サンラインのバラサンハンドルハイブリッドSPの購入を考えているんですが、2500番用はトーナメントISO LBDの3000SH-LBDに取り付けできますか? できればレッドのハンドルを取り付けたいので教えてください。
ハイブリッド に関する質問
ハイブリッドの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ハイブリッドに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ハイブリッドへの疑問が解消されます
サンラインのバラサンハンドルハイブリッドSPの購入を考えているんですが、2500番用はトーナメントISO LBDの3000SH-LBDに取り付けできますか? できればレッドのハンドルを取り付けたいので教えてください。
ハイブリッド に関する質問
3000番には、3000番のハンドルしかつきません。
なので、赤はつけられないです。
こんにちは カムリハイブリッドを購入しました ホイールを社外のホイールに17から19にインチアップしたいと考えてます そこで質問なんですが 純正がフロントリヤ共にオフセット+45リムが7J 215/55R/17 PCD114.3 購入するホイールが19インチ7.5J オフセット+55 PCD114.3 タイヤは215/45R/19か225/45R19にする予定です ローダウンは20〜30mmします また装着は可能ですか? よろしくお願いします
ハイブリッド に関する質問
まず純正タイヤと外径が異なるタイヤは道路運送車両法の保安基準違反となります。
19インチで偏平率45%だと、205/45R19となります。
215/45R19でもタイヤ外径が大きくなるので、保安基準に通りません。
225/40R19ならタイヤは大丈夫です。
225/40R19だとホイールのリムは7.5Jでオフセットは40mmとなります。
オフセット55mmだと内側へ15mmも入り込みます。
ホイール外側もタイヤハウスから23mm内側になりますから、サスペンションやブレーキキャリパーとの干渉の他、見た目にみっともなくなります。
そもそも、ホイール自身が全く合わない物ですから、ホイール選定を変えるしかありません。
ちなみに、車高はタイヤやホイールのマッチングとは関係ありません。
ローダウンは別の調整が必要です。
ヴォクシーのハイブリッドvの実燃費はどれくらいでしょうか? また、新車で色々とオプションをつけるとしたらどれぐらいの予算で考えればいいでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
<<ヴォクシーのハイブリッドvの実燃費>> http://xn--w8j4jsa6a0xwb6438ak8yaxv1i.com/gas.html ---------- ◆ヴォクシーハイブリッドの実際の燃費をライバル車と比較してみる http://8971.info/news/voxyhybrid/nenpi ---------- 結論: ハイブリッド車で元を取るためには 13万Kmもの距離を走らなければなりません。
さすがにこの距離数は、ちょっと現実的ではありませんね。
排気量と車両重量は自動車税と自動車重量税の同じ価格帯ですので、 あとはリセールバリューぐらいでしか差を埋めることは出来ないでしょう。
この観点から見るに、ヴォクシーと ヴォクシーハイブリッドの価格差は、 妥当とは言えないと思います。
********** ◆良くHYBRIDの価格差を、 ””燃料代の差額””で、埋めるには・・・の計算出てきますが・・・。
・・・どの計算式も、<新車の状態を10万Km以上を経過>しても、 【同じ条件で計算してる】ところです。
現実には、””5万Km時点””で、 ””バッテリーの性能は、経年劣化で30%ダウン””しまい、 更に””10万Km時点””では、””乗せ換えが必要なくらい劣化””してる。
それとは別に・・モーターの特性だが、 <電極ブラシも消耗>していくので、 定期的に””分解掃除””・・””部品交換””も、必要だって事ですよ。
・・・⇧・・・これらの条件を無視した計算で、 燃料代の差額で、元が取れる取れないの理論を展開しても無意味だよ。
自動車メーカーに””燃料代の差額””を、 マトメテ先払い(全納)しても、 <<廃車になるまで乗り潰した>>としても、 <<全く戻っては来ないと言う事>>だよ。
//////////
ヴィッツハイブリッド購入時に標準で装備しているタイヤはどこのメーカーの何というタイヤですか? 回答宜しくお願いします。
ハイブリッド に関する質問
初期ロットは、 Hybrid U“Sportyパッケージ”→ヨコハマ・dB E70 Hybrid U→ダンロップ・エナセーブEC300+ Hybrid Juwela、Hybtid F→ブリヂストン・エコピアEP25 らしい。
生産ロットによって装着タイヤが異なる場合もある。
http://www.y-yokohama.com/release/?id=2786 http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2017/sri/2017_006.html
ヴェゼルのハイブリッドのアクセルワーク。
慣らし運転も終わって走り始めて分かりました。
追い越し加速でもたつきが多いです。
もたつきを回避するアクセルワークを教えてください。
ハイブリッド に関する質問
<<ヴェゼルのハイブリッドのアクセルワーク。
慣らし運転も終わって走り始めて分かりました。
・・・・・・・・・・・・・追い越し加速でもたつきが多いです。
>> <*もたつきが多い*>諦めるしかないでしょう・・・ 初期のリコールから、同一内容で連続6回やってますからね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ VEZELハイブリッド、i-DCDとセンシングそれぞれの課題 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ プログラムの書き換えを繰り返してるだけで、 基本的な構造が欠陥なのですよ。
西ドイツ””シェファー社””のDCTを採用したまでは良かったが、 DCT自体が、問題を買掛けている状態なのに、 新しモノ好きなホンダが、パクリと食いついたんだよ。
ハードの問題をソフトでカバーできる訳が無いのだ。
<残念!!>
新車購入でフリード+のガソリンかハイブリッドで迷ってます。
ハイブリッド に関する質問
既にフリード+をお気に入りとして、ガソリンタイプかハイブリッドのどちらにするかのご質問に対して、車自体あるいはメーカー自体を否定する意見は既にアラシ以外の何物でもありません。
又実際に所有したり、極端には乗った事もないかも知れない人が、どこかの記事を鵜呑みにして無責任にガソリン代の計算で元を取れる、取れないなんてつまらない机上計算を書く人も居られます。
私は実際の経験に基づいて現実的なご説明をしたいと思います。
フリードの前身であるモビリオを2001年に家内用として買いました。
翌年私用にモビリオスパイクを購入しました。
全長4mで3列シートのモビリオと、全席の後ろは広大な荷物スペースのスパイクで5人乗って荷物を満載すれば1500㏄のノーマルエンジンでもなんとか走りましたが、パワー不足ですし、近場の買い物などか多い乗り方ではリッター10㎞あまりと燃費も良くありませんでした。
私は複数台所有してますが、基本的には1台ごとに約10年は乗りますので、モビリオからフリードに変わった時も買い替えはしませんでした。
それでもフリードスパイクにハイブリッドが出た後で試乗して気に入ってフリードスパイクハイブリッドに買い替えました。
当時のハイブリッドはIMAと呼ばれる方式で、モーターアシストで静かでパワフルで、しかも低燃費と喜んでいましたが、アクセルをふかせばいいのですが、アイドリングストップ中はエアコンが止まり、モーターのみの走行もできない代物でした。
それでも実燃費は17㎞近くまで伸びて喜んでいました。
その後家内用のモビリオを新型のフィット3ハイブリッドに買い換えましたが、そのハイブリッド技術の進化に仰天です。
価格はほとんど変わらないのに、驚くほど静かでモーターのみの走行も出来、パワフルに走り、しかも近くの街中ばかりの走行でも平均で23㎞程度の低燃費には驚きです。
思い切りスポーツ走行しても、燃費が落ちないのも驚きです。
残念ながら初期に何度もリコールを受けましたが、それも既におさまり、今では快適なスポーツ走行を楽しんでいます。
現在のフリードスパイクは買ってそれほど年数が経っていませんし、そのスタイルや使い勝手はともかくとして、あのハイブリッドエンジンには買い替えたい欲望はあります。
しかし、まだ駄目だと言い聞かしています。
はっきり言ってフリード+もハイブリッドを選ばなければその価値は半減すると思います。
ワンサイズ上の車の使い勝手や広さはありますから、ワンサイズ上の走りとワンサイズ上の静かさが有れば、ハイブリッドタイプによる価格差なんて僅かにもので、ワンサイズ上の車を買うよりははるかに安く、税金も維持費も安いです。
ガソリン対の差なんて、車を選ぶ基準の3の次4の次です。
価格差の中には上質な遮音材量や、便利装備上質素材などもありますが、それらや静かさ、走りは価格に換算できません。
極端に高くてもスタイルだけが気に入っても、使い勝手が気に入っても買えば良いわけですし、 フリード+で予算が苦しければタイプは最下位でもオプション無しでもハイブリッドは選ぶべきだと思います。
後ろのドアが電動でなくても、センシングなんて無くても、ホイールはスチールのままでも、ナビがなくてスマホにしてもハイブリッドを選ぶべきで、予算に余裕が有ればオプション類を追加していけば良いと思います。
vitsハイブリッドはエコですか?
ハイブリッド に関する質問
AQUAと同程度のエコロジーです。
車体全長とホイールベースが僅かに短いだけで、パワートレインは同じです。
基本的にAQUAと違うのは、販売チャネルです。
Vitzハイブリッドはネッツ店だけですから、他の販売チャネルではAQUAしか買えません。
(parallelsgoldenfishさんへ)
今どきハイブリッド車を買わずに わざわざガソリン車を買う人間を アホだと思いませんか?
ハイブリッド に関する質問
アクアとヴィッツどっちにするか迷ったのですが、年間1万5000km以上、走らないのであれば、元は取れないと言われたのでガソリン車を選びました。
燃費が良いHV車を買っても人によって、燃費が変わる。
運転が荒い人、無駄にアクセルペダルを踏み人など。
自分が乗りたいクルマに乗ったら良いんじゃないんですかね。
フーガハイブリッド純正サス.ショック交換はノーマルのフーガY51の物を流用できますか? 最近、16万キロの法人車フーガハイブリッドを購入しました(vip) 機関は好調なのですが停止する時 、前後に二、三回位が揺すられる感じです。
初めはコンフォートサスだからか?と思っていましたが同乗者からも気持ち悪いと言われれ、4~5年位乗りたい思いもあり、ショックと要所のブッシュを交換しようと思っています。
ショック等の交換は初めてです。
ショックは純正の程度の良い中古でいいと思ってさがしていますが、ノーマルのフーガY51、KY51のショック、またはサスは流用できますでしょうか? 6万位でカバヤ等の車高調あるようなので新品を購入したほうが良いような気もするのですが、、、 過走行車を購入してる位なのであまり予算はないですが他にやると良さそうなことあればお教え頂きたいです。
宜しくお願い致します。
ハイブリッド に関する質問
もちろん流用は可能です。
ただ、コンフォートサスからノーマルやtype S用のサスに変更するとロードノイズや乗り心地が悪くなりますので、その辺は注意が必要です。
ディーラーで新品交換すると工賃込みで18万ぐらい取られますので、あと10万ぐらい貯めてビルシュタインサスをオススメします。
みなさん近頃ハイブリッドが一番いいと思っている方が多いようですね。
私はどっちとも言えないと思います好みの問題だと思います。
ハイブリッドは高いし差額でガソリンが多く買える。
ハイブリッドとも元はガソリンで エネルギーを貯めたものとブレーキの熱エネルギーを貯めたもの一番は下り坂のブレーキエネルギーでしょうね。
PHVも元は石油系が多いですから。
みなさんはどう考えますか?
ハイブリッド に関する質問
確かに、車を製造する段階でのエネルギー消費量はガソリン車もハイブリッド車も大差ないと思います。
車両価格の差額をガソリン代で元を取る?には、同系車種で通常の使用ならば大凡10年は必要です。
しかし、その車を動かし排出される環境破壊物質の量は少ないです。
減速時や下り坂での回生エネルギーは熱エネルギーでは無く、モーターによる発電です。
ガソリン、電気、水素、LPG、LNG、その他の燃料全て、車(人)が使えるようにするには加工、運搬、設備など様々なエネルギーが必要です。
何が良いのかの判断は難しいと思いますが、運行上排出物が少ないほど環境には優しいのではないでしょうか。
まだまだ、ハイブリッド車を購入する気にはなれませんが。
お世話になります。
純正ショックについて分かればお教えください。
当方フーガハイブリッドなのですが、H51かKY51の純正ショックは装着可能か分かりますでしょうか?宜しくお願い致します。
ハイブリッド に関する質問
ご指名ありがとうございます。
乗り心地は変わるかもしれませんが、取り付けは可能かと思います。
流用したことはないので未確認ではありますが、私が取り付けるビルシュタイン車高調なんかは、Y51・KY51・HY51共通になってます。
以上のことから流用は可能かなと思います。
ハイブリッドが人気?で各メーカーありますが、 電池?はどれ位で交換ですか。
中古自動車を買う場合は当たりハズレで買う事になるのでしょうか。
ハイブリッド に関する質問
ハイブリッド車でも、車種によってバッテリーの種類、制御、容量、負荷が違うので、一概には言えません。
例えば中古で5万kmのハイブリッド車でも、EVモードが多く使われていたり、市街地走行が多かった中古車は、距離の少なさの割にはバッテリーを酷使されていたことになり、寿命が短くなっています。
また、すべてのハイブリッド車に該当するのか分かりませんが、ガソリン車と違ってエアコン(冷房)が電動なので、負荷の高いエアコンの冷媒ガス圧縮機を動かすのも駆動用バッテリーになり、エアコン使用が多かった中古車も、バッテリー寿命が短くなります。
私も1年ほど前に、気になったことがあるので、交換費用や交換時期についてトヨタのお客様相談センターに電話で問い合わせたら、『お答えできないので販売店(実際に交換作業をしているところ)に聞いてください』と言われ、近所の正規販売店に電話で問い合わせたら、古いプリウスや一部のミニバン(車種忘れました)では、数例の交換があったとのことでした。
交換費用はリビルトバッテリー(再生バッテリー)で、トヨタの場合で、13~18万円ほどだったと思います。
新品に交換したら、もっと高いと思います。
しかし、バッテリーを交換する基準は決まってないので、何を基準に交換するかは人それぞれです。
スマホのバッテリーの交換時期が決まってないのと同じように、ハイブリッド車のバッテリーも交換時期が決まってません。
スマホの例では、古くなると満充電しても、無くなるのが早くなりますが、ハイブリッド車のバッテリーでも、古くなると満充電の表示が出ていても、実際には容量が少ないことになり、無くなるのも早く、その影響は燃費の悪化に繋がります。
スマホは、バッテリーが極端に劣化すると使えなくなりますが、ハイブリッド車の場合は、バッテリーが劣化しても燃費が悪くなるだけで走行不能になることはないようですが、バッテリーが劣化して、ひどく燃費が悪くなったハイブリッド車なんて乗る価値がありません。
中古で買うということは、多かれ少なかれバッテリーの劣化の影響で、その分は燃費が悪くなっているので、それを容認できる人じゃないと買わないほうが良いと思います。
または、中古で買ったら、すぐにバッテリー交換するのも手段です。
一度バッテリー交換しておけば、8年10万km程度までは、問題なく安心して燃費良く乗れると思います。
ヴォクシーZS煌Ⅱを買おうと思っているんですがハイブリッドとガソリン車で悩んでるんですよね! ハイブリッドでは4,082,103円なんですよね! ガソリンでは3,656,683円なんですよね! どのくらいまで安くなりますか?あとどちらの方が良いと思いますか?
ハイブリッド に関する質問
実際の燃費差はリッター五キロ程度、ハイブリッドが年間1万キロ走行で2.5万程お得、16年乗ると元を取ります。
10年で元を取るには年間1.6万以上の走行が必要になります。
ハイブリッドはお財布には優しく有りません。
環境に興味があるなら別ですが、損得で考えるならガソリン。
セレナ26型の中古を買うとしたらs-ハイブリッドかガソリンどちらがいいと思いますか?
ハイブリッド に関する質問
s-ハイブリは故障も結構聞きますから、中古なら普通の20Sがオススメです。
アクアが売れないからってヴィッツのハイブリッドを出したんですか?
ハイブリッド に関する質問
とりあえずなんでもハイブリッドにしておけば売れるからじゃないでしょうか?
ソリオ、フリードプラス、シエンタで迷っています。
ソリオはマイルドハイブリッド、フリードプラスとシエンタはガソリンで考えています。
現在乗っているのはアイシス(1800cc)ですが、前左右 の視界があまりにも悪く、接触事故になりかけたことが何回かあるので、今年の車検を機に新車への乗り換えを考えています。
使い道は近所への買い物と子供の塾の送り迎えが90%で、あとは年に1,2回の実家への高速利用(片道約200km)です。
燃費はソリオが一番なのですが、荷物の積載等が大きく減るうえ、1トンを切る重量なので高速で振られる不安があります。
最大でも4人しか乗らないので、シエンタはトヨタの安心感はあるのですが、3列目は不要なうえ、デザインが今一つ飽きがきそうなのと、ナビが7インチしか付かない(ディーラー談)のが難点、フリードプラスは荷物がたくさん詰めるのですが、価格がやや高く値引きが厳しいという状況です。
買ったら10年は乗る予定なので、慎重に決めたいのですが、どれも一長一短で・・・。
これらに実際に乗っていらして、比較・検討された方の意見が聞きたいです。
ハイブリッド に関する質問
シエンタかフリードで思案している者です。
どちらも試乗はしてみました。
走行性能が高いのはフリードですね。
ホンダのハイブリッドi-DCDは よくできてますね。
乗ってて面白かった。
ちょっとホンダを見直しましたよ。
あれはトヨタには真似できない芸当です。
ただ値段は高いですね。
シエンタ トヨタのハイブリッドは ちょっとダルイですね。
走ってて面白味が ない。
あれじゃぁ燃費が良くなるのは 当たり前です。
シエンタの3列目のシートは2列目の下にすっぽり 収納出来るので5人乗りとして使え、荷室は広く使えます。
フリード+同様の荷室が確保できるかと思います。
ナビですがPanasonicがだしたCN-F1Dは9インチで 大半の車種に取り付け可能です。
気に入るかどうかは別ですが、、、 走行性能のこだわるならフリード 値段でいくならシエンタ ソリオはやめた方が良い。
夏にホンダフィット1000CC 直噴ターボが発売されるそうでエクステリアも変わるようです、私は1500CC の直噴を買ったばかりなので燃費なり加速がどうなのか大変気になります、ハイブリッドは好みでないのです、夏に発 売予定の1000CC 直噴ターボをどう予想しますか。
ハイブリッド に関する質問
エンジンは期待できるがFITのシャシーは期待できない
ヴェルファイアの補機バッテリー交換しようとすると温度センサーのコネクターがありました。
この温度センサーは バッテリー本体の温度を監視してるのでしょうか? それともオートエアコンに関するものでしょうか? 24年式ハイブリッド車です。
ハイブリッド に関する質問
バッテリー本体の温度です。
エスティマハイブリッドH18年式平成22年20%達成車です。
H29年3月に車検を受ける場合には重量税はいくらになりますか?また、法定費用合計と基本的にかかる料金など概算で分かる方お教えください。
よろしくお願い致し ます。
ハイブリッド に関する質問
重量税32400円自賠責28700円?検査印紙1700円OCR30円、、、、、。
整備費用はまちまちですが、点検10000~15000円、代行10000円、交換部品工賃?です。
ハイブリッド車って乗り始めはバッテリーで動いて ある速度になるとエンジンがかかるんですよね? もし、エンジン用のバッテリーがあがっていたらエンジンはかからずモーターのみで動き続けるんですか?
ハイブリッド に関する質問
エンジン用のバッテリーがあがっていたら 起動用12Vバッテリー上りが起きたら 車が動きません ガソリン車から ブースターケーブルで 繋いでもらい 12Vバッテリーに電気をもらい ハイブリッド車の エンジンを起動させることになります
平成24年式RX450h Lエアサスについて教えてください。
今は200系クラウンハイブリッド前期に乗っていますが、2人の子供の成長とともに、 家族で移動する際は狭く感じるようになり、中古でRX450hに乗り換えを考えております。
200系のハイブリッドは、狭いトランクなのでベビーカー入れたら終わりです。
室内空間と静寂性を求めてRX450hを検討しています。
そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが、 色んなサイトを見ると、 1)エアサス効果薄い。
2)パフォーマンスダンパーつけたほうがいい。
(前後?後ろのみ?) 3)加速弱い 4)長距離疲れる? 5)意外に遮音性低い とか、新型が出たからでしょうか。
結構酷評です。
私の200系も発売当初と今では、ここまでか。
というくらい酷評ですが。
子供の成長とともに室内空間と、運転の快適性を求めていくと、RX450hに辿り着きました。
ただ、200系の爆発的加速は魅力でしたが、買い換えについて、どう感じられますか? RX450hの装備は コーナーセンサー マクレビ、リアエンタ ミリ波レーダー セミリアニン 450万です。
CPOではありません。
この装備にも魅力を感じています。
ご意見よろしくお願いします
ハイブリッド に関する質問
450h前期バージョンSに、4年乗り 去年、新型450h Fに乗り換えました。
エアサスは、代車で何度か乗りましたが LSのような、エアサス感?は感じられず 不自然です。
新型では、エアサス廃止されました。
走行性能は、問題無いと思います。
燃費は、平均12km/L ただ、遮音性は、セダン(GS、LS)に比べると かなり落ちます。
そこそこな金額なので、CPOでG-Linkの サポートを受けられた方が、安心です。
ドイツ車が日本車が先にやった物をパクった例は多々ありそうですが、何がありますか? 市販車のハイブリッド、市販車の液晶メーター、カップホルダー等でしょうか?
ハイブリッド に関する質問
自動ブレーキの走りの衝突被害軽減ブレーキもハリアーのプリクラが世界初 自動運転のルーツもシーマのレーンキープサポートが世界初 マジックボディコントロールはバブル期のシーマやソアラ、セリカの油圧アクティブサスの パクリだし、他にも4ドアクーペやクロスオーバーSUV、ロータス・エラン以来の ライトウェイトスポーツもこぞってドイツはパクってるね まあ日本車とドイツ車は抜きつ抜かれつだよ お互い得意分野はあれど
ふと不思議に思ったので質問します。
ハイブリッド自動車にいての質問です。
日本のように制限速度が比較的低い国では無問題かも知れませんが。
、 例えばアウトバーンのような制限速度が無い(または非常に高い)道路で、 エンジン出力200PS、モーター出力100PSのような自動車の場合、例えば時速250㌔とかで巡航した場合、バッテリーが余力無しとなった時点で自動車が発揮できる力はエンジンの力のみとなり、巡航速度が落ちるのですか? ガクンと時速200㌔ぐらいまで落ちるのでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
どのハイブリッド方式でも、一定速度以上ではエンジンを停止させません。
BMW ActiveHybrid3で75km/h以上はエンジンが始動しますし、後継の330eでも120km/h以上ではエンジンが始動します。
エンジンが始動するとエンジン走行となり、エンジンの余剰出力が発電されてバッテリーへ充電されます。
更に、巡行走行ではエンジンが必要なければ止めて惰性走行(コースティング)します。
このコースティングでも、ActiveHybrid3は165km/h以下、330eは160km/h以下までで、それ以上はコースティングしません。
そのため、基本的にバッテリーは充電されて満タンになる傾向が強くなります。
上記のようにエンジン停止条件が無ければ、モーター駆動でバッテリーが枯渇してしまうでしょうけど。
そもそも高速走行ではモータートルクはかなり低くなるので、高速上限速度はエンジン走行で決まります。
ちなみにレース用NSXではバッテリー枯渇で一気に速度(加速性能)が低下するそうです。
充電するのにコースを1周は回らないと充電できないので、走りに作戦が必要なようです。
(purin2011_2_26さんへ)
ハイブリッド車って、なんですか? どうして燃費が良いのでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
エンジンとモーターの両方を使って走る車のことです。
ブレーキや下り坂でバッテリーを充電します。
そして上り坂や発進の時にその電気を使います。
なので燃費がいいのです。
ただし、ガソリンとエンジンの他に、モーターとバッテリーという重量物が載りますので、そんなに極端に燃費が良くなる事はなく、運転方法や走る環境によっては、普通のエンジン車と変わらない場合もあります。
プリウス30系前期の補機用バッテリーについてですが、適合がEHJ-S34B20Rとありますが値段が最安値で15000円~と高額です。
ハイブリッド車はやはりこの型式でないとだめなのでしょうか? ご存知の方お教え下さい。
ハイブリッド に関する質問
規格が34B20Rであれば純正以外でも使えます。
13,000円程度からありますが、そんなものでしょう。
規格性能クラスが劣るバッテリーだと、充放電制御が正常に動作しません。
充電は短時間となり、充電頻度も多くなります。
そのため、劣化が早く進むでしょう。
非ハイブリッド車のようにセルモーターでのエンジン始動を行わないので、補機バッテリーへの負荷は少ないのですけど、規格を逸脱する通常よりも劣化が進みます。
バッテリー交換サイクルが短くなりますから、ケチった行動が仇となるでしょう。
(fukutyann1215さんへ)
車のタイヤ&ホイールのインチアップについてです。
18インチと19インチで悩んでいます。
現在 215/55/R17 純正ホイール17インチ 18 225/45/R18 19 225/40/R19 車はカムリハイブリッド。
ホイールはレオニスSL,タイヤはブルーアースAの予定です。
見た目なら断然19ですが燃費や乗り心地や音など18インチとどの程度の差がでるものなのか。
19インチだとローダウンしないと変になるかもという意見もチラホラみかけます。
もし19にするならそれも踏まえての考え中です。
ちなみに純正の17ホイールとレオニスSLの18の重さはほぼ一緒、19インチで約1kgの差です。
ハイブリッド に関する質問
バランス的には18インチをお勧めします。
私も昨年タイヤ交換の時に18か19インチにするか悩みました。
元々標準が18インチなのですが、今以上乗り心地が悪くなるのも嫌だし、なんせ19にしたら値段が凄く高くなりますよ、タイヤは消耗品だから、あとの事考えるとやっぱりやめました。
貴方の場合、今17だから1インチアップで、とめておいたほうがいいかと思います。
ローダウンも費用かかるしね カムリなら18でいいんじゃない。
寒い時期に駐車場などで車のエンジンを掛け暖をとれますがハイブリッド車でも出来ますか?
ハイブリッド に関する質問
寒い時の朝一番の始動では、ほとんど暖気運転しますから暖を取る事ができます。
エンジン水温、バッテリー残量等の条件が適うまでエンジンを稼動させます。
ただ、上記条件が揃い、モーターのみで走行できる状況になるとエンジンを停止してしまうので暖が取れなくなります。
車によっては、PTCヒーターを搭載してエンジンの余熱に頼らずに暖房ができます。
ハイブリッド車に依存しますが、比較的高額なハイブリッド車はガソリン車と同様な近い勝手になるようにPTCヒーターが装備されているようです。
(cfuyghooさんへ)
プラグインハイブリッドって庭付き一戸建て持っている人しか買えないものですかね? 自分は賃貸住まいで月極め駐車場借りています。
給油はいつでもできますが、充電するとなると給電設備のあるところに寄るくらいしかできませんし。
ハイブリッド に関する質問
プラグインハイブリッドはだれでも購入できるでしょう。
バッテリーの多いハイブリッド車だと思えば良いのです。
時間があるときに無料の充電ステーションで充電して帰るくらいで、普段はハイブリッド代わりに使えば良いと思います。
電気自動車だと毎日の充電が必須ですが、プラグインハイブリッドならそんな必要はありません。
200系クラウンハイブリッドで、モーター音の車内への侵入を小さくすることは可能でしょうか。
無段変速のためか、低速域でも少し踏み込むだけで、モーター音は一気にノイズ化し、車内の音楽を楽しむこともできません。
モーター音は開発時に意図的に聴かせるセッティングになったと聞いています。
ディーラーは全く相手にしてくれませんでした。
どなたか詳しい方からのご回答お待ちしています。
できる方法があることを願います。
ハイブリッド に関する質問
>ディーラーは全く相手にしてくれませんでした それが標準だから対策はして貰えなくて当然ですね 個人で遮音対策して下さい オーディオ専門店とか探して相談しましょう 遮音についてはディーラーより経験豊富で 適切なアドバイスが貰えると思います
ハイブリッド車って、エンジン切ってても、エアコン使えますか?
ハイブリッド に関する質問
ハイブリッドシステムがONであればエアコンは動作します。
ただ、エアコン使用で駆動用バッテリーが一定以下の電荷となると、自動的にエンジンを始動して発電機を回して充電する事になります。
一部のハイブリッド車ではエンジンが停止するとエアコンは空調動作だけになってしまうものもあります。
前者は電動コンプレッサーを搭載した車ですし、後者はエンジン駆動のコンプレッサーを搭載した車です。
ハイブリッドシステムがONでも一定時間経過しても何も操作が無いと自動的にシステムをOFFにする車もあります。
(sendai334escaladeさんへ)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80196 GoAuto
4月30日 80500 GoAuto
4月12日 84523 GoAuto
4月11日 84622 GoAuto
4月1日 87442 GoAuto
3月26日 89110 GoAuto
3月21日 90731 GoAuto
3月20日 90821 GoAuto
3月10日 93647 GoAuto
3月8日 94426 GoAuto
3月8日 17136 GoAuto
3月3日 18029 GoAuto
11月23日 41422 GoAuto
11月23日 41310 GoAuto
11月17日 40048 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80196
4月30日 80500
4月12日 84523
4月11日 84622
4月1日 87442
3月26日 89110
3月21日 90731
3月20日 90821
3月10日 93647
3月8日 94426
3月8日 17136
3月3日 18029
11月23日 41422
11月23日 41310
11月17日 40048
11月17日 38336
11月14日 37527
10月27日 42414
10月26日 39704
10月26日 39019
10月19日 40921
10月18日 39821
10月11日 13679
10月4日 14994
10月2日 13772
10月1日 13833
9月28日 13501
9月28日 8466
9月25日 8851
9月24日 8991
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87048
3月22日 98217
3月15日 100246
3月16日 92520
3月11日 94950
3月9日 94655
2月20日 103815
2月10日 110654
2月11日 103010
1月13日 125133
1月13日 40739
1月12日 22645
1月12日 26615
1月3日 22937
12月9日 416442
12月15日 31357
12月11日 25374
12月11日 20064
12月4日 36915
11月21日 1103309
11月19日 17420
10月29日 23025
10月28日 23564
10月25日 27716
10月25日 16578
10月25日 20815
10月25日 14835
10月24日 28045
10月6日 17533
10月2日 109081