カムロード、ガソリンもディーゼルも所有したことがあります。
ガソリン車のメリットとして一番はじめに感じたことは、 購入時(新車)価格の差です。
ガソリン→ディーゼル(50万高)→4WDディーゼル(100万高) ガソリン車を購入した際は、最大100万円の差をすべてオプションに つぎ込みました。
(4WD購入するつもりだったので) 現在は、ディーゼルに乗っているのですが、あえてディーゼルを購入したわけでなく、 即納車(未登録車)が、たまたまディーゼルだったためです。
ディーゼルは、確かに、坂は良く登ります。
燃費も燃料代も安いです。
で、今回、新たにキャブコン購入したのですが(新車) 選んだのは、ガソリン車…。
やっぱり、大量にオプションを組み込んでしまいました…。
私が特殊なのかもしれませんが、普段は、スポーツカー乗りなので、 -ガソリンとディーゼルのトルク差があっても、「どんぐりの背比べ」程度 にしか感じない。
-スポーツカーがハイオク燃費極悪なので、レギュラーガソリンですら、安いと感じる。
-今迄、様々なところに行ったが、ガソリン車だから、行けなかった(登れなかった)なんてところは無い。
-ガソリン車で普通車にあおられるところは、どのみち、ディーゼルでも煽られる。
-キャンピングカー=家であり、走行性など、二の次と考え、トルクや4躯に金使うなら、 居住性(オプション)に金を使いたくなる。
-ディーゼルのエンジンブレーキは最悪。
まったく車速が落ちない。
ブレーキ抜けて焦ったことがある。
-出先や急いでる時に、DPF警告が点いた場合、無茶苦茶イライラする。
もちろん、同じ値段なら、絶対にディーゼルです。
予算に糸目をつけ無くて良いならディーゼルです。
ただ、現在の金額差なら、ガソリンが良いとの私見です。