風呂あがって体が熱いうちにすぐ筋トレをするって決めたのですが、いつも布団に潜ってしま

風呂あがって体が熱いうちにすぐ筋トレをするって決めたのですが、いつも布団に潜ってしま

匿名さん

風呂あがって体が熱いうちにすぐ筋トレをするって決めたのですが、いつも布団に潜ってしまいます!まさに今がそうなんです歯磨きのようにしないと気持ちわるくしたいです! なんでだと思いますか??? 《原因》体にクリームを塗ってるし歯磨きをしているからそのうちに冷めているから寒いから布団にはいってしまう?からだが熱いと脳が筋トレ拒否反応を起こしている?逆に水シャワーを浴びて体の内はポカポカ、体の表面は冷たくしてから筋トレするといいかも??暑いとやる気がでない?筋肉が冷えていると怪我をしやすいから水シャワーは辞めたほうがいい?皮だけ冷やせば問題ない?風呂上がりに水をとるのを忘れている?水をとれば内側が冷たくなって表面の筋肉は熱いから筋トレがはかどる?水をたくさん飲んだらお腹がポチャンポチャンするし、おしっこが近くなるから筋トレ前には良くない?仕事→御飯→寝る→風呂→クリーム→歯磨き→筋トレ→水を飲む→シャワー→クリーム→仕事の生活サイクルが良くない?歯磨きは御飯食べてすぐにやるようにする、仕事終わったら、きつくてだらだら過ごしてしまうので飯を食べてすぐ寝ます 《結果》、水は近くに置き少しずつこまめにとるようにする!あまり水分をとりすぎると長距離トラックの運転にひびくからゴクゴク飲まない、氷を食べる。
そういえば娯楽時間がない、風呂入ってから寝たほうが爆睡できる、逆に仕事終わって風呂に入るのはきつい、 仕事→(御飯歯磨き)→暖房をつけてすぐ寝る→起きてすぐ筋トレは心臓に悪いからコーヒーとヒップホップとダンスでやる気を出しストレッチにもなり娯楽にもなる→(筋トレ→風呂→クリーム)→仕事の順にしようかなと思います 歯磨きのようにやらないと気持ちわるくしたいです!どうすれば良いと思いますか?アドバイスよろしくお願いいたします!睡眠は四時間、筋トレは一時間です。

がんばれ! わたしもメンドクサイけど、 なんとかやってる。
1時間は大変だよね。
風呂あがりにやると、また汗かかない?

ストレッチに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

風呂あがって体が熱いうちにすぐ筋トレをするって決めたのですが、いつも布団に潜ってしま

匿名さん

風呂あがって体が熱いうちにすぐ筋トレをするって決めたのですが、いつも布団に潜ってしまいます!まさに今がそうなんです歯磨きのようにしないと気持ちわるくしたいです! なんでだと思いますか??? 《原因》体にクリームを塗ってるし歯磨きをしているからそのうちに冷めているから寒いから布団にはいってしまう?からだが熱いと脳が筋トレ拒否反応を起こしている?逆に水シャワーを浴びて体の内はポカポカ、体の表面は冷たくしてから筋トレするといいかも??暑いとやる気がでない?筋肉が冷えていると怪我をしやすいから水シャワーは辞めたほうがいい?皮だけ冷やせば問題ない?風呂上がりに水をとるのを忘れている?水をとれば内側が冷たくなって表面の筋肉は熱いから筋トレがはかどる?水をたくさん飲んだらお腹がポチャンポチャンするし、おしっこが近くなるから筋トレ前には良くない?仕事→御飯→寝る→風呂→クリーム→歯磨き→筋トレ→水を飲む→シャワー→クリーム→仕事の生活サイクルが良くない?歯磨きは御飯食べてすぐにやるようにする、仕事終わったら、きつくてだらだら過ごしてしまうので飯を食べてすぐ寝ます 《結果》、水は近くに置き少しずつこまめにとるようにする!あまり水分をとりすぎると長距離トラックの運転にひびくからゴクゴク飲まない、氷を食べる。
そういえば娯楽時間がない、風呂入ってから寝たほうが爆睡できる、逆に仕事終わって風呂に入るのはきつい、 仕事→(御飯歯磨き)→暖房をつけてすぐ寝る→起きてすぐ筋トレは心臓に悪いからコーヒーとヒップホップとダンスでやる気を出しストレッチにもなり娯楽にもなる→(筋トレ→風呂→クリーム)→仕事の順にしようかなと思います 歯磨きのようにやらないと気持ちわるくしたいです!どうすれば良いと思いますか?アドバイスよろしくお願いいたします!睡眠は四時間、筋トレは一時間です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ストレッチに関する質問

ストレッチで開脚をするときに少し無理に前に押し出して開くとパキッ!と股がなったりするんですがあまりやらないほうがいいですか?

ストレッチ に関する質問

指の骨を鳴らすのと同じで、あまりよくないと言われていますが。


確かに、鳴らないような伸ばしかたをしましょうとよくネットではよく見るのですが、股関節の場合は鳴らさずにはいられないので、私は鳴らします。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

スポーツ後に一番大事なストレッチはなんですか?

ストレッチ に関する質問

酷使したところ。


ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

マラソン大会当日について 今晩は。
明日(2/12)は学校でマラソン大会があります。
一昨日と今日はそのためにそれぞれ2㎞、4㎞走りました。
今から軽くストレッチをして寝る予定ですが... 明日 の朝、良い記録を出すために6:00~走ろうと思っています。
本番は10:00~で4㎞ですが、本番でベストを出すためにはどのくらい走ればいいですか?また他にやるべきことはありますか?

ストレッチ に関する質問

試合当日の朝練習はしない方が良いですよ。
あなたが大ベテランなら別ですが、初心者なのでしたら、試合当日の朝練習は疲労が増えるだけです。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

風呂あがって体が熱いうちにすぐ筋トレをするって決めたのですが、いつも布団に潜ってしまいます!まさに今がそうなんです歯磨きのようにしないと気持ちわるくしたいです! なんでだと思いますか??? 《原因》体にクリームを塗ってるし歯磨きをしているからそのうちに冷めているから寒いから布団にはいってしまう?からだが熱いと脳が筋トレ拒否反応を起こしている?逆に水シャワーを浴びて体の内はポカポカ、体の表面は冷たくしてから筋トレするといいかも??暑いとやる気がでない?筋肉が冷えていると怪我をしやすいから水シャワーは辞めたほうがいい?皮だけ冷やせば問題ない?風呂上がりに水をとるのを忘れている?水をとれば内側が冷たくなって表面の筋肉は熱いから筋トレがはかどる?水をたくさん飲んだらお腹がポチャンポチャンするし、おしっこが近くなるから筋トレ前には良くない?仕事→御飯→寝る→風呂→クリーム→歯磨き→筋トレ→水を飲む→シャワー→クリーム→仕事の生活サイクルが良くない?歯磨きは御飯食べてすぐにやるようにする、仕事終わったら、きつくてだらだら過ごしてしまうので飯を食べてすぐ寝ます 《結果》、水は近くに置き少しずつこまめにとるようにする!あまり水分をとりすぎると長距離トラックの運転にひびくからゴクゴク飲まない、氷を食べる。
そういえば娯楽時間がない、風呂入ってから寝たほうが爆睡できる、逆に仕事終わって風呂に入るのはきつい、 仕事→(御飯歯磨き)→暖房をつけてすぐ寝る→起きてすぐ筋トレは心臓に悪いからコーヒーとヒップホップとダンスでやる気を出しストレッチにもなり娯楽にもなる→(筋トレ→風呂→クリーム)→仕事の順にしようかなと思います 歯磨きのようにやらないと気持ちわるくしたいです!どうすれば良いと思いますか?アドバイスよろしくお願いいたします!睡眠は四時間、筋トレは一時間です。

ストレッチ に関する質問

がんばれ! わたしもメンドクサイけど、 なんとかやってる。
1時間は大変だよね。
風呂あがりにやると、また汗かかない?

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

デッドリフトと股関節の柔軟について デッドリフトで床引きで高重量を扱うと腰に違和感が出ます、フォームを見てもらうとフォームは悪くないが体が硬いというアドバイスをもらいました、特に股関節回りが硬いとの事。
その為床引きしない方がいいと言われましたが同じような悩みを抱え克服した方はおられますか?柔軟やストレッチで克服した方がおられましたらアドバイスをお願いいたします。

ストレッチ に関する質問

フルボトムスクワットをやることで、股関節の柔軟性が増します。
足首関節の柔軟性向上はなかなか難しくても、股関節の柔軟性は比較的に楽に出来ると思う。
最初は不可能でも、まずは、踵下にプレートを敷いたりしながら、とにかく、フルボトムへの努力を続けていれば、フルボトムスクワットができるようになります。
そして、フルボトムスクワットが出来てしまえば、デッドでの股関節屈曲問題は解消する。
ストレッチ的にやるのならば、床引きデッドからスタートする「ザーチャースクワット」をやる。
まず、デッドで引き上げて、お尻を落とす。
太腿にバーベルを乗せ、手を持ち変えて、バーベルを「お姫様抱っこ」する。
この時、バーベルを大腿に乗せることで、それで股関節ストレッチになる。
股関節が膝関節の高さより下がっていないと手を持ち変えられないから、自然に、フルスクワット姿勢になるというのがミソ。
最初は、シャフト(20kg)のみでやって、大腿部にシフトを乗せ、股関節ストレッチする。
自重ではフルにまで沈み込めない人でも、大腿部にバーベルを乗せれば、フルに沈み込める。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

このurlのポーズはどんなストレッチをしたらできる様になるでしょうか? 特に背中を柔らかくしたいです。
https://instagram.com/p/BBz_5k-QHSc/

ストレッチ に関する質問

ウシュトラーサナ(らくだのポーズ) と 前後開脚 を。
できる様になったら組み合わせます。
関節可動域が標準値を大幅に越えますので、くれぐれも安全第一で無理なくどうぞ。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

テニスで手首を痛めました。
原因とかありますか? また、手首のストレッチなど教えてください!

ストレッチ に関する質問

テニスプレーヤーでしたら、小指側の手首が痛むならTFCC損傷の可能性が高いです。
フォアハンドでヘッドダウン状態から持ち上げる際に痛みを感じます。
親指側でしたら腱鞘炎(ドケルバン病)かもしれませんね。
どちらも整形外科での治療が必要ですが、ステロイド注射を安易に行うのは避けた方が良いです。
手首はとにかく、安静と固定。
前後の曲げを抑制するサポーターをお風呂以外はずっとしている方が良いです。
1か月前後で治ると思います。
ステロイドを射つと劇的に痛みは無くなり、すぐにテニスが出来ますが、また痛くなり同じことを繰り返します。
(←何年も治らないパターン) 質問者様が早く治したいと思うならば、遠回りのようですが固定療法をおすすめします。
あっ、もちろん整形外科に行った方が良いですよ。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

筋トレについての質問です。
筋トレ後にストレッチした方がいいと聞きました。
例えば1日に二つの部位を行う場合、一つ目の部位の筋トレが終わったらそこの部位をストレッチしてから次の部位に行った方がいいですか? それとも全ての筋トレが終わってからまとめてやった方がいいですか? ご回答よろしくお願いします。

ストレッチ に関する質問

ストレッチ→筋トレ(無酸素運動)→ランニング等(有酸素運動)→ストレッチ が一番だと思います

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

高校野球は引退して今は草野球を始めた者ですが高校で野球をやってる時から右肩の前が痛く思い通り投げられませんでした ピッチャーだったのでなかなか結果を出すことができずに高校野球が終わってしまいました 誘われた草野球チームに入ることになったのですがピッチャーをやっていたこともあってピッチャーをやってくれないかと頼まれました 今まで硬式を使っていた分軟式だと軽いのである程度は投げられます 春の大会までに投げれるようにしてくれればいいからと言われたのであまり急いではないのですが思い通りのピッチングをしたいと思っているので何かいいストレッチだったりトレーニング方法があれば教えてもらいたいです もし肩を痛めた方がいるのであればどうしていたか教えてもらいたいです 接骨院には通っていたことはあるのですが電気とマッサージではよくはなりませんでした

ストレッチ に関する質問

プールに通ってみてはいかがでしょうか?可動域を広げられる+全身の筋肉が付きます。
硬式から軟式となるとどうしても球の重みと硬さ、質感の違いから制球が乱れてしまいます。
特に投手となると試合を壊してしまう恐れが大きくありますよね。
個人差はありますが慣れるまでにそこまで時間はかからないので定期的にキャッチボール等をすることをお勧めします。
また、硬式の感覚で軟式を投げると軽く投げてもいい球が行きますが、その分上半身の力だけで投げてしまいがちです。
私もそれが原因で肘を壊しました。
過信することなく、体をしっかり使い投げてください。
変化球が曲がらないという悩みも出てくるかと思います。
軟式なので下手に曲げようとしてしまうとフォームを崩しかねません。
ある程度割り切って投げてもたいして打球は飛ばないので打ち取れるかと思います。
春まで時間があるので焦らず頑張ってください。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

ハンドボールをしている方に質問です。
肩の良いストレッチを教えてください。
左サイドをしているのですが肩がかたいので何とかしたいです。
お願いします!

ストレッチ に関する質問

壁に手のひら、二の腕、肩をつけて逆の方の肩を後ろに引きます。
これで出来ますよ(^^) 肩が痛くなるのは肩甲骨が使えてないからです。
もう一度フォームを見直しましょう(^-^)

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

中2の男子で陸上やってます これまで100.200をやってきたのですが、400に転向しようと思っています しかし、コーチや監督、顧問などがいなくて、すべて1人でやっているため相談する人がいません 7月ぐらいまでに52秒をきりたいです どんな練習をやればいいですか? また、筋トレ、ストレッチメニューを教えてください 陸上経験者の人、400をやっている人回答お願いします ベスト 100m 11.91(中2) 12.18(中1) 12.80(小6) 200m 23.95中(中2) 300m 42.5(中1)※手動

ストレッチ に関する質問

中二で400mに転向するということは考えなくてもいいです。
練習もそうなのですが、 今までどうり100,200、400をしていけばいいです。
本当にこれだと絞るのは高2でいいでしょう。
多くの一流の選手は3つともやっているからです。
指導者がいないのは残念ですが、 地道に練習していけばいいでしょう。
県トップではないでしょうが、 高校では県トップの選手になれる可能性を持っています。
練習次第では7月までに、52いきます。
1,2月と3月からの練習は違います。
1,2月の練習です。
まず300mを速く、本数も多く走ってください。
5本、43ぐらいです。
43で走れなくても、近いタイムで走るといいです。
きついですが、 頑張りましょう。
レストは5分です。
座りません。
400を5本、 62秒です。
これもレスト5分です。
この300と400の練習を週4回です。
1日は完全休養日、 あと2日は、 100mを50本、 200を10本ぐらいしてもいいですが、自由です。
3月からは、 同じ練習をしますが、 100を50本はしません。
まずスタートダッシュをしてください。
400でも必要です。
30,50,80、 を合計15本です。
スパイクをつけての練習です。
その後300と400をするといいです。
腹筋、背筋、腕立ては、家で100回づつ、やめないでください。
腿上げは毎日です。
右足だけ数えて100回を5本、 とにかく高く上げてください。
これは、 1年中するといいです。
シンスプリントにならないように、強度は加減してください。
雨の日は、腿上げを100回 30本するといいです。
目標は50秒台に変更してください。
また 様子を教えてくださいね。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

走高跳をしています。
腰痛が治りません。
休養も2ヶ月ほどいれて、整骨院、病院にも行ったのですが、まったく痛みがひきません。
これをすれば絶対に良くなる!みたいなストレッチや、腰痛持ちで高跳びしてるひとがいたらおしえてください。

ストレッチ に関する質問

痛みには必ず原因があります。
その原因によって治療法を変えるのが基本なので、原因不明なのに必ず効くストレッチがあるはずがない。
下手をしたら痛みを悪化させるだけです。
少なくとも、どこがどう痛いのか? ずーんと重い感じか、鋭い痛みなのか、ピリピリ痺れる感じか? どのような動作をすると痛いのか? 体格はどうか(体重が重い、あるいは筋力不足)? などの補足をされたほうがよろしいかと。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

筋トレ、スポーツジムに詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
50になる女性です。
25年ぶりにジムに通う事になります。
運動不足解消、肩こり、体力をつけたい。
めっきりらガタが来た体を少しでもメンテしたくて始めます。
筋トレ⇨翌日休めて⇨また翌日筋トレ⇨翌日は休めるという具合に1日間隔を空けなければいけないとお聞きしました。
これはスポーツマンやお若い方にだけ当てはまるお話なのでしょうか? 私はストレッチ等をして筋トレマシーンはせいぜい30分程度になると思います。
こんな私にも当てはまるお話なのでしょうか? 私のヘナチョコ筋トレ程度、連続しても良い気がしてしまいますが、逆効果も嫌なので正しい知識が知りたいです。
詳しい方どうぞ宜しくお願いいたします。
m(_ _)m

ストレッチ に関する質問

結論から言うと毎日やったほうがいいです。
毎日軽い刺激を筋肉に与える事は筋肉を維持する為にとても良い事です。
筋肉を休めたほうが良いというのはボディービルダーのように筋肉を限界まで追い込む方々の理論で健康維持の為にやるトレーニングとは別物です。
関節や靭帯に負担がかからないレベルの重量(20回以上こなせる重量)で行うなら毎日やった方が効果的です。
もし疲労が残る場合などは休んだ方がいいですが、基本は毎日やった方がいいです。
後はトレーニングのフォームは定期的にトレーナーに見てもらった方がいいです。
関節や靭帯を傷つけると大変ですからね。
筋トレ後の有酸素運動はトレッドミルやクロストレーナー等でもいいですが、たまには全身を動かすスタジオ系をやるのも効果的です。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

充分にストレッチをせずに全力ダッシュをすると特に大腿四頭筋が肉離れしやすいですよね。

ストレッチ に関する質問

>充分にストレッチをせずに全力ダッシュをすると特に大腿四頭筋が肉離れしやすいですよね。
走る動作で良く肉離れをするのは、大腿四頭筋(大腿前部)ではなく、ハムストリングス(大腿裏側)です。
↓肉離れを起こしたハムストリングス

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

陸上部の部長です 最近 シンスプや股関節を痛める部員がたくさん出ています。
どうすればケガをする部員が減るのか、例えばストレッチなどやり方など詳しく教えてさい。

ストレッチ に関する質問

全員が痛めるのであれば、路面が悪い可能性がありますが、どうでしょうか? ストレッチについては「痛い所は伸ばさない」がコツです。
詳細はこちらの記事を見てください。
http://igd.blog.fc2.com/blog-entry-57.html あと、関節痛が多いのであれば、ビタミンCとプロテインを買って飲むとよいですよ。
http://igd.blog.fc2.com/blog-entry-11.html#3

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

陸上部で中距離をやっている高校2年生です。
最近腰痛に苦しんでおり、少しでも治療のための情報を得たいため投稿します。
具体的には 昨年の11月中旬 駅伝で3.8kmを走った2日後に、練習終盤全力に近いダッシュを行ったところ、左の骨盤の少し上辺りの筋肉に激しい痛みが走り、その日は座るのも困難に。
翌日接骨院に行き、ぎっくり腰と診断を受ける。
電気を流したり、マッサージ、ウォーターベッドの治療を行う。
テストが近かったこともあり2週間ほどほぼ毎日接骨院に通う。
この時練習はしてない。
テスト明けで練習を再開するも、痛みが消えず、他の接骨院にも行ってみる。
そこでは骨盤矯正、電気を流し、計2回行ったが、痛みは変わらず。
ちなみにその接骨院で「骨盤が歪んでいたが、施術で無事に治りましたよ」と言われた。
その後も評判の整体師に行ったりもしたが、良くなる気配は見えず。
ちなみに練習には出来るものを選んで行ったり、自主的に腰のストレッチやハンドニーなどの体幹トレを行っている。
腰痛が出る動作は時によって違い、かがんだり、反らしたり、走ったり、腹筋や背筋でも痛くなることがある。
数日休んだりしても痛みが引かない。
他に気になっているのは、左足を前に出す時、左骨盤の奥付近からポキポキと音がなること。
ただしこの時痛みはない。
以上つたない文章ですが、このような腰痛に関して少しでもアドバイスがあれば幸いです。

ストレッチ に関する質問

骨盤の矯正はどんな施術をされましたか?

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

陸上で110mハードルをやっているのですが体が固いです 良いストレッチ方法あったら教えてください

ストレッチ に関する質問

YouTubeで、ストレッチの動画検索したら、 たくさん出てきますよ。
動画の中から、自分にあったのを、 探してみると良いかと。

ストレッチに関する回答

ストレッチに関する質問

足のあざと怪我。
私は高校で柔道を始めた初心者です。
高1女子です。
いきなり質問なのですが、足に蹴られた時のあざが沢山出来てしまいます。
夏などは足を出したいけどあざのせいで出せないの がとても辛いです。
サポーターをしたらあざは出来にくくなりますか? あと、怪我を出来るだけへらしたいです。
私はよく足首をぐねります。
内股や大外で片足だちになるときにいつもぐねります。
体は柔らかいほうです。
母にいつも怪我だけはしやんといてや、と言われているのですが気をつけることや怪我しにくいストレッチなどがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

ストレッチ に関する質問

痣は、身体がまだ慣れていないから良くできます。
真面目に、柔道の稽古をしていれば、足も打たれ強くなり、痣が出来なくなります。
これは、フルコン空手でよく見られることで、身体がまだ慣れていないからで、また、有段者でも怪我などで、一カ月ぶりくらいで組手の稽古をすると痣になります。
また、足をくじくなどは、下半身の筋力不足とか、柔軟性がない場合などです。
身体が柔らかいのであれば、ストレッチなどでさらに柔軟性を高め、スクワットなどの下半身強化を取り入れてください。
夏に、足を出したいので、足の筋トレはしたくないって言う心配なら、不要です。
脚(足)は、元々筋肉が太く(体を支えるため)、ちょっとやそっとの筋トレでは気にする様な太さにはなりません。
逆に、足首やふくらはぎ等が締まって、美脚になりますよ。

ストレッチに関する回答