匿名さん
三菱パジェロのメーターパネルに詳しいかたよろしくお願いいたします。
H15のV78Wです。
シートベルトランプが切れてしまい交換しようとバラしたのですが、交換できるようになっていません。
まさか。
。
。
。
。
メーターパネルアッセン交換ですか?(汗
匿名さん
三菱パジェロのメーターパネルに詳しいかたよろしくお願いいたします。
H15のV78Wです。
シートベルトランプが切れてしまい交換しようとバラしたのですが、交換できるようになっていません。
まさか。
。
。
。
。
メーターパネルアッセン交換ですか?(汗
シートベルトスイッチの導通がないのでは? コネクターを外してバックルを装着した時に導通なし。
バックルを外した時に導通あり。
コネクターを外した時点でシートベルトウォーニング ランプが点灯すると思う。
スイッチの不具合なら部品代は4,000円(税抜き)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80329 GoAuto
4月30日 80641 GoAuto
4月12日 84647 GoAuto
4月11日 84773 GoAuto
4月1日 87595 GoAuto
3月26日 89257 GoAuto
3月21日 90858 GoAuto
3月20日 90967 GoAuto
3月10日 93786 GoAuto
3月8日 94576 GoAuto
3月8日 17196 GoAuto
3月3日 18059 GoAuto
11月23日 41449 GoAuto
11月23日 41343 GoAuto
11月17日 40104 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80329
4月30日 80641
4月12日 84647
4月11日 84773
4月1日 87595
3月26日 89257
3月21日 90858
3月20日 90967
3月10日 93786
3月8日 94576
3月8日 17196
3月3日 18059
11月23日 41449
11月23日 41343
11月17日 40104
11月17日 38358
11月14日 37571
10月27日 42444
10月26日 39730
10月26日 39059
10月19日 40938
10月18日 39867
10月11日 13729
10月4日 15037
10月2日 13812
10月1日 13858
9月28日 13530
9月28日 8494
9月25日 8914
9月24日 9007
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87193
3月22日 98397
3月15日 100379
3月16日 92662
3月11日 95075
3月9日 94810
2月20日 103937
2月10日 110808
2月11日 103121
1月13日 125300
1月13日 40750
1月12日 22689
1月12日 26627
1月3日 22998
12月9日 416449
12月15日 31387
12月11日 25390
12月11日 20102
12月4日 36933
11月21日 1103351
11月19日 17429
10月29日 23059
10月28日 23573
10月25日 27755
10月25日 16579
10月25日 20857
10月25日 14835
10月24日 28079
10月6日 17539
10月2日 109136
匿名さん
三菱パジェロのメーターパネルに詳しいかたよろしくお願いいたします。
H15のV78Wです。
シートベルトランプが切れてしまい交換しようとバラしたのですが、交換できるようになっていません。
まさか。
。
。
。
。
メーターパネルアッセン交換ですか?(汗
三菱自動車の代表取締役会長にゴーンさんじゃありませんか! 1年ぐらいで三菱自動車の業績回復したらまた日産のCEOか社長に復帰しますでしょうか??
三菱 に関する質問
そのまま会長として残ります。
今ルノーと三菱の会長だったかな。
そして日産の会長になる。
三社を陰で操るゴーン会長
私は2月16日に普通自動車運転免許を取得しました。
自家用車はいくつかありますがわたしが乗る車は三菱eKワゴンMT車です シフトダウンが上手くいきません…5速で走行している時に右左折する時どのタイミングでシフトダウンを行うなどです
三菱 に関する質問
曲がる時シフトしちゃダメですよ、曲がる手前でシフトダウン して、十分車速を落としてから曲がって下さい。
そうすれば、 曲がったあとの立ち上がりでもモタモタしないで、加速できる でしょ。
古い漁船 暖かい時期は、エンジン一発始動だったのですが去年の12月頃からだんだん掛かりが悪くなっていました。
グロー 使用しているエンジンは、エアヒータというものが付いています。
このエアヒータが中でショートしていたようで配線がつながっていませんでした。
先日 エアヒータの交換を行って配線を繋いでもらい使えるようになったのですが、やはり 出船前 エンジンを掛けようとすると非常に掛かりが悪いです。
昨日 朝に 焼いては、回し 焼いては、回しと何とかかかって 釣りへ出かけました。
ポイントに着いて 数時間後のエンジン始動は、エアヒータを使うことなく一発でかかります。
この状態は、エンジンが冷えている体と思うのですが、エアヒータが直っても 掛かり難い状態です。
素人考えで、何かで始動前にエンジンルームを温めるようにしたいと思っていますが、何か良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
エンジンは、三菱S6M2-MTKです。
三菱 に関する質問
冬季の朝一番のエンジンの掛かりの悪さは圧縮比の低下が考えられます。
一度、圧縮比の測定をしてみる必要が有るかも知れません。
三菱ジープ(J57)を所有しているのですが、今この車に付いている、クラッチカバーはコイルスプリング式が装着されていて、ダイヤフラムスプリング式のクラッチカバーに換えたいと思っているので すか、別の車種の車でこのジープと互換性のあるクラッチカバー(ダイヤフラム式)をご存知の方、アドバイスお願いします。
三菱 に関する質問
型式はわからないけど、古いキャンターにアストロンを積んだのがあり、それのクラッチカバーはダイヤフラム式です。
新型のトヨタダイナに乗ってますがオーディオハーネスが以前の10pから14pになっていてトヨタのハーネスには有りません、三菱のハーネスは14pで形も一緒ですが使えるのでしょうか? ハーネス無 しで直結するにはどれから手を付けたら良いでしょうか?
三菱 に関する質問
これはおそらくスピーカーのハーネスが増えているのではないでしょうか?三菱のハーネスは使用しない方が良いと思います。
まず接続方法は研電テスター(1000円ぐらいの物)を購入して、車体側の電源、キーOFFで電源が来ている場所にオーディオのバッテリー電源を接続、テールランプを付けて電源が来ている場所にイルミネーション、キーONの場所にACCを繋ぎます。
これはおそらく純正のデッキ取り付けの裏側に来ていると思います。
無い場合はヒューズボックスの所から取ると良いです後はスピーカー配線です。
純正を使用される場合は純正ハーネスを探しプラスマイナスを間違えないように接続します。
この場合間違えても問題はありません。
プラスマイナスが間違っているとボリュウムを上げた時に雑音が入りますこれで確認が取れます。
社外品のスピーカーなら元々プラスマイナス表示がされていますので問題なく接続できます。
最後に黒い線のボディーアースを車体の金属部、バッテリーのアースが取れる金属面(ハンドルステー等の取り付けボルトにかませる等を行い完了です。
後はこうかんされたデッキを固定して完了です。
その他のアンテナ配線はラジオを聴く場合は接続しましょう。
デッキによりハンドルのコントロール配線や、車のバック配線等も付属されている場合がありますがこれは必要がないならそのままで良いです。
また下らない質問で申し訳ありません。
自分がいつも使っている三菱ふそうのキャンター2tのハンドルに、 カバーを付けてグリップを良くしたいのですが、ハンドルのサイズ表記の意味が解りません。
どのように表記されているものを買えばサイズが合いますか。
トラックにお詳しい方、宜しくお願いいたします。
無知で恥ずかしいです。
三菱 に関する質問
簡単に書き込みますよ。
ハンドルの外形(直径)のサイズを図ります。
使用するハンドルカバ-にセンチにて記載されています。
Mサイズなら、38.0~39.0など。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carcute/size.html キャンタ~用 https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&k=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&i=aps&linkCode=plm&tag=yahjphydrstd-22&hvadid=176500427729&hvdev=m&ref=pd_sl_mmjc3kqzv_e Lー★★★★ 流れ 3.3
三菱の新型エクリプスクロスについて質問です。
このデザインどう思いますか?
三菱 に関する質問
ださい。
このアングルからだとリアあたりが凄くいびつ。
フロントのフォグまわりが手抜き感。
レクサスとヴェゼルを組み合わせた感がある。
実際に発売される車が公表されたら、リアには興味がありますね。
国産メーカーで耐久性が無いクルマを造るのは日産とスズキ。
逆に耐久性が有るクルマを造るのは三菱とホンダだと思いますが、違いますか?
三菱 に関する質問
1998年以降の日産車のボディ剛性はかなりのもの。
今走っているその年式の日産車のボディはしっかりしてるけどホンダはガタガタでしょう。
教えて下さい。
とある車両のエンジン積み替え・公認作業について可能なのかどうか知りたいのです。
車種は三菱デリカトラックキャンピングカー仕様のディーゼルエンジン(4D56)を、同じメー カーのデリカ スペースギア(4M40)に積み替える事は可能でしょうか? 切った張ったの改良等がいらなのでしょうか?
三菱 に関する質問
不可能ではないけど 排ガス規制の証明は出来ますか? 走行性能の計算はできますか? 切ったり貼ったりよりも、こっちのほうが難題と思われる。
台湾のビューで見つけた三菱のコレはなんですか
三菱 に関する質問
ランサーio(イオ) http://cocolo-pikan.jugem.jp/?eid=283
オイル交換や車の整備に関して質問です。
田舎に住むことになり、車を買い、乗り出しました。
車に関しては、一年半前まではエンジンオイルとガソリンの違いを知らなかったレベルでわかっていません...。
車はタントのターボなしです。
地元に帰ったりもするので3ヶ月で5千キロペース、山道や80km/h程度で流れてる国道がメインで、高速道路を走ることも多いです。
坂道での加速の具合を参考にいつも5~7千キロでオイル交換をしています。
総走行距離はもうすぐ9万キロです。
車を買ってからずっとオートバックスでオイル交換をしてきたのですが、 友達からやめた方が良いと言われました。
勧められたのは、三菱の整備工場で、ネットでオートバックスでのトラブルの多さを知り、三菱の方が良いかな?と思ったのですが、 三菱って正直良い印象がないのですが、整備工場はまた別ですよね?ちょっと不安です。
また、良くわかってないんですが、オートバックスでは勧められた高いオイルや添加剤も使っていました。
一度安いのを使ったとき、持ちが悪い(?)感じがしたので勧められたのを使うようになったのですが...。
三菱の整備工場だと、オイルの種類は基本選べないそうで、選ぶなら取り寄せでだいぶ高くなり、余った分を持ち帰りしなければいけないそうです。
大きい量なら買えば取り置きをして貰えるみたいで、オートバックスよりちょっと高い値段で済む様なんですが、それって普通のことなんでしょうか? またオートバックスでは顔見知りになった店員さんがいて、エンジンオイル、添加剤、洗浄剤、オイルフィルターの交換などよくわからないまま、勧められるままに買ってやっていましたが、 そのあたりの必要性も教えて欲しいです。
(買う時には説明されたりしてたかもしれませんが...。
ちょっと調べたんですが専門用語が多くてやっぱりよくわかりませんでした...。
) 三菱の整備工場は、田舎なので仕方ないのかもしれませんが、ちょっと無愛想で、質問しづらく、ここで聞くことにしました。
もしかしたら非常識なことを聞いてしまっているのかもしれませんが、わかりやすく教えて頂ければ、と思います。
三菱 に関する質問
オイル管理については不思議なことに、取説と販売店、ガススタでは三者三様の意見です。
添加剤などについても、メーカー系は推奨していませんが、ショップやガススタは売りたがります。
利益幅が大きいのですね。
おそらく、取説は1万キロ毎にオイル交換とフィルター交換を、販売店は5000毎にオイル交換、フィルタはオイル交換2回毎に。
ガススタは3000毎にオイル交換を推奨することが多い様で、どれが正しいのかわからなくなります。
試しに取説と、オイルメーカーのホームページを見比べると結構な隔たりがありますよ。
さて、ここからは私の私見です。
きちんとオイル管理ができていれば、添加剤などは不要だと思います。
うっかりフラッシングなどエンジン内部の洗浄剤を使うとかえってエンジンを傷めることもあります。
軽で、結構な速度で走っておられる様ですが、田舎なら渋滞はあまりないでしょうから、シビアな条件ではないと思いますが、取説のシビアコンディションを目当てにオイル管理をされることをおすすめします。
軽はエンジンも小さいしオイル量も少なめですので、早めの交換が安心かと思います。
また使用するオイルは整備工場の一般的な鉱物油でなんら問題有りません。
リッター当たり1000円くらいのオイルですね。
整備をお願いする工場についてですが、行きやすいところで良いと思います。
紹介された三菱が無愛想な感じで行きにくいなら、トヨタで良いと思います。
私は個人経営のモータにお願いしていますが、営業時間外などに電話相談できる良さがあります。
(急なトラブルはJAFにお任せなら、必要ありませんが。
) 10万キロ当たりから、交換・故障・分解整備といった節々の痛み?が現れてきますが、整備工場は、自動車のホームドクターの様なものです。
かかりつけを作った方がよろしいかと思います。
一方、用品店はドラッグストアみたいなものであれこれスタミナドリンクを置いていますが、効果は?? なお、ネットでトラブルの多さを、とありますが、母数が大きいためです。
トラブルの率も高いのであれば問題ですが
三菱スペースギア。
過去に3台乗りました。
今は乗用車ですが、どうしてもスペースギア〜中古車しかありませんが〜 にもう一度乗りたい気持ちが強いです。
良い点、悪い点を含めて、もし中古車を手に入れる場合のアドバイスお願いします。
どんなことでも結構です。
希望はハイルーフ、7人乗り、ブラック系です。
三菱 に関する質問
走行距離の少ない、修復歴なし、ディーラー車。
走行距離の少ないものに勝るものはないです。
年式古くても走行距離少ない方。
走ればあちこち摩耗するのは機械なので仕方なし。
ディーラーだと乗り換え・下取りの物件が多いので 前所有者(個人情報の関係で教えてくれないけど)が どういう乗り方していたか教えてくれる。
オークションで仕入れる町の中古屋より安心。
後は足で探す。
実際に車見る。
と最後はある程度妥協する。
(中古だから100%満足はない)
車クレープ現象について! ハンドルを全切りするとクリープ現象が 起きなくなるのですがこれは故障ですかね? 車種は三菱アウトランダー30gです!
三菱 に関する質問
故障ではありません。
ハンドルを切ると、後輪はまっすぐ前に進もうとします。
前輪は斜め前に進もうとします。
旋回が抵抗となっているため、力がいつもより必要になります。
がクリープ力は弱いんです。
デリカD5買おうと思うのですが三菱は大丈夫でしょうか?Σ(-_-๑)
三菱 に関する質問
過去の事件で色々心配でしょうが販売店に関しては親切ですよ。
言葉選びが上手いだけでどこのメーカーもやる事は一緒、本社が言っても良いと言うまでリコールがあっても販売店は隠します。
会社も大きく、日産が援助してるので潰れる心配も無いし、そもそもデーラーに持って行くなんて点検程度、補償期間中に壊れる事なんて滅多にありません。
サービスに対しシビアになる事はないと思います。
それより車の性能や欲しい車を選ぶのが一番です。
私もトヨタから三菱に乗り換えました。
D5良いですよ、デーゼルを買いましたが街乗り、高速共に不満ない走り、多少の段差、悪路も余裕で走ります。
荷物も乗せ放題、遊び車には最適です。
今年のJリーグ、いきなり親子対決ですか? マリノスVSレッズ… 日産VS三菱…
三菱 に関する質問
子会社が親会社に気を使ったのかはわかりませんが、マリノスが逆転勝ちしましたね。
三菱ミラージュのベビーカー収納について。
現在、三菱ミラージュに乗っています。
親戚からトイザらス限定ベビーカー「iベビーハイシートカーゴ」をもらう予定なのですが、ミラージュはトランクがコンパクトなため、入るか心配です。
また、トランクに入らなかった場合、他の場所に入るかも心配です。
ちなみに、助手席の後ろにはチャイルドシートがあります。
かなり限定の質問ですみません。
ご回答お待ちしてます。
三菱 に関する質問
妻もミラージュに乗っています。
物差し持って実際に調べてきました。
たたんだらトランクに入ると思いますけど。
H1050が横方向にに入るならW、Dは余裕ですが、 トランクの巾が1000弱ですので斜めにすれば 入るかも? その際、W、Dに影響があるかも?? 変則形状ですので、何とか入るに期待しましょう。
運転席の一人掛け後ろシートを倒したら確実ですね。
寸法を記しておきました。
ご自身でもお調べください。
<商品サイズ> ・開:約W500×H1090×D970mm ・閉:約W500×H1050×D400mm <商品重量>5.3kg <座面の高さ>53cm <リクライニング>125°~170° <折りたたみ>2つ折り <ハンドル>両対面 <使用月齢>1ヵ月~36ヵ月頃まで
三菱 デリカ P01VやL036P等にはまっているリア用(低床)の12.5インチホイールのPCD分かる方おられたら教えてください 外形とリム幅は12.5x6.75です よろしくお願いいたします
三菱 に関する質問
ヤフオク等で出回ってるものは、114.3となってましたよ。
質問します。
三菱ユーザーさんへ。
あなたの回答をお待ちしてます!! なぜ、今でも あなたは… 三菱車に乗っているのでしょうか? 私→好きだから。
これからも… 三菱車 に乗り続けるのでしょうか? 私→はい。
車次第だね。
過去に… 三菱車に乗ってて良かった事ありますか? 私→運転楽しいね。
今まで… 三菱自動車ユーザー歴は? 私→20年。
乗ってみて… 三菱車の誇れる(優れる)ところは? 私→ボディ剛性。
度重なるメーカーの対応も…✖️。
しかし、 愛想をつかす事なく、現在も所有している 三菱ユーザーさんの『熱き思い・誇り』! 車種(性能)は、他社にも劣りませんよね。
運転する楽しさは、他社より勝りますよね。
三菱独特のエンジン音は他社より上ですね! 三菱伝統の質実な内装もシンプルでいいね! 少数派の、 三菱ユーザーの本気な意見が聞きたいです! 長文失礼しました。
メーカーさんの批判等はご遠慮ください。
三菱自動車ユーザーより
三菱 に関する質問
三菱が好き、というより好きな車が三菱でした。
初めての愛車が三菱。
中古でしたが憧れていた車でした。
お答えします。
Qあなたは… なぜ、今でも菱車に乗っているのでしょうか? A好きだからです。
Qこれからも… 三菱車 に乗り続けるのでしょうか? A死ぬまで所有します。
手放すことはありません。
Q今まで… 三菱自動車ユーザー歴は? A40年で5台 Q過去に三菱車に乗ってて良かった事ありますか? A三菱に限らず、どのメーカーだから良かったということはありません。
「この車で良かった」ということです。
Q乗ってみて三菱車の誇れる(優れる)ところは? Aカタログ値以上に馬力を感じます。
性能は決して他社に劣りません。
それどころか他車を凌駕します。
ディーラーの対応が悪いこと、メーカーの不祥事が多いことが挙げられますが、それは一部の人のことであり、殆どの方は真面目に熱心に働いておられます。
ごく一部の人のお陰で三菱全体が悪者になってしまったことは遺憾に思います。
でも好きなものは好き。
誰が何と言おうと好きなものは好きなのだ。
多少の経験や知識や思い出を積んできたつもりですので、第三者の言葉に揺らぐことは滅多にありません。
たとえ総理大臣が私に面と向かって「まだ三菱に乗っているの?」と言っても、愛車>総理大臣ですから気が変わることはありません。
総理大臣より愛車の方が遥かに私の人生において影響力があります。
最も辛く苦しいのはユーザーではなくメーカーやディーラーの方だと思います。
質問者さんや回答者さんのお言葉がメーカーやディーラーに届きますように。
三菱のアウトランダーについてどう思いますか?
三菱 に関する質問
アウトランダーの方PHEVを購入して1年。
後期型です。
長年トヨタ車に載ってきましたが、EV車で長距離巡航性能が高く、静粛性と全天候性、当時、自動ブレーキやレーダークルコンなど、スバルのアイサイトやベンツに匹敵する安全装備で初めて三菱を買いました。
25000キロ走っておおむね満足しています。
燃費もおおむねカタログ値は出ます。
国内他社のカタログ値より良心的です。
静かです。
通勤程度なら夜間電気代でガソリン換算でリッター40キロとなります。
車両価格が500万近くするので、燃費で買う車ではないですが。
内装は、やっぱトヨタです。
これは仕方ない。
質実剛健のクロカンメーカー。
購入して一番びっくりしたのは、操縦性能。
タイトコーナーでの切り返しのスムーズさ。
これには舌を巻いた。
とてもトヨタ車ではこうはいかないとは言い過ぎでしょうが。
もっとも、弟が所有している86とハリヤーと比較して2トンのボディをよく振り回せ、フロントがブレークしにくい点です。
あくまで、アウトランダーはどうかとのご質問に対しての私見です。
おすすめの軽自動車はどれですか? 私の母は60代で、車の買い替えを検討しています。
今、乗っている軽自動車が古くなってきたからです。
新古車か新車で、「安全自動ブレーキサービス」がついている車がいいそうです。
年を取って、ブレーキを踏むタイミングが遅くなっているという実感があるとのこと。
そこで、会社はどこでもいいので、ブレーキサポートが付いていて、ここ5年くらいでお勧めの軽自動車はありますか? 社名と車の名前を教えてください(三菱の○○ という感じで) 金額は今のところ最高200~250まででお願いします。
三菱 に関する質問
衝突軽減ブレーキにも色々なものがあります。
軽自動車の中では、スズキの「デュアルカメラブレーキサポート」がダントツで性能が良いです。
こちらに点数比較がありますが、ほぼ満点を取得しています。
http://www.petitmonte.com/politics_economy_life/automatic_brake.html これは日立が提供しているもので、スバルの「アイサイト」とほぼ同じ仕組みです。
こちらにも記事があります。
https://allabout.co.jp/gm/gc/455150/ http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1508/17/news013.html 他のブレーキサポートでも無いよりは効果がありますが、試験結果としても優秀なのは軽自動車ではこのデュアルカメラブレーキサポートが装着されたものです。
ダイハツなどもレベルは上がってきていますが、現時点ではスズキの「デュアルブレーキサポートシステム」の車をお勧めします。
そして、スズキの中でもこれが装着されているのは下記の2車種に限られています。
①スペーシア http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/safety/ ②ハスラー http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/ このどちらかをお勧めします。
尚、新しいワゴンRはまた別の衝突軽減ブレーキシステムが装着されています。
こちらは、まだ試験がされていないので未知数なのですが、上記2車種が嫌な場合はワゴンRを候補にされても良いと思います。
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/safety/ こちらもそこそこ良さそうな雰囲気はあります。
トヨタ・ダイナやいすゞ・エルフの準中型免許教習車はあるのに、どうして三菱ふそう・キャンターや日産・アトラスの教習車は無いのでしょうか?
三菱 に関する質問
なぜ無いと決めつけてるかは知らんけど、 会社の方針で車を選んでるだけ。
走行中のナビ操作(助手席者)について トヨタ、サクシードに三菱NR-MZ33のナビがついています。
ナビ操作はパーキング信号(若草色)のみで感知しているようで、パーキング信号をアースにすればナビは操作可能になるのですが、車両側で車速パルスを感知していて5Kmを超えると警告音が鳴ります。
何かいい手段はないでしょうか?
三菱 に関する質問
車両側からのコードとナビ側のコードを分離(切断)し、 ナビ側のコードのみをアースしてみてください。
車両側のコードは車体に触れないように絶縁(テープ)してください。
質問説明文では車両側とナビ側を接続した状態で アースしてるように感じとれます。
つまり、パーキングブレーキを引いた状態の回路です。
パーキングブレーキを引いてなくても回路的には引いてると同じく ランプが点灯し、警告が鳴ります。
相談です! 今年の9月に結婚して、8月には家が建ち上がる予定です。
結婚後はおそらく子供ができたりして、この先もお金がかかる事ばかりです。
そこで現在乗ってる車(7年おち三菱アウトラン ダー)を売って中古の軽自動車に買い換えようか?と検討中です。
結婚相手はラパンに乗ってます。
4〜5年後にはワンボックスが欲しいと思っていますので、それまで軽自動車で我慢しようかと。
下取りは70万で、今年の5月に車検なのでその分も少し上乗せすれば中古で軽自動車買えそうです。
彼女は今の車のままがイイそうなのですが、燃費めっちゃ悪くて維持がかかるので、乗り換えてお金を貯めたいです。
現時点で新築と結婚を控えてるので、車にお金がたくさん出せないので新車とか買う余裕はないです。
そのまま乗るのか、軽自動車にするのか、はたまた他の選択肢があれば、どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。
三菱 に関する質問
軽にすればいいと思います。
ガソリン代も馬鹿にならないし、他にお金がいるようになります。
子供が居なければ、結構お金に余裕があるように感じますが、子供が出来ると買うものが増えることと、奥さんの収入が減ると思います。
先のことを考えるのであれば、今節約して、子供が生まれる時に買い替えるようにしてはどうでしょう?
軽バンにこそハイブリッドが必要ではないですか? 三菱の電気自動車では値段が高くなってしまいますが、最近は軽自動車・コンパクトカーでもマイルドハイブリッドが普及してきています。
多少でも経費を抑えたいビジネスカーではありますが、フルハイブリッドほどのコスト高にならす、積載時の発進加速にモーターのトルク特性を活かせるマイルドハイブリッドこそ、軽バンに搭載されるべき技術ではないでしょうか? 技術的あるいはコスト的に無理ですか?
三菱 に関する質問
コスト的というより需要的に無理です。
商用として使われている軽商用バンにおいて、運転している人はハイブリットがあればいいなと思っているでしょう。
しかしそれを買うことを決定する人の立場から言えば、走って物を運べば良いと思っています。
仕事の効率が変わるなら別ですが、加速が少し良くなり、運転が多少楽になったところで、大した差はないですからね。
スバルのEJ20エンジンと三菱の4G63エンジンでは、どちらの方が好きですか?
三菱 に関する質問
ロングストロークであの馬力を出したり 色々とパーツの流用の効く 後者 過つては あの AМGチューンも 余談で WRCに初の電子制御の燃料噴射を投入も
バスに詳しい方教えて下さい。
三菱のエアロミディでメーター内に有るバッテリーと書いてある緑色のマークが点灯しているのですが故障でしょうか?エンジンを始動して電圧計は正常値を指しているのですが・・・・
三菱 に関する質問
メインスイッチがオンである(バッテリーが接続状態である)表示です。
メインスイッチを切らない限り消えないのが正常です。
三菱コルトラリーアート
三菱 に関する質問
10年落ちでも結構高いのですね
三菱とスズキはホイールが違いますか?
三菱 に関する質問
三菱とスズキはホイールが違いますか? 年式・車種で、大きく変わり PCD④は同じ車種が多く ハブ径⑤は三菱の方が大きい車種が多いです オフセット③数値は 装着のタイヤ・ホイールで オフセット③数値は変わります
三菱ふそうキャンター(ブルーテックキャンター)に乗っています。
このキャンターに乗られてる方はご存知ですが、LEDに換えると球切れ警告「SAM(以下:SAM)」が点灯します。
私はハロゲンランプから 、小糸製作所製のLEDヘッドランプに換えてみたのですがSAMが点灯しませんでした。
キャンセラーは一切かましていませんし、不思議に思っています。
ブルーテックキャンターに詳しい方からの回答をお待ちしてます。
よろしくお願いします。
三菱 に関する質問
テール、ストップ、ナンバー灯なんかは球切れ警告点きますが、元々ヘッドランプにも警告ありますか? ヘッドライト切れたら気付きますよね? ファイターにも球切れ警告灯がありまして、ナンバー灯等をLEDに交換すると点灯しますがヘッドライトが切れても点灯しません。
試しに片側のカプラーを外して確認してみてはどうですか?カプラー外して点灯しないようでしたらヘッドライトには球切れ警告機能がないと思われます。
三菱自動車は復活出来ると思いますか?
三菱 に関する質問
三菱は乗っててオモシロイ車を作りますね。
今年、来年と新型車を発表しますね。
期待してます。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら