経過?したホーネットのタンクの殻割りを見ました。
前左右の細くなったところに、ヘドロのようにガソリンが劣化したものと進入物が沈殿していました。
ガソリンより比重が重ければ沈殿してヘドロが吸着?してくれるだろうと考えます。
書いていて思ったのですが、車とバイクの塗装はガソリンで溶けてしまいます。
ウレタンクリアーだけになってしまうので、キャブまで行くのは・・・・・可能性はぐんと低くなるはず。
03年式を新車から保有していますが、運がよかったのかキャブつまりというものをおこしたことがありません。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

3年間放置していたビッグスクーターのフュージョンをバイク屋にエンジン掛かるように依頼をしていて キャブレターのオーバーホール タンクの錆取り をしてもらいました タンクの錆が充分に落ちない? 新品のタンクだと7万するから、今回は錆が少し残るけど錆落としだけに一応しとくよっていう方向で話し合いました。
新品のタンクに変えるのが1番いいと思いますが… タンク内に錆が残ってるとどんな不具合が起こりますかね? やっぱり、新品に取り替えるべきなんですかね? すぐにでも? 詳しい方教えてください!

タンク に関する質問

錆は少しでも残っているとどんどん繁殖します。
タンク内の錆はやがて剥がれ落ちキャブレターを 詰まらせ始動不可能にします。
錆取りプラス、コーティング剤で処理する方法もありますよ。
バイク屋さんとご相談なされてガソリンタンク内の コーティングを検討なされてみてはいかがでしょうか? コーティング剤ならモノの価格は一万円もしないはず です。
後はバイク屋さんがいくらの工賃で引き受けて くれるかですね。
もし、タンクを自分で交換できるスキルがある、または そういった友達がいるのであればヤフオクなどで新品の リビルト品(純正ではない)が5000円もしない価格 で販売されてますよ。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

ノア60(CBA-AZR60G)のパワステリザーバータンクを車体から取り外すことが出来ません、 取り外し方法をご存知の方がいらっしゃったらお願いします。

タンク に関する質問

タンクとブラケット(鉄の部分)の間にマイナスドライバー等を入れ、こじながらタンクを上に引っ張る。
爪がかかっているので爪を解かないと外れません。
少しコツがいります。
破損させないよう頑張ってください。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

フュージョン 250のガソリンタンクの下の鉄板のカバーはどうやって外せばよいでしょうか? メーター周りのネジを外してるときに工具を落としてしまいました。
カウルの中にはどこにもなくて、このタンクカバーの中以外は考えられないのでアドバイスいただけたら非常にありがたいです。

タンク に関する質問

右側がボルト2本、左側がナット2個でフレームの側面(レッグシールドのあたり)に止まっていますので、そのボルトやナットを外す為に、カウルをずらしたり、はずす必要もあるかもです。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

ZRX400 冷却水のリザーブタンクは 左サイドカバーを外した所でしょうか? その場所にあるタンクが空なのですが ホームセンターに売っている車の物で良いのでしょうか? 色違いなどもあるようですが、どんなのが良いのでしょうか?

タンク に関する質問

そのタンクで間違いないし、車用でOK。
50%希釈済み(ストレート使用)タイプと原液(適宜に水割りして使用)が有るが原液だと10ℓ分は有るので必要ないか。
希釈済みでOK。
色は大別して緑色と赤色が有るが性能は全く同じ、混ぜても問題なし。
しかし混ぜると妙な茶色になるので万が一冷却回路内に錆等が発生した場合発見が遅れたりするので出来れば同じ色で。
それより大事なのはリザーバータンク内がなぜ空になったのかの原因究明。
普通冷却液は極僅かにしか減少しない、せいぜい2~3年でタンクの1/4以下。
急激に減少した場合はどこかに漏れがあることになり放置するとオーバーヒート→エンジン大ダメージになりやすいので至急点検を薦める。
また、最悪の場合はヘッドガスケットがすでに抜けており燃焼室に吸い込んでいる事もあり得る。
この場合エンジンはもう、要OHです。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

タンクバッグがおちそうで心配になることはありますか?

タンク に関する質問

まずありません マグネット強力です

タンクに関する回答

タンクに関する質問

FIモンキーのフレームにギャブのエンジンを載せようと考えています! その場合FIモンキーのフレームに5リットルタンクは付きますか? ボルトの位置など! FIモンキーとギャブのモンキーではフレームは全くの別物ですか?

タンク に関する質問

いい加減キャブとギャブの違いに気づきなよ。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

MFD横浜でVガンマを買ったのですが、納車まで七ヶ月待って、納車初日にタンク内サビでキャブオーバーフローとエアー抜き不足によりブレーキふにゃふにゃ、オーバーフロー等直してから乗ったら、下道走行中にクラッチ ワイヤーが取れ(バイク屋のタイコの取り付けが逆という整備不良)、高速道路乗っていたらクラッチペダルが外れ(バイク屋の締め付け不足)、高速道路を7000回転で走ってたらエンジン焼付き(冷却水のホース破れで冷却水がリアタイヤにぶちまけられていた)になりました。
保安部品がまともに整備されていないという、普通はありえない整備不良で、返品返金することになったのですが、いざ返品するとなったらバイク屋が「車両が到着してから査定して買い取り」という形にすると言い出しました。
まず、バイク屋は代金振込を確認してから整備し、発送するので、代金100%返金を確認してからこちらからバイクを送るのが普通だと思うのですが、どうでしょうか? これで査定して買い取りにすると言い張るようなら、高速道路で死にかけたので訴えようと思っているのですが、どうやって訴えればいいですか? ちなみに走行距離、期間ともに保証期間内で、無理な運転はしていません。

タンク に関する質問

まず、購入と返金の件ですが、ほぼ100%のバイクショップは全額入金されない限り商品は発送しません。
これは、当たり前と言えば当たり前なのですが、前金の支払い前に持ち逃げされてしまうのを防ぐためが理由です(先に全額払っても商品を送ってこないバイクショップは日本ではほとんど存在しませんよね)。
また、返金の件ですがこれも同様。
先に全額返金したにもかかわらず、商品を返送しない客は少なからず存在します。
ただ、バイクショップが商品が返品されたにもかかわらず、返金しないなんて話は聞いたことありません。
さて、質問者様がこれから取るべき行動は~ ・訴えることは可能ですが、費用も時間も専用知識も掛かるため全くお勧めしません。
話し合いで解決させるのがいちばんです。
・個人とショップがやりあっても不利なので、まずは消費者センターに相談しましょう。
・全額返金と買取査定をうやむやにしないように、電話でやり取りせず履歴の残るメールや手紙でやり取りしましょう。
・販売者には「瑕疵担保責任」と言うものがあり、販売時にその車両が抱える瑕疵(不具合等)を全て説明する必要があります。
今回、その説明が無いため、販売者は全額返金もしくは不具合個所を修復する責任が発生します。
・質問者様から全額返金、もしくは修理対応以外の要求を言わないでください(ショップ側から他に要望は?って聞かれた時のみ言ってください)。
無茶な要求をすると「不当要求」となり、質問者様側に不利になってしまいます。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

ホーネット250前期のタンクを凹ましてしまい、後期タンクを購入したのですが燃料コックは前期の物が付きますか?また機能しますか?

タンク に関する質問

付きます。
燃料計だけ殺しておいてください。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

湘南・茅ヶ崎エリアでのサーフィン後のシャワー使用について教えて下さい。
いつもは千葉方面でサーフィンやってるのですが、たまたま湘南・茅ヶ崎方面に用事が出来たので、ついでにあの辺りでサーフィンやって帰ろうかなと思っています。
湘南・茅ヶ崎エリアは千葉と違って、駐車場がきちんと整備されているところ(コインパーキングなど)が基本なイメージなのですが、サーフィン終わった後のシャワーって皆さんどうされているのでしょうか? 千葉ではいつもお湯タンク積んで、車停めたところでザッと流していますが、湘南・茅ヶ崎の駐車場でそういう風景を見た事が無い気がします(あまり行かないので解りませが)。
さすがにコインパーキングなどでそれをやるのはマズいだろうなと思います。
ショップなどのシャワーを利用しているのでしょうか? 湘南・茅ヶ崎といってもエリアが広いのですが、概ね皆さんどうされているのかで結構です。
シャワー・着替えはどうするのがあの辺りでは普通なのか、教えて下さい。
宜しくお願いします。

タンク に関する質問

コインパーキングでもタンクで水浴びありでしょ!

タンクに関する回答

タンクに関する質問

猪木の異種格闘技戦の前座のプロ空手の試合でクレイジーレッグにKO勝ちしたネイビーハリケーンや、そのネイビーハリケーンにKO勝ちしたタンクウォーレスは、何故猪木とやらせて貰えなかったのですか? 結構インパクトあったと思うのですが。
ブックのある試合は嫌がったのでしょうか?

タンク に関する質問

>ブックのある試合は嫌がったのでしょうか? そうでしょうね。
「猪木とやる=新日本の興行に出る」という事なので 猪木が負けるわけにはいきませんし、 アメリカンキックの選手が全員を猪木に負けさせてしまっては 日本国内でアメリカンキックの興業が打てなくなってしまいますので。
ザ・モンスターマンやランバージャックの負けは WKA側の「売り(SALE)」でしょう。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

AZR60Gのノアですが、ラジエターに関して質問します。
リザーブタンクにクーラント液が流れたあと、ラジエター本体にクーラント液が戻らないのは何故でしょうか?よって、いつもラジエター本体にクーラント液が少なく なり、温度が100度超えてしまいます。
ちなみに水温センサーとサーモスタットは交換済みです。
一度、クーラント液が少なすぎて温度があがり、水温警告灯が赤く点滅したことがあります。
そこからサーモスタットや水温センサーを交換しても治りません。
毎回、車を乗るたびにラジエターのキャップを開け、クーラント液を補充しています。

タンク に関する質問

>ラジエター本体にクーラント液が戻らないのは何故でしょうか? ラジエターキャップの 負圧バルブ関係はどうでしょう

タンクに関する回答

タンクに関する質問

こんにちわ バイクのタンクの錆びとりについて 質問させて頂きます。
現在、CBR250rMC17を所有 しているのですが タンク内部の錆びとりをしたいと思い 投稿させて頂きました。
使用 するのは花咲Gを使ってみようと 考えているのですが 素人なので何から始めれば良いか 全くわかりません。
必要な道具や予めしておいた方がいいやり方 など作業工程を教えて頂きたいので 詳しい方よろしくお願いいたします。

タンク に関する質問

チェーン1mくらいを一緒に突っ込んでシェイクすれば綺麗になりますよ ダッシュ村にて職人さんがやっておりました

タンクに関する回答

タンクに関する質問

車種...RX7 走行後にリザーバータンク下から LLC漏れがアスファルト上に確認できます。
10分程たつと水滴は止まります。
LLC量はHより少し多めに入れてます。
これはエンジンで温められ たLLCが 膨張することにより規定量以上になることにより発生する漏れだと考えられますか? 尚このまま走行していても大丈夫ですか? どなたか整備などの知識の豊富な方 アドバイスお願い致します。
※純正水温メーター警告音なし。
水温にも問題はありません。

タンク に関する質問

Hより多めに入れる必要ないですから正規の規定量を守って下さい。
規定量を守った上で漏れるなら故障です、どこからか漏れてるかラジエターキャップの不良でしょう。
規定以上に入れていては故障の判断はできません。
故障かもしれないしオーバーフローしているだけかもしれないとしか言えませんよ。

タンクに関する回答

タンクに関する質問

ダックスのガソリンホースで教えてください。
ガソリンタンクのサビがあり、ガソリンホースにフィルターを 取り付けようと思いますがどちらのホースに付ければよいのでしょうか。
よろしくお願いします。

タンク に関する質問

タンク換えたら? フィルター付けても詰まるでしょ。

タンクに関する回答