匿名さん
運転中の眠気覚ましにガムって効果ありますか?? 噛むなら甘い系のガムよりスーっとする系の方がいいですか?? 私は運転しないのでよく分かりません… 運転する方、教えて下さい! よろしくお願いいたします!m(._.)m
匿名さん
運転中の眠気覚ましにガムって効果ありますか?? 噛むなら甘い系のガムよりスーっとする系の方がいいですか?? 私は運転しないのでよく分かりません… 運転する方、教えて下さい! よろしくお願いいたします!m(._.)m
あごを動かす事が脳を活性化するので効果は抜群ですよ。
味は気分の問題であまり差は有りません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80014 GoAuto
4月30日 80321 GoAuto
4月12日 84348 GoAuto
4月11日 84443 GoAuto
4月1日 87261 GoAuto
3月26日 88934 GoAuto
3月21日 90555 GoAuto
3月20日 90641 GoAuto
3月10日 93470 GoAuto
3月8日 94247 GoAuto
3月8日 17095 GoAuto
3月3日 17993 GoAuto
11月23日 41388 GoAuto
11月23日 41274 GoAuto
11月17日 40010 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80014
4月30日 80321
4月12日 84348
4月11日 84443
4月1日 87261
3月26日 88934
3月21日 90555
3月20日 90641
3月10日 93470
3月8日 94247
3月8日 17095
3月3日 17993
11月23日 41388
11月23日 41274
11月17日 40010
11月17日 38300
11月14日 37488
10月27日 42380
10月26日 39663
10月26日 38980
10月19日 40889
10月18日 39781
10月11日 13640
10月4日 14953
10月2日 13732
10月1日 13798
9月28日 13465
9月28日 8432
9月25日 8808
9月24日 8953
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86879
3月22日 98044
3月15日 100088
3月16日 92360
3月11日 94793
3月9日 94492
2月20日 103658
2月10日 110489
2月11日 102854
1月13日 124967
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
運転中の眠気覚ましにガムって効果ありますか?? 噛むなら甘い系のガムよりスーっとする系の方がいいですか?? 私は運転しないのでよく分かりません… 運転する方、教えて下さい! よろしくお願いいたします!m(._.)m
今現在、蓄膿症との事もあり熟睡できることもなく出かけているときになど 眠るなることが大半です。
特に暑苦しいと耐えられません。
そこで疑問に思ったのですが、車の免許もとる時期でもありますし、そういった場合に 熟睡してあまり眠られない俗にいう不眠症みたいな感じの場合は車を運転してもいいんでしょうか?眠くなったら休むということもありますが、急に眠気が襲ってくることもありますし、高速道路なんかは下手したら危ないと思います。
蓄膿症は現在治療中でございます。
眠気 に関する質問
蓄のう症にしろ、運転中に強度の睡魔が襲ってきて居眠り運転などやらかしたら、たとえ軽度の事故で終わっても、免許が吹っ飛びます。
交通違反で言う「過労運転等」に該当します。
違反点は25点。
取消ラインが15点なのでそれを10点オーバー。
1年以下の懲役又は30万円以下の罰金。
ちなみに、無免許運転が19点なので、それよりも悪質運転扱い。
知識がないので教えて下さい。
1993年の三菱キャンター24v FE439Eを保有しておりますが、ラジオが壊れて音が出ません。
仕事で遠出した時、音がなく退屈に加え眠気がさしてきます。
ネットでキャンターでラジオを探すのですがどの機種かが分からなく困っております。
知識のある方、是非教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
眠気 に関する質問
1DINより小さいので現行の1DINサイズと交換はできません。
がアンテナ延長ケーブルとスピーカー一体ラジオ、ハーネス、L型ステー、ビスを用意すれば今のラジオの下に吊り下げて取り付けできます。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o179717136 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u138562287 純正デッキからのハーネスは http://www.endy.jp/all/eck051m.html 必要です。
スピーカー別タイプは、ドアに10センチのスピーカーをつけれますので面倒でなければステレオできます。
トレーニングについての質問です。
私は週1休みを作って基本毎日トレーニングをしています。
スポーツもやっているのですが、トレーニングは練習が終って家に帰ってからいつもやっています。
たまに、気分がどうしても乗らなかったり、眠気に負けてしまったりして、その日にトレーニング出来なかったりすると、とても不安になったりしちゃいます (笑) 不安というか、毎日やっているものなので サボってしまったという気持になります。
そこで質問なのですが、、 1日出来なかったトレーニングを 次の日に、昨日の分と今日の分とトレーニングするのは意味がありますか??? やっぱりその日にトレーニングしないと意味がないですか??サイトとかで色々調べたら休憩も必要だと書いてあるのですが、サイトだけでは不安になってしまったので知恵袋に相談しました。
かなり長文になってしまい申し訳ないです。
回答よろしくお願い致します。
( ; ; )
眠気 に関する質問
翌日に加算して出来てしまう運動強度というのは、そもそも、かなり負荷不足のメニューになっていることの証だと思う。
加算できるから、つい、今日は休んで明日やろうという気になるのかも知れない。
バーベル、または、ダンベルでの重量を追求しましょう。
重量を追求するトレをやっていれば、纏めてやることは不可能になります。
纏めて出来ないから、ちゃんと決められた部位をやろうということになります。
気分を云々している場合ではなくなります。
日々、プレート重量増を目指す。
日々、挙上回数のアップを目指すという漸進法を自らに課していないと、とにかく、毎日、同じ重量を同じ回数だけやれば良いことになる。
トレらしきものをやっているという自己満足だけの通り一遍のエクササイズになってしまう。
サボっている気分になるのではなく、所定のトレをやらないと筋力パワーを落としてしまうという実感が欲しい。
サボっている気分になるだけということなら、それは、体力向上にはあまり寄与しない健康体操ということになる。
運転中の眠気覚ましにガムって効果ありますか?? 噛むなら甘い系のガムよりスーっとする系の方がいいですか?? 私は運転しないのでよく分かりません… 運転する方、教えて下さい! よろしくお願いいたします!m(._.)m
眠気 に関する質問
あごを動かす事が脳を活性化するので効果は抜群ですよ。
味は気分の問題であまり差は有りません。
運転中にどえらい眠気が来たらどうしてます?
眠気 に関する質問
この季節は、先ず窓全開。
次のインター(コンビニ)でコーヒーですね。
食後30分ぐらいで筋トレをおこなうと眠気がするのですがなぜですか?
眠気 に関する質問
トレーニングがよろしくない訳でなく、単にインスリン分泌の量でしょう。
食後、インスリンが出ますと眠くなる、これは当然のことです。
食の最初に野菜もの、キャベツでもオニオンスライスでもを、多めに召し上がったらいかがでしょう。
お肉や卵、蛋白質の豊富な食材を炭水化物に先駆けて召し上がることも、インスリン分泌が抑えられるそうです。
さらに申し上げれば、トレーニングで筋肉に負荷が入ると、これもインスリン分泌を促すと言われます。
こちらも関係があるかも知れませんね。
ドクターではありませんから、理屈の説明は出来ませんこと、お詫び申し上げます。
トレーニング、お励みください。
免疫力を上げ疲れない体を作りたいです。
25歳、女です。
中学高校と帰宅部で全く運動しておらず、昔からコンビニ食ばかりだったためか体力がなく貧血気味です。
朝も目が覚めてから起き上がるまでが辛く、15〜20分ほどじっとしてないと動けないです。
冬場は月2.3回は風邪をひいています。
夏は比較的元気です。
冷え性もあり、皆んなが普通の体感温度の時に寒いとよく言っています。
そして毎月の生理痛も酷いです。
顔色もあまりよくありません。
体力をつけようと思い、運動も試みました。
でも少しでも変わった事をするとすぐに体調を崩してしまいます。
最近はスクワット10回と腕立て伏せ10回を習慣にしようと頑張っていましたが、季節の変わり目という事もあるのかもしれませんが、すぐに体調を崩してしまいお休み中です。
夏場は15分から多い時で1時間のジョギングを月2.3回していましたが冬になって不調が続き今はしておりません。
仕事も夜からなので、食事が不規則で仕事柄どうしても外食しないといけない日が週に2.3回はあります。
無理して食べて飲んでしないといけません。
就寝は深夜3時を回り、いつも昼頃にダルい体を叩き起こし仕事に向かう日々の繰り返しです。
部屋の掃除やお出かけなどしたいのですが、ダルさと眠気で動く気になれずです。
たまに調子のいい時に一気に用事を片付けたりできなかった運動をしたりすると、すぐにまた風邪を引いたりして安静にしないといけなくなり、結局何もできない日々の繰り返しです。
また、3〜4時間のお出かけやお友達との食事などでも外にいるとすぐに疲れてしまい顔が浮腫み疲れた感じになってしまいます。
ただ、食欲だけは非常に旺盛でよく食べます。
運動せずに食べて安静にするので太ったり浮腫んだりの悪循環です。
本当は昼前には起床してシャキシャキと部屋の用事を片付け休日はお出かけなどしたいので、体力をつけたいのですがどうすれば免疫力が上がり動ける体を作ることができるのでしょうか?切実です。
どうか、アドバイスお待ちしております。
眠気 に関する質問
添加物は体を冷やし、免疫力も下げるのでコンビニではなく、なるべく自炊(ご実家でしょうか?)できるといいですね。
身体は食べたものでできていますから、食事の見直し大切です。
体温を上げて免疫力アップできるように、下半身の筋肉をつけることをおすすめします。
腰まわりを温めたら生理痛の改善にも繋がりますしね。
上の方も仰っているので割愛します。
私も冷え性で生理痛もあり、鉄剤を処方されることもありましたが、副作用で飲めませんでした。
私は鉄剤が飲めない代わりに飲み始めたのがサジーというドリンクです。
私はサジーを飲むようになってだいぶ調子が良くなってきたので紹介させて頂きました。
ブログでも紹介しているのでよかったら参考にして下さい。
http://ameblo.jp/mel2017/entry-12254105458.html
仕事をしながらスポーツ活動をしている方に教えて頂きたいです。
つい先日、子供の保育園に入園が決まり、嫁も好きなことができるようになったのもあって、「ずっとサッカーやりたそうだった しもっと本格的にやりなよ!」という声も頂いたので、たまにやっていたみんなで楽しく球を蹴りましょうっていうサッカーを止めて、社会人リーグに入っているサッカーチームに加入しました。
ただ、高校までサッカー漬けの毎日を送っていて、選手権にも出たので(自分はベンチでしたが…)それなりに自信がありましたが、スタミナが全く持たないです。
涙 1試合をやりきれるように高校の時のようにトレーニングが出来たらいいのですが、社会人なのでそういった訳にもいかず悩んでいます。
1日の流れとしては、 朝7時半に起きて8時過ぎに家を出て、帰宅は早いと9時半、遅くて23時半時頃。
そこからご飯を食べたりお風呂に入ったりで何だかんだ就寝するのが0時半~1時頃というのが1日のスケジュールです。
ネットで朝の運動がいいというのを見て起床時間を30分~1時間早めて早朝ランニングをやってみましたが、仕事中に恐ろしい程の眠気に襲われるのと、明らかに睡眠が足りない感じがしたので1週間程で断念しました。
そこまでサッカーがやりたいなら仕事を変えたらと思われるかもしれませんが、給料的に今の仕事を辞めるというのは難しいです。
現役を引退して大分経っていて体の線も細くなってしまったので、できれば筋トレなども含めてやっていきたいとおもっています。
上記を踏まえてどなたかいいアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します!
眠気 に関する質問
何処をメインに置くかですね 家族があって生活があり 結局スポーツはその後に来るもので サッカーでは飯は食えないあくまでも趣味まてで止めなくては サッカーバカになると家庭を疎かにしてしまいますよ 仕事を取るかサッカーを取るか 行き着くところ家族を取るかサッカーを取るかというところまで行かない程度で止めた方がいいです 子供さん保育園に入る年頃でしょ? これから親子の思い出・絆を作っていかないといけない時期ですよ 中学までは家族のコミュニケーションは大事ですよ リーグにでてるチームだと日曜日・祭日サッカーに取られて大丈夫? 体力云々で悩むより他に考えないといけない物がある様な気がします
車の運転中に眠気が襲ってきた場合、眠気を吹き飛ばす良い方法があれば教えて下さい。
眠気 に関する質問
15分間爆睡する。
かなりすっきりするよ。
ループコイル式について 先日の夜中午前1.30分頃岩手県奥中山あたりのR4を南下していたとき速度取り締まりの看板があったので気をつけていたのですが、眠気もありボーッとなったとき左前にオ ービスがあるのに気づき、すぐブレーキを踏んだのですが、その時たまたまレンズと目が合い赤く見えました。
そこは50キロで実際75~80でていたかもしれません。
80越えてはいないと思いますが、さだかではありません。
またブレーキ踏むのも遅くカメラの手前10mからの減速です。
強烈は光ではなかったのですが、赤く見えました レンズの反射と言われればそうかも!ってくらいです。
あいにくボーッとしていたため少し不安です。
覚悟でしょうか? 不安で一杯です
眠気 に関する質問
多分大丈夫ですよ 光らせた動画 https://www.youtube.com/watch?v=SBPlY-et6lk&t=12
長距離移動.. 国際線旅客機 長距離トラック 新幹線などの中で 何して過ごしてますか? 眠気覚まし方 苦痛・退屈な時 気分転換の仕方など
眠気 に関する質問
長距離トラック? ほとんど運転してるか、寝て過ごしますよ? 気分転換 する必要ナシ。
強いて言うなら運転こそ気分転換。
苦痛、退屈な時 退屈はしない。
認知、判断、操作、の繰り返しだから。
苦痛は我慢する。
それが仕事なんだから。
眠気覚まし ヒトの三大欲望にはぜったい勝てない。
素直に寝る。
仕事でトラックドライバーをやってますが高速道路ですぐに眠気が襲ってきます。
睡眠はちゃんと取れてるのに眠くなります。
運行スケジュール上途中休憩は難しいので走行中眠くならないための一番 効果的な方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
眠気 に関する質問
限られた車内ですけど、一人の空間なので、自分の部屋と思ってなるべく自由に過ごす事でしょうね。
オーディオに凝ってみたりとか車内を楽しむ工夫をしましょう。
あとは… 飯を腹一杯食わないこと。
飲み物とガムを常備すること。
ラジオを聴く。
歌を大声でうたう。
それでもダメなら、停まって寝るしか無いです。
車を運転中に眠気がきたら、どう対処してますか? 効果的な眠気覚ましを教えてください。
眠気 に関する質問
先ずは、関取みたいに両手でほっぺを叩きます。
それでも駄目なら携帯サイズの洗眼剤で目を洗います。
洗眼剤は常時車に積んでます。
レコ大の後にCM挟まずにプロ野球の戦力外通告を受けて再起をかける男達の番組が流れますね。
ナレーションは東山さんだし もはや、毎年恒例みたいで 華やかな舞台から一転、厳しい現実を見させられて一気に眠気が覚めます。
TBSさん、なんか意図としてありそうな、ないような?
眠気 に関する質問
来年に向けて気を引き締めろでは~良いパターンだと飽きるよ!
運転をしていたときに起きたことです。
1時間ぐらい運転していたら眠気はなかったけどちょっとぼーっとして気づいたらタイヤが横の段差に接触してびっくりしました。
体調は少し悪かったです。
このようなことは運転に慣れると改善されるでしょうか?免許とって3ケ月ぐらいです。
眠気 に関する質問
頭の(脳みその)疲れですね。
免許証を取得して3ヶ月だと、どこで気を抜いて良いか、どこで気を張らないといけないかが分からないので、運転中常に気を張っている状態だと思います。
人間、常に気を張っていられるのが40分~90分程度と言われています。
ですから、気を抜くタイミングがわからない、免許証取り立ての頃だと、1~2時間でそのような状況になる事は有り得る事です。
車を止めて、十分な休憩を取って下さい。
身体の疲れではないので、「別に休まなくても疲れてないよ」と思うかもしれませんが、頭は疲れています、頭を休ませてください。
最近車の運転を始めるとすぐにだるくなります。
ドライブが好きなので、色んな所に行っていました。
あまり無理せず適度に休憩を取って運転していました。
しかし最近、運転をするとすぐに軽いだるさや眠気を感じて、以前のように運転に集中ができず、運転も楽しくありません。
安全な場所に止まって仮眠をとろうと思いますが、特に眠たい訳ではないようです。
(以前のように運転に集中できる時はあります) 普段から睡眠はしっかり取っており、社内ではカーエアコンの設定温度は低め、そして外気を取り入れています。
何か考えれる原因はありますか?回答お待ちしています。
眠気 に関する質問
加齢による集中力の低下、うつ状態、車の経年劣化による振動の増加ーそれによるストレス、車そのものやドライブそのものに対する慣れーフレッシュな感動の減少、、などでしょうか。
お近くのメンタルクリニックへ行かれるのもあり、と思います。
僕はつい最近、車を運転し始めた者です(免許取得後、全く運転していなかった)。
今日、車を運転していて軽い眠気を感じました。
意識が飛んだりはしませんでしたが、その一歩手前くらいの状態になりました。
睡眠不足や、食事の摂り過ぎで眠気がきたのではなく、結構長距離を運転していたのと、直線の道が多かったのが影響していると思います。
休憩を取らなければならないと思い、コンビニでコーヒーを飲み、休憩しました(仮眠はしていません)。
運転中に、しかも事実上初心者の時期に、多少でも眠気を感じたことにショックを受けています。
こういった「眠気」の経験は、運転者なら誰もが経験する、珍しくないことなのでしょうか?
眠気 に関する質問
眠気は感じると思いますよ。
どの様なシチュエーションでどの程度の眠気がくるかは個人差がありますけどね。
普通はバイパスや高速道路など、単調な道で眠気がくる場合が多いと思います。
眠気を感じていなくてもこまめに休憩をとるべき。
また、知人にはそういった道路では大丈夫だけど、赤信号で眠くなるという人もいるそうです。
自分の場合は初心者の頃、若い頃の方が眠気を感じました。
単に年齢というのもあったと思いますし、運転に悪い意味で慣れていない分、常に緊張状態で疲れやすかったのかもしれません。
いい意味で慣れてくれば、チェックすべきポイントとかを効率的に判断できるので疲れにくくなってくるでしょう。
この慣れが行き過ぎると逆に危険になってくるので調子に乗らないように要注意ですが。
車の運転中に、眠くなるのですが 皆さんの眠気対策をお聞かせ下さい。
眠気 に関する質問
100㌔だと眠いので120~140にペースUPします
生まれつき骨が細くハリガネのような体型です。
なんとか日々の計画的な筋トレのおかげで脱いだらムキムキの細マッチョです。
ただ、細い骨に無理矢理筋肉をつけた為か、体力消耗が激しく、常に 眠くて時間が空くとすぐ居眠りしてしまいます。
僕としては今の体型をキープ、あわよくばさらなるバルクアップを目指したいのですが… 筋トレの成果の代償は「眠気やダルさ」なんでしょうか? 筋トレ成功者の方の意見やアドバイスをお願いします。
眠気 に関する質問
きちんと栄養補給してますか? 筋トレしたらしっかり食べないと眠くもなりますよ
ダイエットのため1日おきにジムでしていた運動を毎日にしたら体のあちこちが痛くしんどくて、ジムから帰るとなにか食べる気力もなくソッコー寝てしまうようになりました。
運動内容は筋トレと有酸素運動を1時間ずつとかプールと水中エクササイズを30分ずつです。
これは脂肪燃焼にはこれくらいの疲労度や負荷がかかるから乗り越えたほうがいいですか? 確かにお腹周りはなくなってはきてますが疲れと眠気が半端ないです。
眠気 に関する質問
筋量の為のトレーニングは、同一箇所について二~三日の間を開けることが推奨されます。
有酸素運動も毎日可能と言っても、週に五日程度になさることが良いと思います。
ですから、筋量のトレーニングは部位分けして胸の日、下半身の日、背中の日などとして一~二種目をなさり、その後スイムでもラン、ウォークいずれかを一時間程度としたら良いと思います。
成果が出始めているので楽しみですね。
今後もお励みください。
僧帽筋の筋肉痛がいつも辛いです。
ジムでウエイトトレーニングをやっています。
僧帽筋を追い込んだ次の日は、だるさと眠気が激しいです。
ラットプルダウンとローイングがメインで、やや低負荷高回数でやっています。
ベンチプレスや腹筋などを追い込んで筋肉痛になっても「胸筋が痛いなあ」ていう感じですし、スクワットですとそれなりのだるさと歩きづらさがあるくらいですが、僧帽筋の場合は、激しいだるさと眠気に見舞われます。
鋭いもので思い切り肩甲骨を引っぺがしたくなるような感覚・・・といえば分かりやすいでしょうか。
おかげでそれなりに僧帽筋は発達していますが、このだるさは予防することや対策することはほぼ不可能でしょうか? あるいは筋肉がもっとついてきたらだるさも少なくなるのでしょうか?
眠気 に関する質問
私も僧帽筋が弱いのです。
少し、ウエイトダウンすることをお勧めします。
追い込み過ぎても伸びません! その内に強くなって平気になりますよ!
柔道の試合中に急に眠くなりました なぜでしょうか? 昇段審査の試合でくじ運が悪く、私は試合、休憩、試合、試合となってしまい さらに、この休憩だった間の試合15秒で終わってしまい、実質3連続で試合することになりました 乱取り稽古では、5連続でも全然疲れませんが、たった3試合だけでへとへとになりました しかも。
3試合目では殆どスタミナがなくなってしまい しかも、眠気に襲われました 相手の技をつぶして上になった際には、相手の上に乗った状態で3秒ほど眠りました しかし、試合が終わると眠気はなく、ただ疲労感だけでした なぜ、急に眠くなってしまったのでしょうか?
眠気 に関する質問
酸素不足だったのかも・・・
僕は以前、約2ヶ月間眠らなかったことがあります。
それは真冬の北海道を旅したときのことで、テントと寝袋で雪上キャンプをしながらの徒歩による旅だったのですが…目的地を目指し、移動しながらの57日間のキャンプ生活で僕は、一度も眠った記憶がないのです。
毎日夕暮れにテントを張り、食事した後すぐに寝袋に入るのですが、寒くて眠ることが出来ませんでした。
これは嘘でも誇張でもありません・・・気温はたぶん体感温度でマイナス10℃とか20℃以下の世界だったと思いますが、装備が貧弱なせいもあったのでしょう、今でもはっきりと記憶していますが、57日間一秒たりとも眠ったという記憶がないのです。
普段だと、うとうとしている時などに経験する一瞬の眠りさえも起こりませんでした。
もしも眠っていたとしたら、それがたとえ一秒であっても、眠ったという感覚がはっきりと残っている筈です。
ところがその時には全くそんな感覚はなく、とにかく寒いだけで眠気さえ起きなかったのです。
だから寝袋の中で震えながら、毎夜ただひたすら外が明るくなるのを待っていました。
昼間移動している時にも眠気を感じることはなく、それが57日続いたわけで、そのときはそれが当たり前の生活になっていたのです。
僕は登山の経験も無く、冬山での登山者のキャンプ生活については何も知らないのですが…こういうことは、あることなのでしょうか?それとも僕は・・・(絶対に自分で認めることは出来ないのですが)・・・やはり、知らないうちに眠っていたということなのでしょうか?
眠気 に関する質問
知らないうちに眠っていたと思います。
ウエイトトレーニングをしてると、まさに極限と言っていいぐらい集中力とパワーが出せる時もあれば(その状態が終わると普段より倍ぐらいの眠気や吐き気が起こることがある)、普段の重量でも回数 をこなせなかったり体が疲労に支配される時もあります。
この違いは何なのでしょうか? 睡眠時間などは特に変わりはありません
眠気 に関する質問
脳の状態、に大きく左右されます。
刺激が適切な量だと、脳が活性化し、血流が増加して意欲や集中力の元となる神経伝達物質の生成や意欲スイッチONの神経回路が活性化します。
が、その刺激が急激すぎると、脳はそれを不快とみなし、逆にその刺激から自身を防衛しようとします。
したがって、トレーニング頻度と量を適切な範囲にとどめれば、いつでもそのメリットを享受することが可能です。
ただし、その日の体調(脳の状態)に応じて適切なトレーニング量や強度は、多少はケースバイケースになります。
雪道運転の練習を兼ねて行くには? 先日、スノーブレードの件について質問させていただいた時には、たくさんの回答をいただき、ありがとうございました。
回答に基づき準備を進めています。
結局車検の見積もりを複数取った時に聞いてみたのですがいずれも必要とのアドバイスだったので、購入しました。
ブレードそのものがもうだめになっていましたので、ちょうどいいや、と考えることにしました。
さて今日の質問は「今週末雪道運転に不慣れな私が車で行くとしたらどこのスキー場が良いか」です。
先週末の大雪でどっさり積もっているようですので、どこに行っても大丈夫そうです。
しかし、雪道運転に不慣れな私が車で行っても大丈夫なスキー場となるとそれほど選択肢は多くないように感じます。
今のところ、高速道路の最寄りインターから距離が近いところを考えていて、富士見パノラマ、ノルン水上、湯沢IC近くのスキー場、が候補です。
イエティ、ふじてん、カムイみさかは昨シーズンまでに行っているので除外です。
みなさんのお勧めをお聞かせください。
また往復の運転での注意や小技(居眠り注意、眠気覚ましは……など)、グルメや温泉情報もあったら教えてください。
横浜市内出発、行程は日帰り、帰着は夜になっても可、往復400km程度が目安です。
今のところ、群馬や長野方面の天気予報は曇りor曇り一時雨か雪です。
回答は質問の性質上、金曜夕方に締め切ります。
以上、よろしくお願いします。
眠気 に関する質問
ふじパラ、白樺湖近辺だと、地元のケーブルテレビ局のライブカメラ(動画・Windows Mediaplayer使用)を参照してみると良いと思います。
http://www.lcv.jp/area/life/road/ このリンクの一番右側の2つ、上が白樺湖行きの途中の峠、下がふじパラ行きの諏訪南IC出口です。
今日時点(2014/12/16 20:30)だと・・・両方とも以外と雪ありますね。
1~2月でもなかなか珍しいかと。
ふじパラについてはpi_papa_jpさん書かれているとおり、雪道練習にならない可能性の方が高いです。
そもそも白樺湖含めてこのあたりは「晴天率が高い」のが売りで、冷えるけど雪降らない、だから人工降雪機でがんがん降らせるというコンセプトですからね。
雪道練習に重点を置くにして、手前のICで降りたとしても練習になるほどの雪はなく、部分凍結路で冷や汗かくパターンが想像できます。
ただ、今日時点で見て週末なら結構雪が残ってそうな気もします。
でも、新しく降らなきゃ道路の雪はなくて氷でしょうね。
と思って清里のカメラをチェックすると・・・ http://www.oizumi.ne.jp/cgi-bin/live/live.cgi 清泉寮付近(サンメドウスの近く)、結構ありますね。
ちょっとびっくり。
これなら結構残りそうですね。
清里は富士見より標高高いので、残る確率は高いような気がします。
明日からの天気にもよりますが、カメラでチェックすれば。
清里・野辺山付近、いかがでしょうか?このあたり枝道/抜けられる県道・農道も多いので、練習用、車の少ない道も選べると思いますよ。
たとえば県道・農道を組み合わせれば、韮崎IC/双葉スマートICまであまり信号のないコースで行くことも出来ます(キーワードは「茅ヶ岳広域農道」「ハイジの村」)。
ま、ややわかりづらい&遠回りにはなりますけど、きっちり上下1車線ずつある農道です。
本音では雪道練習なら雪が豊富な湯沢IC近くが良いような気がしますが、車が多いと練習になりづらいし、私もそれほどこのあたりに明るいわけではないですので、書くだけです。
参考になれば。
運転すると眠くて眠くてしかたないです。
車に乗るとすぐ眠気に教われ ひっきりなしにからいガムを噛んでます。
それでも意識が飛びそうになり、ももをつねったり叩いたり… どうしたらシャキ ッと運転できますか? なぜ死ぬかもしれないと分かっていて眠気はなくならないのでしょうか
眠気 に関する質問
とりあえず窓あけましょう。
夜間に車を運転することになりました。
良い眠気覚ましはありませんか?
眠気 に関する質問
①あまり物を食べない、空腹位がいい ②外気導入で低めの温度設定 ③歌う、喋るなどの刺激 なお カフェインは接種後30分ぐらいで効き出しますが、効果は1時間くらい。
また眠くなり摂取しても30分は効きませんから更に摂取する悪循環となり、過剰摂取気味になり中毒症状(頭痛など)が出るなど眠気覚ましとしては言うほど効果はなく、あまり期待できません。
女性の筋トレにおけるオーバーワーク(オーバートレーニング)について。
30代後半♀です。
12月以降、筋力アップを目指してトレーニングに励んでおります。
(具体的な目標としては腹筋の割れ目がくっきりするまで) 先週から日中のひどい眠気、だるさ、慢性的な頭痛に悩まされ、オーバーワークを疑っておりますが、女性の行うトレーニングでオーバーワークになるものなのか分からず、ご意見聞かせていただけないでしょうか。
トレーニング内容は以下のとおりです。
・週3~4サーキット形式のレジスタンストレーニングを30~45分(日ごとに別部位) ・週6ウォーキングを30~45分(そのうち気が向けば1日、2日はランニング) ・週1(日曜)は休息日 サーキットトレーニングはバーピーやジャンプスクワット、ランジ、腹筋などで、脚中心・腹筋と腕中心・全身など、日によってターゲットとしている部位が異なります。
強度としては心拍数が最大の8割程度。
トレーニング前後には炭水化物やたんぱく質を意識した食事+プロテインを飲んでいます。
その他日中も栄養を意識して約3時間ごとに食事もしくは間食しています(かなり空腹になるので)。
但し、炭水化物は午後以降は控えめ、夜はおかずのみ。
(炭水化物で太りやすく、翌朝もお腹が張るため)睡眠は6時間程度。
その他、週末にスノボに行った日もあります。
2か月間、いいペースでトレーニングを続けてきたのですが、ここに来てガクッと疲労感がきました。
寝ても寝ても眠く、頭痛がなおりません。
体に力が入らず、体重計に乗ったら筋肉量は減ってました(あまりアテにならないかもですが) これはいわゆる「オーバーワーク」なのでしょうか。
。
。
一旦一週間ほどトレーニングを休んでみようと思うのですが、その間気を付けた方が良いことなどありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
眠気 に関する質問
どのぐらいの運動強度でオーバートレーニングに陥るかは、 まさに一人ひとり異なるでしょうから、なんともいえません。
結構な高強度でやられているようですから、 疲労が蓄積して限界を超えてしまった可能性はあります。
私も、レジスタンストレーニングを本格的に始めて、 最初の二ヶ月ほどで身体が変り始めたのが面白くなり、 週四日、毎回限界まで追い込むような内容でやっていたら、 一ヶ月ほど経過した頃に、突然、全身の傷という傷が化膿しました。
二週間ほどたってもまるで治る気配がなく、 病院に行ってもたいしたことはわからず、 悩みながら調べていたら、 オーバートレーニングの可能性に行き当たりました。
グルタミンを摂って休んでみたところ、 笑ってしまうほど速く治りました。
まずは休んでみること、だと思います。
もしオーバートレーニングなら、グルタミンも試すといいですよ。
筋肉の材料としてはもちろんですが、 免疫機構にも、消化器官のエネルギー源にも使われます。
手術後の傷を早く治すために病院でも処方されるぐらいで、 原因不明の体調不良には効果的なサプリです。
飲んだら眠気が出てくる事のある薬を飲んでいる人でも、運転免許は取得出来るのでしょうか? 先日、心療内科で社交不安障害と診断され、薬を処方されました。
不安感を何とかする為の薬で、服用から30分~1時間ぐらいすると効き始める物です。
効き目が弱の物から強めの物まであり、効き目が強まると睡魔も強まったりもするとの事です。
とりあえず今回は、中段階の薬になりました。
まあ睡魔がジワジワ来ています。
睡魔に襲われたりもするので運転する人は注意、といった文面が説明にはあります。
超ド田舎なので運転免許を取らないと就職に著しい支障があるのですが、件の様な薬を飲んでいても運転免許取得は可能でしょうか?
眠気 に関する質問
そういったときは、とりあえず医師に相談するのが一番です。
場合によっては、弱いものに変えるなどの対応をするかもしれませんし。
不思議な体験 先日、朝5時出勤で家を3時頃に出発しました。
職場まで1時間半ほどかかるため、途中で眠気が襲ってきました。
そしてついにやってしまいました。
ガクンっと止まり、その 瞬間目が覚め、本能的にやばいと感じました。
見たこともない近距離、フロントガラスいっぱいに車が映っていて、終わったと思いました。
ちょうど赤信号で、信号待ちに突っ込んでしまったんでしょう。
どうしようどうしようと焦ってるうちに、青になり前の車は発進していきました。
あれ?もしかしてぶつかってなかった?すこしでもぶつけてたら絶対気づくだろうし、大丈夫なの? なんて思いながら、車を停めて自分のフロント部分を見てみましたが、傷一つありませんでした。
その時私は全くの無意識の中、ガクンとした衝撃によって目が覚め、目の前には車がありました。
どう考えても自己したと思ったのですが、間一髪で自分でブレーキをかけていたようで、それで目が覚めたんだと思います。
こんな奇跡のような、体験された方いますか? また、このようなことは耳にしますか?
眠気 に関する質問
アイサイトですね!そうなんでしょ!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら