匿名さん
ヴォクシーのハイブリッドvの実燃費はどれくらいでしょうか? また、新車で色々とオプションをつけるとしたらどれぐらいの予算で考えればいいでしょうか?
匿名さん
ヴォクシーのハイブリッドvの実燃費はどれくらいでしょうか? また、新車で色々とオプションをつけるとしたらどれぐらいの予算で考えればいいでしょうか?
<<ヴォクシーのハイブリッドvの実燃費>> http://xn--w8j4jsa6a0xwb6438ak8yaxv1i.com/gas.html ---------- ◆ヴォクシーハイブリッドの実際の燃費をライバル車と比較してみる http://8971.info/news/voxyhybrid/nenpi ---------- 結論: ハイブリッド車で元を取るためには 13万Kmもの距離を走らなければなりません。
さすがにこの距離数は、ちょっと現実的ではありませんね。
排気量と車両重量は自動車税と自動車重量税の同じ価格帯ですので、 あとはリセールバリューぐらいでしか差を埋めることは出来ないでしょう。
この観点から見るに、ヴォクシーと ヴォクシーハイブリッドの価格差は、 妥当とは言えないと思います。
********** ◆良くHYBRIDの価格差を、 ””燃料代の差額””で、埋めるには・・・の計算出てきますが・・・。
・・・どの計算式も、<新車の状態を10万Km以上を経過>しても、 【同じ条件で計算してる】ところです。
現実には、””5万Km時点””で、 ””バッテリーの性能は、経年劣化で30%ダウン””しまい、 更に””10万Km時点””では、””乗せ換えが必要なくらい劣化””してる。
それとは別に・・モーターの特性だが、 <電極ブラシも消耗>していくので、 定期的に””分解掃除””・・””部品交換””も、必要だって事ですよ。
・・・⇧・・・これらの条件を無視した計算で、 燃料代の差額で、元が取れる取れないの理論を展開しても無意味だよ。
自動車メーカーに””燃料代の差額””を、 マトメテ先払い(全納)しても、 <<廃車になるまで乗り潰した>>としても、 <<全く戻っては来ないと言う事>>だよ。
//////////
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80217 GoAuto
4月30日 80524 GoAuto
4月12日 84544 GoAuto
4月11日 84648 GoAuto
4月1日 87469 GoAuto
3月26日 89134 GoAuto
3月21日 90751 GoAuto
3月20日 90849 GoAuto
3月10日 93670 GoAuto
3月8日 94454 GoAuto
3月8日 17149 GoAuto
3月3日 18035 GoAuto
11月23日 41426 GoAuto
11月23日 41316 GoAuto
11月17日 40055 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80217
4月30日 80524
4月12日 84544
4月11日 84648
4月1日 87469
3月26日 89134
3月21日 90751
3月20日 90849
3月10日 93670
3月8日 94454
3月8日 17149
3月3日 18035
11月23日 41426
11月23日 41316
11月17日 40055
11月17日 38341
11月14日 37532
10月27日 42419
10月26日 39711
10月26日 39025
10月19日 40924
10月18日 39829
10月11日 13688
10月4日 15003
10月2日 13780
10月1日 13837
9月28日 13505
9月28日 8470
9月25日 8863
9月24日 8995
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87073
3月22日 98249
3月15日 100271
3月16日 92544
3月11日 94972
3月9日 94684
2月20日 103837
2月10日 110683
2月11日 103030
1月13日 125164
1月13日 40741
1月12日 22656
1月12日 26618
1月3日 22953
12月9日 416445
12月15日 31366
12月11日 25378
12月11日 20074
12月4日 36919
11月21日 1103321
11月19日 17422
10月29日 23031
10月28日 23567
10月25日 27723
10月25日 16578
10月25日 20826
10月25日 14835
10月24日 28052
10月6日 17535
10月2日 109092
匿名さん
ヴォクシーのハイブリッドvの実燃費はどれくらいでしょうか? また、新車で色々とオプションをつけるとしたらどれぐらいの予算で考えればいいでしょうか?
将来、エスクァイアを購入しようと思いますが、タイヤサイズが195/65/R15です。
ノアのSiが205/60/R16ですがオプションだと17~18インチです(ハイブリッドは205/55/R16) 。
後付けで205/60/ R16(または205/55/R16)を装着することは可能でしょうか?オフセットとか問題ありますか?
ハイブリッド に関する質問
エスクァイア195/65R15に205/55R16ならタイヤサイズは問題ありません。
205/60R16だとタイヤ外径サイズが大きくなるので、道路運送車両法の保安基準上はNGかと思います。
姉妹車ノアが205/60R16が標準だとしても、メーカーが型式指定を受けた時のサイズが基準となります。
205/55R16の場合、リムは7J、オフセット45mmのホイールが必要となります。
(p189081さんへ)
200系クラウンハイブリッドからの乗り換えです。
皆さんなら何を選ばれますか? 今の車格は下回りたくないです。
国内、海外メーカー問いません。
ご意見よろしくお願いします。
ハイブリッド に関する質問
Dセグメントセダンなら、BMW 3シリーズでしょう。
低速域からの高いトルクとFRならではの走りを、比較的安く購入できる 320d BluePerformanceがベストチョイスかと思います。
もう少し奮発できるのなら、プラグインハイブリッドの330eが良いでしょう。
(ribonlove1609さんへ)
ハイブリッド自動車は、エンジン内部が汚れやすいと聞きましたが、どうしてでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
エンジンが頻繁に始動・停止するのでエンジン温度が低い状態時に不完全燃焼の懸念があります。
ただ、エンジン内部の汚れの程度は、ほとんど誤差のような差です。
それよりも、汚れが顕著なのが触媒とマフラーです。
触媒は高熱で排気から還元・酸化によりHC・CO・NOxを排除しますが、高温の元は排気そのものです。
エンジン始動時は排気温度が低いため、触媒の性能が出ませんから、頻繁にエンジンを停止させると排気が清浄化されずに排出されるので、触媒以降の排出系配管が汚れます。
ハイブリッド車の排気口にティッシュペーパーを当ててみれば、ガソリン車よりもハイブリッド車の方が汚れるのがわかります。
30系ヴェルファイヤ(ハイブリッド)の事で質問です。
上記の車を乗っているのですが パーキングでアイドリング・停車時にたまに、シフトレバーが 少し動いて(一瞬カクンとなる感じ)、エンジンの回転数が少しあがる?感じで車体自体が 少し動く?揺れる?ようになる時があるのですが故障ですかね? 突然動き出していきそうでなんか怖いので質問させて頂きます。
ハイブリッド に関する質問
CVTのNレンジ制御でしょ。
もしくは、ハイブリッド車なので、停車中にエンジン停止してて、エンジン始動したときの衝撃とか。
回転が上がる感じということだから、後記かな。
ホンダの車でインサイトにいてるものってなんといいますか?? 確か頭文字はcから始まったと思います ハイブリッドです
ハイブリッド に関する質問
もしCじゃなくGならグレイス(GRACE)とか?
ハイブリッド自動車ではない燃費の良い自動車を教えてください
ハイブリッド に関する質問
こちらを参考にどうぞ ハイブリッドも含まれてるかも知れませんが。
http://is12.jp/rk-09.html 軽自動車の燃費ランキング 燃費の良さではハイブリッドカーが一番という印象を持っている人が多いと思いますが、実際には軽自動車はハイブリッドカーと同等の燃費の良さを持っています。
燃費だけでなく、車両価格や税金、車検も安いのでコストパフォーマンスでは一番優れています。
1位「スズキ アルト」37.0 km/ℓ 〃 「マツダ キャロル」37.0 km/ℓ 3位「ダイハツ ミライース」35.2 km/ℓ 〃「スバル プレオプラス」35.2 km/ℓ 〃「トヨタ ピクシスエポック」35.2 km/ℓ 5位「マツダ フレア」32.4 km/ℓ 〃 「スズキ ワゴンR」32.4 km/ℓ コンパクトカーの燃費ランキング ボディが小さいので運転がしやすく、燃費や安全性能も良いコンパクトカー。
実用性が高いのでファミリー層にも人気があります。
1位「トヨタ パッソ」27.6 km/ℓ 〃 「ダイハツ ブーン」27.6 km/ℓ ※パッソとブーンはトヨタとダイハツが共同開発した兄弟車です。
3位「三菱 ミラージュ」27.2 km/ℓ 4位「スズキ スイフト」26.4 km/ℓ 〃 「マツダ デミオ」26.4 km/ℓ SUVの燃費ランキング 燃費が悪いという印象の強いSUV。
最近では、燃費性能の高い車種が増えてきたので、燃費の高い車種と低い車種がハッキリと別れるようになってきました。
1位「マツダ CX-3」25.0 km/ℓ 2位「ホンダ ヴェゼル」20.6 km/ℓ (ハイブリッドは27.0km/ℓ) 3位「マツダ CX-5」18.4 km/ℓ 4位「スズキ SX4 Sクロス」18.2 km/ℓ 5位「日産 ジューク」18.0 km/ℓ ミニバンの燃費ランキング c-02 ミニバンは全高が1680mm以上という背の高い車種で室内が広く居住性や実用性に優れています。
家族が増えたことによってミニバンの購入を考える方も多いです。
なるべくなら燃費性能の高いミニバンを選びたいですね。
1位「トヨタ シエンタ」17.2 km/ℓ 2位「ホンダ ステップワゴン」17.0 km/ℓ 3位「マツダ プレマシー」16.2 km/ℓ 〃 「日産 ラフェスタハイウェイスター」16.2 km/ℓ 5位「トヨタ エスクァイア」16.0 km/ℓ (ハイブリッドは23.8km/ℓ) 〃 「トヨタ ヴォクシー」16.0 km/ℓ (ハイブリッドは23.8km/ℓ) 〃 「トヨタ ノア」16.0 km/ℓ (ハイブリッドは23.8km/ℓ) 〃 「ホンダ フリード」16.0 km/ℓ (ハイブリッドは21.6km/ℓ) 〃 「日産 セレナ」16.0 km/ℓ ステーションワゴンの燃費ランキング セダンをベースに荷室を広くして、使い勝手も良くしたステーションワゴン。
低重心でスポーティな運転を楽しむことができます。
1位「マツダ アテンザワゴン」22.2 km/ℓ 2位「ホンダ シャトル」21.8 km/ℓ (ハイブリッドは34.0km/ℓ) 3位「トヨタ カローラフィールダー」19.6 km/ℓ (ハイブリッドは33.8km/ℓ) 4位「スバル レヴォーグ」17.4 km/ℓ 5位「日産 ウィングロード」17.2 km/ℓ セダンの燃費ランキング 以前は日本車の基本スタイルだったセダン。
安定した走行性と乗り心地の良さでバランスがいいクラスです。
1位「トヨタ カローラアクシオ」23.4 km/ℓ (ハイブリッドは33.8km/ℓ) 2位「日産 ラティオ」22.6 km/ℓ 3位「マツダ アテンザセダン」22.4 km/ℓ 4位「マツダ アクセラセダン」19.6 km/ℓ (ハイブリッドは30.8km/ℓ) 5位「トヨタ プレミオ」19.2 km/ℓ 〃 「トヨタ アリオン」19.2 km/ℓ ハッチバックの燃費ランキング ハッチバックは車種が少なく、価格や燃費がコンパクトカーに比べると割高ですが、走行性や安全性に優れています。
1位「マツダ アクセラスポーツ」21.4 km/ℓ 2位「トヨタ オーリス」18.2 km/ℓ 3位「トヨタ カローラルミオン」17.8 km/ℓ 4位「スバル インプレッサスポーツ」17.6 km/ℓ 5位「トヨタ IST(イスト)」17.2 km/ℓ
漁港内の水深2mほどの砂地の場所にリュウグウノツカイ?タチウオ?らしき魚が垂直に立っていました。
写真を撮ろうとしましたが同化していてうまく写りませんでした。
色は銀色、目は大きめ、体長は1〜2m、タチウオとリュウグウノツカイのハイブリッドらしき魚体、生きているようには見えませんでした。
しかし、垂直に死んでいることなんてあり得るのでしょうか…?流石におもちゃでは無いと思うのですが… 日本海です。
詳しい方教えてください。
ハイブリッド に関する質問
サケガシラの可能性が大ですね、珍しい深海魚ですが日本海沿岸では比較的よく浅瀬に現れます リュウグウノツカイの仲間で本来はとても珍しい魚です まあ漁師の人はよく見るみたいですが サケガシラは基本立ち泳ぎですし 太刀魚+リュウグウノツカイというフォルムにも納得がいきます
三菱自動車デリカD2のストロングハイブリッドはいつ頃発売になるのでしょう?
ハイブリッド に関する質問
現行ソリオは2015年8月26日発売。
OEMのデリカD:2は約4ヶ月後の2015年12月17日発売。
ソリオ・ストロングハイブリッドは2016年11月29日発売。
とすると、春先辺りに発売されるのでは? あくまでも予想ですが。
ハイブリッド車のコストについて お聞きします 一般的にガソリン車よりハイブリッド車なほうが本体代が高くなりますが 減税やガソリン代などでもとはとれますか? どれほどコスト的メリットありますか? 宜しくお願いします
ハイブリッド に関する質問
ザックリ計算で、カローラクラスで40万円車体価格が異なると、年間一万キロ走って15年以上維持しないと元が取れませんね。
損得で買うものではないと思いますけど。
アコードハイブリッド乗られている方に質問です。
前期のEXを購入を来月予定していますが、色々見ていると良し悪しがありすぎてわかりません。
欲しい車なのでお伺いしたいのですが、街乗りの実燃費や過去のリコール含めた不具合など詳しいことを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
都内近郊で、通勤は片道10kmあるかないか程度ですが渋滞で30~40分ほど掛かります。
ハイブリッド に関する質問
私は、昨年11月から乗っています。
現在の燃費は約20です。
良し悪しがありすぎて…。
とありますが、車に対して何を良しとし、悪しされるのかその価値観がわからないので、的確にアドバイスできませんが、乗り心地、静かさ、燃費、オーディオについては不満はありません。
不満な点は、加速した時のエンジンオンが気になります。
静かな車だけに、エンジンが回った時の音がやけに、安っぽく感じます。
しかし、あるユーザーの方は、ホンダとしてエンジン音は敢えて出していると仰る方もいらっしゃいます。
このように、見る方、乗る方の違いで良い点が悪い点になり、その逆も考えられるので、最後はご自分で「これをクリアしたら合格」という風に決めるしかないと思います。
私もそうやって決めましたので、悔いはありません。
ノアやハリアーなどでハイブリッドとハイブリッドでないグレードでは燃費以外に違いはどんな点ですか?
ハイブリッド に関する質問
ノアとハリアーではガソリンモデルとハイブリッドモデルの方向性が若干違います。
ノアは以下のような運動性能です。
・ガソリンモデル:2.0Lエンジン 出力112kw,トルク193Nm,燃費16km/L ・ハイブリッドモデル:1.8Lエンジン 出力73kw,トルク142Nm,モータートルク207Nm,燃焼23.8km/L ハイブリッドモデルは燃費を優先するために、エンジンはかなり非力化され、低速域でのモータートルクで補うような設計ですから、街乗りでは良いのですが中高速域でのパワフルさはありません。
ガソリンモデルとハイブリッドモデルでの価格差は55万円です。
ハリアーは以下のような運動性能です。
・ガソリンモデル:2.0Lエンジン 出力111kw,トルク193Nm,燃費15.2km/L ・ハイブリッドモデル:2.5Lエンジン 出力112kw,トルク206Nm,モータートルク270Nm+139Nm,燃費21.8km/L ガソリンモデルはノアのガソリンモデルと同様なパワートレインですから、車体が大きい分はノアよりも遅い車です。
ハイブリッドモデルはエンジンがランク上のものが搭載され、4輪がモーター駆動できるのでかなりパワフルです。
ガソリンモデルとハイブリッドモデルでは価格差が72万円もあります。
その他、4WDの方式が大きく異なります。
ガソリンモデルは従来のエンジントルクを分配するものですが、ハイブリッドモデルは後輪をモーター駆動するものです。
(owi_2017nendayo_zeninshugowさんへ)
質問します。
当方voxyハイブリッドを所有しているのですが冬なんかはガラスが凍りついて暖気をやらざるおえないんですがこのときEVモードで暖気をすると燃費は向上しますか?今まで普通にヒーターをいれて暖気してい たら平均燃費がかなり下がっています!くだらない質問ですがよろしくお願いします
ハイブリッド に関する質問
平均燃費がかなり下がっています ヒーターは ハイブリッド車でも エンジンを冷やす為の ラジエター液を、温め 室内に引き入れ ヒーターの温風に変換 エンジンを作動させるため オートチョークが作動 適温近くになるため オートチョークの作動時間が長くなり ガソリンを多く消費
N社がCVTの耐久性低いのバレないように車検時に、こっそりベルト変えてたり T社がハイブリッドカーのバッテリー劣化悟られないようにこっそり変えてたように 今でも車検時にこっそり部品変えてる自動車メーカーありますか…?
ハイブリッド に関する質問
無いです 某メーカーはリコールってのを サービスキャンペーンでって言うのは有りますが
なぜレクサスはロールスロイスやベントレーやマイバッハみたいな超高級車を作らないのですか。
トヨタにはセンチュリーがあるので。
センチュリーをベースにロールスロイスに対抗する超高級車を作れるのでは。
センチュリーの後席に座った人の話ではセンチュリーはロールスロイスを超えているとみなさん言います。
そのセンチュリーをさらに高級にしたレクサス版センチュリーならロールスロイスどころではない超超超高級車になると思うのですが。
V12にハイブリッドを組み合わせたらもはやロールスロイスなど比較にもならない超超超高級車になると思うのですが。
と質問したら。
外国の貴族やセレブはアジア製の超超超高級車など眼中になし ブランドでレクサスがロールスロイスを超えるのは不可能 という回答がありそうですが でもビル・ゲイツとかスティーブン・スピルバーグとかポール・マカートニーとかの超超超セレブはレクサスに乗っているのでしょう。
サウジアラビアのお金持ちもみんなレクサスに乗っているのでしょう。
世界中の独裁者はレクサスに乗っているのでしょう。
だったらレクサスがロールスロイスに対抗する車種があってもいいと思うのですが。
なぜトヨタはセンチュリーをベースにレクサスの超超超高級車を作らないのですか。
ハイブリッド に関する質問
トヨタが作るとただ単に価格が超高い車になるだけ
エスティマハイブリッド(AHR20W) 2006年式のGグレードに標準装備されてるナビで、走行中にTVが視聴できるように、パーキング線のアースと車速パルス線にスイッチを接続したのですが、 スイッチを切断して5分くらい時間がたつと、TVが見られなくなります。
このナビは車速パルスに入力がないのに、走行状態を判断できるようなのですが、GPS信号も走行状態の判別に使用しているのでしょうか?もしそうであれば、GPSアンテナ線にもスイッチを接続すればなんとかなりますか?
ハイブリッド に関する質問
そんな事するよりも・・・ヤフオクでその車用のTVキャンセラーが安価で販売セれていますので・・・それを購入した方が無難。
安ければ2000円以内。
ハイブリッド車に乗ってる方に質問です。
このボタンを押すとどうなるんですか?
ハイブリッド に関する質問
上から、 スリップ防止補助機能の停止ボタン 上から2番目は、歩行者に注意を促す音波スピーカーの機能オフ 上から3番目はエアコンなどを抑えて燃費を向上させるエコモードボタン 4番目は、モーターのみで走るEVモードボタンです。
プリウス30系前期オーナーさんへ質問です。
純正ハロゲンバルブh11では暗いので明るくしたいのですが、ハイブリッド車の電圧のことを知り何が良いか迷ってます。
LEDヘッドライトや高効率ハロゲンバルブに交換してますか?あと交換してよかったメーカーなど教えて下さい。
一応ネットでは調べましたが決定打にかけてます••• アクアやプリウスαオーナーさんも教えて下さい。
ハイブリッド に関する質問
ハロゲン専用プロジェクターなので、社外のLEDは白い色にはなりますが、先を照らすことが出来ないため、純正のハロゲンが明るいです。
社外HIDは、明るくはなりますが、カットラインは出ないのでかなり散らばりますし反射板、レンズが白けてきます。
結局純正ハロゲンで少しロービームを上に向けてます。
パッシングされない程度に。
予算があれば純正LEDに交換するしかないみたいです。
もしくはプロジェクター改造。
どちらの車種が好きですか?理由もお願いします。
・アクセラハイブリッド ・グレイスハイブリッド
ハイブリッド に関する質問
私はグレイスハイブリッドが好きです。
デザインも個人的にはいいと思いますし、室内の上質感もグレイスの方が上だと思います。
それに使い勝手、走りもいい。
アテンザもいいと思いますが、何か安っぽく感じるし、ハイブリッドシステムはトヨタのハイブリッドですから。
C-HRの実燃費、わかる方がいれば教えてください ハイブリッドとガソリン、両方お願いします
ハイブリッド に関する質問
トヨタのHPに公称燃費があります。
http://toyota.jp/c-hr/ 一般的な利用での実燃費は、ガソリンモデルで7割、ハイブリッドモデルで6割です。
・ガソリンモデル:10.8km/L ・ハイブリッドモデル:18.1km/L といったところでしょう。
(ygbqm903さんへ)
burtonのflyingVって、ロッカーとキャンバーのハイブリッドですよね? flyingVでロッカーなどのハイブリッド以外の形状をしているボードってあります?
ハイブリッド に関する質問
こんにちは。
現物見たほうが早いですが… flyingVは、BURTONのWキャンバーです。
WキャンバーはWキャンバーなので、後者の文面は『ない』としか言えません。
一般的な『ハイブリッドキャンバー』と『Wキャンバー』は全く別物です。
板の反り方が全く逆です。
真ん中がロッカー、バイン下がキャンバーになってるのがWキャンバー。
flyingVもこのタイプ 真ん中はキャンバー、バインの両外側位からロッカー になってるのがハイブリッドキャンバーです。
ご参考までに。
車に詳しい方とライトに詳しい方に聞きます。
いまは現行型アスリートハイブリッドに乗ってるのですが近々、マークxの現行型に乗り換えようかと思ってます。
そしてマークxはバチバチにいじろうかなと思ってます。
質問です。
マークxのフォグランプに、HID30000ケルビンの電球をいれようかなと思ってます。
これはどのくらいの明るさですか?眩しいですか? それかHID55wでもいいなとおもってるのですがどっちが眩しく迷惑ですか? これを友達に言ったら、フォグの線が溶けるんやない?と言われたのですがほんとに溶けるんですか?教えてください。
長文すみません。
ハイブリッド に関する質問
55Wのフォグランプの配線は専用に作られてるので溶けはしないですが、かなり熱はもつと思います。
そして、マークXのフォグランプレンズが溶ける可能性はあります。
当然、55Wの方が出力があるので眩しいくらい明るいです。
30000ケルビンは、紫っぽい色が多いので見た目だけで、車内から見たら暗く実用性ゼロです。
55Wで眩しいくらい明るくしたい、実用性も兼ねるなら10000ケルビン〜6000ケルビン程度までですね。
球も商品によって色味が違うので、買う前にネットの動画や画像で確認してから購入することをオススメします。
来年社会人となるので自動車を買おうと考えているのですが、軽自動車のハイブリッドカーは販売されているのでしょうか。
また、買う時期として来年の初売りまで待つか、それとも歳末セールで買 うか迷ってます。
よろしければこの2点についてご回答をいただけるとありがたいです。
ハイブリッド に関する質問
>軽自動車のハイブリッドカーは販売されているのでしょうか。
ツインとかハイゼットハイブリッドとかあったけど、あんまり効率良くないから1代限りで廃盤になった。
強いて挙げるなら、スズキのS-エネチャージ搭載車。
http://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/when/index.html >買う時期として来年の初売りまで待つか、それとも歳末セールで買うか迷ってます。
正直、ここまで年末になってると大差ない。
むしろ初売りで”限定○台お買い得車”って銘打ってオプション付きのが出てくる。
それに新車じゃなくても決算期にノルマ達成のために自社登録した未使用車(いわゆる新古車)が、年をまたいで1年落ちって形になるから値段が下がる傾向にある。
AHR10エスティマハイブリッド、ブレーキが非常に甘いと感じますが1個体なのでしょうか?前方信号赤でブレーキをかけながらスピードを落とし減速して停止線に止まろうとする時止まる寸前スーッと 伸びブレーキをさらに踏みこまないと停止線をオーバーしてしまいます、また60~80kmくらいでカンっと強くブレーキをかける時一瞬反応が遅れるます重さからくるものでしょうかそれともこの車単体の癖なのでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
ブレーキに、異常を感じるのでしたら、 ディーラーで見てもらえば、宜しいでしょう。
ハイブリッドでは、 回生ブレーキ、油圧ブレーキを、統合制御しています。
普通のブレーキと比べると、違和感は感じられます。
が、「反応が遅れる」のは、異常と思われます。
C-HRはハイブリッドと四駆はどっちがおすすめですか?
ハイブリッド に関する質問
両方乗った結果から言えば、ハイブリッドの方がメリットが多くお勧めです。
本当に4WDが必要な地域や乗り方をするならば、選択の余地はなく1.2ターボを選ぶしかありません。
しかし、FFでも良いというならば、ハイブリッドの方が燃費もよく、静かです。
動力性能は同じくらいですが、ハイブリッドは電池を使い果たすほどの負荷(山道を登るなど)を与え続けるとモーターのパワーがなくなってしまいます。
このネガ以外は、ハイブリッドの方が良いです。
1.2Tは燃費がハイブリッドの半分くらいとあまり良くないこと、エンジンのターボラグが大きく出足や、巡航状態からの加速に0.5秒ほど空白ができること、静粛性ではハイブリッドに劣るなどの問題があります。
あまり、リセールなどは考えてないかもしれませんが、次のクルマを買う時に、ハイブリッドと、1.2Tでは下取り価格が購入価格差以上につきます。
(ハイブリッドの差額は燃料費の差では賄えませんが、次の下取り費用で賄えます)
ハイブリッド車の電池について。
いま大流行のハイブリッド車は全てバッテリーを積んでいます。
しかしバッテリーは充放電を繰り返すと劣化します。
でも電気を貯めるのにキャパシタを使えば劣化はほとんどないと思います。
キャパシタに貯めた電気は時間が経つとだんだん抜けていってしまうそうですが、電気自動車と違って回生電力を一時的に貯めるだけの役割だから特に問題ないのではないでしょうか。
キャパシタをバッテリーの代わりに使ったハイブリッド車の構想はありますか? また、キャパシタがハイブリッド車の電池に使われない理由は何かありますか?
ハイブリッド に関する質問
キャパシタがハイブリッド車に採用されづらい(全く採用されてないわけではない)のは、ひとえに「同じ体積に貯められる電力が、リチウムイオン電池の1/10くらいしかない」からです。
キャパシタの方が充放電電流が大きく取れるとか、充放電サイクルで劣化しない(温度では劣化する)とか色々長所も有るのですが、「貯められる電気が少ない」という致命的な短所のために使われてないのです。
リチウムイオンとの10倍にもなる差は、技術的にちょっと改善したくらいで追いつける差ではありません。
キャパシタを採用してるハイブリッド車もあります。
マツダの一部車種です。
ただ、貯められる電力に限りが有るので、「ブレーキ時に発電して減速する」くらいにしか使ってません。
プリウスやアクアのように、そこそこの時間をバッテリーだけで走行する、とかには容量が足りなくて使えないのです。
なぜ、ホンダのハイブリッドよりもトヨタのハイブリッドの方がいいと言うアホがいるのですか?
ハイブリッド に関する質問
ギミック好きかどうかでも見方は異なります。
誰が運転してもそれなりの燃費性能が欲しいならAQUAの方が優秀です。
運転や交通環境に左右される程度が大きいのがi-DCD搭載車です。
運転の楽しさはAQUAよりもかなり優秀です。
数回リコールした不具合も稀には再発しますから、それが嫌ならAQUAを選ぶ方が賢明です。
何を重視して選ぶかで車の価値は違いますから、AQUAを選んでもアホでは無いと思います。
i-DCD搭載車を選ぶ絶対数の方が少ないのですし。
(kimoi_toyotaさんへ)
維持費を考えると、軽とハイブリッドはどちらがいいですか?
ハイブリッド に関する質問
軽自動車でしょう。
特別な優遇税制で課税額は普通車よりもかなり安く設定されています。
660ccという非力なエンジンは、どう頑張っても燃料を大量には消費できません。
たった、5kgm程度のトルクしか無いんですから。
サイズも軽自動車基準ギリギリに開発されていますから、載せられる人や物は制限されますから。
無駄に空気を運搬するミニバンまでの無駄もありません。
ハイブリッド車は、システム重量が増えリスクが増えますけど、軽自動車なら装備も単純でそのもののコストも安いので、維持費も安くて済みます。
(zetsurin_booさんへ)
フォグランプをHIDにしようとしたのですが片方しかつきません。
入れ替えて点灯させてみましたがどちらも正常に点灯しました。
原因を調べたところ片方をつけてもう片方をつけると早い点滅をして消えてしまいます。
付いていた方のバルブも一緒に消えてしまいます。
どうしたら両方点灯するようになりますか? ・車種 カムリハイブリッド ・hid h11 6500k バラスト内蔵
ハイブリッド に関する質問
中華製品の標準的な性能です。
自己満足は、周りに迷惑を掛けない方法にしてください。
ヴォクシー 80のヘッドライトについて質問です。
ハイビーム・ロービーム・フォグランプはそれぞれなんの電球ですか?(LED・HID・ハロゲン) 今年の3月購入でハイブリッドです。
よろしくお願いします。
ハイブリッド に関する質問
ハイビームがハロゲン ロービームがLED フォグランプハロゲン ポジションLED じゃないですかね?? ポジションはいらないか
FIT ハブボルトの純正品番を教えてください。
初年度登録 H23.1 フィットハイブリッド 型式 DAA-GP1 上記の詳細で分かりますでしょうか? 最近ディーラーに部品交換5千円程度行っ た為、数百円程度の品を買いに再度いきづらいです。
初めてタイヤ交換を以前おこなったのですが、はずすときに十字レンチで体重を掛けてしまったりしたため、自分で交換しておきたいのです。
若干偏芯しているのか、ノイズもかすかにあるので。
分かれば純正のハブボルトの長さやピッチも教えて頂けるとありがたいです。
ハイブリッド に関する質問
おそらくこれだと思います。
ディーラーにて、FIT HVのフロントのハブボルトの品番は下記の品番で合っているか、電話で確認された方が良いかと思います。
品番 90113-S5H-005 ハブボルト (20番) 品番 93600-06014-0H ディスクローター 固定ビス(22番) 舐めやすいので交換した方が良いかも知れません。
ハブボルト https://www.monotaro.com/p/2618/4926/?t.q=90113 ディスクローター 固定ビス https://www.monotaro.com/p/2620/9313/?t.q=93600
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら