匿名さん
TZR250R 3XVを所有しており、近々エンジンのフルオーバーホールをしようか思っています。
そこで何処かオススメのショップ等あれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
匿名さん
TZR250R 3XVを所有しており、近々エンジンのフルオーバーホールをしようか思っています。
そこで何処かオススメのショップ等あれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
千葉県忠男レーシングさんですね。
郵送でもやって頂けます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80222 GoAuto
4月30日 80529 GoAuto
4月12日 84549 GoAuto
4月11日 84653 GoAuto
4月1日 87474 GoAuto
3月26日 89138 GoAuto
3月21日 90756 GoAuto
3月20日 90854 GoAuto
3月10日 93674 GoAuto
3月8日 94459 GoAuto
3月8日 17153 GoAuto
3月3日 18036 GoAuto
11月23日 41427 GoAuto
11月23日 41317 GoAuto
11月17日 40056 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80222
4月30日 80529
4月12日 84549
4月11日 84653
4月1日 87474
3月26日 89138
3月21日 90756
3月20日 90854
3月10日 93674
3月8日 94459
3月8日 17153
3月3日 18036
11月23日 41427
11月23日 41317
11月17日 40056
11月17日 38342
11月14日 37534
10月27日 42420
10月26日 39711
10月26日 39025
10月19日 40924
10月18日 39831
10月11日 13690
10月4日 15005
10月2日 13782
10月1日 13838
9月28日 13506
9月28日 8471
9月25日 8864
9月24日 8996
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87078
3月22日 98255
3月15日 100275
3月16日 92549
3月11日 94976
3月9日 94689
2月20日 103841
2月10日 110687
2月11日 103034
1月13日 125170
1月13日 40741
1月12日 22659
1月12日 26618
1月3日 22956
12月9日 416445
12月15日 31366
12月11日 25378
12月11日 20075
12月4日 36920
11月21日 1103322
11月19日 17422
10月29日 23032
10月28日 23567
10月25日 27724
10月25日 16578
10月25日 20827
10月25日 14835
10月24日 28053
10月6日 17535
10月2日 109093
匿名さん
TZR250R 3XVを所有しており、近々エンジンのフルオーバーホールをしようか思っています。
そこで何処かオススメのショップ等あれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
CX-3かフォレスターで悩んでいます。
24歳の男で、彼女持ちです。
近々、車の購入にてマツダのCX-3、フォレスター、XVで悩んでいます。
正直マツダのCX-3に気持ちは傾いているんですが、 スバルも魅力的で悩んでます。
どなたか背中を押すような感じで、3車種の良い点、悪い点などもあげてもらえればありがたいです。
笑 国産車SUV限定で、ホンダ、トヨタ、日産は候補に入れていません。
・週末に勤務先から実家まで帰るので1時間半ほどの運転をする。
・九州の方に住んでいるので積雪はほとんどない。
・稀に4人乗車する事がある。
(男2人女2人) ・維持費は安く抑えたい CX-3が3車種の中で維持費も安くて最有力なのですが、スバルのiSightや見晴らしの良さ、シートヒーターや後席、荷室スペースの広さも魅力的に感じています。
それが私を迷わせています! 回答よろしくお願いしますm(__)m
XV に関する質問
cx-3でいいと思います。
ついでに2WDで十分です。
維持費の差はかなーりありますよ。
アイサイトは確かにすごいがcx-3もそれに近いシステムはあるし下取りが高いのはcx-3も同じです。
もし結婚してミニバンが欲しくなった時にcx-3を通勤用にすれば買い足せるがフォレスターだと維持費的に乗り換えか家族カーをそこまで広くないフォレスターにしなければならないかと思います。
そもそも燃費の悪い4WDを必要無いのに乗るのはお金の無駄だと思いますね。
ちなみに雪山に行く事があってもFFで十分です。
4WDが本当に必須な土地なんてほとんど無いし車で行く距離にはないです。
j32ティアナ350XVの純正タイヤホイールが17インチ オフセット45 リム幅7 です。
この車にフーガ純正19インチ オフセット50 リム幅8.5は履けますか? また履けましたらタイヤサイズの推奨をお 願いします。
現在は純正車高です。
XV に関する質問
履けます。
225/40r19でタイヤの外径が純正よりマイナス6ミリ 235/40r19でタイヤの外径が純正よりプラス3ミリ 以上の事から、スピードメーターが少々ズレますが問題ないレベルかと。
バイクの大型二輪を現在探しています。
ハーレーは予算的に厳しいので国産のアメリカンを探しています。
現在xv1600が気になってますが、実際乗られた方の意見を聞きたいです。
良い点、悪い点《パ ーコレーションなど 田舎なんで関係ないかもですが。
》買う時の注意点など、無知なので出来るだけ色んな事教えてください。
また、xv1600以外にもおすすめあれば教えてください! 宜しくお願いします。
XV に関する質問
元XV1600Aワイルドスターオーナーです。
【関連車種種類】 ・XV1600Aロードスター OHV1600Vツイン、加速ポンプ付きシングルビックキャブ 1999~2000国内仕様。
※AIS無し ・XV1600Aロードスター/ワイルドスター(欧州仕様)/ロードスターミッドナイト(各部クロームメッキ&ブラックアウト仕様) 2001~2004逆輸入 ・XV1700ASロードスターミッドナイト OHV1700Vツイン、加速ポンプ付きシングルビックキャブ 各部クロームメッキ&ブラックアウト仕様 2004~2007逆輸入 ・XV1700ATMTロードスターミッドナイトシルバラード 上記の特別仕様。
専用ハードケースサドルバック、専用ウィンドシールド、タンデムボード、バックレスト付き ・XV1700ASロードスターミッドナイト 2008~インジェクション、フレイムパターン等の専用色追加。
・XV1700PCロードスターウォーリア OHV1700インジェクション。
ロードスターのエンジンをベースにその70%以上の内部パーツを専用設計(これがのちのMT-01に搭載される)、フロント倒立サス、YZF-R1と同じラジアルマウントキャリパー、オールアルミフレーム、リア200mmワイドタイヤの戦うアメリカン。
パーコレーション 起こります。
以前8月ツーリングで新潟から名古屋に行ったとき、外気温35゜以上の街中を30分以上ストップ&ゴーの繰り返しでタラタラ走って、一服休憩でエンジン止めたら30分はかからなかった(エンジン冷えればまた問題なく)。
純正エアクリーナーボックスがエンジンに密着していて風通しが悪く、社外エアクリーナーにするとかなり改善します。
またキャブ本体下側の燃料パイプ(金属製むき出し)に配線などの保護断熱材巻くのも効果的。
基本、走ってれば問題なし。
1999~2000のモデルはミッションに致命的な欠陥(海外で死亡事故有り)があるので、リコール対応済みか要確認。
クラッチプレートサイズが一世代前のロイヤルスターと同サイズでトルク耐久が弱くダイヤフラムがすぐへたる。
バーネット製スプリングコンバージョンキットで滑り知らずになります(クラッチプレートは純正でOK)。
その代わりクラッチレバーも重くなります。
急きょスバルXVを購入することになりました。
良い点 悪い点を教えて頂けませんか? ちなみにガソリン車です。
XV に関する質問
ハイブリッドに乗ってます。
燃費は、高速往復で15km/Lくらい、 市街地10km/Lくらい。
スタッドレスでも ノーマルでもあんまり燃費は変わらない。
ハンドリングも走りも安定している印象。
前の車に忠実にくっついていくシステムが使えて、 とても便利。
自分は高速走行では、自力で運転する方が 好きなのであまり使わないけど、家族が運転する時は 使ってて長距離でも全然疲れないと、大好評。
自分は、渋滞にハマった時に使ってみたら、マジで めちゃめちゃ楽で、ビックリ、・・コレは使えるっ!と思った。
あとは、レーンキープとか、前を人が通ったり、 前車に接近すると警報が鳴るシステムもよい。
スピードが出てる時は早めに鳴るし、かなり頭がよい。
アイサイト搭載で事故が減ったということだけど、納得。
うちのはアイサイトがVersion2だけど、今は3ですか? 羨ましい! 立駐に入れるサイズも魅力。
悪い点って言われても思いつかないけど、 後ろからの見た目がちょっと気に入らないくらいかな。
うちはホンダ→ホンダ→トヨタ・・ときて、 初めてのスバルなんだけど、ディーラーさんの 感じが、・・・そっけない感じだとも言われてるみたいだけど、 そういうとこも含めて、車に対する誠意みたいなもんが、 すごく気に入ってて、次の車も多分スバルです。
スキーによく行く場合は、フォレスターと、XVは、どちらがいいでしょうか?
XV に関する質問
どちらもインプレッサベースのSUVですね。
アウトドアに使用するのでしたら、 フォレスターの方が良いと思います。
2000ccのNA同士で比較してみます。
★フォレスター2.0iーLアイサイト 車両価格:2,689,200円 全長×全幅×全高:4610×1795×1715mm 室内長×室内幅×室内高:2095×1540×1280mm 車両重量:1510kg ★XV2.0iーLアイサイト 車両価格:2,592,000円 全長×全幅×全高:4450×1780×1550mm 室内長×室内幅×室内高:2005×1490×1205mm 車両重量:1410kg エンジンは全く同じなので、パワー、燃費もほぼ同じです。
ホイールベースも同じで、最小回転半径も同じです。
インパネなどのインテリアもほぼ同じです。
違いは、まずは大きさですね。
フォレスターの方がちょっとだけ大きいです。
必然的に室内も大きいです。
XVは、インプレッサの地上高が高くなったバージョンで、 クロスオーバーSUVですが、 フォレスターは悪路走行も意識したクロカン的SUVです。
よって、フォレスターがよりアウトドア向きです。
その違いは、最上級車種にも表れており、 フォレスターXTは、280馬力ターボで、3,128,760円、 XVハイブリッド2.0iーLアイサイトは、2,862,000円です。
フォレスターには、悪路走破性を高める「X-MODE」が 装備されるグレードがあり、 XVは、20.4km/Lの燃費でエコカー減税75/80%が得られます。
よって、私の結論はこんな感じです。
★フォレスターが良い場合 ・アウトドアに活用する ・広い方が良い ・ハイパワーターボ車が欲しい ・最新のアダプティブドライビングビームが欲しい ★XVが良い場合 ・少しでも安くしたい ・市街地でオシャレをしたい ・燃費を良くしたい ・ハイブリッドが欲しい XVでもスキーは楽しめますが、 フォレスターの方が、より安心感が高いと思われます。
スバルXVのスタッドレスはインチダウンできますか? タイヤサイズは225 55 17インチです。
高いのでスタッドレスは16インチでも付きますか? ちなみにホイール込みでいくらくらいでしょうか?
XV に関する質問
215/65R16の高性能スタッドレスを最安値価格コム購入。
BSブリザック、ヨコハマアイスガード、ダンロップウインターマックス http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000405262_K0000048066_K0000414186_K0000788489 タイヤは1本9000~13000円程度 購入店では新品格安ホイールがある場合あり。
ヤフオクでレガシィ、インプレッサ純正等の16インチホイールを購入すれば安く収まる。
16インチホイール、5穴 PCD100 オフセット(インセット)48~55 ヤフオクでホイールは4本5000~20000円程度。
組み換え、バランス、エアバルブ交換はスバルディーラーや町工場、4本8000円程度。
スバルの現行モデルのXVハイブリッド か 日産のエクストレイルハイブリッド で悩んでます。
予算は、300〜350万ほどで フルオプションで買う時に、しようと 考えております。
皆さんならどちらを選びますか? 通勤は、2キロ以内 ほとんど、出かける時に乗ります。
XV に関する質問
私も新車で悩み中です。
その二台はSUVジャンルとは言え、用途がちと違うと思います。
本格的にアウトドアで使用するのであれば、4WDのエクストレイル。
街乗りメインであればXV。
カラーはカーキかブルーを選びたい。
私であれば、350万出すのであればフォレスターにしますね。
アイサイトver3.0がついているので走行性能、静粛性、安全性で大満足かと。
ほんといい車ですよ。
明日のサンウルブズvsトップリーグXVのメンバーが発表されましたが、以前発表されたメンバーにはなかったHO森(東芝)、SH茂野(NEC)、LO宇佐美(キヤノン)がリザーブに入っていて、 代わりに木津(神戸製鋼)、弥冨(ヤマハ)、村田(NEC)の名前が見当たりません。
メンバー変更? それとも追加招集?
XV に関する質問
木津・矢富に関しては、シーズン中の怪我が 回復していないんじゃ? 村田も、同様に。
コンディションとかね。
森・茂野・宇佐美の3名については あくまでも、一時補充だと思います。
けれども、追加になる可能性も、あると思います。
それは、トップリーグ選抜のメンバーも、同様。
ハメットHCが、自分の眼で見て、気に入る 選手が出て来ても、変ではありませんからね。
サンウルヴスVSトップリーグXV ピシ-田村-立川のフロントスリーはまだ時間がかかりそうですか? もう開幕まで時間がないので、試合をしながら仕上げていく感じになるのでしょうか。
個人 的にはミフィをもう少し長く見たかったのですが、インパクトプレイヤーとしての起用になるのでしょうか。
意外と(というと失礼ですが)回りが見えていて、ディシジョンメーカーとしても悪くはないと思うので、スターターでも充分行けそうな気がするんですが。
XV に関する質問
まず全体的に初戦にしては上々の出来でした。
これならライオンズとは十分勝負できるでしょう。
始動が遅いと言ってもスーパーラグビーのチームもメンバーは毎年かなり流動的だし、シーズン始めの彼らと比べてもサンウルブズはチームとしてやれています。
立川は2センにはスピード不足なのでこのままいくのかどうなのか分かりません。
サンウルブズの中で2センというポジションをやる実力が最も高いのはパエアミフィポセチだと思います。
突破もできますし、実は走りながら高速のロングパスを投げる能力がトップリーグでも指折りです。
なのでドコモでもSOをやることもあります。
ただ、13番の層が薄いのは事実で、山中はもとよりカーペンターも12番タイプの選手です(ただ12番であればかなり高いレベルでこなします)。
笹倉もバックスリーでの起用となれば、13を出来る選手がほとんどいません。
そうなれば嫌でもパエアが13番になっていかざるを得ないのかなと思います。
ハメットの考えは分かりませんが。
GF50シーマ v8 購入予定です。
年式 H13年 本体色 黒 グレード 4.5XV 走行距離 11万km 修復歴 無し 次回車検 2016.11月 本革シート 有り サンルーフ 無し ローダウン車 アルミホイール 19インチ 社外マフラー装備 この状態で乗り出し価格48万は妥当でしょうか? 詳しい方お願いします!!
XV に関する質問
なんで13年? もっと新しいのは買えないのか? たかだか45万程度の金額で、知恵袋に頼るなよ笑
3xv TZR250R ラジエーターホースとシリンダーヘッドのジョイント 久しぶりにエンジンをかけたところ、冷却水漏れを発見しました。
調べていくと、右側のラジエーターホースのエンジン側の根元付近から、ジワジワと漏れていました。
おそらくジョイントの劣化で漏れていると思い、部品検索すると すでに在庫無しとの事。
(反対側は在庫あるのに。
。
。
) いろいろと検索しているうちに、ステンレスで作成しているところを見つけました。
しかし、6000円ほどかかるようです。
今現在、オークションで検索しても見つかりません。
あったとしても、シリンダーヘッドやエンジンと一緒に出品されています。
この部品は、他車種から流用等できないのでしょうか? どうぞアドバイスを宜しくお願いします。
XV に関する質問
ホース径と形状さえ合えば流用は可能なのですが、ホースとパイプの繋ぎで漏れてる場合、パイプから外すとパイプ側に腐蝕生成物などの不純物がパイプ側に堆積して、ホースとの隙間に進入しながらシール不良を発生させている場合が多いので、パイプをペーパーで磨いて綺麗にするだけでも漏れが治まる場合が有ります。
パイプが腐食して凸凹になっていた場合は、パイプに2、3周テーピングしてからホースを挿入して、ホースバンドで締め付ければ応急処置となるので、当分はこれで凌げるかと思います。
ヤマハのアメリカンバイクでXV1600キャブとXV1700インジェクションの乗った感じのフィーリングや 燃費について詳しい方是非違いを教えてください
XV に関する質問
XV1700は未経験ですが、1600のロードスターMMリミテッド(北米仕様)に乗ったことがあります。
キャブとインジェクション車の大きな違いは始動性とパワー感です。
キャブ車の場合、冬場はエンジンが掛かりづらいですし、アイドリングが安定するまでチョークを引いたりアクセルを少し開けてアイドリングより若干高い回転数でキープする必要があります。
その反面、インジェクション車はエンジンの始動性もよく、アイドリングが安定しないこともありません(クルマと同じです)。
パワー感の件ですが、キャブ車とインジェクション車が仮に同じパワーだとするとインジェクション車の方がアクセルレスポンスも良く、アクセルをガバっと大きく開ければ即座に加速していきます。
キャブ車の場合、ワンテンポ遅れて加速していくので、パワーが同じでもインジェクション車の方がパワフルに感じてしまうでしょう。
燃費に関しては電子制御されたフューエルインジェクションに軍配が上がります。
こう見るといすべての面でインジェクション車が勝って見えますが、その通りです(笑)。
ただ、これはあくまで工業製品としての性能であって、味やフィーリングなどの数値に表せないところでいえばキャブ車も悪くはありません。
アナログ的な乗り味やキャブの息遣い、セッティングによって大きく変貌するエンジンなど、私はキャブ仕様の方が好みです。
万が一燃料供給装置が故障した時のことを考えても、キャブ車なら高くても2~3万円で直りますが、インジェクション車の場合は修理ではなくインジェクターや燃料ポンプ、コンピュータの交換が必要となり、出費額も甚大です。
ハーレーでいまだにキャブ車がもてはやされるのは、そのせいだと思います。
(再)ヤマハ xv400 ビラーゴのリアホイールは素人は外すな、と教えられたんですが、リアタイヤのチューブ交換はショップに任せろ、と?
XV に関する質問
もちろん! たかだかウィンカーレンズごとき外せないド素人にゃ無理な作業だから(笑)
XV1600またはXV1700にハーレーFLHX用ヤッコカウルは取り付け可能ですか? 詳しい方おられましたら是非教えてください、宜しくお願いいたします。
(多少の加工で可能? など) どんな内容でもおねがいします。
XV に関する質問
可能です!知恵袋で回答しても解り難い点など出てくると思いますので 詳しくは下記のBBSに質問してください回答させて頂きます。
RSのことなら他にも参考に成ると思います。
→ http://www.kidakun.cc/~xv1600/
250と400のアメリカンではそんなに違いはないでしょうか? 今ビラーゴxv250に乗っていますが、80km以上出すと車体が揺れ始めるので高速とかは厳しいです アメリカンに乗るならシャドウ400かイ ンクラ400が安く売ってるので乗り換えたいです
XV に関する質問
多少は違うよ、なんせ排気量が大きくなりゃ同じ速度を出すにも低回転で済むから
バイクのサービスマニュアルがあると、エンジン以外は全パーツばらしできるんですか?ちなみにおれのはヤマハ xv400 です
XV に関する質問
サービスマニュアルだけでは・・・道具もなくちゃね。
というのは冗談のようだが、やっぱりある程度経験も必要と思うね。
実際「なめってしまいました」とか質問することになるかもしれない。
まぁバラすだけならよっぽどできるかもしれない。
組む方が大変。
お世話になっております。
先日、TZR250 3MA初期 のスイングアームなどを手にいれることができました。
今度はフロントのあしまわりで悩んでいるのですが、流用可能なものはありますでし ょうか。
3XVの足回り、ステムとトップtzr125(4LD)、がポンつけ可能とお聞きいたしましたが なかなか、ヤフオクなどででてきません。
他に流用可能なものはありますか。
ご教示ください。
XV に関する質問
ベース車はなんだよ? それくらい書いて質問しなきゃ。
TZR250? TZR125? さっぱりわからん(´・ω・`)
スバルのXVってどうですか意見をください。
XV に関する質問
運転しやすいしパワーもそこそこ有るし、雪道で安心できるスバルのAWDだし、価格も手頃だし、良い車だと思います ただ見栄を張りたい人向けでは無いですね、あくまでも他人は他人、自分は自分と割り切って行動できるアウトドアマンにピッタリの車だと思います もともと高級感も無い車なので綺麗に丁寧に乗るよりも海・山・河原の下駄代わりに乱雑に扱った方がそれに応えてくれる車だと思います
スプリットボードのバインディングについて質問です。
スプリットボードを手に入れたのですが、バインディングがありません。
できればボレーキットではなくスプリットボード専用の物で持っているブーツとの相性が良いものを選びたいです。
スパークR&D, カラコラム, プライムなどで言えばどのメーカーの物が良いのでしょうか? 持っているブーツはDeeluxeのXVe Black 2015-2016モデルです。
http://deeluxe-jp.com/products/freestyle-boots/01_xv_black/ スプリットボードに詳しい方、ご教示お願いします。
m(_ _)m
XV に関する質問
こんにちは。
自分のセットアップは、 ・DEELUXE XV(2015-16) ・SPARK R&D ARC M http://www.sparkrandd.com/gear/bindings/arc/ http://item.rakuten.co.jp/sidecar/sparkbin001/ ・Spark Pucks(2015-16) http://www.sparkrandd.com/gear/tesla-kits-accessories/spark-pucks/ http://item.rakuten.co.jp/busselstore/1516spark-pucks/ ・Telsa T1 2ndキット(2015-16) http://www.sparkrandd.com/gear/tesla-kits-accessories/tesla-t1-2nd-board-kit/ http://item.rakuten.co.jp/sidecar/sparkacc004/ カラコラムはバインにキットが付いてるので、バインを買えばボードに付けられます。
SPARKはヴォレーキットが必要で、SPARK PUCKも元々はヴォレーの物ですね。
やはりカラコラムの方が一枚上手で評判がいいですね。
ただ高額なのと販売店が少ないので専門店にいかないと手に入らないです。
SPARKは流通量もまずまずで使っている方も多いので、何かとトラブルの時に皆さんにお世話になれます。
SPARKは14-15と15-16はヒールリフトのシステムが変わりましたので、キットをバインの年代に合わせて下さい。
※今期のSPARKの致命的なデメリットとしては、ヒールリフトが一本になって奥に行ってしまいストックで届かなくなってしまった事です。
バイパー850XV-J、516Uボイス、ELバックライト、エンジンスターターの暗電流が約50mAです。
車内の室内灯、時計、カーナビの暗電流はわかりません。
65B24Lのバッテリーなんですが、何日間ぐらい車を乗らなくても大丈夫だと思いますか!?
XV に関する質問
お疲れさまです! バッテリーの能力が分かりませんが、計算上33日です。
40AH÷0.05A÷24H=33.3日
車を見た目とイメージだけで選ぶのは良くないですか? スバルxv(色はデザートカーキ)がほしいです。
完全に見た目やイメージで選んでいます。
参考に、私はスポーツ一切やりません。
車の 性能やメカなど専門的な事はよくわかりませんし興味もありません。
(好きな方すみません) 長距離運転も多分しません(長距離は、車より速い飛行機や新幹線を利用したい派です)。
車カテでよく見る「走りの素晴らしさ」もよくわかりません。
異性からモテなくてもいいです。
車で女を選ぶ男には興味がありません。
こういう選び方は後悔しますかね。
。
クルマに詳しくない女はそれなりの車にするべきでしょうか。
もう一度書きますが、車には詳しくなく、完全に見た目とイメージで選んでます。
アドバイスいただければ幸いです。
XV に関する質問
いいか悪いかで言うと、あまり良くないと思います。
姿や見た目ばかりで、安定性や操作性、視認性などが悪いものもありますので、それらは事故を誘発して危険です。
でも選択されているXVは、走行性や安定性もよく、視認性もよいので、大丈夫ですよ(私、試乗しました)。
ただ相性もあるので、購入前に1度は試乗をお勧めします。
高い買い物でもありますので。
知識的に何も分からなくとも、運転すれば無意識にでも何かしら感じるものはありますよ(それで嫌だと思えば、合わないのだと思います)。
バイクのエンジンがまったくかかりません。
先輩にみてもらったところバッテリーきれではないとのことです。
あと今まで普通に乗れてたのでキャブでもないかなと思います(予測ですが)乗っているバ イクは個人売買で買ったXV400ビラーゴ1991年式です。
まだバイクに3ヶ月程度しか乗たことないあまちゃんなのでバイクのことはよく分かりません。
もし分かる方がいればご回答よろしくお願いします。
XV に関する質問
セルは回わるがエンジンがかからんゆうことですね。
①ガソリンを入れてください。
かかります。
宜しくお願いいたします。
しかし先輩にみてもらわないとバッテリーきれが判断できないとは。
バイクに乗ってた期間なんて関係ないですね。
なんて言ったらいいのでしょうかねー? バイク乗りがこんな単純な質問するかねー。
スキーに行く時の車には、インプレッサスポーツよりもXVの方がいいでしょうか?
XV に関する質問
スキーの際の使い勝手ということで、インプもAWDと考えます。
(XVはAWDのみだが、インプはFFもある。
) インプと、XVは、室内は全く同じです。
大きな違いは、最低地上高です。
インプ:145mm XV:200mm もし、除雪されていない路面を走る必要があるなら、 圧倒的にXVの方が有利です。
インプの場合だと、深雪の中には入っていけません。
しかし、そのような状況は、スキー場に行くだけなら ほとんどないと思われます。
XVの注意点は、ほんの少しですが、インプより大きいです。
インプ:4415×1740×1465、1380kg XV:4450×1780×1550、1340kg これは、狭い道を通るとか、駐車場に入る時に ほんのちょっとだけ、インプの方が取り回しが良いでしょう。
それから、スキー場へは、高速道路など長距離運転になると 思われます。
この場合、人によりますが、着座位置が高い方が見晴らしがよく 疲れないという人もいます。
ただ、逆に着座位置が高いと、クルマの周囲が見づらい場合が あります。
遠くは見やすいけど、直近は見づらくなります。
よって、側溝に落ちる車は、SUVなど車高の高い車が多いです。
現在の流行はSUVですね。
よって、XVの方が、スキー場に行くのにはオシャレだと思います。
スキーへは、ウェアや板といったファッションも大切です。
個人的には、XVの方が良いと思いますが、 それぞれに利点欠点はありますので、 その辺をよく検討されて、決定してください。
インプレッサスポーツと、XVとでは、どのくらい使い勝手が違うのでしょうか?
XV に関する質問
両車で55mm(地上最低高比)高さが変わります。
①乗降性 55mm高いXVの方が、身長の低い方だと乗り降りし辛いです。
ラゲッジへの荷物積み下ろしも55mm余分に持ち上げる必要あります。
②視認性 スバル車は他社と比べて圧倒的に死角も少なく車幅も掴みやすいデザインですが、車高が上がった分スポーツに比べてXVは手前の死角が増えます(他社より遥かにマシ) ③運転性 55mm高いXVの方が速度感も遅くなり運転による目の疲労は少ないです。
また扁平の高いタイヤにより乗り心地もスポーツより良好です。
ただ、カーブが連続する道路では、扁平の高さ故にレスポンス低下、グニャグニャ感があるのでスポーツみたいに走り抜けることは出来ません。
あと、VXは車高故に昔の機械式パーキングに入れない場合があるぐらいですね。
スバルXVに20インチのホイール履いている方いますか? 20インチ履いている方いましたら、オフセット・タイヤサイズ等教えて頂きたいです。
また、PCD変換して20インチ履いている方でも構いません。
その場合変換スペーサーの厚さも教えて頂ければと思います。
スピードメーターの誤差は多少は気にしませんが、タイヤが干渉、又ははみ出している方の回答はご遠慮ください。
まだ納車待ちの状態ですが、車高はノーマルです。
XV に関する質問
■リム幅とインセット 純正ホイールが7.0J+48ですが、ここを起点に15~20mmのツラ出しといったあたりが車検対応範囲です。
これも、選ぶタイヤや車両個体によって微妙に異なるので、実測してツラ出し寸法を取り決めることを推奨します。
以下、純正から17mm前後のツラ出しスペックを記載しておきます。
カッコ内が純正からのツラ出し寸法です。
17~20インチ共通です。
7.0J+48純正(±0mm) 7.5J+38前後(+16.35mm) 8.0J+44前後(+16.7mm) 8.5J+50前後(+17.05mm) ホイールの選び方ですが、できる限り純正インセット(48mm)を変更せずに、リム幅を拡大してツラ出しするのが正規の方法です。
サスペンションが純正ホイールのインセットを基準に設計されているためです。
変更しても10mmまで(インセット38mm程度まで)が許容範囲となります。
■タイヤサイズ 純正:225/55R17 97 候補:245/35R20 95XL タイヤ外径はいずれも約680mmなので、アイサイト等の誤作動は問題なしです。
但し、245/35R20の適合リム幅は8.0~9.5インチなので、ホイールの候補に挙げた7.5J+38前後は不適合ということになります。
<ロードインデックス> 「97」「95XL」と書かれているのはロードインデックスです。
耐荷重能力を示すものですが、通常、インチアップするとタイヤ内の空気容量が減り耐荷重性能が下がります。
その分、空気圧を高めることで耐荷重能力を補うのですが、普通のタイヤでは空気圧240kPaまでの性能保証なのです。
なので、タイヤメーカーでは偏平率の低いタイヤに290kPaまで性能保証する「エクストラロードタイヤ」(=レインフォースドタイヤ)を設定しています。
タイヤサイズの末尾に「XL」が入ります。
候補タイヤの「95XL」はこれにあたり、高めの空気圧で性能を発揮するタイヤです。
245/35R20というサイズは、ほぼエクストラロードタイヤしか選べません。
なお、97から95XLとロードインデックスが2つ下がってしまいますが、95XLは690kgまでの耐荷重性能ですから、XVを支えるための耐荷重能力は足りていますし車検も通ります。
但し、純正タイヤの指定空気圧が前250kPa/後240kPa なので、前280~290kPa/後270~280kPaあたりの空気圧が設定の目安となります。
<タイヤ幅の拡大> インチアップの際にはタイヤ幅を広げます。
ひとつは上記に説明にあるとおり、インチアップにより減るタイヤ内の空気容量を増やすためです。
もうひとつは、インチアップするとタイヤの前後方向の接地面積が減りますので、幅を広げて接地面積を増やすためです。
■PCD変換スペーサー PCD100×5穴の20インチは選択肢少ないですが選ぶことはできます。
一方、PCD変換スペーサーは2つの理由でお勧めできません。
まず、先述のとおり、インセットは純正の48mmから10mm減少程度までが許容範囲ですから、概ねインセット38mm程度まで。
PCD変換スペーサーは最低でも15mmは必要になりますので、このスペーサーを含んでインセット38mm前後で、ツラ出し17mm前後というセッティングをしなければなりません。
従ってかなり大きいインセットのホイールを選ばないと実現しません。
以下、カッコ内がツラ出し寸法です。
<15mmスペーサー装着時のスペック> 7.0J+53に15mmスペーサー装着 → 7.0J+38(+10mm) 7.5J+53に15mmスペーサー装着 → 7.5J+38(+16.35mm) 8.0J+53に15mmスペーサー装着 → 8.0J+38(+22.7mm) 8.0J+53に15mmスペーサー装着時はツラ出し22.7mmですから、恐らく車検は通らない恐れあります。
大丈夫な場合もあるので実測する必要あります。
もうひとつ、おすすめしない理由は、PCDチェンジャーはアルミ合金製で、その柔らかい台座から生えたハブボルトでホイールを固定します。
車体のハブは3倍以上強度のある鋼鉄製です。
高額な車両でもハブにアルミは使いません。
アルミでは鍛造でも剛性が足りないからなのです。
それがゆえ、説明書には公道利用不可と書かれています。
また、ホイールによっては、直接ホイールそのものをPCD加工できる場合があります。
これはデザインを選びますので「ホイール PCD加工」というようなキーワードで検索し、近隣の業者さんに問い合わせてみてください。
■見栄え 実は、XVのように元々フェンダーとタイヤの隙間が空いているスタイルのクルマは、極端にインチアップすると、目の錯覚でえらくフェンダーとタイヤの隙間が目につくようになります。
もうひとつは、3インチアップによりブレーキローターが貧弱に見えることです。
またスペーサーが覗いて見えると、見栄えとしては厳しい評価になります。
その意味では、インチアップしても18インチまで、頑張って19インチが程よい加減と思います。
デザインは感じ方色々なので、わたしの意見は全てではないので、ご参考程度としてください。
長くなり失礼いたしました。
何か疑問ございましたら追加でご質問ください。
<写真の情報ソースは以下より> http://blog.goo-net.com/first-stage/11
インプレッサスポーツHVとXV HV のショック類の互換性について こんにちは。
当方インプレッサスポーツHV(GP-E)(2015年6月発売)(以下インプHV)を購入し、利用しているみんカラ等で内外装の互換性があり、 レガシィ、レヴォーグ等からの流用カスタムを楽しく拝見させて頂いているのですが、 ショック類、マフラー他の互換性についてお伺いしたいです。
本題です。
「XVハイブリッド」や「インプレッサスポーツ」向けにKYB(カヤバ)さん等のサスキットや FUJITSUBO、タナベ等からはマフラーなどが販売されておりますが、それらのパーツは「インプレッサスポーツハイブリッド」に装着は可能なのでしょうか? 型番が同じなので性能等に影響があまりなさそうなので気になって質問させていただきました。
ちなみにネット上の記事によるとインプレッサスポーツハイブリッドはXV HVと型番が同じだが、 S4の足回りの経験を活かしてクロスメンバーが一味違うなどと記載されていました。
それらからさらに気がかりになってしまって、、、 なんだか乱雑な内容になってしまったのですが、詳しくご存知の方、よろしくお願いします。
XV に関する質問
スバルだと、グレードにより車重が違うと、きめ細かにセッティングを変更していますが、質感が低い車外パーツでいいなら、細かい事は気にしないでください。
(みんカラとかで情報交換している様な車に疎い人間は、そんなことは御構い無しですから、真に受けないでください。
)
XV1900CUのガスケットってサイズはどんな感じですか?
XV に関する質問
手元にないのでわかりかねます。
すいません。
純正を別途ご購入ください。
当方今までのバイクもすべてそうですが、車検の度にマフラー交換が必要のため毎回ガスケットは変えておりません。
交換の際は、ついているガスケットの当たり面に、カー用品店やホームセンターに売っている「エキゾースト用液体ガスケット」(補修コーナーに大抵おいているやつ)を塗って全く漏れません。
写真) ヤマハ xv400 のリアフェンダーの左ウィンカー前のこの穴は、ヘルメットホルダー用ですか?
XV に関する質問
だろうね。
左の穴にはネジ山が有って、右の穴は只の穴だろ?
車に詳しい方教えて欲しいことがあります 私わフーガy50前期250gtに乗っているのですが xvのヘッドライトを付けようと思っているのですがバンパーを変えればつくのでしょうか? それと もつかないのでしょうか… わかる方がいればお願いします!
XV に関する質問
Y50フーガ350GTに乗っている者です。
バンパーとグリルを換えれば付けれますが、 XVのほうがGTより全長が短いのでアンダーカバーも換える必要があるかも知れません。
参考になれば幸いです。
ヤマハ xv400 ビラーゴ(ダミータンクじゃない)の、ハンドル左側の on・ resスイッチとリアタイヤ左前側のフューエルコック? の使い方を教えてくれませんか?
XV に関する質問
使い方は知りませんけど・・・ 下記のY'sギヤのサイトで当時の取扱説明書が買えますよ。
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/manual.asp 機種名(XV250/400/750)と機種コード(3JB*)など選べば、オーナーズマニュアル(取扱説明書)が、オンラインショップで買えます。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら