日産ノートEパワーは、モーターで走るので加速はいいですか?ニッサンリーフより加速はいいですか?

日産ノートEパワーは、モーターで走るので加速はいいですか?ニッサンリーフより加速はいいですか?

匿名さん

日産ノートEパワーは、モーターで走るので加速はいいですか?ニッサンリーフより加速はいいですか?

大差までは思いませんでしたが、ノートに表記出来る ECOメーター範囲内の加速とリーフのECOモードの加速とは 私的にノートの方がスムーズに加速し周囲の流れに沿いやすい 印象でした。
ノートは制御されてますがリーフ用モーターで車重は軽いので 体感はやはり全体的にノートの方が良く思えました。

リーフに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日産ノートEパワーは、モーターで走るので加速はいいですか?ニッサンリーフより加速はいいですか?

匿名さん

日産ノートEパワーは、モーターで走るので加速はいいですか?ニッサンリーフより加速はいいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

リーフに関する質問

平成24年1月初年度登録の日産リーフなのですが、リングイルミネーションフォグランプのLED化をしたいのですがPIAA LEF102の取り付け方法がわかる方、実際の取り付け手順がわかる方教えてくださ い。
販売店でPIAA LEF102の取り付けは、日産リーフリングイルミネーションフォグランプには適合していると聞きました。
宜しくお願い致します。

リーフ に関する質問

フロントバンパーのアンダーカバーと フロントフェンダーのインナーカバーを外して、付け替えるだけだけど バルブは、反時計周りに回すと外れるよ まぁ作業は車を、上げた方がしやすいと思うけど

リーフに関する回答

リーフに関する質問

平成元年式のサニトラロングに乗ってますが、ショート用のリーフスプリングが取り付け可能かわかる方はいらっしゃいますか?

リーフ に関する質問

可能です。
Gが抜けると、ショートです。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

JA11ジムニーのリーフについてです。
ちょいちょいジムニー遊びしてます。
伸びる足目指してセッティングしては遊んでの 繰り返ししながら楽しんでます^_^ 最近ふと気になったのですが、 リアリーフをフロントに装着したらどうなるか? です。
長さ見た感じできない事はないかな? と思っちゃったりします笑 自分が知らないだけで結構当たり前だったり? んなことないと思いますが。
笑 どなたかやった事あったり 知っている人居たら教えてほしいです。
よろしくお願い致します。

リーフ に関する質問

リアリーフをフロントに付けてる方も居ますね! フロントにロングリーフを入れるとシャックル長とショック長にもよりますが伸びます。
ただ、リアリーフをそのまま付けますとホーシングも前に出ますのでイロイロとする事が増えます。
ピボット(シャーシ)側の取り付けを改造しホーシングを元に位置にして取り付けるかホーシングも前に出してそれに合わせてイロイロ加工するかですね^ ^ 手っ取り早いのは中折れシャックルとスーパーロングショックアブソーバー、ブレーキホース延長じゃないでしょうか。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

グレートバリアリーフはノルウェーですよね?

リーフ に関する質問

オーストラリアですよ

リーフに関する回答

リーフに関する質問

2013年式のリーフの中古車(走行距離3万キロ)の購入を検討中です。
往復120キロの通勤は、途中の充電無しで可能でしょうか?

リーフ に関する質問

2014年式の日産リーフに乗ってます。
実際のところ2013年式ではまず不可能だと思われます。
自分の年式のリーフでも現在フル充電で170キロ弱、エアコン使用で140キロ程です。
冬場は130キロ、エアコン使用で115キロぐらいです。
しかも放電するので急速充電も時間がかかります。
日産リーフはとても良い車だと思いますが、やっぱり航続距離、充電時間が問題で往復120キロはオススメ出来ません。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

エギングロッドの購入を考えています。
主にサーフからの遠投で、20~30gのエギをキャストしたいと思います。
あまり激しいジャークは入れず、長くても3時間程度の釣りです。
なるべく飛距離を出したいです(沖に離岸テトラやリーフがあり、その周りにイカが着いている) 予算は20000円前後を考えています。
皆さんならどんなロッドを選びますか? 現在は天龍のブリゲイドキッド84Mを使用していますが、昨日穂先を折ってしまったので、買い換えを考えた次第です… アドバイスを頂けますようよろしくお願いいたします。

リーフ に関する質問

ダイワの名前は…?10ft.overのロッドとか、シマノなら906(908は予算がかなりover)他のメーカー等のロングモデルでMH~Hの張りの有るロッドだと、3.5~4.5号エギをロングキャスト出来るし、激しくしゃくらないなら疲れにくいので良いんぢゃ無いですか?(^_^) 具体的な品物の紹介は、私は詳しく無いので…(^^ゞ シマノだけしか使って無いので、あえてなら、セフィアSS906MHとか、CI4+の906MHだと私は25000円程で購入しました。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

日産 リーフ のアラウンドビューモニター+BOSEの値段が高グレードより一個下のグレードが上回る理由について。
よくわからないんですが何故一番高いグレードのGグレードよりもその一個下のXグレードの値段の方が2万7千円高いのか教えてください。
※画像参照

リーフ に関する質問

簡単なことですけど 標準品価格分との差額分がオプション価格になってるだけのこと 標準ではX:4スピーカー、G:6スピーカーで2スピーカーと配線分だけ標準状態で上位のGグレードはオーディオ関係で高額なんです。
同じBOSEを付けるとなると各々のグレードに標準装備品価格との差が反映されただけのこと

リーフに関する回答

リーフに関する質問

教えてください、ジムニーJA11のリーフブッシュを、購入したのですが、場所がいまいち分かりませんので、教えてもらいたいのですが、内容は、硬度75の大が、4個、小8個、硬度65大が、4個、小4個、入っていました、取 説がないため分かりません、すいませんが、どれがどの位置かわかりましたら教えてくださいお願いします。

リーフ に関する質問

好みのセッティングで入れる場所が違うので一概に言えませんが通常、フロントに硬いもの、リアに柔らかいものです。
シャックルの下は動きを良くするため柔らかいのを入れます。
フロントピボット、フロントシャックル上、リア上が硬いものでシャックル下が柔らかいものです。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

このリーフを抱いた島は何という島ですか。
那覇から本土向けの便で、離陸して直ぐに 左眼下に見える島です。

リーフ に関する質問

手前が神山島 左がクエフ島 奥がナガンヌ島 だと思います。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

電気自動車と内燃機自動車では結局電気自動車のほうが 効率が良いのですか。
ガソリンは税金がほぼ半額かかってますね。
なので税込みで論ずるのはフェアではないでしょう。
補助金込みで言うのもアンフェアでしょう。
ガソリンが60円/Lだとしてリーフの会費が月額 4000円で充電し放題の場合、リーフが圧倒的に 安上がりですか。
普通の人では1000km/月くらいですよね。
毎月1000km走るとしてフィットなどで60円のガソリン入れてるほうが高くつきますか。
もちろんクルマの補助金なし、定価で買った場合です。

リーフ に関する質問

全く同じ条件で補助金も税金も無いとした場合、ガソリン車のほうが圧倒的にリーズナブルです。
電気自動車がリーズナブルになる可能性としては原発で発電した電気を誰も電気を使わない深夜に充電する場合です。
この場合に限っては元々捨てている電気を使うので燃料代はタダと同じです。
化石燃料で発電した電気を使う場合、バッテリーの製造と発電で出る二酸化炭素の量はエンジン製造とガソリンから出る量よりトータルでは多いとされています。
つまり電気自動車のほうがより多くの資源を消費しているということです。
つまり電気自動車は原発ありきのパワーソースということです。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

日産 リーフの無料モニターって期間どれくらい借りれるの?

リーフ に関する質問

私の時は1週間 (原則として、手持ちのクルマを「人質(?)」に預けさせられた(笑))

リーフに関する回答

リーフに関する質問

はじめまして ハイエースワゴンGL4WDに乗っています。
BFグットリッチオールトレインで 225/70R16装着したいのですが どなたか装着できるか教えていただけませんか。
ホイール7J+26でジャオスの9mmオーバーフェンダーを着けています。
車高はコンフォートリーフタイプ3を装着してるので 15mm程上がっています。
宜しくお願いします。

リーフ に関する質問

装着可能だと思いますけど、ハンドルを目一杯切ると、フェンダー内に干渉(擦る)恐れがあります。
私、ホイール7.5J、タイヤ235/60R16で擦りますから。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

リーフの2010型に乗っています。
バッテリーの有償交換プログラムが出ましたが、ディーラーに聞くと初期型は初期型のバッテリー交換になるので、渡航距離にはお客様の希望を満足させる結果にはならないだろうと、新車30kwの購入を逆に勧められています。
自分の考えでは、態々2010型の初期型のバッテリーを現在も製造しているか疑問で、当然現在の24kwのバッテリー交換になるものと考えていました。
400万もする車を簡単に購入する気になれず、誰か初期型のリーフの有償バッテリー交換された方はいらっしゃいますか?アドバイス願います。

リーフ に関する質問

だからこの値段。




リーフに関する回答

リーフに関する質問

完全 電気自動車・・・と言うと、リーフですよね? でも、400万~500万します。
庶民の手には届きません。
それでは、三菱の軽ベースの、アイミーブって? まだありますか? これなら、200万ちょっとオーバーくらいで買えますか? 国とか、行政の補助は まだありますか? そもそも、まだ販売はしていますか? 1日おき? 2日おきくらいで充電すれば、私の用途だと 1回充電当たり100キロも走れればよいのですが? ユーザーかよく知ってみえる方、教えてください。
空調・冷暖房は? だいじょうぶかな?

リーフ に関する質問

電気自動車の充電スポット検索サービス「EVsmart」を運営している者です。
http://evsmart.net/ 回答いたしますね。
まず前提として完全な電気自動車とありますので、エンジンを搭載しているような新型日産ノートやトヨタプリウスPHVは除いて回答しています。
>三菱の軽ベースの、アイミーブって? まだありますか? はい、存在していますが、現在は販売を停止しています。
おそらくもうすぐ買えるようになると思いますよ。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h28/H28_meigaragotojougen.pdf ここに価格も補助金の額も掲載されています。
X 2,628,000円 補助金17万6千円 M 2,094,000円 補助金11万5千円 >これなら、200万ちょっとオーバーくらいで買えますか? Xなら250万前後になります。
Mなら200万を切りそうですね。
>国とか、行政の補助は まだありますか?そもそも、まだ販売はしていますか? 国の補助金は上のPDFでご確認ください。
販売は、三菱の販社に確認されてみてください。
>1日おき? 2日おきくらいで充電すれば、私の用途だと 1回充電当たり100キロも走れればよいのですが? http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-phev-list/ ↑この記事の真ん中へんに、大きな表があります。
そこに国内で入手可能なすべての電気自動車・プラグインハイブリッド車のデータをまとめてあります。
そこの「EV走行(EPA)という欄を見てください。
「EV走行(JC08)」ではありません! EPAは米国基準、JC08は日本基準です。
米国基準のほうが、実態に近い感じで、高速道路を飛ばしたり、渋滞が多い東京のような都市部では、EPAよりもう少し走れない感じになると思います。
高速道路の走行が少なかったり80km/h程度でゆっくり走行、または地方の国道などで渋滞が少ないなら、EPA基準はおそらく達成できます。
例えばXは99kmとありますが、これは100%充電時で、かつ夏の電費です。
通常は80%で使うことをお勧めします。
すると79km。
80%基準で、夏エアコンを入れた場合に-10%、冬暖房を入れた場合に-30%で試算します。
夏エアコンなし 79km 夏エアコンあり 72km 冬暖房あり 60km ご質問では、100kmを2日間で走るということですが、冬も考えると毎日充電が必要で、途中充電しないなら往復60km以内に収まることが必要です。
もちろん、長距離を走行する日はちゃんと100%充電すればよいと思います。
実は、Mのほうが、急速充電性能が高く、バッテリーの劣化が少ない「よい」電池を使っています。
この電池は大きくて重いのが欠点で、他社では使われていません。
そのため、本当に毎日30-40kmしか走らなく、最大でも冬に66km / 1.3 = 50kmくらいフル充電で走ればいいよ、というなら、Mのほうをお勧めします。
他の方が推奨されているように、中古もありなら、リーフの中古が多分新車のアイミーブより安いです。
また、2016年中に米国ではGMがBOLTという車を出す予定です。
この車は37500ドル(390万円くらい・米国での補助金適用後)で予算はオーバーしますが、EPA航続距離は238マイル、すなわち380km走行可能です。
同様に、テスラもモデル3という車を2017年に米国で計画しており、この車は米国での補助金適用前の価格で37500ドルと発表されていて、日本でも予約を受け付けています。
この車の詳細についてはまだ発表されておりません。
追加でご質問があればお知らせください。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

ロータリーはモーターのようなフィーリングだと聞きますが。
日産リーフなどの電気自動車のフィーリングてロータリーみたいなフィーリングなのですか。

リーフ に関する質問

トルクの出方が全く違うので全く似てません。
ロータリー=低速スカスカ、回してなんぼ。
電気モーター=低速からいきなり最大トルク発生。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

ランドクルーザーについて詳しい方よろしくお願いします HZJ77の前後リーフの最終年式は何年式ですか?

リーフ に関する質問

確か1999年(平成11年)だと思います。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

中古車売買~民法570条(売主の瑕疵担保責任)について 時系列~8/22中古車日産リーフ(現金で購入)受け取り、販売店から自宅迄約6km運転。
帰宅後スペアキー(作成費用約13千円)がないことに気が付き販売店に確認したら中古車なのでないこともありますと言われた。
自動車保険の加入手続きの為翌日は運転せず。
8/24カーナビのTVが映らない事判明。
当日は販売店休みの為ディーラーで検証も取り外ししてメーカーに持ち込みしないと原因は不明と 費用は口頭で3万から6万位と回答あり。
8/25販売店に報告も確認したいので来てほしいと言われ、そうするも販売店では原因不明ですと・・修理対応交渉もまず書面(見積書)が必要なのでと言われディラーに正式に依頼した。
(着脱と見積書作成で約9千円かかる旨販売店には説明済 費用負担は当然販売店に請求しますと私が通知済) 9/4販売店に見積書(約6万)をFAXした。
9/5販売店から正式に費用負担は出来ませんと返答あり。
電気部品なので納車後に壊れたのではと暗に匂わす・・8/17時点では動作確認していますと言う 。
所謂「現状渡し」を主張している様子) ①販売店の責任者からCB依頼も一切ない:通常の誠意ある対応とは思えない ②購入前に販売店の責任者は「これはGグレードでフル装備」なので新たに何か必要になるものはありませんと言う ③カーセンサー及び販売店のホームページには純正TVの装備記載あり:カーセンサーホットラインに相談したところそのような装備記載あれば請求できますと回答あり 「自動車公正取引協議会」に確認したところ、支店長がフル装備と話しているならキーが2個あって当然なので販売店がスペアキーは用意すべきと又、TVの件も購入から故障判明迄の使用状況から当然販売店に請求できるものですと回答あり。
さらに「法定整備付:日産正規新車販売ディラー」を実施して納車 車検整備を実施しその費用は本体価格に含むと記載されているならば「納車準備費用35000」はダブル請求になり違法ですと回答あり。
以上の状況を販売店に言うも再度費用負担拒否。
公正な取引を実施していないばかりか広告にも違反ある状況下でこれからも営々と販売をする業者が許せません。
購入前、ナビ・TV・CD等の動作確認していませんが③の広告表示をしているのに、納車後すぐ故障判明しても購入者の過失にされ販売店の責任は一切ないのでしょうか?このような対応をする業者は社会に存在していいのでしょうか?大いに疑問です。
尚、保証書に記載ある項目には該当しない事は保証会社に確認済です。
今後の対応についてご教示頂ければ幸いです。

リーフ に関する質問

なんか、自動車公正取引協議会の話を自分だけに都合の良いように解釈していませんか?ほんとにそんなこと言うかな?フル装備と言っていたらキーが二個あって当然と言うのも意味が分かりませんし、販売店がスペアキーを用意するものというのも、そんな決まりはありません。
そもそも「自動車公正取引協議会」なんてのは中古車業者の組合みたいなもので、そこに加盟してない中古車屋には何の影響力もありません。
それに、言ってることも加盟している中古車屋にしか通用しないことです。
ダブル請求云々も、違法ではなくて自動車公正取引協議会のルールには沿っていないというだけで、日本の法律に違反しているわけではありません。
そういうルールに守られて買いたいなら、自動車公正取引協議会に加盟している店で買えばいいということです。
協議会も自分たちの存在意義を主張したいから、そりゃ加盟してない中古車屋のことは悪く言いますよ。
まあ、テレビが映らないのくらいは、初めから壊れてたなら修理してくれてもよさそうなものですが、保証会社の保証に該当する項目以外は無保証って言われてしまえばどうしようもないかもしれません。
納車時に動いてたと主張されてしまえば、それを覆すことは簡単ではありません。
だから中古車を買う前には、動かせる機能は全て動かして確認しなきゃいけないのです。
今後の対応としては、残念ながら諦めるのが一番手間も、費用もかからないです。
費用がかかっても相手に痛い目を見せたいなら、弁護士に相談してください。
消費者センターなんかは大した役には立ちません。
相手が諦めるまでしつこく要求し続けるというのも手ですが、脅迫とか営業妨害となってしまう可能性もありますので、注意してください。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

プリウスは、なぜ、オール電化出来ないんですか? 日産は、リーフでオール電化を達成しているのに、トヨタは、なぜ、オール電化出来ないんですか? トヨタには、オール電化の技術がないんですか?技術がないからハイブリッドしか出来ないんですか?

リーフ に関する質問

トヨタはEV車に対して最初は作る計画はなかったのですが、プリウスPHVを秋に発売延期したのは、2021年の欧州。
欧米のルール変更に伴うEV車を販売していないメーカーはガソリン/ジーゼルエンジン車の発売が禁止される。
このため、プリウスPHVのEVでの走行距離を最低、60Kmまでに延ばさないとEV車として認められないから、設計変更して対応できる車に変更せざるを得なくなったのですよ。
現在、販売されている2021年以降も販売が可能な日本車は日産のリーフ、E-NV200、三菱アウトランダーPHEVとこれから発売されるプリウスPHVのみになります。
2018年になるとプリウスとかのハイブリット車への税制優遇措置は全て廃止になることが決定しているので、日本も追従すると思いますよ。
2021年の欧州・欧米はEV車の販売台数を一定以上販売していない場合は、罰金が科せられるとともにエンジン車の販売規制も同時にされる、さらにCO2権を買わなくてはならなくなるので、トヨタ等もEV車の販売をするしかなくなりますよ。
トヨタとホンダは日本政府からFCVの推進を進められていますが、FCV車はガラ車になると思います。
FCV車が売れなければ水素ステーションも増えませんから。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

日産リーフが、ソーラー充電可能になったら、お買い得ですか? 太陽光充電だけで、500kmぐらい走れて、走行中もソーラー充電可能になったら便利ですか?

リーフ に関する質問

リーフの初期型も持っていますが、EVの隠れた長所に最大の重量物が床下にある事でミッドシップカーのような軽快感が味わえます。
アウトランダーPHEVも持っていますが、ガソリン車と比べると乗り心地や安定性は数段上になります。
太陽光充電だけで、500kmぐらい走れて・・・位の発電セルを屋根に重量物を乗せるのは、炎天下で屋根が焼けないのは良いとしても、車としてはせっかくの重量配分がスポイルされます。
もっと軽量な発電セルがあれば良いと思いますが。
それでも相当な重量でしょうから。
夜間や曇天は発電セルは使えないので、床下のバッテリーは必要ですから、太陽光充電だけで・・ってのは意味が無いでしょう。
日産がそんな馬鹿なことをいないように祈っています。
因みに、私のリーフは車庫保管がメインなのでどっちみちムダですし。
今でも、屋根にセルを乗せている車がありますけど、たいした発電量でも無い重量物を屋根に乗せるって発想が理解できません。
あのメーカーならではですね。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

同じリジットサスでもコイルリジットよりもリーフリジットの方が足が良く伸びて悪路走破性が高いのは何故ですか?伸縮性はコイルの方があると思うのですが。
リーフは伸縮性が無いイメージです。

リーフ に関する質問

車種により違います。
リーフは板を抜くことができます。
割れる確率も高くなりますが、ソフトにもなります。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

日産リーフへの買い替えをにわかに検討していますが、現在、ガソリン代(ハイオク)月2万円ほどかかっていますが、リーフへ買い替えすれば、維持費は断然安くなりますか?

リーフ に関する質問

ガソリンエンジン車と比べれば、格段に維持費は安い。
自動車税は1000CC エンジン車と変わらないし、日産で、カード払いの月額3000円の契約をすれば、全国どこに行っても、充電し放題。
エンジンオイルが不要なので、交換費用は不要。
ただ、現状では1回の充電での走行距離が短いので、ナビの充電ポイントを押さえながら走行すれば、心配は無用と思いますよ。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

日産リーフに乗っています。
この度、ドライブレコーダーを購入しました。
別売のDRC-1を自分で接続したいですが、ヒューズボックスあたりの配線場所をご存知の方がいましたらお教え願います。

リーフ に関する質問

常時電源供給の配線って、下手するとバッテリーが消耗するので、あまりおすすめでは無いですね。
私の車はEVでは無いですが、シガーソケットから電源供給しています。
ドライブレコーダーにバッテリー電圧低下検知機能がついていれば、別ですが。
バッテリー電圧低下検知機能がついていれば、電圧低下時にはドライブレコーダーの電源が自動OFFになるので。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

底の丈夫なウォーターシューズ(マリンシューズ)を教えて下さい。
リーフで釣りしたり、貝を拾ったりしてよく遊んでいます。
足首保護のため靴下を履いて、足裏保護にそのへんで売ってるウォーターシューズを履いていました。
が、初めてウニを踏み抜きました。
オニダルマオコゼを見ることもあり、ちゃんしたものを履く必要性に気づきました。
どういう素材のものが良い、どこのメーカー、どの銘柄が良いなど、 安全なウォーターシューズについて教えて下さい。
渓流シューズでもなんでもいいのです。
海以外では履きません。

リーフ に関する質問

サイズに余裕が有れば、踏み抜き防止用安全中敷き?を入れることで目的が達せられるのでは?

リーフに関する回答

リーフに関する質問

日産リーフに乗っている方へ質問です。
ガソリン車と違って、一切不便を感じていないですか?また、長距離旅行や近くに充電スポットがないような標高が高い山道へ行くときなどでも何ら問題ないのでしょうか?

リーフ に関する質問

今日は標高1570mの登山口駐車場へ行ってきました。
自宅(標高180m)から往復で120kmですが途中充電は不要です。
また、経路途中に24時間の充電スポットが2か所ありますから、必要になれば充電できます。
"こんなところにもと"びっくりするようなところに充電器ありますよ 問題はあります。
山岳地帯など充電スポットが少ないところでは計画が必要なことです。
計画が必要なだけで行けないという場所はもうないと思います。
また、長距離では何回か充電することになります。
トイレや食事と合わせて充電すれば待ち時間はほとんどありません。
トイレやコーヒー休憩で10~15分の充電、食事や買い物で30分の充電とか用事に合わせて充電するのがコツです。
宿泊するのなら充電できるホテルや旅館も多いです。
寝ている間に満充電できます。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

日産の電気自動車リーフは、長距離旅行が趣味の者にとってはミスマッチングな車なのでしょうか? 高速や勾配のある山道や山奥に行く機会が多い場合です。

リーフ に関する質問

私は山歩きの足としてもリーフを使用しています。
すごい勾配の峠道を想像してみてください。
上りは確かに電気をたくさん必要とします。
これはガソリン車も同じです。
峠まで上れば次は下ります。
下りは電気自動車もガソリン車もほとんどエネルギーを使いませんが、電気自動車は下りで発電しバッテリにどんどん燃料(電気)が貯まります。
ガソリンが増えることはありません。
充電スポットが増えて今や日本で行けないところは無いですよ(真冬の北海道を除いて)。
高速も充電器があるPA/SAが増えてきました。
(東北以北の高速道路を除く)。
将来は全SA/PAに設置予定、利用頻度の高いところは複数台設置されています。
私は一日725km走ったのが最長です。
近畿から一泊で信州の標高2000mの美ヶ原ビーナスラインを走り回ったこともあります。
何の問題もないです。
私のは数年前のリーフで24kwしか容量がありませんが、今は30kwモデルが販売されています。
1~2年先には45~60kwモデルも出ると思います。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

もしも、リーフ等の電気自動車の毎年の自動車税が0円になったら、買い替えが続出すると思いますか? リーフの場合、排気ガスを一切出していないのに、自動車税が29800円課せられていて、オーナーは「排気ガスを出していないのに、自動車税を課せられるのはおかしい」と思っているそうです、

リーフ に関する質問

それなら電気自動車よりも燃料電池車の自動車税をゼロにした方が買い替えは続出すると思います。
電気自動車が増えないのは充電時間が電池にダメージを与える急速充電でも30分掛かる事です。
一方、ガソリン車やディーゼル車の給油時間は多くても5分程度ですが、大幅な価格値上げ直前には給油待ちの長蛇の列が発生しました。
その長蛇の列が全て電気自動車だったらと想像してください。
現実に充電ステーションがあるショッピングモールでは充電中に買い物をする客が満充電を越えても戻ってこない為に充電を待っている人が怒り出したトラブルが発生しています。
だから或る自動車評論家は「先日、リーフを充電しようと思ったらアウトランダーPHEVが二台も充電中だった。
でもPHEVはガソリンで走れる上に電気で走れる距離はリーフよりも短距離なのだからPHEVのオーナーはEV車が充電に来たら譲るべきだ。
」と主張されていました。
でも充電時間の短縮には時間が必要ですし搭載する為には電池の低価格化も当然です。
その事を考えるとEVは電池の自然放電とバッテリー劣化が避けられないが燃料電池車は水素のガス漏れはパッキン強化で無くせるしタンクの劣化は交換で対応可能です。
それと、排気ガスを出さなくても自動車として使用するなら道路を使用するのですから自動車税や自動車重量税の納付は当然です。
そもそもリーフのオーナーは通常のクルマが搭載しているエンジンが無いので給油の必要がありません。
その為に燃料代に含まれる税金を元々払っていないので的外れな文句を言う資格はありません。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

日産リーフのオーナーに質問です。
ティッシュボックスを置いていますか? どこに置いてますか?

リーフ に関する質問

そんな物は置きません 車内にBOXティッシュなんてDQNだけです。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

リーフを乗っている方へお聞きしますが、大渋滞の高速で、バッテリー残量が充電スポットまで間に合わず、止まってしまったことがある方はいますか?今日から、お盆の大渋滞が始まりましたが、 そうなることもあり得るのでは?思い、質問しました。

リーフ に関する質問

高速道路の出口を出てすぐ、止まってました。
ロードサービスの積載車でディーラーまで運んでいました。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

ジムニーの公認についてお願いします。
シャックルとリーフを購入して強度計算書あります。
強度計算書あれば素人でも公認取得できますか? 素人と言ってもリーフ、シャックル、ボディ ーリフト、エンジン載せかえ等々自分でやれます。
陸運局は苦手です。
初めてチャレンジしたいと思いますが、どんな感じでしょうか? 回答よろしくお願いします。

リーフ に関する質問

強度計算書が有れば、何の問題もないでしょ。
必要書類を提出して連絡を待つだけです。

リーフに関する回答

リーフに関する質問

ダイビング用のスノーケルについてお伺いします。
通販サイトを見ていると色々なメーカーの物があります。
価格もピンキリです。
ダイビングに使うスノーケルと素潜り(スノーケリング)用のスノーケルは同じと考えてよいものでしょうか? マスクがTUSAだからスノーケルもTUSAというふうに揃えた方がいいのか、スノーケルはどれも同じだからAQAやリーフツアラーでも大丈夫なのかが分かりません。
ダイバーの皆さんは、何を使われていますか? お勧めのスノーケルとその理由を教えてください。

リーフ に関する質問

>ダイビングに使うスノーケルと素潜り(スノーケリング)用のスノーケルは同じと考えてよいものでしょうか 基本的に同じです。
>マスクがTUSAだからスノーケルもTUSAというふうに揃えた方がいいのか 特にマスクとメーカーを合わせる必要はありません。
デザインや色で選んでいいと思います。
同じメーカーであれば同色で出ているものがあるというくらいだと思います。
>何を使われていますか シンプルなものを使っています。
ただ単なる筒状のものです。
>その理由を教えてください 余計な機能、物がないので壊れる要素があまりない。
正しい使い方をしていれば比較的安全。
そして安い。
スノーケルにもいろんな機能のものがありますが、私的にはドライスノーケルと言われる水が入ってこないとされているものは基本的に信用していません。
スノーケルは水が入ってくるものとして認識しドライスノーケルも同じく水が入ってくると思って使わないと思わぬ事故になる場合があるので注意が必要です。
私的にはシンプルなスノーケルをお勧めします。

リーフに関する回答