匿名さん
トヨタ 86 スバル BRZ フルモデルチェンジいつかな!?
匿名さん
トヨタ 86 スバル BRZ フルモデルチェンジいつかな!?
2~3年後フルモデルチェンジすると思います。
スバル製2.0ターボ(300馬力)もラインアップされるのではないでしょうか。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80311 GoAuto
4月30日 80620 GoAuto
4月12日 84629 GoAuto
4月11日 84754 GoAuto
4月1日 87574 GoAuto
3月26日 89237 GoAuto
3月21日 90839 GoAuto
3月20日 90946 GoAuto
3月10日 93767 GoAuto
3月8日 94557 GoAuto
3月8日 17186 GoAuto
3月3日 18054 GoAuto
11月23日 41443 GoAuto
11月23日 41338 GoAuto
11月17日 40094 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80311
4月30日 80620
4月12日 84629
4月11日 84754
4月1日 87574
3月26日 89237
3月21日 90839
3月20日 90946
3月10日 93767
3月8日 94557
3月8日 17186
3月3日 18054
11月23日 41443
11月23日 41338
11月17日 40094
11月17日 38356
11月14日 37568
10月27日 42441
10月26日 39729
10月26日 39055
10月19日 40935
10月18日 39862
10月11日 13724
10月4日 15032
10月2日 13806
10月1日 13854
9月28日 13527
9月28日 8489
9月25日 8903
9月24日 9006
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87173
3月22日 98369
3月15日 100361
3月16日 92644
3月11日 95057
3月9日 94786
2月20日 103919
2月10日 110783
2月11日 103105
1月13日 125277
1月13日 40748
1月12日 22682
1月12日 26625
1月3日 22990
12月9日 416448
12月15日 31385
12月11日 25388
12月11日 20100
12月4日 36931
11月21日 1103347
11月19日 17429
10月29日 23053
10月28日 23573
10月25日 27748
10月25日 16578
10月25日 20851
10月25日 14835
10月24日 28076
10月6日 17535
10月2日 109133
匿名さん
トヨタ 86 スバル BRZ フルモデルチェンジいつかな!?
ついこの前BRZのジャッキアップのレールを破損させてしまいました。
縁石に乗ってしまい折れ曲がっている状態です。
これは自分で治せますか? 板金するならいくらかかりますか?
BRZ に関する質問
ジャッキポイントなら シルまでダメージが無いなら 自力で行けます と防錆も
86/BRZ、RX-7 乗ってたらモテるのどっちでしょうか!?
BRZ に関する質問
どちらもペケ!。
貴方の人格を見ているから、車は直接関係が無い。
と言う事で、この質問自体がNGですね。
久々に、S15と遭遇。
しかも、見た目はプレーン。
かっこいいなー、と見てました!笑 愛車はSW20だけど、S15も相当良い!そして、何せチューニングキャパが、とてつもなくでかいのがグー! 乗ってる人少ないのかなー。
コンパクトで、軽量で、ハイパワーで。
今、ないよね。
BRZ(86)なら、極上のS15の方が魅力的!そう思う人いない?
BRZ に関する質問
S15がスペックRであればシルビアのほうが魅力的ですね。
ただし現実として、極上のS15であれば86の新車価格と同等の金額になるかと思います。
10年以上前の車にそれだけの金額を出せるかというと非常に悩ましいところです。
MT ギアが適切でない時の車へのダメージ MTで例えばギアが4の時に20~30km/hで走行すると、遅い上にガクガクすると思うんですが、 この時車にはダメージはあるのでしょうか。
あと少しだからまぁ、少し振動はあるけどギアかえずに行こうかな。
。
。
のようなことが起きた場合(ギア変えろよってのはわかってます) ギア等にダメージはあるのかなあ、と疑問に思ったので質問させていただきます。
今乗っているのはBRZになります。
よろしくお願いします
BRZ に関する質問
ガクガク=ノッキングしてるって事です。
低速ノッキングは、低回転でアクセルを開ける事により高負荷が掛かかり、燃えきらないエンドガスが圧力の高い所から自然発火してしまいます。
通常の爆燃速度は30m/sec程度なのですが、ノッキング時の爆燃速度は2000m/secにも及び、音速を越える速度の衝撃波となりシリンダー内を飛び交います。
耐久性が重視された市販車エンジンでは多少のノッキング程度では直ぐにダメージを受ける事は無いのですが、確実に蓄積はされていきます。
1レースだけの耐久性だけしか考えられて無いハイチューンレーシングエンジンでは、ノッキングでピストンやシリンダーが溶ける程のダメージを喰らう程、ノッキングはエンジンには悪いんですよ。
インプレッサのGDAかGC8、BRZが欲しいのですが、維持費は26歳限定で、どのくらいなりますか?
BRZ に関する質問
保険は等級やオプションで変わるのではっきりは言えませんが、年間で7~15万かと。
税金は39600円。
通常の維持費は油脂類、ガソリン代がメインとなり、こちらも走らせ方や走行距離、交換頻度で変わりますから… 年間で4000円のオイルを3回変えて、12000円。
月1000キロ走るとして燃費が10キロ、ハイオクが130円ならガソリン代は13000円。
年間で168000円。
これに税金で207600円。
これに保険で277600~357600円。
2年目は車検が絡み、交換部品なしでも6~10万します。
交換推奨するならミッションオイル、デフオイル、ブレーキフルード、パワステオイル、クーラントが出てきて、場合によってはエアクリーナー、ブレーキパット、タイヤ、ワイパーゴムも考えられます。
尚、金額は全て概算なので参考程度に。
知恵袋で、86やBRZを「スポーツカーもどき」みたいに批難してる人って みなさんGT-Rとかロータスみたいな車、簡単に買えちゃう位お金持ちなんですかね!?
BRZ に関する質問
要は「スポーツカー = 走行性能が高い」みたいなイメージがあってスペックがショボいと思われてるわけですよ。
つまり値段の割に性能がともなっていない。
ATを設定に入れるならトルコンでなくて最初からDCTにすればよかったのにとか、馬力だけとってもお馬さんが100ほど足りない気もしますし・・・。
よく「イジりがいがある」って言う人いるけど、裏を返せばイジらんとお話にならんって事であって、車の完成度が低いって事なのね。
・・・かと言ってポテンシャルが高いかと言えばそーでもない。
そりゃお金出せば速くなるんでしょうが質問者さんの言うGT-Rに同じ金額を出せばいつまで経っても平行線で性能の溝が埋まる事はないでしょ?だって300万オーバーって言ったら高性能で有名なWRX stiやランエボが買えちゃう金額だよ。
何ていうかなー、万人受けする車を作ろうとするトヨタらしいんだけど「スポーツを唄うなら本気で作れよ」と言ったお叱りを受けている感じがあります。
以前のアルテッツァ叩きみたいなモンですかね? まぁ、購買層をオヤジ世代にしてるだけあって「コレぐらいでいいんじゃない?」と言った「妥協臭」もプンプンするし買う人もそんなにハイスペックを求めていないわけでしょ? どんどん手放されて中古車検索すると既に何百台も売りに出されてる現状にも寂しさを感じるかな。
86、BRZの変更どうですか? 微妙なパワーアップとか批判の記事を見かけますが。
おじさん的にはどちらも素直にカッコ良くなったなと羨ましいです…。
現BRZのオーナーです。
皆の熱い(暑い…)想いを書いてみないかい? 厳しいご意見も書いてね!
BRZ に関する質問
今の時代、ビッグマイナーで、ファイナルを落として、カタログ燃費を落とすというのは、前代未聞の英断ではないでしょうか。
(それだけではなく、いたるところに走りにこだわる変更が) 走りに関しては、私は、非常に魅力的に向上したと思います。
エンジンの数値だけでも、グレードRなら、パワーウェイトレシオが 6.1kg/psから 5.89kg/psへ向上、さらにファイナルが4.1から4.3へ変更と相まって、かなりの パワーアップ感が期待できます。
これらのデータからすれば、加速力は、大幅に向上しているでしょう。
パワー3.5%向上、ファイナル4.9%向上なんですから。
86、BRZに乗っている人は羨み、乗っていない人は、どうでもいいってことでしょう。
クルマの悪口を言う人は、たいていオーナー以外。
中には、好き嫌いや、評論家の意見の受け売りで、クルマの批評をする人もいるのではないでしょうか。
私は、評論家の意見をあまり参考にしません。
(もちろん、論理的で説得力のあるものは、ある程度信じます) 一番信じられるのは、自分の感覚や過去の経験、数値や論理的思考、勉強した知識です。
そして、オーナーの声です。
「身銭を切って、そのクルマを買って、自分のクルマとして乗って、それで真に、自分にとって、そのクルマの悪いところ、いいところの本質が初めてわかってくる。
」 といった内容の発言をした評論家がいましたが、妙に説得力があり、私もそう思いました。
ビックマイチェンのハチロクとBRZのエンジンは全く同じですか?本来FA20は技術的にもっと進化してますよね、意図的に出してないですよね?
BRZ に関する質問
仕様が違います。
トヨタの直噴D4-Sのせいでスバルが好きな様に弄れない(弄らせてもらえない)からBMC待ちになってしまっただけ。
BRZのオートマチックの0ー100加速って何秒ですか?
BRZ に関する質問
10秒を切る?くらいでしょう、普通にやったら。
86 BRZ 専用のHKSスーパーチャージャー(遠心式) ってバックタービン音って鳴るんですか?(゜д゜)
brz に関する質問
スーパーチャージャーに ウエイストゲートバルブ(ブースト圧制限用)は 在っても、ブローオフバルブは 使用するべき用途がありません。
タービン過給のように、排気圧力と吸気の吹き戻しの影響を受ける事がないので、ブローオフバルブの存在意義が無いんです。
ブローオフバルブは アクセルオフ時に 過給したエアの逆流によるタービン回転数の落ち込み低減や タービンの保護のために使用されるものです。
スーパーチャージヤーにブローオフバルブは 存在しません。
86 BRZ 買うならどっち?理由も教えてください。
BRZ に関する質問
BRZ まずトヨタか嫌いということと、水平対向エンジンについてのノウハウはスバルのほうがあるから
なんで知恵袋ではBRZ派が圧倒的に多いのに 86の方が売れてるんですか? 街で見るのも86ばかりですし
BRZ に関する質問
単純に販売店の数の差だと思いますが・・・。
BRZでガルウィングドア にしてくれる会社教えてください
BRZ に関する質問
こちらでワンオフしてもらえます http://www.2kparts.com/
86とBRZの外観の違いで フロントグリル?の形状の違い以外で どこが違うのかよくわかりません 見分けかたを教えてください
BRZ に関する質問
>フロントグリル?の形状の違い以外 フロント関係になりますが
BRZでガルウィングドア にしてくれる会社教えてください
BRZ に関する質問
「BRZ ガルウィング」で検索したら下記が出てきたので真剣に探せばあなたの家の近くでも見つかるかもしれないですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/736792/blog/28051994/
知恵袋で 86よりBRZ派が多いのはなぜ!?
BRZ に関する質問
86よりBRZの方が、太くて熱いから
駐車場にギリギリのサイズのクルマを購入して後悔された方いますか? 自宅の駐車場が機械式立体駐車場で車幅1850mmまでで、現在のクルマが1790mmです。
運転がへたッぴなので「次のクルマはコレより小さいのにしよう♪」と思っていましたが、現在私の欲しいクルマの条件を満たすクルマが1840mm(レクサスRC)です。
数値的は入りますが、「やはり小さいサイズにしておけば…」と後悔してしまいそうで心配です。
妥協してでも小さいクルマ(後席の狭さと安っぽさを妥協して86/BRZ[1775mm])の方がストレスがなく幸せになれそうな気もしますが… う〜ん… 車種は違えどまったく同じ寸法(1850mmの駐車場に1840mmの車)の人が周りにいましたが、一人は「もー大変。
止めた方がいいよ」と、もう一人は「すぐに慣れるよ」と、正反対の意見。
似たような境遇から大きいクルマを購入した方のご意見を聞かせてください。
BRZ に関する質問
結論から申し上げまして、RCを勧めます。
車幅をひどく気にされているようですが、実際に切り返しや駐車で頭を悩ませるのは車長と最小回転半径の方が遥かに重要です。
以前RB3オデッセイ(全長4800x全幅1800、回転半径5.6m)に乗っていた時に質問者様同様の車幅1850mmまでの立体駐車場に停める際はしょっちゅう悪戦苦闘しており、別の場所でドアミラーを軽く擦ってしまった経験もありますが1ヶ月程度借りていたフェアレディz(全長4260x全幅1845、回転半径5.2m)と2週間借りていた3シリーズ全長4625x全幅1800、回転半径5.4m)の際は不慣れにも関わらずそんなに苦労した経験はありません。
RCの場合、全長4695x全幅1840、回転半径5.2m(Fスポーツなら5.0m)であり私の経験談からはそこまで苦労しないと思います。
その知人の乗っている車で苦労されているのはレクサスでいうGSとかの全長が長いセダンだったりしませんか?全長が短いスポーツ系やSUV系は駐車は案外楽です。
それと欧州車でよくあるようなコーナーセンサーは是非付けることを勧めます。
3シリーズで困らなかったのは正直コレが非常に大きかったので。
RCの場合はオプションですのでご注意下さい。
蛇足ですが私は今は引っ越して広めの野外駐車場(アパート借りたら駐車場が無料で2台付きくらいの田舎)になり、性懲りもなくでかくて燃費の良い車が欲しくなりアコード・ハイブリッド(全長4945x全幅1850、回転半径5.9m)を契約して納車待ちです。
ここまでの大きさはいくら田舎とはいえ正直不安もあったのですが、近所の足用に軽(S660なので買い物も限られますが)と2台持ちだったのと、コーナーセンサーとサイドカメラが標準だし問題ないかと思い選びました。
逆に付けられなかったら絶対にこんなサイズの車は買っていません(笑) 最後に経験談として、車は妥協しないほうがいいですよ。
すこし質問者様の駐車とは違いますが、私は大のセダン・スポーツカー好きのミニバン嫌いで、当時リーマン・ショックとデビュー直後なのに不人気とですさまじい値引きをしてくれたオデッセイに「皆ミニバン便利だって言うし流行ってるし試しに乗ってみるか」程度で選びましたがそんな愛着持てませんでした。
後悔、とまで言いませんがもっと楽しいカーライフ送れる選択肢あったんじゃないかな・・・、なんて思うことはありました。
逆にS660は20年は乗るぞ、くらいの気持ちで気に入っています。
アコードについても試乗した限り愛着持てるという確信がありました。
なんかホンダばかり買っていますがただの偶然です(笑)。
利便性より愛着を持てる方を選んだほうが幸せになれますよ。
brz乗ってます。
グレードはSなんですが、フロントのブレーキのダストが酷くて悩んでます。
低ダスト、そこそこ効くパッドのオススメとかってありますか?値段は気にしません。
よろしくお願いします!
BRZ に関する質問
Sタイヤ履くとかでなかったら制動力自体は純正でも十分ですよ。
後はフィールの問題と耐フェード性の話 耐フェード性の高いスポーツ系 メタル/メタルカーボンは パッド自体がどんどん削れるのでダストも必然的に増え NAO素材パッドは低ダストですが耐フェード性は落ちますね。
何を使っても制動力はタイヤの上限を超えられません。
250km/h -> 停止 とかサーキット走行でなければ 純正NAO素材でOK 後はフィールが気に入らない場合は 自分で探すしか無いのでは?
近々ニューモデルのBRZが発売されますが値段は現行よりどのくらい上がるか予想を聞かせて頂けませんか?
BRZ に関する質問
新型ではなくマイナーチェンジですよ。
まぁ日本の自動車メーカーはマイナーチェンジを新型といって宣伝したりしますが・・。
上がっても五万円程度だと思います。
ど素人が最近の86やBRZ等に乗ってサーキットにいく場合、ATとMTってどちらの方が速いのでしょうか? 学校で少しちょっとした論議になったので… MT派はこっちの方が速いといっていました。
AT派はこちらの方が楽な分自分たち素人はこちらの方が有利。
…みたいな感じです。
…ただしMTによるガチャガチャして走る楽しさは求めないとする。
です。
BRZ に関する質問
人間の動体視力から言うとATのほうが有利らしい。
余計な動作をしない分ロスが少なくなるからだそうです。
スポーティな走りを楽しむ分にはMTのほうがいいし、ドライバーの技量によるが市販車レベルならMTのほうが速いでしょう。
F1もフルオートマ(AT)のほうがドライバーの負担も軽く、早く走れるそうですがいかんせん、700馬力以上を絶える金属ベルト(CVT)が開発できてない為セミオートマでとどまっていると聞いたことがあります。
BRZのRグレードに乗っています。
ペダルがゴム樹脂?製なのが嫌なのでアルミペダルにしたいのですが、ディーラーで変えてくれますか? カーショップに売っているペダルでも代用可能ですか? 教えてください。
BRZ に関する質問
上級グレードのGT以上に設定がありますから、そちらをご利用下さい。
純正部品の交換ですから、作業してもらえると思います。
お買い求めのディーラーでご相談して下さい。
カーショップにあるタイプは、穴開け加工が必要ですので、カーショップにご相談下さい。
量販店では技術も知識もないので、チューニングショップじゃないと難しいでしょう。
BRZの温度関係のことなんですが湯温か水温どちらを先に気にした方がいいですか?
BRZ に関する質問
油温ですね 水温はサーモでコントロールしてるが オイル温度は成り行きだから 時に130℃なんてことに
86とBRZ、町中で見る台数って 86>>BRZって感じですが 理由って何でしょうか? 車そのものの違いより トヨタ車から乗り換えた人が多い、トヨタディーラーが近くにある、トヨタの方が値引きしてくれた って感じでしょうか?
BRZ に関する質問
86が人気なのはパーツが豊富。
納期が早い。
リセールもいい。
スバルはレヴォーグやWRXに流れるからじゃない?
BRZ 86について、質問させてください。
現在、テールパイプを製作しています。
低音を除去し、高音を取り出したいのですが、、、 現在は全て純正が付いています。
テールピースを外したまま、どんなものか試しにエンジンかけて空吹かししてみたのですが、かなり低音が強く、高音周波が残っていないように感じました。
中間パイプのタイコ?膨張部、フロントパイプの第二触媒?とサイレンサー?でかなり高音が消されてるのではないか、と考えています。
いろいろ調べてはみたのですが… フロントパイプとセンターパイプの消音機能を把握したいです。
そこで、フロントパイプ、センターパイプの交換をされた方に質問です。
1.交換したパイプ、形状、メーカー名。
2.音の変化はありましたか?音量、音域、音質、伝えにくいとは思いますが、教えて下さい。
フロント、センターパイプの交換前と交換後の変化を知りたいので、テールピースも同時に変えた場合は参考にできません。
社外、純正問わず、共通のテールピースを使用しフロント、センターパイプの変更をした方のみ回答よろしくお願いいたします。
BRZ に関する質問
短くて細いパイプを付ければ、高音になります。
免許を取得したので車を買おうと思ってるのですが、86かBRZで迷ってます。
どちらが初心者向きですか? どちらもMTの中古で買おうと思ってます。
BRZ に関する質問
86でもBRZでもさほど変わりません!しいていうなら86はドリフト思考、BRZはグリップ思考と言われていますのでBRZの方が安定してます!でも気持ちの問題だと思いますよ。
でもどちらと聞かれたら私はBRZを買います。
やっぱりグリップ思考の方が様々なシーンで役に立つし、水平対向のエンジンが積まれてますが、水平対向といえばBRZ。
やはりボクサーエンジンのSUBARUですから、なんとなくSUBARUに肩入れしてしまいますね。
でもそんなのはウンチクと気分の問題!新車ならそれこそ好きな方でいいと思いますけど中古車で探すのなら良い玉あったほうでいいと思いますよ!ハチロクの方が状態いいのあればハチロクにして、BRZのほうがめぼしい車なら見つかるならBRZでいいと思います。
もし新車ならグリルなどで見た目が違うのとトヨタの86の方がラインナップに幅があります。
予算やオプションで考えてもいいと思います。
しかし、86やBRZはフルオプションのがいいと聞いておりますので、予算が合うのならフルオプションがおすすめとなります。
BRZの維持費について 現在19歳の女です。
今は軽自動車に乗っていますが、貯金が300万位になったらBRZに乗りたいと思ってます。
買うのは早くて21歳です 一括で車を購入した場合の維持費は どんな感じですかね? 実家暮らし 駐車場有り 年間走行距離は5000くらい 改造等はしない BRZは憧れで、いつもその車の事ばかり考えてしまいます。
でも今乗ってる軽四の保険料ですら結構高くてヒーヒー言ってるのに、買えたとしてもちゃんと維持できるか心配でなりません。
回答宜しくお願いします。
BRZ に関する質問
主が男の子でも女の子でも、2000ccクラスの自動車を所有するとなれば それなりの覚悟が必要となるでしょう 一番は、購入費用です 貯金をしっかりなさり、それにぶつけるのは最善ですが、自動車と引き換えに 貯金やり直しを強いられるでしょう。
仕事を続ける覚悟があるなら、経済面と趣味性を計画的に運ぶ考えも大事です 購入費の次に任意保険と税金が圧迫するでしょう 燃費はスポーツですから良いと言えません 例え年間5000kmでも、走れば燃料を費やします 今の所得がどの程で、これから幾ら生活に取られ、幾らずつ貯金が出来るのか? そして数年で一括出来るのか? 一括で購入しても、年税、年保険、燃料、オイル交換くらいは掛かります 一括で購入しても、車検は新車で満期3年です すると3年後にはまた自賠責、重量税、他掛かります その後2年毎です 3年後 仮にですが、300万円貯まったとします 200万前後もしくはもっと安い中古で美車を探すのも手だと思いますし ローンを幾らか、併用するのも良いと思います あんまりへんてこな中古は駄目ですが、勿体無い玉が多いのも事実です 幾らも走らない物件がたまに見受けられます しかし 中古の考えや、いちげん物件には、絶対がありません 新車は絶対じゃなくとも保障が厚かったりはします 金の使い方は、将来の万一も見据え、しっかり大事に分配下さい なぜなら、せっかく額に汗し努力した結果が何か一つで失うのはナンセンスだからです もちろん、この一目惚れの相棒にささげると言うのは結構な事ですが、若い時分に 自動車は、保険等の観点からも銭を食います 貯金と、趣味と生活とバランスを考えて大事な事を置きつつ実行下さい ディーラー中古でも、そこそこ安いのはあります ガソリン代 税金 保険 オイル代 消耗交換他 ケースバイケースの部分もあります。
。
。
今度SUBARU BRZを中古で購入します。
そこで質問なのですが、中古で購入した車でもディーラーに行ってディーラーオプションをつけてもらうことはできるのでしょうか。
わかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
BRZ に関する質問
ディーラーオプションはつきますよ。
メーカーオプションだとあきらめるしかないですが。
86のホイールとタイヤサイズについて 現在、現行86に以下のサイズ(4本通し)のホイールを履かしています。
ホイール 18インチ 8J インセット42 タイヤ 225/40-18 フロントに5ミリスペーサー リアに15ミリのワイトレ+ハブリング BRZ用のダウンサスでフロントー25mm リア-20mmダウン (+モデリスタのエアロ) でほぼツライチななのですが、タイヤとフェンダーの間が少々、気になるので 次回、タイヤ交換時に 215/45-18または225/45-18にしようと思います。
(少し外径が大きくなるのでフェンダー間が詰まると思います) また、車高調で下げ過ぎると、スポイラーがするのでタイヤでの調整を考えています。
どちらのサイズがイイでしょうか? また、215/45-18 225/45-18を履いている方はいらっしゃいますか? 車検に問題ないでしょうか?
BRZ に関する質問
スペーサー とかワイトレとかいうのは、考え無しの馬鹿が付けるタイヤです。
>>215/45-18 225/45-18を履いている方はいらっしゃいますか? そんな馬鹿はいないと思います。
>>タイヤとフェンダーの間が少々、気になるので フェンダーにべニア板でも貼ってください。
BRZ ZC6 R テールランプ交換の質問です。
左テールランプの破損で今回、LEDテールランプへの交換を行っていますが、画像の箇所で質問です。
純正左テールランプに繋がっている配線が抜けず、 交換ができません。
分かる方、教えて下さい
BRZ に関する質問
カプラーの爪を押さえながら引き抜くだけだと思います。
トヨタ86、スバルBRZについて。
希望ナンバーですが、トヨタ86では「86」って人がたくさん居ますが、スバルBRZの場合は何でしょうか? スバルだと「555」ってのがありますが、インプレッサとかのイメージが強いです。
BRZ特有の番号があれば教えてください。
(BRZ所有ではありません)
BRZ に関する質問
SUPER GT 300クラスのBRZのカーナンバーにちなんで「61」をつけている人はまぁまぁいるでしょうね。
日産もしくはNISMOファンの「23」、トヨタもしくはTOM'Sファンの「36」などと同じようなつけ方です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら