匿名さん
車を買うとき、1つ前の型の中古を選ぶのは賢い選択でしょうか? 例えば、1つ前のCX5、フリード、プリウスなど。
コストパフォーマンスの観点では、合理的でしょうか?
匿名さん
車を買うとき、1つ前の型の中古を選ぶのは賢い選択でしょうか? 例えば、1つ前のCX5、フリード、プリウスなど。
コストパフォーマンスの観点では、合理的でしょうか?
コストの観点でいえば、下取り価値が無くなるまで乗り続ける前提で中古車が良いでしょう。
但し、新車よりハズレ車に当たるリスクは上がるので車に詳しくないなら故障の多い車種は避けて、多少高くてもディーラー直販車を購入した方が良いです。
性能面では、熟成といっても工業製品である以上は新型モデルよりは絶対的に劣るしリコールも最近はモデルチェンジ後に出るケースが増えています。
デザインも不思議と型落ちになると大半の車種は古臭く見えてしまうものです。
そういう面を割り切れず早めに買い替えてしまう恐れがあるのなら、結局はコスト増に繋がるので新車を購入した方が精神衛生上も良いと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月18日 MotoGP
10月18日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80180 GoAuto
4月30日 80484 GoAuto
4月12日 84508 GoAuto
4月11日 84606 GoAuto
4月1日 87426 GoAuto
3月26日 89095 GoAuto
3月21日 90716 GoAuto
3月20日 90805 GoAuto
3月10日 93632 GoAuto
3月8日 94411 GoAuto
3月8日 17134 GoAuto
3月3日 18027 GoAuto
11月23日 41421 GoAuto
11月23日 41309 GoAuto
11月17日 40044 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80180
4月30日 80484
4月12日 84508
4月11日 84606
4月1日 87426
3月26日 89095
3月21日 90716
3月20日 90805
3月10日 93632
3月8日 94411
3月8日 17134
3月3日 18027
11月23日 41421
11月23日 41309
11月17日 40044
11月17日 38335
11月14日 37524
10月27日 42413
10月26日 39700
10月26日 39016
10月19日 40920
10月18日 39817
10月11日 13675
10月4日 14992
10月2日 13768
10月1日 13831
9月28日 13499
9月28日 8463
9月25日 8844
9月24日 8988
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87033
3月22日 98199
3月15日 100231
3月16日 92503
3月11日 94935
3月9日 94636
2月20日 103800
2月10日 110636
2月11日 102995
1月13日 125114
1月13日 40738
1月12日 22640
1月12日 26614
1月3日 22932
12月9日 416441
12月15日 31354
12月11日 25373
12月11日 20060
12月4日 36914
11月21日 1103305
11月19日 17420
10月29日 23025
10月28日 23564
10月25日 27713
10月25日 16578
10月25日 20812
10月25日 14835
10月24日 28041
10月6日 17532
10月2日 109078
匿名さん
車を買うとき、1つ前の型の中古を選ぶのは賢い選択でしょうか? 例えば、1つ前のCX5、フリード、プリウスなど。
コストパフォーマンスの観点では、合理的でしょうか?
トヨタならクラウン、エスティマなど老若男女誰もが知っている車が多くありますが、マツダはないです。
どうしてですか? 知名度が低すぎませんか? 車に興味がない人やオッサンにマツダについて聞くと、ファミリアだのセブンだのと現行の車が一切出て来ません。
やばいでしょう。
有名な車、一つもないです。
アクセラ? アテンザ? CX-5? ってな感じ。
CX-5 に関する質問
ロードスターは・・・ http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/?banner_id=b11581
車が単独事故で修理に60万ほどかかるみたいで、5月に車検もあり、今回を機に買い換えようと思っています。
そこで相談なのですが、予算は200万、いっぱいいっぱいで250万です。
三菱アウトランダーPHEVかエクストレイル ハイブリッド、CX-5 ディーゼルかで悩んでいます。
気持ちはアウトランダーにと思うのですが、三菱の燃費の問題もありその車種にアウトランダーも入っていたので、影響があるのか悩んでいます。
今後の維持費など考えて、どの車がよいでしょうか 車で旅行に年2〜3回は行ったりします。
あと車を修理せずに廃車するのにお金はどれくらいかかりますか
CX-5 に関する質問
アウトランダーPHEVを200万で買いました。
前期中古。
仮に15年乗るとして軽自動車の新車を買うよりコストパフォーマンスが良いという判断です。
現在、電気代は1500円ほど増えましたが、1ヶ月ガソリン5リッター以下でやりくり出来ます。
ご自宅の環境次第ですが。
ただ全国でも中古車が200台程度です。
2013年式のcx-5に乗っています。
純正車高のまま、20インチを履こうとしています! 計算だと245/40R20 8j +40 か8.5j+45ならギリギリ入ると思うのですが、どうでしょうか? やはり、車高調かダウンサス入れないと厳しいでしょうか? あと、19インチならどのくらいが限界なのかなど、わかる方実際にやっている方いたら教えてください!
CX-5 に関する質問
入ると思うけど・・・何故20インチを履きたいのかで変わってくるよ。
見た目ってことなら・・・カッコ良くは無いよね。
本来 インチアップする目的は、見た目の要素が大きいけどホイールだけじゃなく車高を下げて、大口径のブレーキシステムを入れて初めて見た目が良くなる。
インチアップだけ行って、ブレーキシステムがスカスカになるのは本末転倒です。
現在マツダのCX-5に乗っていてタイヤが245/45R20のタイヤをはいています。
このタイヤは前の所有者の方がはいていたタイヤで、消耗しているためタイヤを変えようと思います。
現在の245/45R20 についているホイールには、どのタイヤがつけることが出来ますか? 詳しくないためわかりません。
CX-5 に関する質問
たぶんそのホイールのサイズは20×8くらいだろうと思います。
だとすると、215~225/50R20か235~245/45R20が適合するサイズですね。
マツダCX-5はどんな車ですか? オーナーとして、乗ってる本人として教えてください。
CX-5 に関する質問
yahoo!で マツダ CX-5と検索すれば車がでますよ。
乗りたい人。
気になりますか。
乗りたいと思った方が乗っているんですよ
車の税金に詳しい方に質問です。
2016年1月にCX5のXDーLpackageを買って二年目になります。
そこで毎年かかる、税金を知りたいです。
知りたい範囲としては、今年2017年と来年201 8年の税金です。
よろしくお願いいたします!
CX-5 に関する質問
排気量別自動車税と検索してください。
車の購入についての質問で、意見を聞きたいです! 現在15年落ちの軽に乗っています。
cx5のガソリン下位グレードの購入を考えています。
見積したら値引きいれて280万ほどだとして、 頭金90万、4年ローンでの返済を考えています。
収入は現在年収360万ほどです。
月々の支払いがコンタクト代4000円、保険代1万、家賃2万、ガソリン代1万です。
車を買ったら、保険料もあがるだろうし、税金や維持費も高くなると思います。
私は車の他にも服代や出掛けるのにお金もけっこう使います。
280万の車を買うのはやめたほうがいいですか? また、生活は苦しくなりますか? もう少し安い新車にした方がいいのか、中古にしたほうがいいのか、意見をお願いします!
CX-5 に関する質問
細かいとこまで月にどれくらい使ってるのかわからないので何とも言えませんが、服にお金を使うって毎月買ったりする感じなのでしょうかね。
出かけるのは月に平均したらいくら使ってるのかとかその辺も計算に入れないといけません。
ただ今よりは確実にお金の使える範囲は狭くなるのでそれに自分が耐えられるかどうかじゃないですか。
今まで買ってたもの遊びに出かけてたことが減ることに対してストレスを感じる恐れがあるなら考えた方が良いと思います。
あとは書いてあるように税金や維持費が軽とは違いますから、そこにも対応できるだけの貯えを作れるかにもよりますよ。
cx-5のオイル交換(ディーゼル) うちの会社に三菱ふそうさんのDH-2というオイルがあるんですが それを使用しても問題ないでしょうか? ディーラーに聞いたところ別の高価なオイルをすすめられて それの必要があるのか?と 迷っています。
(DH-2で大丈夫かもわからないままです) またオイルフィルターを交換しないときオイルは何ℓ入るでしょか?
CX-5 に関する質問
絶対に駄目です。
DH-2はトラックなど大型商用車向けの規格で、CX-5などのDPF付国産乗用ディーゼルはDL-1が最低限となり、メーカーとしては純正を推奨しています。
どう違うかは色々とありますが大きなものとしては灰分量が異なり、早期にDPFが閉塞する可能性が出てきます。
純正以外を使われるのであればDL-1にされた方がいいでしょうし、自前で交換するのであれば通販で純正を買われた方がかなり安くあがります。
CX-5みたいな外見で中がもう少し広くなった車はありますか?7人乗りぐらいの。
いまはエクストレイルぐらいしかないですか?
CX-5 に関する質問
スバルのクロスオーバー7なんかどうでしょう、ワゴンですが四駆ですし7人乗りが売り文句です。
スバル党の友達がいるのですが、その友達に迂闊に次買う車はSUVがいいんだよねー なんて言ってしまったらいかにスバルが優れていて北米で人気があるのか力説されました。
あまり車に詳しくないのでスバルのホームページを見てみたらフォレスターとかかっこいいなとは思いましたが、デザイン的にはハリアーとかCX-5もかっこいいと友人に言ったらそんななんちゃってSUVを買うなら絶対スバルがいいと言われ今週末にディーラーに行くことになりました。
なんかトントン拍子な感じで裏がありそうで怖いのですがこのままスバル車を買ってもいいものでしょうか。
CX-5 に関する質問
スバル党(通称スバリスト)の人はスバル大好きな人が多いですからね。
確かに走りがいいことは認めますが、今のご時世で悪路走りますか? 正直、私は待ち乗りで使うならハリアーやCX-5のほうが好きです。
自分が気に入った車を買えばいいのです。
私の周りのスバリストも偏った意見しか言いませんからwww
新型CX-5のホイールサイズについて 新型CX-5を4月末に納車予定なのですが 19インチにインチアップを考えております。
購入しようとしているホイールが 19インチ 8 1/2J インセット42 しか存在しません。
タイヤサイズは225/55/19の純正サイズを 予定しています。
ホイールメーカーに問い合わせをした所 現車マッチングがまだ出来ていないため 回答できないとのことでした。
どなたか詳しい方がいましたら ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
CX-5 に関する質問
数ミリほどのはみ出しはありますが、取付自体は問題ないサイズです。
CX-5の生産状況をおしえて
CX-5 に関する質問
今工場でたくさん作ってますよ。
納期ということだったら、今契約すればGWに間に合うぐらいだそうです。
ETC 2.0 について。
現在、新型cx-5購入予定なのですが、ETCについて迷ってます。
値段的に手頃な旧型(?)にするか、将来性を見越して2.0にするか…。
圏央道も近く東名高速とつながったし嫁さ んの実家が静岡県なのもあり、ちょこちょこ高速は使います。
もしよければ、オススメ機種や2.0なんて必要ない!とか、色々な情報等あれば教えてもらえないでしょうかる
CX-5 に関する質問
要するに、お金です。
お金が持ってればつける。
なければつけないの簡単なことです。
あなた次第です。
質問お願いします。
新型cx-5はボンネットダンパーですか? よろしくお願いします。
CX-5 に関する質問
新型cx-5はボンネットダンパーです。
エンジン付近からの異音で悩んでいます。
車種情報は以下の通りです。
年式 平成10年式 車種 ムーヴ L900S グレード CX(5MT) エンジン EF-VE(NA) 車体番号 L900S-0014 ※※※ 走行距離 145000㎞ 前回車検時(110000㎞)にタイミングベルトは交換しましたがウォーターポンプは交換しませんでした。
具体的な症状なのですが、2500回転以上からアクセルを戻した時(エンジンブレーキ)にエンジンルーム付近からファンベルトが鳴くような音が鳴ります。
音質は普通のファンベルトが鳴くよりも高く、2000回転を下回ると音鳴きが止まります。
症状自体に気付いたのは1週間前からで、エンジンが冷えてても温まってても症状が出ます。
ボンネットを開けスロットルを手で動かしても回転数が下がる時に一瞬『キュー』と鳴きます。
また、ベルト付近からの異音が出てくる時期と同じかは不明ですが、アイドリング時にカタカタカタと小さな乾いた音に気が付きました。
音に関しての質問なので明確とは行きませんが回答お願いします。
型式 L900S
CX-5 に関する質問
ベルトテンショナーがへたってるのかも。
そして単にファンベルトが滑りはじめてるんじゃない?気になるなら、なきどめスプレー吹いてみて観察するといいよ。
それでおさまるならベルト確定だし。
でもそんなおとするのベルト以外考えられないけどなー
入社3年目、20歳にして新車の新型cx-5を購入するのは、あまり良いイメージではないのでしょうか?
CX-5 に関する質問
なんで周りの目線を気にするの?若造。
気にするなら乗るな。
cx-5はあなたの恥をかかせないし。
そういう気持ちでcx-5に乗るのは車に対して失礼です。
WEB CARTOP [マツダだけじゃない] こんなにある今.........日本で買えるディーゼル車まとめ 軽油の安さを考えれば長距離が多いユーザーはメリット大 マツダが2012年2月に発売した先代CX-5が火付け役となり、 クリーンディーゼルと呼ばれるガソリンエンジン並の 排ガスのクリーン度を持つディーゼルエンジン搭載車の普及が始まり、 今では乗用車のクリーンディーゼル搭載車は 輸入車も含めると数えきれないほどラインアップされている。
---------- http://mainichi.jp/articles/20170220/ctp/00m/020/001000c ---------- 一般社団法人・次世代自動車振興センター http://www.cev-pc.or.jp/lp_crean/ クリーンエネルギー自動車↓↓ 対象は⇒『EV』『PHV』『CDV』『FCV』の 4ジャンルです。
---------- 『CDV』に関して、 これからの普及度合いはどなるでしょうかね??? 『EV』『PHV』『CDV』『FCV』の割合もどうなるでしょうか??
CX-5 に関する質問
EV・PHV普及に向けた経済産業省の取組について http://www.cev-pc.or.jp/pdf/event/event_evex_2015/evex2015_meti.pdf 10ページ参照 CDは減少傾向です。
電動化が進み、ガソリン車が減少しHVやPHV等のモーター、電池搭載車に置き換わります。
2020年 FCV: 0% EV : 2% PHV: 5% HV : 9% D : 9% G :73% 2030年 FCV: 2% EV : 8% PHV:20% HV :22% D : 6% G :38% 日本国内でのCDV普及は、2020年位が上限でしょう。
その後、更にCDVが普及するかどうかは、マツダの次世代ディーゼルの出来によって決まります。
マイルハイブリッド化と断熱エンジンの登場が順調で、30%程度の燃費向上が出来れば、販売増加も可能と成ります。
(デミオディーゼルの燃費で40km/L程度)
LED配線について LED配線についてご教示下さい。
ドアオープンに連動してRGB LEDから白 スモール連動でRGB LEDからRGBコントロールユニットより選択(スイッチを途中にかませ任意でON/OFF) とした時の、配線図と必要なユニットは何になりますでしょうか? なお、取付場所は2箇所(運転席と助手席)で、 常時電源はヒューズBOX、スモール連動とドアオープン0Vは純正コネクタから分岐するつもりです。
詳しい方の助言をお待ちしております。
車種:CX-5(KE系)
CX-5 に関する質問
RGBカラーLEDについて。
基本回路例を紹介します。
1、ドアを開けると ⇒ ドアスイッチがON ⇒ 出力変換ユニットがON ⇒ D1~D3により LEDは 白色で発光します。
2、スモールONで ⇒ イルミ電源がON ⇒ コントローラー1854がON ⇒ LEDが発光します。
(SW1 & 2 により、カラーチェンジ & 点灯/消灯 が出来ます。
) →https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=177 →https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1854 →https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1557 →https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1555 以上、参考になれば幸いです。
試乗レポート 2017/02/15 12:46 マツダ 新型 CX-5、 国産SUV随一の上質さにあの辛口評論家も思わず唸る! [公道初試乗](1/3) http://autoc-one.jp/mazda/cx-5/report-3179292/ この記事に関して、ご意見聞かせてください。
持ち上げすぎ?? **********
CX-5 に関する質問
国沢さんの記事ですか。
同じ日に,自分のブログにはこんなことも書いています。
「マツダの暗さの理由が何となく分かりました」 http://kunisawa.net/diary/%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%80%e3%81%ae%e6%9a%97%e3%81%95%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%8c%e4%bd%95%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%81%8f%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%8814%e6%97%a5/ まぁ,ガソリンエンジンは気に入っていないようですが。
この人が褒めれば褒めるほど, その車の評判が悪くなるような気がします。
昔から,2CHでは超有名人です。
http://kaisendon.seesaa.net/article/385658067.html http://news.matomeus.com/2015/09/vw2ch.html http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2012/05/post-ec50.html 実際には,間違いなくCX-5は良い車だと思います。
特にディーゼルターボエンジンは, このCX-5こそ最も相応しいと思います。
重量が大きくなりがちなSUVは, やはり燃費の悪さがネガになります。
特に遠出すると,燃油代がかかってしまっては, 気軽にアウトドアを楽しむことができません。
それが,ディーゼルエンジンなら, 燃油代を気にせずに,遠出を楽しむことができます。
しかも,騒音の大きさや振動も,SUVなら, 静かさや乗り心地が求められるセダン以上に 気になることがありません。
国沢氏が語るようなガソリンターボモデルは, CX-5には不要です。
発売されたとしても今以上に売れるわけがありません。
ただ,それでもディーゼルエンジンは乗り手を選びます。
ただ,加速が良いだけなら,ちょっと試乗してみれば 誰だって分かります。
加速の良さが車の良さというわけでは無いはずです。
そもそもSUVの購入者は,スピードを求めているのでしょうか。
自動車評論家ならば,ディーゼルの利点と欠点両方を しっかり検討して,もっとこの車を活用するイメージを 膨らませて伝えて欲しいところです。
今の車は購入すれば,10年ぐらいは使用すると思われます。
その間の車生活を読者がもっとわかりやすいように 説明することが評論家の勤めだと思われます。
以前はドイツ車やVWを必要以上に褒めあげていて, 不正があると,手のひらを返すように 批判を繰り返す,そんな評論家では なかなか信用してもらえることはなさそうです。
クリーンディーゼルのcx-5は15万キロ走れますか?
CX-5 に関する質問
普段のメンテナンス次第です。
マツダCX-5の魅力は何ですか?
CX-5 に関する質問
試乗歴がありますけど、あのどっしりとしてパワフルな走りですかね。
如何にも欧州市場を重視したセッティングです。
初代CX5のXDに乗ってますが、ターボって付いてるんですか? ターボが作動したらどんな体感ができ、どんな現象が起こるんですか?ランプが点等したりするとか? あと何をしたらターボがかかるんですか? 普段おとなしい運転ばかりなのでふと疑問に思い。
CX-5 に関する質問
XDはディーゼルエンジンですよね 車のディーゼルエンジンでターボがついていないエンジンなんてありません。
すべてターボ付です。
特に何もありません。
しいて言えばターボが壊れたらパワーがなくなってスピードが出ないだけです。
新型ワゴンRは超高品質感で軽自動車売上NO1のなる可能性が高い!? スティングレーのあの押し出し感のあるフロントスタイルはベルファイアーの気分ですし、 シートに座った時のダッシュ―ボートからフロントウインドウにかけての品質感は CX-5みたいな感じ、 この新型ワゴンRは、NBOXを凌駕して軽売り上げナンバーワンになるでしょう、きっと、 と、知人が言ってましたが本当でしょうか? 「新型ワゴンRは超高品質感で軽自動車売上NO1のなる可能性が高い!? スティングレーのあの押し出し感のあるフロントスタイルはベルファイアーの気分ですし、 シートに座った時のダッシュ―ボートからフロントウインドウにかけての品質感は CX-5みたいな感じ、」について、
CX-5 に関する質問
じきにN-BOXもフルモデルチェンジするわよっ!!
車の維持費を知りたいです。
ネットの情報も見ましたが、よく分からない部分があり質問しました。
マツダcx-5のディーゼルタイプです。
新車から3〜4年の中古ですが、初めての車になります。
25歳で免許は昨年取りました。
大体でいいので、車検や保険代に税金など年間で必要な費用を教えて下さい。
ネットでの情報はcx-5で年間大体30万でした。
正直安く感じてます。
保険代ももっと掛かるでしょうし、なんかまだ高くつく気がして… 実際に車を所有している方々の年間の大まかな費用を教えて下さい。
年齢の近い方なんかだと保険代も似たようなものでしょうか… よろしくお願いします。
CX-5 に関する質問
こういったシュミレータで計算されるのが一番正確だと思いますが・・ http://car-life.adg7.com/ 任意保険に関しては、いくらの車両保険をかけるのかとかいろいろなのであまり正確には言えませんが、とりあえず年間15万くらいに見積もっておけばいいんじゃないでしょうか。
CX5ディーゼルの10万キロ程度の中古車を狙っています。
こんなに走ってるディーゼルのDPFは故障の可能性は高いのでしょうか? ディーゼルは初めてなので、教えて下さい。
CX-5 に関する質問
DPFの故障の可能性は高くはなると思います。
古くなると故障というか、頻繁にDPF再生したり、白煙や黒煙を吐いたりするようになるのでは? DPFは、10万円以上しますので、気になるなら避けた方がいいかもしれません。
インジェクターもダメなら、かなりの金額になります。
昔のディーゼルの感覚でいると痛い目を見るかもしれません。
長く乗るなら、お金は貯金しておいた方が良いでしょう。
自分なら買いません。
まだ、ガソリンのほうがマシでしょうか? 直噴ガソリンだから微妙ですが。
車(新車購入)について 現在現行型のハリアー(ガソリンELEGANCE)と新型のCX-5のXD L-Package(ディーゼル)どちらを買おうか悩んでいます。
ハリアーにはナビはJBLプレミアムサウンドシステム付きのT-connectナビ 9インチモデルとETCなどつけます、ネットの見積もりでは370万とでました。
CX-5はXD L-Packageに標準装備されてるのとBOSEスピーカー+サンルーフ付きのオプションとルーフなどつけます。
どちらも同じ値段くらいなのですがみなさんならどうしますか?回答待ってます。
上級グレードのCX-5の方が機能やらホイールの大きさかっこよさなどいいなぁーと思ってて気になりました。
CX-5 に関する質問
現行で比べたら、圧倒的にCX-5だと思う。
以前はイモ臭い面もあったCX-5だけど・・2代目になって、外装も内装もハリアーに負けないぐらい洗練された。
加えて性能面では安全装備、動力性能、燃費など完全にCX-5が圧倒している。
なのでハリアーは、ライバル達の新化に対向する為、今年夏前辺りにビッグマイナーを予定している。
安全装備は旧式のミリ波レーダーからデュアルカメラ併用に変更され、エンジンも車格に見合った出力アップ(直噴ターボ化)が噂されている。
このマイナー後ならハリアーは大いにアリだが、現状で決めるならCX-5が良いと思う。
。
わざわざ旧式のシステムに大枚を払う必要は無いからね。
。
リセールについては、ハリアーが確かに有利だが、今はCX-5も中々値崩れしない。
恐らく今度のCX-5は更に中古市場でも人気が出ると思われるので、それ程大きな差は出ないと思う。
ただしマイナー後の後期ハリアーは、また別格の扱いになるのは必定だと思う。
。
なぜ、中古車フェアではインプレッサやアクセラが出てくることが少ないのでしょうか? ここ2年余り、年間を通して全て見たもののインプレッサですら1回だけ アクセラに至ってはまだ一度も出たことなし。
スバルではレガシィツーリングワゴン、フォレスターは定番です。
マツダだとデミオ、プレマシー、アテンザスポーツ。
稀にCX-5が出てきたこともあり。
CX-5 に関する質問
出てくることが少ないのでしょうか? 販売台数が少ないのが 中古車の数が無いのでは ないでしょうか
車の購入相談です。
車を買い替えたいと思い、 来月発売予定の マツダ 新型CX-5 (試乗済み) の見積もりを貰ってきました。
新車を購入するのは初めてなのですが 見積もり(画像)を見ていただいて まだ交渉の余地があるかどうか 書面におかしい所 削れる所などは無いか 着けた方が良いオプションなど 教えていただければ助かります。
支払いプランは仮なので、省いていただいて大丈夫です。
よろしくお願いします。
CX-5 に関する質問
妥当なとこじゃないですか。
これだけOPを派手につけてるって・・・DOPで25万ならさして付いていない方ですし、MOPは本体値引きの問題ですし。
本体値引きも出たばかりなので渋いのは当然というか最近のマツダは渋いらしいです。
私もCX-5を検討していた時期があって営業と話したことがありますが、強いて言うならブルーサイドミラーは後続車のライトのまぶしさ低減以外意味がないと言っていました。
(カタログに載っている水はじき性能は盛っているというのが営業談) もう限界といっているとこで値引きがっついて営業に嫌な客という心象持たれてその後付き合うのと、気持ちよく契約してアフターサービスに期待どちらがいいですかね? 私ならもう一つわがまま言っていいですか?と聞いて、2万程度のDOP追加してそれで金額据え置きなら注文しますとでも話します。
(私が選ぶならリアバンパーステッププレートですかね。
) ちなみに間違っても軽油満タンとか注文しないようにしてくださいね。
あれって営業の自腹かつ、スタンドまで運転して行って給油してまた運転して普通に返ってくるので。
(営業によっては手元にある中古車とかの油抜いて入れると言う事をしている人もいるみたいです)
CX5 ビルシュタインネジ式車高調 調整について 1年半程で30000km程走りました。
最近、突き上げや段差を拾うなど、乗り心地が悪くなってきました。
車高は、推奨の4cmダウンです。
調整は、 下げた方が良いか?上げた方が良いか?質問します。
CX-5 に関する質問
OHしましょう。
車高調で30000キロも走ればおいしいところは使い切ったと考えてよいでしょう。
こんにちは! cx-3 の型式についてなのですが、 LDA-DK5FW LDA-DK5AW この2つの違いってどう違うのでしょうか?? 解答よろしくお願い申し上げます。
あと、 2015年式のカラー色で クリスタルホワイトパールマイカは 現行にはないのでしょうか?? 現行にはスノーフレイクホワイトパールマイカがあるみたいなので全く色は違うのでしょうか? よろしくお願いします!!
CX-5 に関する質問
カタログ見りゃ一瞬でわかる DK5FW 2WD DK5AW 4WD
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら