DIYで塗装する時、サフを吹いたあと1000番のペーパーで削って表面をツルツルにしてからでも塗

DIYで塗装する時、サフを吹いたあと1000番のペーパーで削って表面をツルツルにしてからでも塗

匿名さん

DIYで塗装する時、サフを吹いたあと1000番のペーパーで削って表面をツルツルにしてからでも塗装はちゃんと出来るのでしょうか? やはりザラザラの面じゃないと色は乗らないのでしょうか? ちなみに素材はFRPで車のパーツです

1000番で磨いた(削った)面は傷だらけです。
手で触ってツルツルだからといってもコンパウンドで磨くのとはわけが違います。
1000番で表面を撫でるように磨いてください。
力を入れ過ぎるとサフェーサーが簡単になくなってしまいます。

パーツに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

DIYで塗装する時、サフを吹いたあと1000番のペーパーで削って表面をツルツルにしてからでも塗

匿名さん

DIYで塗装する時、サフを吹いたあと1000番のペーパーで削って表面をツルツルにしてからでも塗装はちゃんと出来るのでしょうか? やはりザラザラの面じゃないと色は乗らないのでしょうか? ちなみに素材はFRPで車のパーツです

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

パーツに関する質問

フレームとフォークのみの自転車を買った場合に、乗るために必要なもの・ことはなんですか? フレームフォークセットっていう売り方で自転車が売られていることがよくあると思うんですが あれってあれを買ったらあとは何のパーツを揃えなきゃいけないんですか? あと組み立てるのに特別な工具は必要ありますか?それとも自転車屋にいって組み立ててもらうことが一般的なのですか?

パーツ に関する質問

買うのはハンドル、ステム コンポ、ホイール、ワイヤー類 サドル、ペダルとかですね 必要な工具はコンポによって変わってきますね 必ず必要なのは アーレンキー、ペタルヘンチ トルクレンチです

パーツに関する回答

パーツに関する質問

車の軽量化のように、人間にも不要なパーツや軽くできるパーツってありますか?

パーツ に関する質問

おっぱい。
じゃまだぁ・・・って取っちゃった人居ましたね。
あれは乳腺か? ウチの息子がバイト先で、「20台はおっぱいで、40過ぎたら脂肪」って変なこと聞いてきて自慢しやがった。
でも、ムダにでかい人のを見ると、軽量化したらって思わんでも無い。
足下見えないって自慢している奴もいるけどね。
冗談はともかく、現代においては、腸だろうね。
大昔のような消化に時間が掛かる食生活じゃあ無いから。
もっと短くて良いはず。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

スクーターの修理について教えて下さい。
スクーター(アドレスV125)のフロント部分の樹脂カウルを事故でぶつけてしまい、ほぼ粉々に割れてしまいました。
フロントは内部がそっくり見える感じです。
エンジンはかかり、ウインカーも点き、配線関係は大丈夫そうですので、フロントカウル部分を費用を節約しつつ何とか元に戻したいのですが、パーツの注文はメーカーや販売店で出来るのでしょうか。
またご自身で同じ様な作業をされた方、やり方や費用面も含めてなるべく素人でも分かり易く教えて頂けると助かります。
こちらの説明不足な点は追加でお知らせ致しますので宜しくお願いします。

パーツ に関する質問

費用を安く抑えたいのなら、ヤフオクとかAmazonでB級品のカウルセットが安くで売ってますよ。
純正品は2りんかんなどのバイク用品店で注文した方が早く手に入ります。
車台番号を控えてから行きましょう。
フロントカウルが大破するほどの衝撃ということは、カウルを固定する土台(フレーム)部分も歪んでいると思います。
素人が修正するのは難しいと思います。
バイク屋に丸投げした場合、純正品を使用して工賃込み2万円前後だと思います。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

ボディにパーツメーカーのステッカーを貼ってる方たくさんいますが、 あれは装着してるパーツのメーカーのステッカーを貼ってるんですか?

パーツ に関する質問

それもあるし~カッコつけの場合もアリ! レースとかでスポンサーの広告が普通なんだけど・・・格好メインかな~?!

パーツに関する回答

パーツに関する質問

オデッセイ(車)についての質問です。
もう少しして、オデッセイの白を買おうと思っているのですが(たぶんRB-1? ってやつです)、カスタムをしたいと思っていてどのような部品を皆さんが買っているのか知りたく、質問させていただきます。
でも、恐ろしいようなやんちゃタイプではなく、ファイルのような感じを希望しているのですが、これはエアロをつけて車高を下げているだけですかね? テールランプのスモークの有無と、フロントグリルはHエンブレム無しを希望しています。
総額でいくらか、と、パーツ販売などのURLを貼っていただけると嬉しいです

パーツ に関する質問

質問の答えにはならないけど ダサいし乗り心地も悪そう はたして、こんなスタイルをカッコいいと思う人はどれだけ存在するかな まあ自分がカッコいいと思うならいいんですけどね だが、より多くのひとにカッコいいと思ってもらいたいなら、気づいて欲しい。
このようなスタイルは多くの人には受け入れられないことを

パーツに関する回答

パーツに関する質問

コールマンツーバーナー413Hのパーツ交換で質問があります。
最近久しぶりに使用したら、火力調整ツマミ部分からガソリンが漏れるため試行錯誤し結果いろいろ試しても漏れが治らずバルブ一式部品を購入しました。
まだ交換はしていないのですが、新部品をタンクにねじ込む際はシール剤のようなものは塗らないでそのままねじ込むだけなのでしょうか?お願いします。

パーツ に関する質問

塗らないとネジ込み部分から漏れてくるかと、、、

パーツに関する回答

パーツに関する質問

中華キットバイク(エイプ型)でずっこけましたww パーツが売っている店とか又は 似ているパーツなどがあったら知りたいのですが エイプのパーツはつきませんよね、、、 しっている方お願いします。

パーツ に関する質問

タンクと前後フェンダーはエイプのがそのままつく。
他にどこが壊れたんや。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

妻とスノーボードに来ていたのですが、気付いたら妻のスノーボードのビンディングのベースプレートのつま先側のパーツが無くなっていました。
クッションみたいになっていて、 溝が掘ってあって、ベースプレートの本体?と噛む部品です。
あの部分の有無で、滑りに大きく影響するのでしょうか? 使用しているビンディングは、 burton missionの2006年モデルです。
ちなみに妻は、あのパーツがある時の滑り心地を覚えていないらしく、あまり気にしていません。
しかし、一生懸命ターンの練習をしている所なのに、あのパーツがないからちょーやりにくくなっててなかなか上達しない!とかだと可哀想なので。

明日朝イチから滑る予定なので、早めに回答頂けると有難いです!

パーツ に関する質問

laza_de_armyさん、初めまして。
ガスペダルという部品ですね。
トウサイドターンのとき、 ないと不便かもしれません。
ただ、スライドターンくらいの滑りなら、 なくても支障ないかもしれないです。
カービングターンで、 しかも板を傾ける量が増えてきたら、 あった方がいいと思います。
さしあたって明日はナシでやってみて、 支障があれば、ショップに行って相談してください。
なおそのときは、 保証書があればそれを持って ショップに行ってください。
保証書なしではバートンのパーツを 売ってくれないショップもあります。
ということで、参考にしていただければ幸いです。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

FRPパーツの補修について FRPのフロントバンパーを探していて たまたまオークションに欲しいものあったので買おうかと悩んでいます しかしバキバキで割れや欠けがあります 一応全部引っ付いているのですが1/3ほど補修しないといけない状態です (1/3の補修部は繋がっています) 1部分のFRPの補修はしたことがあるのですが 補修範囲が広範囲なので戸惑っています それだけ補修してパテ盛って耐久性はあるのでしょうか? 補修の仕方にもあると思いますが範囲が範囲なので 振動でパテが浮いてきそうで悩んでいます よろしくお願いします!

パーツ に関する質問

FRPを貼り終えているのであればパテ作業からになります。
強度に関してはFRPをきっちり貼ってあれば全く問題ありません。
ぶつけない限りは使えます。
物を受けとって貼ってある部分を両手で軽く押してみて外れなければ大丈夫ですが、ねじったら割れるのでダメです。
少しでも補修部が動く場合は一度補修部分を外し再度貼る作業からスタートになります。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

トヨタ車で「ここがよく壊れる(壊れやすい)」というのはありますか? 私の車(アルテッツァ)は画像のボンネットバーを固定するフックが経年劣化していたり荒っぽく扱ったりするとすぐに割れます。
そういった地味なパーツも含めてご回答お待ちしております。
(500枚)

パーツ に関する質問

ボンネットバーは何処のメーカーもPCパーツなら劣化してれば壊れますよ! 私のエルグランドも先月折れているのを発見しました(´д`|||) 実際はオート○ックスの人が折ったのでわ?って思っていますがWww 本題に戻りますWww トヨタ車の悪い所はヘッドライトの黄ばみが酷すぎるところですね! あとパワステオイル漏れ(特定車種)とエアサスやショック抜けなどフロントヘビーによる故障が目立ちます! アルテッツァなら純正ポップアップナビの画面のシワとかぐらいですかね! アルテッツァは個人的にとても頑丈な車でしたね! しかし何処のメーカーも弱いところはありますよ! 総合的にトヨタ車は故障が少ない方だと思いますね!

パーツに関する回答

パーツに関する質問

私はレガフィーノという自転車に乗っています。
でもこれを買ってとても後悔しています。
なので新しいのを買いたいんです。
そもそも私は小学生なんですが、クロスバイクがほしいんで す。
ですが先ほど申し上げたように私は小学生なのですから親に購入してもらいます。
そこで今の自転車を売るか他の方法でお金を稼ぎたいです。
そこで質問なんですが、変速6~1に一気に切り替えたら入りにくいというかならない(1に) ラッカーで色が所々についてる。
(取れる) 軽量化とかいって色々なパーツをはずしてライトを止めるパーツ かごを止めるパーツを紛失。
いくらで売れますか? 又子供でもできるお金儲けの方法を教えて下さい。

パーツ に関する質問

売る以外儲ける方法はないです。
だって未成年ですから。
(犯罪?) でも自転車が壊れて使えなくならない限り、親に買って貰えないでしょう。
そもそもその自転車いくら位するの?

パーツに関する回答

パーツに関する質問

初めてのスポーツ系自転車として、入門用のクロスバイクを購入しようと思っています。
いろいろ見て回り、予算内で買えそうなものの中からデザインや性能で候補を以下の3つに絞りました。
しかし、どれも魅力的で決めらなくなってしまったため、意見をいただきたいです。
用途は、週末の長距離ツーリングがメインですが、ついでに片道3km程度のちょっとした買い物にも使えればいいなと考えています。
以下候補です。
①khodaa bloomのRail700 ②GiantのESCAPE R3 ③RaleighのRFL 原価の最も高いRFLは購入予定の自転車屋で20%値引きで販売されているので、どれも同じくらいの値段で購入できると思います。
値段が高い=いいパーツということなのかもしれませんが、定番という安心感のあるR3、非常に軽量なRail700も魅力的に感じます。
また、予算ギリギリ外にGiantのESCAPE RX3があり、デザインなどの理由からこちらも気になっています。
できれば最初に挙げたの3つの候補で比較した場合と、RX3も加えた場合も書いてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

パーツ に関する質問

同じく③を買います。
これ以外を選択する理由が見つかりません。
20%引きの展示車のサイズは合っているんですか? もし合わずに取り寄せになると20%は無し? それでもRX3を含む候補からなら③が欲しいですね! 理由は1番さんの仰る通り。
最大の違いはホイールです。
個人的には街でかぶらない。
ベテランさんから「良い自転車に乗ってるな」って思われる自転車だと思いますよ。
私は実際にそう思いますし。
正直エスケープシリーズは雑に乗ってる残念な車体も販売数にあわせて相対的によく見るので印象が良くないんですよね。
もちろんキチンと乗ってるエスケープもよく見るんですけどね。
悪い方が目についてしまう(^^;

パーツに関する回答

パーツに関する質問

JAZZのボアアップについてです。
キットは80ccのものを使いたいです。
しかし、ボアアップのために交換や取り付けが必要なパーツがわかりません。
そこでこれがあったほうが良いものや、なくては ならないものを教えてほしいです。
回答よろしくお願いします。

パーツ に関する質問

エンジンに因ると思います。
シリンダとピストンのみ、いわゆる腰上の交換ですよね? インマニのΦと、ガスケットの形とネジ穴を確認して同じならOKだと思います。
工具や手順に関しては、やって勉強してみてください。
近所のバイク屋さんに 「JAZZのボアアップを自分でしたいのですが、教えて貰えますか?パーツは買います」 とかで、引き受けてくれる優しい人もいるかもしれません。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

質問です! NS-1を一から組み立てて作ろうと思うのですが、一から組み立てて作った場合、どれ位のお金がかかりますか?又パーツなどはサイトなどでバラで買って組み立てようと考えています。

パーツ に関する質問

無駄にかかる感じですね(笑) オクではどうでもいい部品ばかり流れ、 肝心のシリンダーやらピストン、フォークなど全然流通してないので 実動車を1台買ったほうがはるかに安く、効率良く乗り出せますが?(笑) 似たような車種だがどれだけ手間暇カネかかってるのか参考にするも良かろう(笑) http://gentukiban.nobody.jp/ns50f-1.html

パーツに関する回答

パーツに関する質問

バイクのカスタムについて質問です。
質問と言っても皆さんのオススメを教えてくださいm(_ _)m 本題に入りますが、今zrx400に乗っています確か型は98年式なのですがこれからつけたいパーツが大 まかに3つあります。
ヨシムラ機械曲げチタンサイクロン ブレーキを一式ブレンボ サスを前後共にオーリンズ と言う超王道カスタムをしたいのですがこれは、どれから手をつけるのがおすすめですか?それとも相当お金を貯めて一気にやった方が賢いですか?

パーツ に関する質問

個人的にはマフラー、ブレーキ、サスの順かな? 盆栽目指す訳じゃないよね? だったらブレーキ系統はキャリパーを除いてメッシュホースとラジアルマスターにシンタードパットの組み合わせで充分です。
ブレンボキャリパーはキャストでしょ?中身は純正と同じですよ。
レーシングは造りが違うからサーキット専用品。
公道使用不可です。
正直、金の無駄遣い。
フルード漏れのリスクも伴う商品。
だから純正で充分。
オーリンズは確かにセッティング幅は広いが、バネ変えたりセッティング能力も求められるし、第一フロントとバランスを取って初めて能力が発揮されるパーツです。
だったら走り込んでタイヤ代やチェーン、スプロケ、ガソリン代オイル代に回したほうが賢明だね。
何で冷たい言葉かと言うと自分はSSでレースしてた経験からの答えだから。
見た目も大切だが、ライテクはもっと大事。
だって自分の命を守るテクニックだから。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

キャブレターについて バイクのキャブですがパーツクリーナーで清掃しても大丈夫ですか?

パーツ に関する質問

外観ならCRCとか吹いて汚れを溶かし洗浄ブラシで擦りパーツクリーナーで洗い流す。
内部は精密部品なんで、キャブクリーナーの泡タイプで汚れを溶かしてからパーツクリーナーで洗浄。
最初から最後までパーツクリーナーはショップでも使いません。
あとはエアブローで仕上げる。
適材適所で使い分けてます。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

中古車でRX-8の購入を検討しています。
中古車の購入が初めてということで、注意すべきポイントなど教えてください。
一般の注意点やロータリー特有の注意点などお願いします。
現在、考えて いる車両は2004年式の走行距離約2万kmになります。
余分なパーツはついていなくノーマル状態のようです。
ちなみに取り扱いはガリバーになります。
よろしくお願いします。

パーツ に関する質問

車に詳しくない方が買うのならRXー8はお勧めできません。
ものすごくトラブルの多い車として知られていますし、やはりロータリーゆえの管理の厳しさがあります。
オイルはものすごく消費しますし、プラグの劣化もレシプロ車の数倍早いです。
また購入店もガリバーなんて絶対にやめておいたほうが良い悪評高いお店です。
本当に悪い事は言わないので考え直したほうが良いと思います。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

こんにちは(о´∀`о) 自分はカワサキのW800に乗ってます(о´∀`о) 今、色々カスタムしてる最中なんですが・・・・そこで気になったのがよくブレンボって聞くんですが、自分もブレーキのパーツの 会社ってことぐらいしか知りません、そこでブレンボをマスターシリンダー?ラジアルポンプ?を作ってるらしいのですがまぁ見た感じかっこいいなと思いました(^O^) 取り付けたいなと思ってるんですが調べても,W800に取り付けてる人が見当たりません、そこでなのですがブレンボのマスターシリンダー、ラジアルポンプは取り付けられるのですか?取り付けられるとしたらどの物が取り付けられるのか教えて下さいm(__)m

パーツ に関する質問

取り付けてもWにはアンバランスですよ。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

スプロケとクランクを交換しようと考えています。
50-34+11-32から52-36+12-25の組み合わせにしたいのですが、チェーンはどのくらい縮める必要があるのでしょうか? 自転車屋で作業をしてもらいたいので店員には具体的に「何リンク縮めてください」と伝えられた方が良いのかなーとか思ってますが、パーツ交換後に勝手にしてくれるもんですかね?

パーツ に関する質問

何リンク縮めて、などと言う必要はありません。
現物合わせで適正なチェーン長にしてくれますから、クランクとスプロケの交換を申し出れば、普通はチェーン長を適正に詰めて、ディレーラーの再設定までしてくれます。
まあ、チェーンも交換を勧められるかもしれませんが。
それなりに使ってたチェーンなら交換したほうがいいです。
追記 何リンク縮めて、なんて指示されても、困ると思いますよ。
そもそも、完成車のチェーン長が間違ってることもあり、間違ってるチェーン長から指示出されたら適正になりませんし。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

キャブレターについてお聞きしたいです。
京浜pc18キャブレターとpc20キャブレターは内部構造などは一緒でしょうか。
現在pc18を掃除して使おうとしているのですが、フロート穴あきとスロージェットがつまってしまっていました。
ネットではpc20の部品は沢山あるのですが、pc18用はなかなかありません。
そこで、pc20の内部パーツを流用しようと考えているのですが、加工なしでつけれるのでしょうか。
自分でも調べてみたのですがなかなか答えがでないので、皆さんの知恵をかしてください。

パーツ に関する質問

安心してください、使えますよ♪ ただ、同じPC18と一般的に呼ばれる物でも、古いものでフロートチャンバーがクリップ留めのもの(正式にはPW18)ではスロージェットが短いモノがあります。
コイツに現行の長いタイプを使うとフロートチャンバーが閉まらなくなり、最悪はキャブを破損します。
部品流用の前にキャブレターのタイプが同じものであることを確認した方がいいですね。
あと、フロート穴空きということは放置期間が長かったものと思いますが、スローや各エア通路にタール状の腐ったガソリンがつまっていたり、ニードルジェットやジェットニードルが腐食しているといつまでも調子が出ません。
各部を良く観察して、使えるか判断した方がいいですね。
また、

パーツに関する回答

パーツに関する質問

メッキパーツを塗装したいのですが,そのままでは塗料が乗りませんよね?プラサフやミッチャクロンを使うといいらしいのですが,二つの違いってなんですか?

パーツ に関する質問

違い以前に塗料がのらないならプラサフものりません。
プラサフ含め塗料をのりやすくするのがミッチャクロンのようなプライマーです。
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=01&middle_cat=07&item_code=14893

パーツに関する回答

パーツに関する質問

皆様に質問です。
私は現在17歳なので車の免許は持っていないのですが。
昔から180sxが好きでいつか乗りたいと思っています♪ ネットに記載してある、中古車の掲示板というんですか?中古車ディーラーのサイトみたいな所でワンエイティは100万前後でそれほど高いものではないと思えます。
他の新車に比べたら…ですが。
ここからが、本題です。
中古車で選ぶ基準はここを見た方がいい!とかこれがついていた方がいい!とか そういうのって何かありますか? ほとんどオプションとかパーツ等のことはよく分からないので。
調べてはいるのですがどうしても分からないので質問させていただきました。

パーツ に関する質問

ワンエイティはだいぶ古い車になりますし、ご存じとは思いますが無茶な走りをしたいが為に購入する人が多いので、その中古車となるとかなりいじってるものばかりと覚悟しとかないと痛い目みますよ。
ドライバーが自分で点検出来るくらいの知識は最低限必要。
購入してから色々と金がかかるのも、あの手の車の特徴です。
ですから年代が新しければ新しいほどいいでしょうし、内装に手を加えてる率も低いものがいいでしょう。
とにかくあまりいじってないものがいいです。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

最近サイクリングにハマり、ビアンキのプロントというシクロクロスバイクの2007年モデルに乗っています。
この自転車には32cのブロックタイヤが装着されているのですが、これを23cのスリックタイヤに変えたいと検討しています。
そこで、ホイールは シマノWH-R501-30。
タイヤはミシュランの Pro4 Service Course V2を候補にしているのですが、シマノ105の9sモデルとの互換性があるのかよくわかりません。
また仮に互換性があるとして、カンチブレーキでも問題なく使用することが出来るのでしょうか? ちなみに使っているブレーキはシマノのBR-R505というものです。
主にロングライド中心に考えています。
ホイールはあくまで繋ぎです。
資金が溜まり次第、他のパーツも変えていくつもりです。

パーツ に関する質問

ある。
出来る。



パーツに関する回答

パーツに関する質問

原付の駆動系の汚れがすごくて綺麗にしたいんですけど556のスプレーでも大丈夫ですか?やはりパーツクリーナーがいいですか?

パーツ に関する質問

パーツクリーナーですね。
ブラシ等で擦りながらやるとよく落ちます。
556は油ですから汚れはおちません

パーツに関する回答

パーツに関する質問

エメラルダスinf2506wに、ブリーデンD01は装着可能でしょうか? 装着に別パーツが必要でしょうか?よろしくお願いします。

パーツ に関する質問

旧タイプのダイワ用ですよね。
残念ながらそのままでは装着不可能です。
シャフトの長さがエメINFのシャフトより短い為、純正ネジでは届きません。
安く挙げるのなら、HJ工房のロングネジを使う。
(HPを参照してみて下さい) 少しこだわるのなら、スタジオオーシャンマークのKX2500HC ていうハンドルキャップ+ネジみたいなパーツを使うかです。
(欠品が多いはず) 現在、ブリーデンハンドルをお持ちで、どうしてもならこの方法で。
中古などで買われるのであれば、同じお金をかけるのであれば、状態のいい11フリームスの2500番(2500,2506 2506H?)を買われて、エメINFよりスプールとハンドルを移植される方がより良いと自分は思います。
ワッシャーを忘れずに。
(プラ&金属)

パーツに関する回答

パーツに関する質問

GIOSのESOLAに乗っています。
タイヤを35Cから28Cに変更しようと思うのですが、タイヤとチューブの交換だけで大丈夫でしょうか? また、7速では足りなくなってきたのですが、 10速以上に改造するにはどの様なパーツの交換が必要になってきますか?

パーツ に関する質問

タイヤ、チューブは希望のサイズで大丈夫です。
7Sを10Sにはできません。
ボスフリーなら8Sまで、カセットで9Sまでならできますが、それでも費用対効果を考えると全くのムダになります。
7Sでもギアの組み合わせが異なるものがあります。
適切な組み合わせのものを選ぶことで不満は解消できると思います。
そのむかし、ツールも6Sでした。
必要なのはギアの枚数を自慢することではありません。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

ロードバイクをパーツを集めて組み立てていこうと考えているのですが、今までシングルスピードのママチャリしか買ったことがなく、変速機周りの知識と経験がない状態です。
そこで、オークショ ンで安い適当なフレームだけを買い、パーツを試行錯誤し組み立てて、その集めたパーツをロードのフレームを購入した際に移植しては?と考えています。
そこで質問なのですが、クロスのミヤタ SJ‐CROSS27に取り付けられるパーツとロードのパーツに互換性はどれ程あるでしょうか?

パーツ に関する質問

予め言わせてもらうと知識がなければパーツの互換以前にとても難しいです。
自転車の細々としたパーツは本来殆どの自転車で互換こそありますが様々です。
SJ‐CROSS27と言う自転車を少し調べてみましたが、殆どのパーツがロードバイクに組み付けられないことはありませんがとても大変ですし、より詳しい知識が必要です。
完成してもロードバイクと呼べるようなものは出来ません。
それでもやるなら最初からロードフレームから組み立てるのが良いでしょうと言うレベルです。
あまりこれ以上言っても長くなりすぎるでの、 「そこで質問なのですが、クロスのミヤタ SJ‐CROSS27に取り付けられるパーツとロードのパーツに互換性はどれ程あるでしょうか? 」 に率直に返答したしますと、 ・近年のスポーツバイクはアヘッドステムが殆どなのでハンドル周りの互換性は無いことがほとんどです。
一部のクロモリフレームの場合、スレッドタイプもありますがあくまで付いているのがママチャリようなのでポジションが合わない可能性が大です。
・ホイールサイズが分かりません。
27インチとはなっていますが実は27インチでも様々あります。
ロードのホイールは700Cでもし、インチの場合29インチと表記されることが多いです。
・ブレーキは全くの別物です。
互換性はありません。
・リアのオーバーロックナット寸法が分かりません。
ママチャリの場合132mmと中途半端な場合もありますので画像だけでは判断できません。
もしホイールが小さかろうと構わず突っ込んだ時に着かない可能性があります。
・BBシェル幅が分かりません。
最近では圧入型のBBが主流になっているのでフレームによってはそもそもBB、クランクごと合わない可能性があります。
この場合、コンポ全ての互換がなくなります。
まぁ、ざっくり以上の面でもごく一部の問題点です。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

バイク整備をしていてタンクを外した時にこのパーツが落ちてきました。
どこのパーツなのでしょうか?

パーツ に関する質問

タンクを止めるボルトのスペーサーですね。
指で持っているパイプの中にボルト通ります。
締めすぎ防止のためです。
そのパイプの周りをゴム。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

この自転車のメーカーがわかる方いますか? 情報は写真のヘッドバッジしかありませんが、わかる方よろしくお願いいたします。
コンチネンタルラグで、パーツはTA.カンパなど使用しているので 悪いものではないと思うのですが、、、

パーツ に関する質問

横尾双綸館の「ホルクス」でしょう。
レストアして大事にしましょうね。
東京オリンピックから…’70年頃迄のモノだと思います。
フレンチをベースに…変速機だけカンパってのが…ホルクスのポリシーみたいでしたね♪ ブレーキもマファックで…ワイヤーダボも有りませんか?

パーツに関する回答

パーツに関する質問

ロードバイクについて 今、ミヤタのロードバイクに乗ってます。
街中でなかなか見ないメーカーなので不思議です。
父が高校時代に乗っていた自転車なので大切に使ってます。
それと低予算でオススメのパーツやこれ付けたらいいよって言うようなアドバイスあれば教えてくださいm(__)m

パーツ に関する質問

ミヤタは「丸石」「ブリジストン」「ナショナル」と並ぶ、国内大手自転車メーカーでした ベルギーのKOGAと業務提携し、KOGA MIYATAチームとして国際レースに参戦 国内外ともに人気がありました 特にレースのイメージが強く、青に金色の同抜きカラーは憧れの的でした バブル崩壊後、ミヤタは経営が悪化 自転車事業は自社生産を縮小し輸入代理店化 神奈川県の茅ヶ崎市にあった本社工場は自転車生産から(ほぼ)撤退し、もともとの本業であった消化器を生産する工場となっています 消化器のラベルを見るとミヤタの製品があると思います 『街中でなかなか見ない』とのことですが、たぶんオッサン世代は「おっ!」と思ってるはずですよ さて「低予算でオススメパーツ」とのことですが、その時代のパーツはメーカーの垣根を越えて互換性がありますし、「ビンテージ パーツ」なんて売られているものも実は現行のシマノ製品より安かったりします (規格をメチャメチャにしたのも価格を上げたのも、商売上手な大阪シマノの仕業です) 日ごろのメンテナンスさえ怠らなければ一生乗れますので、お父さんに聞きながら現状維持されることをオススメします

パーツに関する回答