年式の古い中古車購入時に気を付ける事としては、13年経つと税金が上がると言う事です。
ラクティスの場合 自動車税は1300ccなので、通常34,500円/年ですが、13年経つと39,600円/年に上がります。
車検時の重量税も、24,600円/年ですが、13年経つと30,000円/年に上がります。
車の形に拘らないのであれば、私は軽1BOX車がお勧めです。
ダイハツ・アトレーワゴン スバル・ディアスワゴン スズキ・エブリイワゴン マツダ・スクラムワゴン 三菱・タウンボックス 日産・NV100クリッパーリオ 私の家には、7年前に平成16年式の三菱タウンボックスを購入しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/804073/profile.aspx 私の家も昔、子供が出来たと言う事で嫁用として軽自動車の購入を決めました。
三菱・ホンダ・スズキ・ダイハツ・マツダのディーラー回り色々な営業さんと話をしました。
何処の営業さんも、実用を優先するなら軽1BOX車がお勧めと言われました。
嫁は見た目重視で考えていたみたいですが、私は実用的な車を探していました。
元々私の家族としては子供が2人は欲しかったので、4人家族想定で考えていました。
色々回ったディーラーの営業さんの殆どが小さなお子さん持ちの方に当たる事が多かった為、色々話をしました。
購入には乗用タイプのスライドドア車を勧められました。
しかし、数人の営業マンの方は、軽1BOX車を勧めて来ました。
乗用車型軽自動車(タント・N-BOX・スペーシア・デイズなど)と、軽1BOX車の違いの話を聞くと、荷物の置くスペースに問題が有るのを知りました。
まずベビーカーですが、 ・乗用車型軽自動車の場合、折り畳まないと積む事が出来ない ・軽1BOX車の場合、折り畳まなくてもとそのままの状態で積む事が出来る ※雨天時でも簡単に積めるのは軽1BOX車と言う事でした。
また子供が出来ると買い物の数が増えたり、大きな荷物の買い物が出てくると言われました。
・乗用車型軽自動車の場合、4人乗車の場合荷物を載せるスペースが無いので、後部座席の足元位しか置けないと言われました。
後部座席の後ろには、荷物を置けるほどのスペースが無いとも言われました。
又、大きな買い物をする場合、送料を払って郵送して貰うしかないとも言われました。
軽1BOX車の場合、4人乗車の場合でも荷物を載せるスペースが広いので大概のものが乗せる事が出来ると言われました。
又、3人乗車の場合はシートアレンジにより長い物も積む事が出来ると言われました。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/townbox/utility/uti_01.html この時回ったディーラーでお子様が居る営業マン全員が、嫁用として購入した車は軽1BOX車でした。
私の嫁は、最初は見た目がバン(商用車)なので嫌がっていましたが、色々な営業マンの話を聞く内に軽1BOX車でも良いかと思う様になって来たみたいです。
嫁は、「同じ軽自動車を買うなら、子供の為にも実用的な車の方が良いかもしれない」と言い、軽1BOX車の購入を考える様になりました。
しかし、金銭面的に余裕が無かった為、中古車の三菱タウンボックスを購入する事となりました。