匿名さん
日産マーチになぜライダーがないのでしょうか。
ノートやキューブなのどはライダーがあります。
日産マーチライダーがない理由を教えて下さい
匿名さん
日産マーチになぜライダーがないのでしょうか。
ノートやキューブなのどはライダーがあります。
日産マーチライダーがない理由を教えて下さい
さすがに「こうだ」という公的な理由は見当たらないので、 これはオーテックさんに聞いてみないとねぇ~ …で終わっちゃったら、さすがに知恵袋にはならないので、ま、考えられることを色々。
ライダーシリーズの始まりは1998年。
第1号は初代キューブだったりします。
ノートも2005年の初代デビュー時からライダーが設定されてたり。
対して、マーチのカスタムカーはそれより前、96年の「タンゴ」から。
以降、マーチには「ボレロ」「ルンバ」「ポルカ」「ラフィート」「12SR」「15SR-A」 といったモデルがシリーズで送り出されるわけで。
で、お分かりかと思いますが、頭3モデルはマーチに因み(!?)、音楽用語を用いたもので、 特に「ボレロ」は96年、「ルンバ」は97年にデビューしたモデル。
そう考えると、マーチのカスタムカーの路線は、ライダーシリーズが生まれる前に、 別の方向性を持たせられいたのかな、と。
(オーテックジャパン公式サイトより) 「オーテックの歴史」 http://www.autech.co.jp/history/autech/index.html 「カスタムカーのあゆみ 車種別」 http://www.autech.co.jp/history/sv/model.html papasan2006810さん: 「マーチは国内生産ではないから…」 その理由だと、ライダーシリーズどころか、現在のラインナップにある 「ボレロ」や「ニスモ/ニスモS」も出来ないことになります。
参考: 「マーチニスモSの専用ブレーキシステムってどういう内容ですか?」 (オーテック社員 すて☆るび夫氏のブログ) http://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/33103625/ この中で、マーチニスモの生産方法に関する説明のコメントをしている。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80300 GoAuto
4月30日 80608 GoAuto
4月12日 84618 GoAuto
4月11日 84741 GoAuto
4月1日 87562 GoAuto
3月26日 89225 GoAuto
3月21日 90828 GoAuto
3月20日 90934 GoAuto
3月10日 93755 GoAuto
3月8日 94545 GoAuto
3月8日 17181 GoAuto
3月3日 18050 GoAuto
11月23日 41442 GoAuto
11月23日 41335 GoAuto
11月17日 40092 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80300
4月30日 80608
4月12日 84618
4月11日 84741
4月1日 87562
3月26日 89225
3月21日 90828
3月20日 90934
3月10日 93755
3月8日 94545
3月8日 17181
3月3日 18050
11月23日 41442
11月23日 41335
11月17日 40092
11月17日 38355
11月14日 37567
10月27日 42440
10月26日 39728
10月26日 39050
10月19日 40933
10月18日 39860
10月11日 13721
10月4日 15030
10月2日 13803
10月1日 13852
9月28日 13525
9月28日 8486
9月25日 8899
9月24日 9004
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87163
3月22日 98356
3月15日 100352
3月16日 92634
3月11日 95046
3月9日 94774
2月20日 103908
2月10日 110768
2月11日 103095
1月13日 125264
1月13日 40747
1月12日 22678
1月12日 26624
1月3日 22989
12月9日 416448
12月15日 31384
12月11日 25387
12月11日 20099
12月4日 36930
11月21日 1103346
11月19日 17429
10月29日 23053
10月28日 23573
10月25日 27745
10月25日 16578
10月25日 20850
10月25日 14835
10月24日 28075
10月6日 17535
10月2日 109129
匿名さん
日産マーチになぜライダーがないのでしょうか。
ノートやキューブなのどはライダーがあります。
日産マーチライダーがない理由を教えて下さい
ロードバイクのコンポ。
ロードバイク初心者(高校生)です。
いままでクロスバイクに乗っていたのですが、このたびロードバイクというものに手を出そうと思っております。
幸運なことに友人の一人にロードバイクライダーが一人いたので、彼にいろいろ聞きながら自転車選びを進めてるところであります。
その話を進めてる中で一番最初にぶつかった問題がコンポです。
先ほど「クロスバイクに乗っていた」と書きましたが、そのクロスバイクはノーカスタムで乗っていたので、もちろんコンポも標準でついてきたものになります。
「初めてのロードでコンポを気にする必要はないのでは?」と思う方もおられると思います(私自身思ってました)が友人としては「初めてだからこそ良いものを選んでほしい。
」とのことらしいです。
友人曰く「買うなら、コンポはティアグラ、がんばって105がいい」とのことでコンポ→本体で選ぶものだそうです。
私にはティアグラと105の実際の乗り心地などの違いが判りませんからティアグラでいいと思っています。
初めてのロードでコンポってそこまで気にしたほうがいいですか? 「おめーにティアグラは10年早え!」って感じですかね? ちなみに予算は出して15万です。
ライダー に関する質問
本格的なレースで上位入賞を狙うならコンポの優越は大きく違うのかもしれませんが(私は経験がない)それは使いこなせるレベルに達した方のお話。
ほとんどのホビーライダーにとってコンポの差は自己満足の部分の方が圧倒的に高いんです。
周りが皆105で自分だけがティアグラで劣等感で卑屈になるくらいなら105も結構ですが、ティアグラ(4700系)なら、ファンライドやイベントなら大威張りだよwww 総予算が15万円ならコンポをソラにして装備品を充実させる方が気持ちの良いサイクリングが出来ると思うよ。
高校生が普段着でサイクリングロードを複数で走ってる姿をたまに見かけるけど、バチッとウェアに身を包んでソラの方が絶対に快適! もちろんティアグラや105が買える予算があるならその方が自己満足度が高くなる訳だけどね。
そのへんは考え方の違いですから友達の意見が悪い訳じゃないですが、経験が少ない人ほどわかりやすい違いのコンポに目が行きがちですが、複数台乗り継いだベテランになるとフレームの優越の方が気になったりするもんなんですけどね。
セカンドカー購入について悩んでいます。
現在H19式 スバル レガシィワゴン 6MTを所有しています。
すんでいるところの立地が悪く、駅まで徒歩25分くらいのところです。
土日以外はで嫁が通勤に車を使っているため万が一の時の子供のお迎えや、私は平日休みなのですが足が無く買い物などにも支障が出ている感じです。
バイクや自転車が置ければよいのですが、マンションの為開いたときの抽選に当たらなければ借りられない状態です。
マンションの駐車場に1台空きがでて(月2000円)借りられる状態なのですが、車の購入で悩んでいます。
チョイノリくらいで年間そんなに走行しないと思います。
・H17 プレオ LtypeS 走行43000km ディーラー中古車 30万 ・H26 ステラ カスタムRS 走行25000km 同じく希望の色 95万 ・H17 ノートライダー 走行81000km ディーラー中古車 35万 価格も安く一番乗り心地はよかったですが税金が高く付きますし今後の修理費用がどうなるのかがちょっと心配。
の上記で悩んでいます。
高速道路を乗るわけではなく街乗りオンリーで考えています。
皆様ならどれを選びますか? ちなみにステラだとローンを組んで購入することになります・・・。
皆様のご意見おきかせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ライダー に関する質問
自分なら(というか嫁の意見になると思いますが) プレオです。
で、プレオを通勤に使う。
レガシィで通勤する方が無駄でしょう。
これならレガシィのランニングコストは変わってくるはずです。
子供を乗車させるなら軽よりレガシィの方がいいでしょうし。
通勤に高速使用、長距離なら話は変わってきますが。
同じ排気量250ccバイク、パワー違いによる100km/h時点(高速道路)の余裕について。
仮に出力以外全く同じ条件で、35psと30psの同じ構造のエンジンがあったとして、この5ps差は100km/h時点でどれぐらいの余裕を生むのでしょうか? また、より高回転型エンジンの方が100km/hで余力のある感覚なのでしょうか? 具体的に挙げるとすれば‥ ヤマハYZF-R25 36ps(12,000rpm) と カワサキNinja250 31ps(11,000rpm) を比較した場合、 やはりYZF-R25の方が100km/h時点でもエンジンに余裕を感じれるのでしょうか? (車重差やライダーの体重、カウリング効果などは同じとみなしてください。
) 普通に考えれば、当然スペック上優れている方が余裕。
ということになると思いますが、同じ排気量で体感できる差はどれぐらいでしょうか?(例YZF-R25 の110km/hがNinja250の100km/hぐらいの感覚など) それとも、この馬力差は「最高速の伸び」にしか効果は無いのでしょうか? 大きい排気量を検討してください。
という回答はNGでお願いします。
ライダー に関する質問
その程度では大差ないと思う
ランニングシューズでクッション性の高いものを探しています。
mizunoのウェーブライダーは初心者におすすめと言えますか?
ライダー に関する質問
ある程度スピードを出すならライダーでいいと思います。
ただ、探せばもっとクッション性の高い物がありますので、そちらでも問題ないと思います。
本当に初心者であれば価格も手が出しやすいシンクロやマキシマイザー・エンパワーなどでも問題ないと思います。
ミズノランニングの公式HP・製品一覧に初心者向けのシューズの分類があるはずです。
ゴーストライダーシリーズのDVDで、ニュルを攻めている映像が収録されているのはどれでしょうか ? ゴーストライダー5? ゴーストライダー6? ゴーストライダー666? よろしければご教示下さい。
ライダー に関する質問
ゴーストライダー666。
ポルシェを一瞬で抜き去る速さは、さすが、ゴーストライダー。
ライダーの実名は? ニュルは、超高速コーナーがあり、4輪でもスライドしてしまう。
マン島のレースシーンが観れる『TT 2009 マン島TTレース』もおすすめ。
オンボードカメラによって、実際の走行を擬似体験出来ます。
高速、一般公道での暴走は、やめましょう。
観るだけなら安全。
おい、ザコライダーども!!!!! ヤマッパ帝国出身 俺様ファットライダー様だ ヤマッパ以外バイクメーカーに非ずだ 叫びのYAMAPPA ヤマッパズギューンポコポコサウンドを聞け 俺様のYZF-R25 最強最速世界のマシンYZF-R25にひれ伏しますか?
ライダー に関する質問
ごめん、ひれ伏すから、カワサキも認めてくれよー
北海道のライダーハウス経験者にお伺いします。
1年間ライダーハウスに泊まっておられる方に出会ったことはありますか? どこでしょうか?
ライダー に関する質問
帯広の市街地のちょっと東のほうで ホームセンターのジョイフルAK帯広店の近くに ちょっと古びたアパートみたいなたたずまいのライダーハウスで ヤドカリの家?みたいな名前だったと思うけど そこには住み着いてる人がいたりする。
明日、バイクに乗ろうと思います。
たまにしか乗る機会がないので楽しみにしているのですが、気になることがあります。
福岡ですが黄砂は問題ないです。
しかしPM2.5が非常に多いと予報されています。
こんな大気条件の中でバイクに乗ればライダーもバイクにも悪影響があると思います。
バイクのエアクリーナーが詰まるとかカウルに微粒子が付いて汚れるとかライダーががんになりやすくなるとか。
専門知識のある方、問題なくツーリングに行っていいのか、今回は見送った方がいいのか教えて下さい。
ライダー に関する質問
だいたい、福岡のマスゴミはPM2.5に関して報道が過剰なんですよね。
もしくは、それ以外の地域が報道しなさ過ぎのどちらかです。
PMPMうるさいと、みんな気にするようになってしまいますからね。
東京なんか50マイクログラムくらいあっても全く報道しませんから。
前回の東京マラソン開催時、東京では50マイクログラムくらいでしたが、みんなその中をマラソンしてましたからね。
ちなみに昨日の北海道方面は35マイクログラム越えてた所が結構ありましたけど、果たしてどれくらいの人が気にしてたのか甚だ疑問です。
かれこれ6年くらい昔の話だけど、民主党が政権の座についた時に見受けられた不思議な傾向。
普通趣味と支持政党は相関性は無いが、バイク好き、ライダーたちはこぞって民主党政権誕生を歓迎していた。
もちろん全てのバイク好きやライダーがそうではないが。
あくまでも他の趣味を持つ人たちと比べての話。
つまり、バイク好きやライダーたちには民主党政権誕生を喜ぶ人はたくさんいたが、4輪車(走り屋とかデコトラなど)好きやバンドマン、釣り人、サーファーなどには民主党政権誕生を歓迎する例は無かった。
もし、そうだとしたら何故?
ライダー に関する質問
迷走したミスターバイクって雑誌がルーピーを担ぎだしたんよ。
それが事の発端。
なんでバイクで死ぬほど飛ばして走るのかな。
路上に物干しの台座が置いてあってそれに乗り上げて転倒 してライダーが死亡という事故が報道されました。
自分はそんなことにはなりません。
モンキーで30km以下で走っていれば路上の コンクリートに乗り上げるなどありませんよ。
路上のコンクリートがよけきれないほど 飛ばしてたら死にますでしょう。
どうして自殺みたいな運転をするのでしょう。
高速道路でもないのに 置いてある路上のコンクリートをよけることもできないほど 飛ばして走っているライダーは 死にたくてバイクに乗ってるんでしょうか。
コンクリート台が動いて直前に出てきたら30kmでも よけきれませんけど、コンクリート台って置いてあった だけだから動きませんよね。
高速道路は別ですよ。
50km以上で走る決まりの道路ですから。
一般路の話です。
ライダー に関する質問
普通にスクーターで30キロ以下走ってて悪意で道を塞いだブロック(サイズはレンガ程度)でお亡くなりになられた方のニュース知りませんか?
ロッシは今までずっとモトGP回を楽しい物にして来た。
たいして、マルケスは出来が少し良いだけの青年。
そんな立場の青年があんな嫌がらせ丸出しの走り方をして、ロッシの邪魔をしたらロッシが怒って当たり前。
マルケスは観ていて不快な走り方をする、最悪な不良。
レース界とは違いますが、平社員が社長に噛みついたら、会社ならクビ! 普通の生活でも、村八分! もしマルケスが本当に素晴らしいライダーなら、ロッシがして来た様に、カッコ良く王者になって欲しい。
ロッシが若くて王者になった時はテレビを観ていて、清々しい気分になれた事を思い出します。
マルケスとはエライ違いです。
蹴られても仕方ないライダー! ワガママな子供が少しばかり早くて強いマシンを手に入れて、大人に嫌がらせし、軽く怒られた様なものと私はおもいました。
ライダー に関する質問
マルケスの速さと強さは紛れもなく本物で、その若さと合わせて考えると 今後10年間は(ロッシがこれまでそうしてきたように)モトGPを引っ張って いけるトップライダーだと思います。
でも彼がここ数戦で見せた勝負に対するスタンスは、レーサーとしては ちょっとどうなのかと思います。
ロッシも過去いろいろとえげつないことをしてきましたけど、それは 自分が何としても勝つ!という目的があったので、まあレーサーの本能として 仕方ないという部分もあると思います。
でも今回のマルケスの、抜けそうなのに仕掛けもしないで後続をブロックして 嫌いな奴のライバルかつ同胞(しかも違うメーカー・チーム!)を勝たせる、 という戦術は正直胸糞悪いです。
これだけの速さを持っていながら、自分の勝利のためだけに走れない奴など レース界には不要な存在だと思います。
中古車で購入したハーレーダビッドソン2009年式のダイナFXDLに、現在車検が通らないマフラーが付いているので、TC88ダイナ国内仕様マフラーFXDサイレンサーFXDLローライダーエキパイ差し込み内 径45mmのマフラーを、取り付けしようと思うのですが、可能でしょうか?
ライダー に関する質問
純正ステーがあるなら取り付けに問題はないよ。
ただ、車検「に」通らないほどのマフラーが付いてるって事はそれなりに燃調してるはずだから、もしその状態でストックのマフラーを組んだら、どうなるかね。
ビング、デビッドヌヒワのノーズライダーとタカヤマのモデルT。
どちらも優れたノーズライダーとされていますが、両方乗ったことがある方がいらっしゃいましたらその乗り味の違いを教えていただ けませんか?テイクオフ、ターン、ノーズの浮遊感など。
これまではそれほど重量のないノーズライダーに乗ってきましたが、やはりこの二本のどちらかには乗ってみたいと思い、どちらを買うか悩んでいます。
さらに、ケビンコネリーのヌーサ2についてもご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
ライダー に関する質問
暇人しか解答してこないですね~
ライダーはけつにできものができやすいですか? しょっちゅうニキビができて困っています。
なにか菊門に塗り付けたほうがよいのでしょうか?
ライダー に関する質問
さっさと治療しましょう。
ライダーは痔になります(一説には白バイ隊員100%)。
また、ベルトしないと胃下垂にもなります。
上二つの合わせ技(最悪)もあります。
いそいで!!!!
伊豆でおすすめのライダーハウス(ライダー用の簡易宿泊施設)はどこでしょうか。
ライダー に関する質問
お勧めするほど良くは知らんけど参考までに。
どういうハウス?寝袋持参なら南伊豆の山の中。
ドミ(といってもペンションに近い)なら下田というか大賀茂っていう地域と、松崎の山の中の温泉のところと、冷川峠の近くの3箇所にあるよ。
「こあじ 伊豆」で検索してみ。
伊豆のツーリングのことを知りたいなら必見のサイトで、3箇所とも紹介されているよ。
「バイク」を外せば、普通のドミは近年幾つかできたよ。
ステップワゴンRKの足に油圧(ハイドロ)を組みたいのですが、昔ホンダ車で流行ったボルトオンの足回りなんてゆーのはないでしょうか?? ローライダーのよーにスラムさせたいのではありません。
高級外車のみたいに普段は適度に低く(自分のステップワゴンの場合はノーマルより3センチくらい低くストロークが十分ある状態) 悪路や段差を超える時はノーマル、さらにちょい高と3段階くらいに調節したいのです。
知識ある方、お願い致します。
ちなみにステップワゴンでそんな機能いらんやろ! とかの回答は困ります。
。
。
一応、高級ではないですが外車も持ってますし、 カスタムって遊び心でしょ(笑)
ライダー に関する質問
ハイドロも基本的に汎用品を加工してるだけでローライダーが流行った時はまとまった数が売れるからボルトオンキット化されたんです。
なのでワンオフすれば実現は可能です。
エアサスとどちらが高価になるかは見積もりを取ってください。
劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯や、鎧武外伝 仮面ライダーバロンでバロンと仮面ライダータイラントが乗っていたこのトライアルバイクがどこのメーカーのなんと言う車種か御存知の方はい ますか?
ライダー に関する質問
この画像だとEVO2Tかな。
この店で扱っています。
http://trs99.teamkamoshita.com/newbike/
モトGPで過去にチャンピオンに輝いた事のあるケーシーストーナーについて質問します。
当時の彼はそんなに速かったのですか? 雑誌で見たんですがロッシやアゴスチー二などのレジェンドラ イダーとして並んでいて凄く良い評価をさていました。
2007年?くらいにチャンピオンになっていますがロッシなどと肩を並べるほど凄いライダーだったのですか?
ライダー に関する質問
よく言われていることだけど ストーナーって電子制御を極力減らして 走るライダーなんだけどね。
彼は電子制御?要らないってコメントする位だから。
実際、同僚のペドロサの方が電子制御を ガンガン効かせていたわけだし。
なんか見当違いのコメントをしている人が 居るので一応書いておきます。
ちなみにロッシも匙を投げたデスモセディッチという 難物でタイトルを取ったことが彼の評価を 非常に上げてますね。
あと、彼がホンダでタイトル取った時も 800㏄で唯一、ホンダがタイトルを取った年だしね。
彼はMOTOGPのテストでも丸々一年バイクに乗ってなかったのに いきなりレギュラーの2秒落ちのタイムで走っちゃう人です。
仮面ライダークウガのバイクの車種は何ですか?
ライダー に関する質問
http://bike-life.biz/blog/matome/heisei-rider-bike/
たかだかセレナ如きをドレスアップしていきがってる馬鹿。
新車価格せいぜい300万程度で、人乗れるだけで、アクセル踏んでもちっとも走らないポンコツエンジンに踏ん張りきかない足、止まらな いブレーキと所詮はエルグランド買えない貧乏人のくせして、ドレスアップしても車格上がんねーぞ。
ちなみに僕はランクル200に乗ってます。
ランクル200に比べたらセレナなんぞゴミみたいなもんですよね? セレナライダードレスアップして乗ってる馬鹿が偉そうなことほざいてやがったのが気にくわなかったもんで。
ライダー に関する質問
比べる、車種の分野違いますよ。
車弄りは、人それぞれですからね。
新車価格で、格差を考えるのはいかがなものかと思います。
ドレスアップは自己満足ですからね。
貴方が、どのような状況下で、そう思いになったのかは存じませんが、貴方ご自身の車と比べて、値段、性能で、ゴミ扱いするのは宜しくないですよ。
思う事は大いに結構かとは思いますが、公の場で、言わない方が良い事もありますからね。
ランクル、確かに良い車ですね。
私も昔乗ってましたからね。
今年免許とったばかりです 今年車を買おうと思ってます そこで質問なんですがFRターボの4シーターMTの車をできるだけ教えていただきたいです! 私自身カスタムカーが好きなのでスポーティー な見た目も好きですし逆にローライダーのような丸目でクラシックな見た目も好きです! できればセダン、スポーティー、クーペ、など 予算は100万ほどで外車国産車とわないです! パッと思い付くものだとシルビアksタイプRにソアラなど基本的な有名な車しか知らないのでマイナー車などでも全然OKです!!むしろマイナー車のほうが被らず嬉しいです! できるだけ多くFRターボ4シーターMTの車を教えてください!知恵袋の車通の皆様よろしくお願いします。
ライダー に関する質問
K'sにタイプRってあったか? 4シーターってのがネック ほとんどが5人乗りだからな シルビアやスカイラインなども5人乗り 何故に4シーターに拘る?
たまにライダースーツのような専用の服を着て特殊な自転車をこいでる人を見かけるんですがあの人たちは一般人じゃなく競輪選手なんですか?
ライダー に関する質問
競輪ではなくて、ロードバイクのおそらくTTの練習中じゃあないですか? TTというのはある距離をどのくらいの時間で走れるか?を競う種目なんですが、かなり特殊な訓練を必要とする種目のようです。
もちろん自転車やヘルメットもそれ用の特殊な物になりますし、乗ってるフォームも普通の自転車やロードバイクとは異なり空気抵抗を極限まで減らすような型になり、ペダルの漕ぎ方ひとつもど素人丸出しではダメダメで、無駄の無い熟達者のペダリングが必須となります。
着ているスーツも空気抵抗を減らすような素材で出来ていますよね。
要するに、その境地にまで至ればアマチュアでもかなりの熟達者ですし、生半可な人では全く付いていけませんわwww シャーシャーシャーと、リズミカルに高ケイデンスで漕ぎつつも上半身は全くブレずに高速度で走り去る姿は憧れですねーwww コースにもよるのですが、世界トップのTT選手は、約1時間、ある程度のアップダウンのあるコースで平均時速52km程度を出しますし、人間とは思えない身体能力ですね。
(日本人のトップクラスも最近は世界レベルで活躍してますよ。
)
ハイラックスエクストラキャブに乗っています!ローライダーが好きで自分もパーツなどを買っていきたいのですがハイラックスエクストラキャブのローライダーパーツ店はどこにありますか?また携帯で調べてるのですが すごくパーツが少ない気がします。
あと日本車のローライダーの本とかうっていないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
ライダー に関する質問
現行の車ではないので、パーツは当時に比べれば少ないでしょうね。
どこを弄りたいのかわかりませんが、ワンオフになるんじゃないですかね。
lowriderマガジンは今もあるかわかりませんが本屋に行けばありますよ。
それでも情報が少なければ、ヤフオク等でバックナンバーを買うしか無さそうですね、、、。
族車の誕生って? 族車って仮面ライダー1号のバイクをモデルにしてるんですか?それとも逆ですか?
ライダー に関する質問
その二つに何の関係もありません。
サイクロン号は当時のレーシングバイクを元にデザインされています。
珍走のは市販車を元に目立つことや威圧感を出そうとして、ゴテゴテとしたハリボテを盛ったに過ぎません。
方向性が全く違いますのでご安心下さい。
峠のキチガイについて 当方、若い頃はレーシングカート所有しててミニサーキットで走ってた経験もあり、如何に公道が危険なのかが理解出来てるつもりです。
現在はそれなりの広さの敷地にて、 二輪でパイロン使ってジムカーナモドキを遊びで やってます。
そこで単純な質問なのてすが、 動画のライダーの走りを観るとコースを熟知してるのは分かりますが、ワンミスで廃車&大怪我のリスクの上でこれだけ慣熟走行出来るのは峠だけでなくてサーキットなりでベースを培ったと思うのですが、なら何故サーキットの安全性(=峠の危険性)を知る者がこんな無茶出来ると考えられますか? それとも信じられませんが、今まで峠一本で死ぬことなくここまで上達出来たのでしょうかね? 動画↓ https://youtu.be/K5vdbHu0dTU
ライダー に関する質問
単純な質問であれば、単純な回答の一つとして 頭 が イ カ れ て る か ら でしょうね。
ただ、単純な質問でも単純な回答が出来るとは私は思えません。
例えサーキットでの安全性を知っていても、サーキットでは味わえないスリルを求めていたり変化に乏しいコースより時間や季節に転向で左右されるストリートに面白さを見出していると言った様な可能性もありますが、ストリート一本で楽しむ方がいても不思議ではありません。
動画を見た感じとしては双方余裕を持って走行している様な感じもありますし、ラインを割らずに対向車に対するリスク回避も最低限は行っています。
他の回答者への返信にある >ブラインドコーナーの出口で一般車輌がノロノロしてるかも知れない この様なリスクは十分に考えられますが、ストリートの場合は昔より自然と行われている方法として先行車の有無。
スタートの待機場所から一般通行者の有無を確認し、仮に一般通行者がいれば予測でゴールしても追いつかない時間を十分に空けると言った方法を取っていたりします。
あるいは無線が使えるor持っていると言った方が必ず待機して、スタート地点とゴール地点で連絡を取り合ってゴール地点の通過を知らせる。
(あくまで途中に何も立ち寄る様な場所が無いことが前提) ※無線に限らず携帯等 リスクを上げればキリがありませんし、一般の方には迷惑行為に違いはありません。
ただ人の考えは制限出来ないですし、本人を含め周囲の人間でなければどの様に考えているか経験を積んでいるかは分かりませんので、この様な場で議論を繰り広げても明確な答えは出ない可能性が高いとしか言えませんよね。
走るステージがどの様な場であっても、危険性のリスクは必ずついて回ります。
サーキット等だと速度域が高い事によるリスクも怖いですからね。
八王子駅前から大月駅前 シタミチ国道20号だけを使って西へ まるっきり空いている、すり抜けも安全な範囲でするライディングと仮定してバイクではノンストップで1時間くらいですか? 信号無視なしで時速は60kmー80km程度の安全運転です。
実際は平日に富士吉田の富士急ハイランドへ行きたいのですがイマイチ時間の感覚が掴みかねていますので参考にライダーの皆さんにお聞きします。
ライダー に関する質問
GoogleMapで調べた所、 八王子駅前から大月駅前で調べると距離約50km、渋滞無しで所要時間1時間22分。
今現在の交通状況で1時間半ほど。
実際には50kmも走るとなると1回くらい休憩したくなると思うのでその分追加で見ておけば良いのではないでしょうか。
八王子駅前から富士急ハイランドだともう少し距離が伸びて約73kmで所要時間はノンストップの渋滞無しで約2時間。
実際に走ったらもっとかかるかもしれませんが参考までに。
セレナライダー(C26前期)の正面をぶつけてしまい、中古バンパーを探しています。
そこで選ぶときに、前期と後期でも合うかどうかどなたかお分かりになる方お願いいたします。
ちなみに、見た目は同じですが前期では 62022 1A85H .後期では62022 8A23Hという部品番号のようです。
どうぞよろしくおねがいします。
ライダー に関する質問
前期、後期では合いません!ライト、グリルなど同時交換なら合う
ろくな予定もないようなツーリングで、宿は。
計画なしにツーリングと言いますが、現実に 野宿ではなく宿に泊まる場合、 ライダーが一人でフロントに行って簡単に泊まれますか。
じぶんも四輪ですが若い頃単独で遠出して、いざ宿を さがすと一人ではほとんど断られました。
満室でなくても一人はムリだと言われたり。
旅館案内所が開いていればほぼ大丈夫でしたが、 あれはシーズンしか人がいないのが普通です。
ソロツーリングで予約なしで宿を取るのはかんたんでしたか。
何か技でもあるのですか。
ライダー に関する質問
今まで何度も飛び込みの素泊まりで宿を利用しましたが、断られた経験は一度もありません。
一番最近の話だと、ツーリング先の山梨県で夜中の2時にチェックインしました。
その時も普通に泊まれましたよ。
宿と言っても普通のビジネスホテルです。
質問者さんの言ってる宿ってどんな形態の宿ですかね?
なぜおっさんライダーは奥さんを夜満足させられない人が多いのですか?
ライダー に関する質問
満足させられない以前に必要とされてないわ!文句あるかボケっ!
地方在住のアラフォーライダーです。
バイクは原付、16歳から乗ってます。
自分ルールで当たり前に路肩に停め「立ちション」してきましたが都会のライダーもできるのでしょうか?
ライダー に関する質問
いないと思う。
。
。
。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら