匿名さん
サッカーで引き分けを減らすには http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10147094730 これの続きです。
「引き分けの文化」というものを支持するファンの存在が引き分けを減らす改革を阻んでいるように見えます。
そこで、「引き分けの文化」を壊すために、引き分けを基本的になくすことを考えました。
それは、リーグ戦でも引き分けの場合、shoot-outで決着をつけることです。
(ただし、順位に関係のない消化試合であれば引き分けでいいかもしれません。
) 2005-2006シーズンのNHLでshoot-outが導入され引き分けがなくなったことと同じことをします。
現在のPK戦は5人しか蹴らないし、5人終わって同点ならサドンデスになるし、先に蹴るほうが有利なので現在の方式は変えるべきです。
shoot-outはPKスポットから蹴るのではなく、中央からドリブルでGKと1対1とします。
そして相手GKにボールを確保されるか、ボールが外に出るか、ボールがセンターラインより後ろに行くか、20秒以内にゴールできなければ失敗とします。
蹴る順序は次のようにします。
A 01人目 B 01人目 B 02人目 A 02人目 A 03人目 B 03人目 B 04人目 A 04人目 A 05人目 B 05人目 (ゴール交代) B 06人目 A 06人目 A 07人目 B 07人目 B 08人目 A 08人目 A 09人目 B 09人目 B 10人目 A 10人目 ファウルによる退場者がいる場合は、その選手の分は失敗とします。
1回で決着がつかなければ、もう一度1人目から繰り返します。
引き分けの場合にこれをやることで、「引き分けの文化」を潰します。
このような方法はどうでしょうか?