カサゴ釣りなら、底を釣るのみです。
リグはテキサスリグだけで十分です。
シンカーは、水深や流れの速さで、きっちり底がとれる重さが変わりますので、何グラムのシンカーが必要か、この場では言い切れません。
底がとれる重さのシンカーで出来るだけ軽いモノを選べば、根掛かりはより回避出来ます。
より根掛かり率を減らしたいのであれば、鉛のモノよりブラス(真鍮)やタングステンシンカーの方が、感度も良いし、硬さ故、岩などに食い込まず根掛かりは減ります。
ただし、100%の回避は出来ませんので、必ず予備は必要です。
ワームは、大きいフォルムのモノの方が、より魚に見つけてもらいやすくなりますが、あまり大きくても食いが悪くなります。
基本的に、海老、カニフォルムのワーム(バグアンツ)でも、ストレート形状のモノでも釣果にあまり差はありません。
お好きなモノで良いと思います。
ワームフックは、オフセットフックで、バグアンツ2インチ使用ならば、#4とか#3クラスのモノが良いでしょう。
自分が使うのは、この辺のサイズのワームで、RyugiのLT OFFSETの#3ていうオフセットフックを使っております。
ワームがずれにくいので。
ラインはフロロでかまわないと思います。
スピニングならば5ポンドか6ポンドぐらいの方が良いでしょうね。
根掛かりの回収率を少しでも上げるために出来るだけ太い方がよいでしょう。
長さは70mもあれば十分かと。
自分は、スピニング、ベイトともバスロッドを使っています。
軽めのモノを使う時にはスピニング、ランクはML(1/16から1/2oz)、リグはテキサスリグ3.5gか5gもしくはネコリグ(シンカーは自作でMax1号シンカー) ラインは高比重タイプのPEライン0.6号リーダーはフロロの8lb 重いリグはベイトタックルです。
ランクはM(1/4から3/4oz)リグはテキサスで7gから14g(1/4から1/2oz) ラインはPE1号+12lbフロロリーダーです。
使うワームは、食いが渋い時は、サンドワーム2インチのテキサス。
通常はレインズのリングクローミニか、バンザイ太郎3inchのネコリグ。
イワシがいっぱいの時は、ダイワのネコストレート3,75インチか、サターンワームのネコリグです。
参考になれば。