匿名さん
カローラワゴン平成11年12月登録 GF-AE100G です。
現在5ナンバー車ですが4ナンバー貨物登録にすく事は可能でしょうか? 登録地域は 神奈川県川崎市です。
匿名さん
カローラワゴン平成11年12月登録 GF-AE100G です。
現在5ナンバー車ですが4ナンバー貨物登録にすく事は可能でしょうか? 登録地域は 神奈川県川崎市です。
色々と要件を満たす事が必要ですが、不可能ではありません。
こちらのページを参考にされては? http://customize.masabee.com/ (ディーラーなどでは、依頼を受けないと考えます。
)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80353 GoAuto
4月30日 80666 GoAuto
4月12日 84671 GoAuto
4月11日 84800 GoAuto
4月1日 87622 GoAuto
3月26日 89284 GoAuto
3月21日 90884 GoAuto
3月20日 90993 GoAuto
3月10日 93812 GoAuto
3月8日 94600 GoAuto
3月8日 17209 GoAuto
3月3日 18063 GoAuto
11月23日 41453 GoAuto
11月23日 41347 GoAuto
11月17日 40117 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80353
4月30日 80666
4月12日 84671
4月11日 84800
4月1日 87622
3月26日 89284
3月21日 90884
3月20日 90993
3月10日 93812
3月8日 94600
3月8日 17209
3月3日 18063
11月23日 41453
11月23日 41347
11月17日 40117
11月17日 38360
11月14日 37577
10月27日 42446
10月26日 39733
10月26日 39064
10月19日 40940
10月18日 39871
10月11日 13734
10月4日 15041
10月2日 13816
10月1日 13862
9月28日 13534
9月28日 8498
9月25日 8921
9月24日 9009
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87218
3月22日 98431
3月15日 100403
3月16日 92693
3月11日 95099
3月9日 94839
2月20日 103961
2月10日 110841
2月11日 103143
1月13日 125331
1月13日 40752
1月12日 22693
1月12日 26629
1月3日 23009
12月9日 416449
12月15日 31389
12月11日 25392
12月11日 20104
12月4日 36935
11月21日 1103360
11月19日 17430
10月29日 23068
10月28日 23573
10月25日 27764
10月25日 16579
10月25日 20866
10月25日 14835
10月24日 28088
10月6日 17539
10月2日 109142
匿名さん
カローラワゴン平成11年12月登録 GF-AE100G です。
現在5ナンバー車ですが4ナンバー貨物登録にすく事は可能でしょうか? 登録地域は 神奈川県川崎市です。
ヤマハが50ccの生産をホンダに委託して今後はホンダとヤマハは生産や開発で提携するとニュースで聞いてビックリしました。
かつて熾烈なシェア争いを繰り広げたHY戦争を知っている身として、国内の二輪人口が尻すぼみになっているとしてもまさかあのホンダとヤマハが!?と思いました。
そこで質問なのですが、ホンダとヤマハの今回の提携を四輪に例えると、かつてBC戦争等でHY戦争のように熾烈なシェア争いを繰り広げたトヨタと日産が提携を行い、日産が1500ccくらいまでのコンパクトカー(軽自動車の方が例えが良いかも知れませんが、トヨタは直接軽自動車の生産を行ってないので)の生産を委託して今後はトヨタと日産が生産や開発で提携するというような感じですか? 例えると、マーチをトヨタヴィッツのOEMに。
ノートをラクティスのOEMに。
キューブをbBのOEMに。
ウィングロードをカローラフィールダーのOEMに。
ADをプロボックスのOEMにというような感じかなと思いました。
カローラ に関する質問
とりあえず、ジョグをホンダの熊本工場で作るという話です。
次の段階は ベンリィをヤマハはギアの名前で売る。
その次は タクトをヤマハはジョグの名前で売る。
四輪でいうと アコードをアスカの名前で売る。
← 古い話 ワゴンRをフレアの名前で売る。
トヨタ『カローラ』 自動車初心者です。
日本で一番有名な自動車はトヨタの『カローラ』でしょうか?一番耳にする車種という気がしますが、いかがでしょうか? はじめて自動車を買うなら、トヨタ『カローラ』がいいのでしょうか?
カローラ に関する質問
>日本で一番有名な自動車 それは昔の話 販売台数が常時1位だったので 今のカローラは一目ではわからないと思います 現在の販売台数ワンツーはプリウスとアクアです 初心者ならアクアと同サイズのヴィッツなど コンパクトカーが主流じゃないですかね今は
旧型のシエンタの後部座席(二列目)は、 乗り降りしやすいですか? いまは、カローラワゴンにのってます。
足腰や弱りだした75歳の母親がいます。
カローラワゴンのような車と、シエンタでは、 乗り降りのし易さに違いはありますか? 乗換えで、カローラフィールダーか、シエンタか迷ってます。
どちらにしても、中古の予定です。
カローラ に関する質問
シエンタは後席スライドドアですのでヒンジドアに比べて乗り降りは楽かと思います。
レンタカーで先代シエンタを借りたことがありますが、二列目のシートはリクライニングとスライドができまして三列目を使わない視野で二列目を下げれば充分な広さができます。
但し、先代は二列目の足元真ん中に段差(シートレール)があります。
この車は三列シートですが快適に乗れるのは二列目までです。
三列目はオマケみたいなものです。
車詳しい方教えてください。
お願いします。
今日駐車の時に車の後ろをぶつけてしまい、その後、後ろの方に行くと写真のような白い部品が落ちていました。
どこから落ちてきたのか調べてみると、おそらく後ろのライト付近の裏側に付いているものだと思います。
この部品はどのような役目なのでしょうか? あと、付いていなくても運転しても大丈夫でしょうか? 車の車種はカローラフィールダーです。
もし修理になるならどれくらいかかるか教えていただくとうれしいです。
写真見づらいかもです……
カローラ に関する質問
バンパーのクリップか? 一個ぐらい無くても大丈夫だろ?
デロリアンdmc-12はカローラレビンの86がもとなのですか?
カローラ に関する質問
ジウジアローがそんなセコイ事しないだろうが、どちらにしても時代背景考えるとデロリアンが先行、似てると思うなら86が真似た。
親父(71歳)が最後の車にと「アクア」か「パッソ」を買おうとしています。
カローラ店と長年付き合いがあるので他の車は考えてないようです。
(軽四は絶対いやと言ってます) どっちを勧めればいいでしょうか? 親父はレイトブレーキングな運転なので、アクアを買っても回生ブレーキを利用できないんじゃないかと思い、安い方のパッソがいいかなと思っています。
(パッソもブレーキが軽四並みと聞きますが) 宜しくお願いします。
カローラ に関する質問
私もカローラ店と長く付き合っています。
パッソは1リットルNAなので力強い走りは期待できません。
でもお父上が市中での買物・通院等が利用の主目的なら パッソはおすすめです。
ブレーキも市中での速度程度なら大丈夫です。
ブレーキとおっしゃっている意味が衝突回避機能だとすると どちらも五十歩百歩(おすすめできない内容)です。
アクアはセーフティセンスC パッソはダイハツ製のスマートアシストⅡ というものを搭載 していますが、他車のデュアルカメラ搭載システムに比較すると いざという時に役に立たない(止まらない)かもしれません。
という理由で特にハイブリッドにこだわりが無いのなら パッソで十分ということになります。
夜間運転の機会が多いならLEDヘッドライト 側面衝突に備えたいならサイド+カーテンエアバッグ お父上がタイヤパンク応急修理キットの使い方を理解してない ならスペアタイヤをメーカーオプションで選んでください。
ターボキット アルテッツア ビームス SXE10 3SGE 初めまして。
もし分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
海外に住むお友達がカローラのKE70の左ハンドルに乗っています。
そのエンジンが壊れたので、アルテッツア ビームス SXE10 3SGEのエンジンに変えたそうです。
そのエンジンのターボキットが欲しいと言っているのですが、どこで売っていますか? もしくは売られていますか? お友達の力になりたいのですが、全く車に関しての知識がなく、皆さんの知識を貸して頂きたくこちらで質問させて頂きました。
また高額な商品なので購入して送ったのに違っては絶対にいけないので、宜しくお願い致します。
カローラ に関する質問
トラストから出てます。
ただエンジン載せ替えされてますのでタービンの干渉、配管は全く造り直しは覚悟ですね。
http://www.trust-power.com/ http://trust-power.com/wp-content/uploads/2016/04/BOLT_ON_KIT.pdf
カローラフィールダーの購入を考えています。
相場から価格は適正でしょうか? 2007年式 1.5X Gエディション 走行88000キロ 車検2年付き ナビ無し、オートエアコン、 プッシュスタート 、フォグランプ付き アルミホイール無し、ETC 無し、 以上で60万円。
フロントバンパーぶつけてたので補修塗装依頼で +5万円。
以上で総額65万になります。
お買い得なのか、高いのか、 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
カローラ に関する質問
2008年式フィールダーX HIDエディションに乗ってます。
65万円なら適正価格だと思いますよ。
カローラってじいさんモデルですか?
カローラ に関する質問
それなら「カレーダ」に名前を変えないと。
カローラ アクシオで聞きたい事があります 年式はわかりません。
でも最近購入しました 訳があり、ボンネットを開け→ワイヤレスキーでドアを閉め→バッテリーを外し→ボンネットを閉めてしまったのですが、ドアを開ける方法はありますか? バッテリー外した状態で普通の鍵で開きますか? なるだけ自力で開けたいのですが… よろしくお願いします
カローラ に関する質問
ワイヤレスキーの仕様にもよりますが、電池が切れた時のために、キーに非常用の「ドアのキー穴に差し込むキー」が内蔵されていませんか?(ドアの開錠専用で、エンジンをかけることはできません。
) それもなければ、自力ではどうしようもないですね。
初代アリオン、カローラアクシオの特徴を教えてください。
動力性能とか乗り心地も教えてください
カローラ に関する質問
https://www.youtube.com/watch?v=Z1I97uVApYc https://www.youtube.com/watch?v=PE-jiMbePuE アクシオ買うときに一番参考にしました。
熊倉さんの解説には感動すら覚えます。
北米カローラはかっこいいのに、なんで日本のカローラはカッコ悪いんでしょうか?
カローラ に関する質問
北米カローラは日本のオーリスですね。
オーリスセダン。
カローラは主にお年寄り・法人需要だからではないでしょうか
現在2200ccのカムリに乗っているのですが、老朽化等により買い換えを検討しています。
候補車は諸事情により1500ccクラスになり、フィット、カローラフィールダーあたりが現時点で、有力候補です 。
そこで本題ですが現在の車の走行性能には満足していますが、やはり1500ccクラスだと加速性能、高速走行時の静粛性などに不安が有ります。
この2車種でも、追い越し加速、合流など不満を感じることは有りませんか?この2車種において、最も走行性能の高いグレードは何でしょうか?ここで言う走行性能とは燃費の良し悪しではなくコーナリングを含めた走りの性能の高さのことです。
カローラ に関する質問
この2車種でも、追い越し加速、合流など不満を感じることは有りませんか? →フィットは1300がメインよって1500を選ぶなら走行性能は十分。
むしろ、カムリよりいいかも。
仕事でカローラフィールダーを使ってますが、普通の車です。
スポーティなバージョンは1800です。
これなら静寂性以外は全てカムリに勝つかも。
ワゴンなんで静寂性はセダンに比べると劣るかなあ。
それと今回からヴィッツがベースなんでねえ。
タイヤホイールサイズについての質問です。
当方カローラフィルダー(15インチ、オフセット45、リム径6J、PCD4/100)を所有しておりますが、 中古のホイールを探しておりまして、下記記載のも のが私どもの車に合うのかが、全くわかりません。
日産ティーダ純正アルミ(15インチ、オフセット40、リム径5.5J、PCD4/100) どなたか、詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
カローラ に関する質問
ホイール幅が細くなり、約1mm内側に引っ込みますが、装着は出来ます。
しかし、問題がナットです。
純正ホイールは純正ナットでなければ装着できない場合が多いです。
この場合、フィールダーのホイールで使っていたナットは、ティーダのホイールには付けれない可能性があります。
また、トヨタと日産はハブボルトのピッチが違うので、フィールダーにティーダのホイールナットは使えません。
ですので、カー用品店等で汎用のホイールナットを別途用意しなければいけません。
日産にラティオ、ホンダにグレイスというおじさん、おばさん向けのセダンが ありますが、これはカローラアクシオの対抗馬として出てきたものですか? ラティオは売れなくて生産中止ないなるらしいし、グレイスも危機的状況な感じですが、 それぞれ昔の車名、サニーとかフェリオと言う名称ならもうちょっと売れていた可能性は あったでしょうか? ちなみに若返りのために、車名を変更するらしいのですが、それがうまくいったのは ファミリアからアクセラ位で、コロナからプレミオに、ブルーバードからシルフィに 変更されても、やっぱりオジンオバン車からは脱出できていないように見えるのですが?
カローラ に関する質問
そもそものその車のターゲットが、『車と言えばセダン』みたいな昔ながらの感覚の定年退職者だと思いますが…。
ラインナップとして、選択肢の一つとして用意しただけで、メーカーも主力商品だとか売れないと困るとかいう認識ではないと思いますが? そもそもがジジババ向けの車なのに、何を今更…
トヨタカローラがフルモデルチェンジしたら3ナンバー化すると思いますか?
カローラ に関する質問
海外カローラ→オーリスセダン 国内カローラ→ヴィッツ(ヤリス)セダン すでに海外カローラは、全て3ナンバーベースとなっており、国内カローラは5ナンバーに収めるためにヴィッツベースで分離されたものです。
この国内カローラセダンは、海外ではヤリスセダンとして販売されています。
カローラ・ルミオンがオーリスベースで3ナンバー化、これが売れなかったことから「カローラの3ナンバー」は売れないというメーカーの認識です。
また、オーリスのセダンがアベンシスで、これが日本では売れていなかったことからワゴンのみに縮小されています。
つまりは、国内カローラが3ナンバー化した時点で、たちまち売れなくなると言うことです。
ドライブレコーダーのオススメを教えてください。
予算は、4万円前後(工賃含む) 車種は、カローラです。
型番、メーカーなど、理由も教えて頂けると幸いです。
自分では取り付けはできませんので、カー用品店に頼む予定です。
カローラ に関する質問
ドライブレコーダーの、線引き(取り回し)は、半時程で2台共に付けられます 電源はcigaretteからやけれども、 1台は、一体型で前方を、、、 後方をモニター分離型で、、、 工賃を払うなんて、モッタイですよ
TOYOTAセダンカー。
クラウン マークX カムリ マーク2 ブレビス プログレ マジェスタ アリスト セルシオ カローラ アリオン ヴェロッサ チェイサー ウィンダム etc・・・ 昔は色々あったなぁ。
今は4、5台程まで減少。
皆さんは歴代トヨタセダンで何が一番良かったですか?理由もあると有難いです。
カローラ に関する質問
16アリストのV 和製Eクラス、後ろのヘンなデザイン、ずんぐりむっくり、使い物にならない純正マルチ… 内外装はこれっぽっちも気に入らない。
惚れたのは中身、エンジンスペック。
過去に所有も、売却。
忘れられずに、今年また購入。
大切にします。
カローラフィールダー(25年式、nze161)にリアタワーバーを付けたいのですが、流用出来るパーツはあるでしょうか?
カローラ に関する質問
ありません、そもそもなぜリヤにタワーバーが必要なんですか、サスが純正ならデメリットしかありませんよ。
※タワーバーなんて突っ張り棒ですから適当に合いそうな物を加工してつければいいでしょう。
カローラルミオンのインチアップについて。
今フリマサイトにて気になってるホイールがありまして、そのサイズが18インチ×7J+55 PCD114.3 5Hというサイズなのですが、ルミオンに装着可能なのでしょうか? 車の状態は今現在ノーマル車高で純正15インチの鉄チンを装着していますが、いずれは車高調でローダウンを予定しています。
後、仮に装着は出来るが何か不具合等が起きてしまうのでしょうか? 大変初歩的な質問なのですが、是非ご教授お願い致します。
カローラ に関する質問
タイヤサイズにもよりますが可能です 225/40-18が限界ですかね ただ、オフセットが+55だと少し中に入ります 見た目では気にならないと思いますが そのためにハンドルをいっぱいにきった時に干渉する可能性はありますね あとはハブ径が60ですので、それより小さいホイールだと装着不可能です
カローラランクスのマフラーについて ランクス(NZE121)のマフラーは前期、後期で違いはあるのでしょうか? 前期の社外マフラーを後期にも取り付けることはできますか? 回答よろしくお願い致します。
カローラ に関する質問
マフラーメーカーのホームページ等で前期・後期に注意書きが無ければ共通だと思うよ
この写真のクルマの車種は何でしょうか? 撮影日は1991年夏頃のようです。
AE85かAE86のカローラレビンかなと思うのですが。
カローラ に関する質問
ルーフ形状から、AE85の2ドア(フル型式・ES***) ドア・ベルトモール、クオータ・ベルトモールを見ると、 AE85のLIMEと言う仕様の、車輌と思います。
1980年代頃にFFジェミニが販売されていた頃のいすゞの乗用車の国内シェアはどれくらいあったのでしょうか? ネットの情報なので本当か分かりませんが、当時のFFジェミニは街の遊撃手というキャッチコピーとアクロバティックなCMが受けて、弱小メーカーながら当時の販売台数1位のトヨタカローラに一時的にも勝った事があるそうです。
当時のカローラって、今のカローラしかイメージがない人には分からないかも知れませんが、現代のアクアやプリウス並にカローラが売れていた時代ですよね。
当時はミニバンやコンパクトカーやSUVや軽自動車等の選択肢がなくて、一般家庭のお父さん達はカローラやサニー等のセダンに乗っていた時代なので、その販売台数を一時的にでも抜いたのは凄いと思いました。
カローラ に関する質問
よく売れていた頃のいすゞジェミニでも、月販7000台が精いっぱいで、その頃の販売1位のカローラは多分月に2~3万台位でしたから、ベスト10に入るかどうかだったと思います。
調子の良い時でも、乗用車全体のシェアの確か10%に届くかどうかだったように思いますが。
初めて車を買おうと思ってます。
MTに乗りたいと思っていて中古車の予算は80万円以下でセダンタイプかステーションワゴン、ワゴンタイプを考えています。
レガシィB4やレガシィツーリングワゴン、カローラフィールダ ー、アテンザ系を考えてます。
この価格ですと低年式のため燃費が良くないのは承知の上なんですけどやはりそうですかね?そしてMT車でこのあたりですとハイオクが大部分を占めていますか?タイベルも交換の時期が多く修理などで維持費に結構かかりますか?メンテはまめにしようと思っています。
質問が多いですが乗っている方知っている方ご教授お願い致します。
カローラ に関する質問
80万以下だとB4のRSKもしくはGTかなぁ。
できればD型がいい。
慣れないとクラッチのつなぎがシビアかな。
トルクの谷はあるけど速いよぉ。
基本的に性能はノーマルで十二分。
可変マフラーの出来がすごくいいのでマフラーは変えないほうがいいくらい。
ためしに殺してみたら音はいいけど乗りづらいこと・・・ 車体は走行距離の少ないノーマルの無事故車なら問題ないかなぁ。
年数的に購入時にタイベル、ウォーターポンプ、ラジエータ(社外の安いのでいいしインプ用で1.7倍に容量アップできる) あとはインナーのドライブシャフトブーツが割れやすいんで交換。
熱で割れやすいだけなんでスピージー(半分に割れてるブーツ)でも問題ない。
余裕があればクラッチとセンターデフも交換。
ブレーキローターも焼けてる場合が多いので研磨をお勧め。
足回りは標準でビルシュタイン入ってるから抜け気味のようならオーバーホールできる。
(業者が常に修理品の在庫を持ってるので外せればすぐ交換できる) アライメントは取っておいたほうがいいだろう。
ここまでやっとけば後は細かいセンサーの故障しかないですよ。
ちなみに5年乗ってISCバルブとO2センサーとバックランプスイッチの接触不良くらい。
おそらく年数的に35~40万くらいで程度のいい車体があるはずだからぜんぶやっても80万で収まるかな。
あと純正マルチのナビは避けたほうがいい。
壊れると高価なエアコンモニターになるしカセットデッキ連動なのでデッキ交換不能気味。
マッキントッシュオーディオも年数的にスピーカーエッジがやられてるだろうから内装は出来る限り標準仕様に。
最後に燃費はだいたい8~12km/Lくらい。
いろいろ調べましたが、わからなかったので、ご助言お願い致します。
カローラフィールダー 141系に142系のリアウイングは取り付け可能でしょうか?
カローラ に関する質問
141も142もボディーは同じですからポン付けです。
ただし、141にもともとリアウィング(リアスポイラー)が付いていない場合は、バックドアの上部左右に穴あけが必要です。
初代アクセラとポルテ、2代目カローラフィールダーで悩んでいます。
走行性能で考えると2000ccアクセラ 実用性で考えるとポルテ 中間がカローラフィールダー 家族車で考えていますが現在夫婦2人で子供は一人の予定です。
安く買えてほかにオススメはありますか? 知恵をお貸しいただきたいです よろしくお願いいたします。
カローラ に関する質問
安けりゃいいならとりあえずフィールダーかポルテでいいんじゃないかと。
トヨタならとりあえず壊れないしいいと思いますよ。
性能や安全性なら答えは代わってくると思いますが。
家族の車のタイヤ交換を考えています。
車はカローラフィールダー 140系です。
タイヤサイズは195/65r-15です。
静かで乗り心地の良いタイヤを考えていますが、レグノやアドバンdbと言ったプレミ アムタイヤは必要ないかと思います。
プレミアムタイヤ以外で静かで乗り心地のタイヤがありましたら宜しくお願いします。
カローラ に関する質問
ルマン4はわりと静粛性は良いと言われています。
(ただ、家の車ではいているが個人的には特に優れているとは思わないですが。
良いと言えば良いのカモ) 余談:当方の140系はピレリP1。
綺麗な舗装路ならものすごく静かなんだが(レグノ以上に??)、荒れた路面だとけっこううるさい。
乗り心地もややゴツゴツ感があるのだが、なんせ価格が国産スタンダードタイヤの6割ぐらいだから、乗り心地などは求めずに価格優先での選択です。
あくまでも個人的な感想なんだがフィールダーに静かさや乗り心地を求めても無理があるので、あきらめて安い物を買った方が良いと思っている。
どうしても求めるのなら効果のほどは分からないが、やはりレグノになるでしょうね。
カローラって大体いくらあれば買えますか?
カローラ に関する質問
グレードによって違うから、詳しくはメーカーのHPを。
http://toyota.jp/corollaaxio/grade 車両価格だけなら… 1.3X150万 1.5X160万 1.5G180万 ハイブリッド200万 ハイブリッドG220万 (マニュアル、4WDなどの選択で多少の違いあり。
) 上位グレードでもスマートエントリーがオプションだったりする。
フィールダーだともう少しグレード分かれるけど、同じグレードで比較すると、セダンより10万ぐらい上かな。
Xとノーマルのハイブリッドは正直商用車。
装備もしょぼい。
でも、軽自動車と比べたら俺ならまだこっちのほうがましだと思うけどね。
安全装備充実してるし。
カタログ燃費は1.5Gで23キロ、ハイブリッドで33キロだから、燃費だけで見るとアクアのほうが上。
でも車格が違うし、迷っているならまず試乗して、使用目的に合ったほうを選びましょう。
トヨタのカローラの全ての種類を挙げてください。
カローラ に関する質問
今こんなのやってるぜ。
http://toyota.jp/corollafielder/cp/50th/history/?padid=ag368_from.toyotajp:tjp_info
今日、車の点検をした所エアコンフィルターを交換した方がいいとディラーさんに言われたのですが、エアコンフィルターの金額が7000円と言われてビックリしました。
今回は交換してこなかったのですが、この金額って妥当なんでしょうか? 車種は、カローラルミオン2015年式です。
カローラ に関する質問
>カローラルミオン2015年式
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら