匿名さん
ヤマハが50ccの生産をホンダに委託して今後はホンダとヤマハは生産や開発で提携するとニュースで聞いてビックリしました。
かつて熾烈なシェア争いを繰り広げたHY戦争を知っている身として、国内の二輪人口が尻すぼみになっているとしてもまさかあのホンダとヤマハが!?と思いました。
そこで質問なのですが、ホンダとヤマハの今回の提携を四輪に例えると、かつてBC戦争等でHY戦争のように熾烈なシェア争いを繰り広げたトヨタと日産が提携を行い、日産が1500ccくらいまでのコンパクトカー(軽自動車の方が例えが良いかも知れませんが、トヨタは直接軽自動車の生産を行ってないので)の生産を委託して今後はトヨタと日産が生産や開発で提携するというような感じですか? 例えると、マーチをトヨタヴィッツのOEMに。
ノートをラクティスのOEMに。
キューブをbBのOEMに。
ウィングロードをカローラフィールダーのOEMに。
ADをプロボックスのOEMにというような感じかなと思いました。