匿名さん
レクサスのRXとかNXって、乗ったことがないので乗り心地はわかりませんが、他のSUVよりデザインがかなりいいと思います。
内装も高級車という感じです。
しかし、ネットでは意外とこの車を叩く人が多いですが、何が彼 らには不満なんでしょうか?
匿名さん
レクサスのRXとかNXって、乗ったことがないので乗り心地はわかりませんが、他のSUVよりデザインがかなりいいと思います。
内装も高級車という感じです。
しかし、ネットでは意外とこの車を叩く人が多いですが、何が彼 らには不満なんでしょうか?
RX450hFスポーツに乗っています。
不満は一切ありません。
運転が楽しい。
満足しています。
内装もすこぶる気に入ってます。
レクサスをヨイショする必要などありません。
純粋に思ったことをここで伝えています。
このことを踏まえて、彼らが叩く理由は何でしょう・・・。
「気に入らない」・・ただそれだけだと思えます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80212 GoAuto
4月30日 80516 GoAuto
4月12日 84539 GoAuto
4月11日 84640 GoAuto
4月1日 87462 GoAuto
3月26日 89128 GoAuto
3月21日 90747 GoAuto
3月20日 90840 GoAuto
3月10日 93665 GoAuto
3月8日 94448 GoAuto
3月8日 17144 GoAuto
3月3日 18032 GoAuto
11月23日 41424 GoAuto
11月23日 41312 GoAuto
11月17日 40051 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80212
4月30日 80516
4月12日 84539
4月11日 84640
4月1日 87462
3月26日 89128
3月21日 90747
3月20日 90840
3月10日 93665
3月8日 94448
3月8日 17144
3月3日 18032
11月23日 41424
11月23日 41312
11月17日 40051
11月17日 38339
11月14日 37530
10月27日 42419
10月26日 39710
10月26日 39024
10月19日 40923
10月18日 39826
10月11日 13686
10月4日 15001
10月2日 13777
10月1日 13835
9月28日 13503
9月28日 8468
9月25日 8861
9月24日 8994
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87068
3月22日 98242
3月15日 100265
3月16日 92540
3月11日 94966
3月9日 94678
2月20日 103832
2月10日 110678
2月11日 103026
1月13日 125158
1月13日 40739
1月12日 22654
1月12日 26616
1月3日 22948
12月9日 416443
12月15日 31363
12月11日 25375
12月11日 20070
12月4日 36917
11月21日 1103316
11月19日 17422
10月29日 23029
10月28日 23566
10月25日 27723
10月25日 16578
10月25日 20821
10月25日 14835
10月24日 28050
10月6日 17533
10月2日 109090
匿名さん
レクサスのRXとかNXって、乗ったことがないので乗り心地はわかりませんが、他のSUVよりデザインがかなりいいと思います。
内装も高級車という感じです。
しかし、ネットでは意外とこの車を叩く人が多いですが、何が彼 らには不満なんでしょうか?
2000cc以内でサンルーフが付くSUVって 何があるんですか? 教えて下さいませ。
SUV に関する質問
参考迄に スバルインプレッサスポーツの検索をされたし トヨタハリアーと比べると、赤ちゃんの様ですけれども サンルーフ仕様の自動車は少ないですね、、、 走行中の事故(頭を出しての衝突)ですかな?
SUV用のA/Tタイヤって中途半端なタイヤ何でしょうか?
SUV に関する質問
中途半端とは夏も冬も使うという場合の事でしょうかね?BFグッドリッチA/Tはいてました。
個人的には雪道は怖くて走れなかった。
もう今じゃ走れる所がほとんど無いが、海岸や川渡などはすごく走りやすかった。
基本的に今はほぼ100%舗装路しか走らないので、H/LとかH/Tと呼ばれるようなタイヤの方が確実に良いと思う・・・・個人的には。
A/Tが中途半端かどうかは分からないが、夏はオンロードタイヤで冬はスタッドレスタイヤでしょうね。
ココアで20万キロ走った後にVIZIV-7のような車に乗り換えてはどうですか。
家族が増えたらSUVは便利だと思いますけど、でかい車は好みではないですか。
SUV に関する質問
その車ってどんな車なんだろう。
あたしは大きいのはあまりだけど、運転はしてみたいな(^_^) リクエストありがとうね(^_^)
何故トヨタのミニバンやSUV乗りは(特にヴェル、アル、ハリヤー、プラド)狭い道でのすれ違い時に端に寄らないのですか? 車両感覚がわからなく寄れないのですか? 下手なら大きい車に乗らないでほしいのですが…。
SUV に関する質問
トヨタ車に限らず、どのメーカー乗ってても、大概そうだよ。
スタッドレスタイヤの空気圧。
本日スタッドレスタイヤに履き替えました。
夏タイヤは225/60R18 100Hでしたがスタッドレスはインチダウンして225/65R17 102Qです。
運転席ドアを開けると空気圧 のシールが貼ってありますがそこには225/60R18 100Hで前後とも2.2となっています。
スタッドレスとは少しサイズが違いますがほぼ同じ位で考えて大丈夫ですか?ちなみにスタンド店員やお世話になってるタイヤ屋の店員は少し高めの2.4とか2.5にしとけばいいよ!と言いました。
今2.5になってますが… 関係ないかもですがヨコハマのアイスガードです。
SUV車です。
これまた関係ないかもですが、まだもう少し雪は降らなそうです。
SUV に関する質問
ロードインデックスが 100・空気圧が2.2barなら負荷能力は760㎏です。
102・空気圧が2.0barで_負荷能力は765㎏です。
なので空気圧は2.0barで良いですよ。
空気圧は低いより高い方が良いので2.0~2.2bar程度で 管理するのが良いと思います。
ソリッドの黒に乗っている方にお伺いしたいのですが、洗車は手洗いですか?洗車機に入れますか?SUVなので手洗いが大変で洗車機に入れるか迷っています。
全く傷を気にしない方でしたら 洗車機だと思うのですが、洗車機に入れたら後悔するでしょうか。
SUV に関する質問
個人差があるでしょうね。
私はあまり車に拘らないほうなので汚く見えなければイイって感じで、レクサスの212ですがいつも洗車機です。
なので常に小綺麗は保ってます(苦笑)。
走れば傷は付きますし、手洗いしても傷は付きますよ。
手間と時間を考えれば洗車機のほうが効率的だと思います。
トヨタはなぜトヨタからランドクルザーを独立したクルマとして販売しないのですか。
トヨタでは高級車専門としてトヨタから独立してレクサスがありますが。
同じくSUV専門としてランクルをなぜ独立させないのですか。
ランクル200とプラド。
ハリアーやCH-Rもみんなランクルブランドにしてランクル店を出せばいいのでは。
と質問したら CH-Rやハリアーにランクルのブランドは無理 という回答がありそうですが 別にいいじゃん。
それはそれとして。
もはや世界に通用するトヨタのブランドといえばランクルでしょう。
もうトヨタのブランドは外してランクルブランドでもいいのでは。
レクサスみたいにランクルもトヨタから独立させないのですか。
SUV に関する質問
売れてるからそのままでいいんじゃないですか? レクサスは、トヨタの「高級車」が欧米では受け入れられなかったから、「安くて壊れにくい車のトヨタ」のイメージからの脱却のためにレクサス・ブランドを大金はたいて設立した訳ですから。
SUV(CUV)部門もそれ相応の理由があれば、そうするんじゃないですか。
費用対効果というやつですね。
AWDの車 現在から3年以内に発売されたAWDの車で約400万以下で買えるセダン、SUV、ハッチバック及びコンパクトって何がありますか? モデルが3年以内なら中古車価格でもいいです。
昔は結構車を見てたんですけど最近は知識がさっぱりなのでお願いします。
SUV に関する質問
スバル WRX S4 スバル レガシィアウトバック 三菱 アウトランダーPHEV トヨタ ハリアー 日産 エクストレイルハイブリッド マツダ CX-5 マツダ アテンザ 挙げ出したら枚挙に暇がありません
同じメーカーのタイヤもしくは、同じ種類(エコタイヤ4本)の組み合わせでないと危険でしょうか? 現在、 ブリジストンのエコタイヤ2本 グッドイヤーのSUV用タイヤ2本 の組み合わせなのですが、これだと危険ですか? 車は日産のSUVです。
SUV に関する質問
ほんの少し危険性はあるけど、問題ないレベル。
まず、タイヤが違えばグリップ特性が違います。
これにより2本は滑らなくても、残り2本が滑る可能性があります。
また、四駆ですと前後の滑り量(走れば必ず滑り量は発生)が異なるとセンターデフに負担がかかる可能性があります。
まあ、ハイグリップならまだしも、エコタイヤならその差も問題ないレベルですよ。
YOKOHAMAのアイスガードSUVを購入したのですが、車両取り付けに際し回転方向指定があるのは分かっているのですが、左右または裏表の指定はありますか?回転方向さえ間違えてなければ大丈夫でしょうか?
SUV に関する質問
指定があったら、タイヤの側面にinsideとかoutsideとか表記されているとおもいます。
現物を確認してみてください。
ハイブリッドモデルではないSUVの平均的な燃費ってどのくらいですか?
SUV に関する質問
各車の公称JC08モード燃費の概ね7割程度です。
ハイブリッドモデルだと概ね6割程度になります。
JC08モード走行パターンと同じ走行ができれば公称燃費と同程度になりますが、実際はJC08モード走行パターンで走る事はまずありません。
日本国内では、自家用普通車では平均的な燃費は上記割合が目安です。
(hunk11320さんへ)
ハリアーかヴェゼルか。
ハリアーならガソリンモデルのエレガンスかプレミアム。
ヴェゼルならハイブリッドのホンダセンシング付き。
幼児1人の3人家族です。
(増えません) 現在の車はホンダモビリオで、9年余りで17万キロ走行しています。
予算は300万円といったところですので、ハリアーは予算オーバーでありますが、先日運転席に座ったところ、その上質な感じが大変気に入りました。
ヴェゼルも今の車と比べると十分上質なのですが。
コストを考えると断然ヴェゼルですが、ハリアーの上質なステイタスも捨て切れません。
ヴェゼルは所詮フィットを底上げしただけのSUVもどき…という評価が耳に入ったりすると、やはり値は張ってもハリアーの方が価値が高いのかなとも思います。
ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
SUV に関する質問
スポーティに軽快に走りたいならヴェゼル。
上質な内装が欲しいならハリアー。
ヴェゼルの最低地上高はプリウスなどの普通乗用車と変わりませんし、目線も高くないので、ただタイヤが大きいだけの車です。
ミドルサイズSUVと違い雪道でも簡単にスタックしますので。
まあ、ハリアーも175mm、レクサスnxなんか165mmしかないのでヴェゼルよりもスタックし易いですが(笑) ちなみにヴェゼルとハリアーは車格が違うので、本来比較するべきではない。
ヴェゼルはコンパクトSUV。
比較対象にC-HR、CX-3、ジューク。
ハリアーはミドルサイズSUV。
比較対象にレクサスNX、CX-5、エクストレイル、フォレスター。
他の方も仰る通りハリアーはノアと同じ2.0lのエンジンを積んでおり、車重に対するパワーが不足しているので、高速道路や上り勾配は遅いです。
このクラスで車のパワーを犠牲にしてまで高級感を味わいたいならハリアー一択。
高級感を犠牲にしてもパワーが欲しいならCX-5のディーゼル。
高級感もパワーも兼ね備えているのは600万円クラスのレクサスNX。
ヴェゼルの立ち位置はコンパクトでスポーティに走れる車。
みなさんは、SUVを買うとしたら何を買いますか? 私はBentley Bentaygaです。
[初心者の些細な質問]
SUV に関する質問
ピンツガウアーですね。
なぜ欧州の自動車メーカーはミニバンを作るのですか。
欧州ではミニバンは需要がないと聞きますが。
アメリカではミニバンは不人気だと聞きますが。
ミニバンが人気があるのは日本だけです。
欧州の自動車メーカーはルノーもワーゲンもみんなミニバンを作っていますが。
なぜ欧州の自動車メーカーはミニバンを作るのですか。
欧州の自動車メーカーがSUVを作るのは分かりますが。
アメリカや日本に輸出すれば売れるから分かりますが。
欧州の自動車メーカーがミニバンをアメリカに輸出しても売れないと思いますが。
欧州の自動車メーカーがミニバンを日本に輸出しても日本はミニバン大国だから欧州のミニバンは売れないし。
欧州の自動車メーカーはならぜミニバンを作るのですか。
SUV に関する質問
アメリカはミニバンじゃなくて 普通にバンが人気です ヨーロッパやアジアみたいに道路が狭くないので わざわざ広い道路に狭い車を買う必要もありません アルファードクラスでもアメリカでは最小の部類です
車に詳しい方教えて下さい!! 親にプレゼントするために車を探しています。
希望は「そんなに大きくないSUV車(軽ではなく)、しかも後ろ(トランクのドア)にタイヤがついていないの」です。
トヨタ RV4が第一希望ではありますが、そういうので他も見てみたいです。
全然車に詳しくなく全くわかりません。
アドバイスいただけると助かります。
SUV に関する質問
ビーゴ ラッシュ エスクード フォレスター
自分が軽自動車に乗ってるとします 仕事の時間で急いで煽ってくるSUV ノーマルセダンの対処法を個性豊に ご回答お願い致します。
SUV に関する質問
スマートにハザードランプ点けて左に寄りスムーズに先に行かせてやればいいだけ 急いでるだけでマトモな人なら譲られた事が理解出来るだろ 四半世紀前の公道ではよくある話だったよ 色んな事情の人がいるからね 『スマートに譲る技術』も運転技術の嗜みだよ F1で周回遅れは仕方ない事なんだけど競ってるクルマの邪魔をしないで自分のタイムへの影響を最小限に且つ安全にパスさせる技術みたいなもんだね
左ハンドル SUV 運転について 車幅2m弱の左ハンドル車を運転する場合 自分が左の白線の付近をトレースしながら運転すれば 逆に右より左ハンドルのほうが運転しやすいのでは? と思うのですが どうでしょうか? 左ハンドルのほうが運転しにくいですか?
SUV に関する質問
おっしゃる通り! トレースする線を左にすればよいだけです。
運転操縦だけならば、左ハンドルでもしにくいことはありません 料金所なんかで若干不快に感じるかもといったところです。
但し、MT車なら積極的に左ハンドルをおすすめしたい!
現行のレクサス車で一番スタイリッシュなのはなんですか? LFAは除外して下さい。
自分はあまり売れてませんがISのFスポーツですかね スピンドルグリルが一番似合っている SUVですがRXもいいですよね?ご意見下さい。
SUV に関する質問
RC一択。
実用性を捨ててデザイン/スタイルを追求した車です。
かなり贅沢な車です
ヨコハマスタッドレスの SUV=アイスガードSUV G075は 前モデル ジオランダーよりかなり 性能UPされてますか、また、BS、DLの各モデルと比較して、どうでしょうか?
SUV に関する質問
スタッドレスで評価が高いブリヂストンとヨコハマのSUV用スタッドレスで比較させてもらいます!今年発売されたヨコハマアイスガードSUVはiG50プラスの技術が使われております!ブリザックDMV2はブリザックVRXの技術が使われます! アイスガードSUVはエボ吸収ホワイトゲルを使ったスーパー吸水ゴムでブリザックDMV2はアクティブ発砲ゴムでゴム質の性能はほぼ互角なので、後はタイヤのブロックパターンや剛性のバランスなどで氷上性能や排雪性や排水性やドライやウェットの性能が変わって来ます!アイスガードSUVは今年発売なので実際に使ったクチコミなどが無いので今の所は甲乙付け難いですが、最近のヨコハマの技術が優れているので後から出しているアイスガードSUVの方が良い気がします!
トヨタのプラドに乗っている方に質問です。
来年にプラドを購入する予定ですが、色々ひっかかる事があるのでご伝授お願いします。
自分自身プラドの購入に踏み切った理由は ・雪国である程度の積雪でも走れる(嫁は現所有の4WDウィッシュで雪道スタック) ・子供がいるので事故の際の死なない確率(セダンに後ろからぶつかっても下にもぐる) ・リセールバリューの高さ この3点が強いのですが スペックは違うにせよハリアーは豪華で時代にあった装備があるし フォレスターはあの値段であれだけのハイテク装置がついているし。
他のsuvにあってプラドに欠けているところは先進性かと思っています。
他の600万以上の車を見れば素晴らしく感じる装備もあり魅力的です。
そんなわたくしにもう1押し、どなたかプラドの魅力を伝えてくれないでしょうか?
SUV に関する質問
90系プラド2回乗りました。
細かいスペックなど それぞれのメーカー・それぞれの車にウリとなる先進技術はあろうかと思いますが、実際に使用した感想が何者にも勝るデータでしょう。
私が2回乗ったのはこんな理由です。
①どんな乗り方してもリッター10kmは切らない燃費性能(ディーゼルターボ)。
②登り高速道で周りの車がヒィヒィいっている状況で、余裕で加速していくトルク。
③年間3-4万km乗る使い方で10年落ち超えても車検は最低価格に近い形で通り、パーツが破損して入院なんて事はありえないトヨタディーゼルターボの耐久性。
④雪国ですが、夜間出勤で積雪50㎝超えても まるで普通の顏をして進んでいるかのような走破性。
⑤12年落ち17万km越えでも80万円で買い取られる化け物クロカン。
(メンテしてれば30万kmなんて普通に乗れます) これらのために魅了されるユーザーが多いのですね。
私も2.8リッタークリーンディーゼル いつか手に入れたいです。
ちなみにウィッシュ4WDってスタックしちゃうんですか?かみさんに買おうと思っていたんですが・・・
なぜホンダは三菱を買収しなかったのですか。
三菱はルノー日産に買収されたことでトヨタグループとVWグループに次ぐ第三の勢力に上がってきましたが。
これでますますホンダだけ孤立感を増しましたが。
僕が思うに三菱の燃費不正で株価がガタ落ちだったときにホンダが三菱を買収すればよかったのにと思うのですが。
そうすれば安く買収できていたのでしょう。
それにホンダと三菱では車種が被っていないのでますます良かったのでは。
三菱はプラグインハイブリッドや電気自動車やディーゼルの技術が高いですが。
ホンダにはないものだらけです。
三菱はSUV系のクルマに強いですが。
ホンダのSUVはなんちゃってSUVしかありません。
ホンダの軽も三菱の軽も技術的にはスズキやダイハツに劣っているので。
劣っている者同士が協力すればまともな軽自動車が作れるのでは。
なぜホンダは三菱を買収しなかったのですか と質問したら ゴーンさんは決断力が早いから。
ホンダには決断力のある社長がいないから という回答がありそうですが なぜホンダは三菱を買収しなかったのですか。
SUV に関する質問
信頼のない三菱自動車を買収してどうするの? ホンダも信頼なくしてしまうよ。
お客様の事をよく考えてるホンダは三菱なんかを買収しませんよ。
トヨタでSUVが出ますが4wdの使い道は雪道ぐらいしか思いつかないのですが、何か利点はありますか?
SUV に関する質問
車は走らなければただの鉄屑ですから4wdで雪道の走破性が上がります。
以前大雪で車が立ち往生してトンネル内で一晩過ごしました。
4wdならそのまま帰れました。
後は車高が上がれば河原を走った時に床下をヒットしにくくなるとか。
一輪溝に落としてもすんなり脱出できる。
SUV セダン ファミリーカーで迷ってます 3種のデメリット、メリットを教えてもらいたいです
SUV に関する質問
それぞれ意見は色々出てるので、私がずっと乗っているセダンについて、補足します。
よく、セダンは荷物が乗らないと言われますが、中型のテーブルもベッドも運べました。
もちろんベッドとテーブルの脚は折りたたみですが、この2つは同時にです。
他にも家具店で買ったものは椅子やら棚やらなんやら十数点積んでました。
(軽トラ貸しますと言われましたが、返しに行くのが面倒なので断りました) 冷蔵庫みたいなものでもなければ、上手くやれば結構積めるもんですよ。
コンパクトセダンでは厳しいかもですが。
オススメのディーゼル車を中古含め教えて下さい!\(^o^)/ 日本は海外と違って軽油が今のところはまだ安い! そのうち欧州みたくガソリン車のシェアが過半数割れする時までには値上げされるかもしれませんが(笑) 二酸化炭素問題がある以上、燃費向上より二酸化炭素を減らさないといけませんから、ガソリンはハイブリッドも含め環境車から外されたのもわかります。
ということは! 軽油は普及のために今のまま安値を当面維持してくれると勝手に期待してしまうわけです!\(^o^)/ ←楽観視 ならばそれを甘受しない手は有りません! 求めるディーゼル車はCセグ及びSUVです! 価格のお手頃な良質なネタをご存知でしたらお披露目お願いします!\(^o^)/
SUV に関する質問
モデルチェンジしたばかりのBMW X1 118dはどうでしょうか? 低速からの太いトルクによる余裕の加速。
前後重量配分50:50の理想的な車体バランス。
価格がお手頃かは人により異なりますから、この価格でもお手頃と思えば良い選択肢だと思います。
三菱アウトランダーのタイヤ交換を考えています。
現在は、GEOLANDER H/T-S 225/55/R18を装着していて、不満はないのでYOKOKAMAさんの製品をみていたら、新商品で、GEOLANDER A/T GO15 があり興味をもちましたが、対 象サイズ(225/55/R18)がありません。
履かせる事は不可能でしょうか? 不可能な場合、SUV A/T-S H/T-S の内オススメはありますか?特性など出来るだけ詳しい説明あると嬉しいです。
※参考に、普段はオンロード通勤使用が主ですが、釣りが趣味でたまに遠出し、稀に好ポイントを求め悪路(山道、凍結路)を攻めます。
SUV に関する質問
そのサイズだと、GEOLANDER SUVが街乗り向け(M+Sレベル)、GEOLANDER A/T-Sが全路面対応型としてラインナップされています。
山林や川原でも尖った石がゴロゴロしていなければ、前者で十分に使用できます。
積雪はともかく、凍結はどちらもダメです。
元々225mm幅で55%偏平率とオフロード走行を考ええれば薄べったいタイヤですから、例えA/Tでも凹凸の多い山林や石の上を速度を出して走行する使い方には向いていません。
騒音、乗り心地、燃費、などの快適方面は圧倒的にGEOLANDER SUVが有利です。
マッド走行が多い、SUVはやっぱりゴツゴツしたタイヤじゃないと!と言うのでなければ、質問内容でGEOLANDER A/T-Sを積極的に選ぶ理由は無いように感じますから、シティ向けのGEOLANDER SUVを選ぶのが素直な選択でしょう。
ハリアーにこの純正エアロって皆さんどう思いますか? http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/203/795/4203795/p1.jpg?ct=16a8af705bf4 私的にはノーマルは格好いいとは思うのですがSUVにエアロってどうなのでしょう?
SUV に関する質問
その手の飾りは、いかにも取って付けた様に不自然で、傍目には悪趣味に見える物ほど、物欲が満たされて自己満足に浸れます。
たびたび申し訳ありません。
スタッドレスタイヤについて質問させてください。
北関東在住で年数回の積雪、朝晩の路面凍結があり山間部へ数回行きます。
現在、YOKOHAMAのアイスガードSUVの購入を考えているのですが、オーバースペックでしょうか?他にオススメがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
SUV に関する質問
いえいえ、良い買い物だと思います
SUBと言えばフォレスターですかXVですか。
パジェロやJEEPはSUBでは無いと思って良いんでしょうか。
SUVと指摘する人間が出てくるかな。
(*´ω`*)
SUV に関する質問
パジェロやJEEPもSUVと言えばSUVです。
軽自動車購入の再検討 近日中に地方に転勤する事になりましたので、車の購入を考えております。
<条件> ・費用を安くしたいので、軽自動車予定 ・単身赴任になった為、大きい必要はなくなりました ・安全装備は充実していたほうが良い(自動ブレーキ用カメラやエアバッグ等) ・燃費も勿論良いほうが良い ・主な使い方は通勤、たまに帰省やレジャーに使う程度 これだけの条件だと何でも良い気がするのですが、無難にいくなら王道的なワゴンRやムーブ、 SUV風にしたいならハスラーあたりにすればよいのかと思っています。
安さを求めてアルトやミライースでもいけるでしょうか?
SUV に関する質問
費用や維持費(燃料代)を安くしたい、軽サイズで問題ない、ほぼ街乗り ⇒軽でいいですね。
安全装備の充実を測りたい。
⇒N-WGNですね。
・軽安全ランキング http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1146598731313258801 ・現行の軽で安全性を追求するならどんな装備が必要か 軽の自動ブレーキは30km/h以下でもろくに反応しません。
無論30km/hを超えたら反応反応しきれません、流石に軽でも30km/h以下で死に至ることは低いです。
しかし肝心な30km/h以上では自動ブレーキは効かないので、自動ブレーキが生死を分けるとは考えられません。
軽は規格が決まっているのでドアをペラペラにしないと2人並んで座るのに非常に窮屈となります。
つまり軽はクラッシュブルゾーンのないサイドからの衝突に非常に弱いです。
つまり軽は特にサイドエアバックとカーテンエアバックがあるかないかで生死を大きく分けます。
つまり軽で安全を気にするなら、自動ブレーキよりサイド、カーテンエアバックが基本です。
サイド、カーテンエアバックは、ダイハツがop設定を無くしたため、新車で買うならホンダだけとなりました。
チビって何故SUVに乗りたがるんですか ワイルドだろ~とか”男らしさ”を演出出来てると思ってるんですかね?
SUV に関する質問
日頃の目線の高さより高い所に目線が来るからじゃないですか? 「高い~高い~」が好きな子供の様に・・・
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら