匿名さん
仕事をしながらスポーツ活動をしている方に教えて頂きたいです。
つい先日、子供の保育園に入園が決まり、嫁も好きなことができるようになったのもあって、「ずっとサッカーやりたそうだった しもっと本格的にやりなよ!」という声も頂いたので、たまにやっていたみんなで楽しく球を蹴りましょうっていうサッカーを止めて、社会人リーグに入っているサッカーチームに加入しました。
ただ、高校までサッカー漬けの毎日を送っていて、選手権にも出たので(自分はベンチでしたが…)それなりに自信がありましたが、スタミナが全く持たないです。
涙 1試合をやりきれるように高校の時のようにトレーニングが出来たらいいのですが、社会人なのでそういった訳にもいかず悩んでいます。
1日の流れとしては、 朝7時半に起きて8時過ぎに家を出て、帰宅は早いと9時半、遅くて23時半時頃。
そこからご飯を食べたりお風呂に入ったりで何だかんだ就寝するのが0時半~1時頃というのが1日のスケジュールです。
ネットで朝の運動がいいというのを見て起床時間を30分~1時間早めて早朝ランニングをやってみましたが、仕事中に恐ろしい程の眠気に襲われるのと、明らかに睡眠が足りない感じがしたので1週間程で断念しました。
そこまでサッカーがやりたいなら仕事を変えたらと思われるかもしれませんが、給料的に今の仕事を辞めるというのは難しいです。
現役を引退して大分経っていて体の線も細くなってしまったので、できれば筋トレなども含めてやっていきたいとおもっています。
上記を踏まえてどなたかいいアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します!