トヨタ・パッソとは

トヨタ・パッソ

パッソ(PASSO)は、ダイハツ工業が開発・生産し、トヨタ自動車が販売するハッチバック型小型乗用車(コンパクトカー)。

初代と2代目はダイハツと共同開発され、企画とマーケティングはトヨタが担当して設計と開発や生産はダイハツが行った。本車型はOEMではなくトヨタがダイハツへ生産を委託しており、ダイハツのブーンはバッジエンジニアリングによる双子車だが車両型式と製造事業者は各々異なっていた。しかし、パッソのスマートエントリーはトヨタの「スマートエントリー&スタートシステム」ではなくダイハツの「キーフリーシステム」が搭載されており、ダイハツの存在はそこに現れていた。3代目はブーンのOEMで、車両型式表記もダイハツ流で製造事業者もダイハツであり、当然ながらスマートエントリーも「キーフリーシステム」である。

ストーリアのOEMであったデュエットの後継にあたり、初代の発売時点ではトヨタが販売する最小の乗用車であった。

初代ヴィッツより短い全長ながら室内が広くなっている。ただし、前突時にパワートレインを逃がすため、前席床面が傾斜している。最小回転半径は一般的な軽自動車と同レベルの4.3mを実現し、取り回しの良さに優れる。フロアシフト・レバー式パーキングブレーキを採用しているヴィッツに対して、コラムシフト・足踏み式パーキングブレーキを採用しているため、運転席と助手席との間にバッグ等を置ける空間が生まれたほか、ダッシュボードにも財布・携帯電話などの小物を収納できるスペースがあるなど、より女性ユーザーを意識した造りとなっている(一般的に女性は服のポケットに小物を入れず、バッグに入れて持ち歩くことが多いため)。

翌年に発表された2代目ヴィッツが5ナンバーサイズぎりぎりの全幅1,695mmに拡大されたため、車幅がそれより30mm狭いパッソがトヨタ車のエントリーモデルとしての地位をヴィッツから受け継いだ形となっている。ダイハツからは「ブーン」として発売されている。

エンジンは新開発のダイハツ製1KR-FE型直列3気筒DOHC12バルブ989cc自然吸気エンジン(FF),(4WD)、ダイハツ製K3-VE型直列4気筒DOHC16バルブ1,297cc自然吸気エンジン (FF) になる。

トランスミッションは全てコラムシフトの4速ATとなる(カスタマイズカーのTRD Sports Mは、フロアシフト4速ATと5速MTになる)。
発売から約5年半の時を経て、初のフルモデルチェンジを実施。商品企画の段階から女性スタッフが中心となって、女性目線でのクルマ造りに取り組んだ。初代パッソはモデル末期でも月に平均5000台以上売れた人気車であったため基本的に2代目もキープコンセプトで造られており、プラットフォームもホイールベースも初代とほぼ同じである。エントリーモデルであるこのクラスは年々拡大傾向にあった車幅も先代と同じ寸法に据え置かれている。月間販売目標は6,500台(前期型での場合。後述する後期型の月間販売目標は4,500台。)と発表された。

今回は気取らないシンプルなデザインの中に安心感や親しみやすさを追及したノーマルタイプの「パッソ」、専用フロントバンパーやシャンパン塗装のアウトサイドドアハンドルやドアミラー・専用書体エンブレム・クリアタイプのリヤコンビネーションレンズなどを採用し、上質感を追求した「パッソ+Hana(プラス ハナ)」(以下+Hana)の2タイプを用意した。ボディカラーに「ウグイスメタリック」や「キナコメタリック」「ユキ」「アズキマイカ」など親しみ感溢れる名称を設定。内装色は2タイプで異なり、「パッソ」はベージュ系の「キナリ」を、「+Hana」はブラウン系の「チョコ」をそれぞれ採用。「+Hana」はフロントベンチシートを採用している。快適装備としてパナソニック電工(現:パナソニック)製の「ナノイードライブシャワー」を用意する(販売店装着オプション、全グレードに設定)。

フロントピラーの形状を見直して細く見せ、ヒップポイントを10mm上げてベルトラインを低く設定したことでより良好な視界を確保した。最小回転半径は4.3m(13インチタイヤ装着時)と取り回しの良さを継承した他、助手席リバース連動ドアミラー(1.0X L Package、1.3Gに標準装備)やバックモニター(1.0 V Packageを除く全グレードにメーカーオプション設定)も用意し、運転のしやすさにも配慮した。

エンジンは、1.0L車は1KR-FE型を継続採用、1.3L車はDUAL VVT-iを搭載した1NR-FE型に変更された。全グレードのトランスミッションをCVTに変更したことで燃費を向上、1.0L・2WD車は「平成22年度燃費基準+25%」および「平成27年度燃費基準」を同時にクリア。1.3L車も「平成22年度燃費基準+15%」を達成した。エンジン出力やブレーキを自動制御するVSCと発進・加速時の駆動時の空転を抑え、適切な稼動力を確保し、アクセル操作を容易にするTRCを組み合わせたVSC & TRCも用意された(「1.0X V Package」を除く全グレードにメーカーオプション設定)。

グレード体系は「1.0X」・「1.3G」・「1.0/1.3+Hana」の3グレードだが、「1.0X」は一部装備を簡略化したオーディオレス仕様の「V Package」(2WDのみ)とキーフリーシステムなどを装備した上級仕様の「L Package」を設定。「1.0+Hana」にもオーディオレス仕様の「C Package」(2WDのみ)を設定した。先代に存在していたスポーティーグレードの「1.0Racy」および「1.3Racy」、カスタマイズカーの「TRD Sports M」は何れも廃止となった。

約6年ぶりのモデルチェンジとなる3代目は「街乗りスマートコンパクト」をコンセプトに開発。2代目まで設定されていた1.3L車が廃止となり、1.0L車のみの設定となった。この代はダイハツが開発から生産まで一貫して担当していることから、同日にフルモデルチェンジされたブーンのOEM車種(リッターカータイプの一連のトヨタの小型ハッチバック乗用車に限れば2004年に販売終了した初代パッソの先代にあたるデュエット以来、およそ12年ぶりとなる)となり、エンブレム類やグレード名称などが異なる程度となった。フロントのエンブレムは先代までの専用エンブレムからトヨタのCIマークに変わった。

ノーマル(オリジナル)モデルはグレード体系を「X」に集約するとともに、フロントグリルを大型化し、バンパー下部は低重心に構えた八の字型の台形シルエットを組み合わせたフロントフェイスとなり、サイドはキャビンを包み込むキャラクターラインを配した。先代に設定されていた「+Hana」は廃止された。その代わりに新グレードの「MODA(モーダ)」が発売された。「MODA」はサテンメッキを施した専用フロントグリルを採用し、フロントピラーやセンターピラーをブラックアウト化し、更にタコメーターを標準装備化(ちなみにノーマルモデルは全車タコメーターは非装備)。LEDのロー&ハイビームとリング状に点灯するクリアランスランプで構成されたBi-Beam LEDヘッドランプ(ブーンでのBi-Angle LEDヘッドランプに相当)を装備した。内装は「X」・「MODA」共通でワイド感を強調する水平基調のインストルメントパネルを採用し、「MODA」はオーディオクラスター、サイドレジスターリング、シート表皮などにマゼンタの専用アクセントカラーを施した。ボディカラーは「X」が12色、「MODA」が11色となり、「MODA」はブラックルーフとのツートーンカラーも7パターン設定された。

ボディサイズは2代目からほぼ据え置かれたが、ホイールベースが50mm延長されたことで前席と後席の間を75mm拡大。最小回転半径が先代よりも大きくなったものの、トレッドを拡大して前輪の切れ角を最適化したことにより4.6mとなっている。

エンジンは1KR-FE型を継続採用するが、吸気ポートのデュアルポート化、インジェクターのデュアル化、噴霧の微粒化により燃焼効率を向上し、高タンブル化やピストンの形状変更により圧縮比を12.5に向上。併せて、2代目は2WD車のみだったアイドリングストップ機構を4WD車にも拡大して装備したことで燃費を向上し、4WD車は平成32年度燃費基準を達成した(2WD車については2015年4月以降の2代目・後期型同様、「平成32年度燃費基準+10%」達成)。

安全装備も強化し、衝突警報機能(対車両・対歩行者)、衝突回避支援ブレーキ機能(対車両)、誤発進抑制制御機能(前方・後方)、車線逸脱警報機能、先行車発進お知らせ機能で構成された「スマートアシストII」をトヨタ車で初採用した。トヨタ車は本来、コンパクトカーのヴィッツなどに採用されている同様の安全装備は「Toyota Safety Sense C」の名称を用いているが、本車種はダイハツ車や、既にダイハツからOEM供給を受けている軽自動車のピクシス エポックやピクシス メガ、ピクシス ジョイなどと同じく、「スマートアシスト」の名称となる。2018年10月のマイナーチェンジで衝突回避支援ブレーキ機能が対歩行者にも対応し、オートハイビームを追加した「スマートアシストIII」に強化された。

また、リアナンバープレートの位置が初代・2代目のバンパー上からバックドア上に変更となった。

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「パッソ」の最新情報が見れます。

パッソに関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「パッソ」に関する質問集です。

パッソの知りたいことや、みんなが疑問に思っている パッソに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので パッソへの疑問が解消されます

パッソに関する質問

トヨタパッソの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。

車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。

まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。

ちなみに、トヨタパッソを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。

パッソ 売却・査定に関する質問

パッソに関する回答

パッソに関する質問

トヨタパッソの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。

パッソ 新車・見積もりに関する質問

トヨタパッソの新車価格は
1,017,273円〜980,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。

排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。

燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。

トヨタパッソの
排気量は、1297cc 〜 996cc
エンジン:直列3気筒DOHC(5BA-M700A)
最大馬力:69ps 〜 95ps
燃費(JC08):27.6(km/L)燃費(10•15):18(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:165/65R14後:165/65R14
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。

下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。

購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。

トヨタパッソの中古価格
1,650,000円〜500円

パッソに関する回答

パッソに関する質問

トヨタパッソの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、パッソの燃費を教えてください。

パッソ その他に関する質問

トヨタパッソの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
トヨタパッソの燃費は、27.6(km/L)(JC08モード)18(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
トヨタパッソを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
21(km/L)1.0 X 4WD(201404〜)
21(km/L)1.0 X Gパッケージ 4WD(201404〜)
21(km/L)1.0 X Lパッケージ 4WD(201404〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ 4WD(201404〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ 4WD(201404〜)
21(km/L)1.0 X Lパッケージ キリリ 4WD(201504〜)
23.4(km/L)1.0 X Vパッケージ(201404〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ 4WD(201404〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ 4WD(201404〜)
km/L1.0 ヨーロピアンパッケージ X 4WD(201404〜)
km/L1.0 ヨーロピアンパッケージ XG 4WD(201404〜)
km/L1.0 ヨーロピアンパッケージ XL 4WD(201404〜)
27.6(km/L)1.0 X(201404〜)
27.6(km/L)1.0 X Gパッケージ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 X Lパッケージ(201404〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(201404〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 X Lパッケージ キリリ(201504〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(201404〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 プラスハナ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 プラスハナ Cパッケージ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 プラスハナ Gパッケージ(201404〜)
km/L1.0 ヨーロピアンパッケージ X(201404〜)
km/L1.0 ヨーロピアンパッケージ XG(201404〜)
km/L1.0 ヨーロピアンパッケージ XL(201404〜)
21(km/L)1.0 プラスハナ 4WD(201404〜)
21(km/L)1.0 プラスハナ Gパッケージ 4WD(201404〜)
19(km/L)1.3 G(201404〜)
km/L1.3 G ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(201404〜)
km/L1.3 G ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(201404〜)
19(km/L)1.3 プラスハナ(201404〜)
km/L1.3 ヨーロピアンパッケージ G(201404〜)
21.2(km/L)1.0 X クツロギ(201404〜)
19(km/L)1.0 X クツロギ 4WD(201404〜)
21.2(km/L)1.0 X(201206〜)
19(km/L)1.0 X 4WD(201206〜)
21.2(km/L)1.0 X Lパッケージ(201206〜)
19(km/L)1.0 X Lパッケージ 4WD(201206〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(201206〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ 4WD(201206〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(201206〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ 4WD(201206〜)
21.2(km/L)1.0 X Vパッケージ(201206〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(201206〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ 4WD(201206〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(201206〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ 4WD(201206〜)
21.2(km/L)1.0 X クツロギ(201206〜)
19(km/L)1.0 X クツロギ 4WD(201206〜)
21.2(km/L)1.0 プラスハナ Cパッケージ(201206〜)
21.2(km/L)1.0 プラスハナ(201206〜)
19(km/L)1.0 プラスハナ 4WD(201206〜)
19(km/L)1.3 G(201206〜)
km/L1.3 G ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(201206〜)
km/L1.3 G ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(201206〜)
19(km/L)1.3 プラスハナ(201206〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 X(201002〜)
19.2km/L1.0 X 4WD(201002〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 X Lパッケージ(201002〜)
19.2km/L1.0 X Lパッケージ 4WD(201002〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(201004〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ 4WD(201004〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(201004〜)
km/L1.0 X Lパッケージ ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ 4WD(201004〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 X Vパッケージ(201002〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(201004〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ 4WD(201004〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(201004〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ 4WD(201004〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 X ユルリ(201009〜)
19.2km/L1.0 X ユルリ 4WD(201009〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 プラスハナ Cパッケージ(201002〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 プラスハナ(201002〜)
19.2km/L1.0 プラスハナ 4WD(201002〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 プラスハナ アプリコット コレクション(201106〜)
19.2km/L1.0 プラスハナ アプリコット コレクション 4WD(201106〜)
21km/L1.3 G(201002〜)
km/L1.3 G ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(201004〜)
km/L1.3 G ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(201004〜)
21km/L1.3 プラスハナ(201002〜)
18.4km/L1.0 G 4WD(200612〜)
18.4km/L1.0 G Fパッケージ 4WD(200612〜)
18.4km/L1.0 G プチトマコレクション 4WD(200802〜)
21.5km/L1.0 X(200612〜)
18.4km/L1.0 X 4WD(200612〜)
21.5km/L1.0 X Fパッケージ(200612〜)
21.5km/L1.0 X Vパッケージ(200612〜)
21.5km/L1.0 X アドバンスドエディション(200612〜)
18.4km/L1.0 X アドバンスドエディション 4WD(200612〜)
21.5km/L1.0 X イロドリ(200904〜)
18.4km/L1.0 X イロドリ 4WD(200904〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(200612〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ 4WD(200612〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(200612〜)
km/L1.0 X ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ 4WD(200612〜)
21.5km/L1.0 X プチトマコレクション(200802〜)
18km/L1.3 G(200612〜)
18km/L1.3 G Fパッケージ(200612〜)
km/L1.3 G ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Aタイプ(200612〜)
km/L1.3 G ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ(200612〜)
21.5km/L1.0 レーシー(200612〜)
18.4km/L1.0 レーシー 4WD(200612〜)
18km/L1.3 レーシー(200612〜)
18.4km/L1.0 G 4WD(200512〜)
18.4km/L1.0 G Fパッケージ 4WD(200512〜)
21km/L1.0 X(200512〜)
18.4km/L1.0 X 4WD(200512〜)
21km/L1.0 X Fパッケージ(200512〜)
21km/L1.0 X HIDリミテッド(200512〜)
18.4km/L1.0 X HIDリミテッド 4WD(200512〜)
21km/L1.0 X Vパッケージ(200512〜)
21km/L1.0 X アドバンスドエディション(200606〜)
18.4km/L1.0 X アドバンスドエディション 4WD(200606〜)
18km/L1.3 G(200512〜)
18km/L1.3 G Fパッケージ(200512〜)
18km/L1.3 レーシー(200512〜)
18.4km/L1.0 G 4WD(200406〜)
18.4km/L1.0 G Fパッケージ 4WD(200406〜)
21km/L1.0 X(200406〜)
18.4km/L1.0 X 4WD(200406〜)
21km/L1.0 X Fパッケージ(200406〜)
21km/L1.0 X HIDリミテッド(200504〜)
18.4km/L1.0 X HIDリミテッド 4WD(200504〜)
21km/L1.0 X Vパッケージ(200406〜)
18km/L1.3 G(200406〜)
18km/L1.3 G Fパッケージ(200406〜)
18km/L1.3 レーシー(200412〜)
トヨタパッソのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/toyota/730389

パッソに関する回答

パッソに関する質問

トヨタパッソのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
トヨタパッソのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
トヨタパッソの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。

パッソ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

トヨタパッソのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
トヨタパッソの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
トヨタパッソ購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 パッソ (2020年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 パッソ (2019年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 パッソ (2018年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 パッソ (2016年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2015年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 パッソ (2015年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 パッソ (2014年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2014年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2014年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2012年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2012年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2011年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2010年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2010年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2010年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2010年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2010年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2009年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2008年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 パッソ (2006年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2006年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2006年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2005年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 パッソ (2005年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2005年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 パッソ (2004年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2004年式)
トヨタパッソのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/toyota/730389

パッソに関する回答

パッソに関する質問

トヨタパッソのタイヤ交換を考えています。
トヨタパッソのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
トヨタパッソでインチアップするなら何インチがオススメですか。

パッソ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

トヨタパッソのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
トヨタパッソを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2015年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 パッソ (2015年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2014年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2014年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 パッソ (2014年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2012年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2012年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2011年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2010年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2010年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2010年式)
前輪:165/70R14 後輪:165/70R14 パッソ (2010年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2010年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2009年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2008年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 パッソ (2006年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2006年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2006年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 パッソ (2005年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2005年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2005年式)
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 パッソ (2004年式)
前輪:155/80R13 後輪:155/80R13 パッソ (2004年式)
トヨタパッソのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/toyota/730389

パッソに関する回答

パッソに関する質問

トヨタパッソの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、パッソの燃費を教えてください。

パッソ その他に関する質問

トヨタパッソの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
トヨタパッソの燃費は、27.6(km/L)(JC08モード)18(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
トヨタパッソを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
21(km/L)1.0 X 4WD(201404〜)
21(km/L)1.0 X Gパッケージ 4WD(201404〜)
21(km/L)1.0 X Lパッケージ 4WD(201404〜)
21(km/L)1.0 X Lパッケージ キリリ 4WD(201504〜)
23.4(km/L)1.0 X Vパッケージ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 X(201404〜)
27.6(km/L)1.0 X Gパッケージ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 X Lパッケージ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 X Lパッケージ キリリ(201504〜)
27.6(km/L)1.0 プラスハナ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 プラスハナ Cパッケージ(201404〜)
27.6(km/L)1.0 プラスハナ Gパッケージ(201404〜)
21(km/L)1.0 プラスハナ 4WD(201404〜)
21(km/L)1.0 プラスハナ Gパッケージ 4WD(201404〜)
19(km/L)1.3 G(201404〜)
19(km/L)1.3 プラスハナ(201404〜)
21.2(km/L)1.0 X クツロギ(201404〜)
19(km/L)1.0 X クツロギ 4WD(201404〜)
21.2(km/L)1.0 X(201206〜)
19(km/L)1.0 X 4WD(201206〜)
21.2(km/L)1.0 X Lパッケージ(201206〜)
19(km/L)1.0 X Lパッケージ 4WD(201206〜)
21.2(km/L)1.0 X Vパッケージ(201206〜)
21.2(km/L)1.0 X クツロギ(201206〜)
19(km/L)1.0 X クツロギ 4WD(201206〜)
21.2(km/L)1.0 プラスハナ Cパッケージ(201206〜)
21.2(km/L)1.0 プラスハナ(201206〜)
19(km/L)1.0 プラスハナ 4WD(201206〜)
19(km/L)1.3 G(201206〜)
19(km/L)1.3 プラスハナ(201206〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 X(201002〜)
19.2(km/L)1.0 X 4WD(201002〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 X Lパッケージ(201002〜)
19.2(km/L)1.0 X Lパッケージ 4WD(201002〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 X Vパッケージ(201002〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 X ユルリ(201009〜)
19.2(km/L)1.0 X ユルリ 4WD(201009〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 プラスハナ Cパッケージ(201002〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 プラスハナ(201002〜)
19.2(km/L)1.0 プラスハナ 4WD(201002〜)
20.8(km/L)22.5(km/L)1.0 プラスハナ アプリコット コレクション(201106〜)
19.2(km/L)1.0 プラスハナ アプリコット コレクション 4WD(201106〜)
21(km/L)1.3 G(201002〜)
21(km/L)1.3 プラスハナ(201002〜)
18.4(km/L)1.0 G 4WD(200612〜)
18.4(km/L)1.0 G Fパッケージ 4WD(200612〜)
18.4(km/L)1.0 G プチトマコレクション 4WD(200802〜)
21.5(km/L)1.0 X(200612〜)
18.4(km/L)1.0 X 4WD(200612〜)
21.5(km/L)1.0 X Fパッケージ(200612〜)
21.5(km/L)1.0 X Vパッケージ(200612〜)
21.5(km/L)1.0 X アドバンスドエディション(200612〜)
18.4(km/L)1.0 X アドバンスドエディション 4WD(200612〜)
21.5(km/L)1.0 X イロドリ(200904〜)
18.4(km/L)1.0 X イロドリ 4WD(200904〜)
21.5(km/L)1.0 X プチトマコレクション(200802〜)
18(km/L)1.3 G(200612〜)
18(km/L)1.3 G Fパッケージ(200612〜)
21.5(km/L)1.0 レーシー(200612〜)
18.4(km/L)1.0 レーシー 4WD(200612〜)
18(km/L)1.3 レーシー(200612〜)
18.4(km/L)1.0 G 4WD(200512〜)
18.4(km/L)1.0 G Fパッケージ 4WD(200512〜)
21(km/L)1.0 X(200512〜)
18.4(km/L)1.0 X 4WD(200512〜)
21(km/L)1.0 X Fパッケージ(200512〜)
21(km/L)1.0 X HIDリミテッド(200512〜)
18.4(km/L)1.0 X HIDリミテッド 4WD(200512〜)
21(km/L)1.0 X Vパッケージ(200512〜)
21(km/L)1.0 X アドバンスドエディション(200606〜)
18.4(km/L)1.0 X アドバンスドエディション 4WD(200606〜)
18(km/L)1.3 G(200512〜)
18(km/L)1.3 G Fパッケージ(200512〜)
18(km/L)1.3 レーシー(200512〜)
18.4(km/L)1.0 G 4WD(200406〜)
18.4(km/L)1.0 G Fパッケージ 4WD(200406〜)
21(km/L)1.0 X(200406〜)
18.4(km/L)1.0 X 4WD(200406〜)
21(km/L)1.0 X Fパッケージ(200406〜)
21(km/L)1.0 X HIDリミテッド(200504〜)
18.4(km/L)1.0 X HIDリミテッド 4WD(200504〜)
21(km/L)1.0 X Vパッケージ(200406〜)
18(km/L)1.3 G(200406〜)
18(km/L)1.3 G Fパッケージ(200406〜)
18(km/L)1.3 レーシー(200412〜)
トヨタパッソのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/toyota/730389

パッソに関する回答

パッソに関する質問

22年式のパッソ(KGC30)に乗ってます。
現在、純正(155/80R13)を履いて居るので タイヤ&ホイールを交換しょうと考えておらます。
以前のKGC10の時は155/80/R13から 175/65R14へ交換したので 今回もそれを考えていたのですが… もしかして165/65R14も装着可能でしょうか? アドバイスをお願い致します。

パッソ に関する質問

KGC30は155/80R13・165/70R14・165/65R14(後期型に設定)が標準ですね。
よって175/65R14も問題ないですし、165/65R14も当然問題ないです。
175/65R14・165/65R14・165/70R14の中から一番お値打ちな価格の物を選べば良いでしょうね。
(見た目は175/65R14がほんの少しどっしりした感じがするが)

パッソに関する回答

パッソに関する質問

パッソ(2WD)KGC10の、Fハブロックナットの締め付けトルクをご存知の方居られましたら教えてください

パッソ に関する質問

180Nmくらいだったと思います。

パッソに関する回答

パッソに関する質問

初代パッソにエスペリアのスーパーダウンサスを入れたいのですが、約50ミリダウンと書いてあるのですが乗り心地とか相当悪くなりますか?専用のバンプラバーも付けようと思っています。
ハウス とタイヤの間が10センチくらいあるので、そのくらい落としたほうがいいと思うのですがどうでしょうか?宜しくお願いします。

パッソ に関する質問

車高短に改造すれば、サスペンションストロークが減る上ロールセンターが下がって、何を付け様が突き上げる癖に腰砕けの貧乏臭いはしりにしかなりません。
ノーマルで10センチ位しかバウンドストロークが無いパッソを、5センチから車高短に改造して、まともな性能になるはずが有りません。
>>専用のバンプラバーも付けようと思っています 寸足らずのバンプラバーに交換して底突きしなくなる位なら、バンプラバーなんか外してしまえばいいです。
それができないのは、寸足らずでクッション能力が低いバンプラバーを付けても、底突きするからです。
>>ハウス とタイヤの間が10センチくらいあるので、そのくらい落としたほうがいいと思うのですがどうでしょうか? かれこれ10年の落ちの、しかもトヨタ最低でおなじみのパッソを車高短に改造して走り回っても、傍目にはイタイ人間にしけ見えません。
そんな物に無駄なお金を使わず貯めておけば、次は中古車でももっとマシなのが購入できると思います。

パッソに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)