藤波辰巳ファンだった私にとってビルロビンソン、テッドデビアスと並んで実現して欲しかった試合がランディサベージとリッキースティンボートとの試合でした

藤波辰巳ファンだった私にとってビルロビンソン、テッドデビアスと並んで実現して欲しかった試合がランディサベージとリッキースティンボートとの試合でした

匿名さん

藤波辰巳ファンだった私にとってビルロビンソン、テッドデビアスと並んで実現して欲しかった試合がランディサベージとリッキースティンボートとの試合でした。
両選手と天龍源一郎は好勝負を展 開。
その対比としても見たいという思いはありました。
96年4.29新日本当時ドーム大会に当時 提携関係にあったサベージが来日しました 。
しかし、天山か誰かとやってあっさり敗退。
藤波は天龍と3年振り3度目最後の対決で尾骨を折るアクシデントもあって負けました。
正直あまり良い試合ではなかった 。
この時に天龍対天山と藤波対サベージと チョイス変えて対戦したらなあと思いました。
90年9.30横浜アリーナ猪木30周年メモリアル大会。
藤波は腰痛から1年5ヶ月振りのカムバックで越中詩朗と対戦。
待望の新日本初来日となったリッキースティンボートは これも新日本マット凱旋帰国のグレートムタと対戦。
私はこの日生観戦しましたが正直ムタ対リッキーは残念な試合内容だった 。
リッキーの良さが出ずにムタに良い所を持って行かれていました。
思えば鶴田、藤波、デビアス、スレーター と共にニューウエーブの一角だったリッキーにはこの日怪我上がりで厳しかったとはいえ藤波と対戦して欲しかったです。
リッキーは前年の1月にも2代目タイガーマスク(三沢)とNWA王者として防衛戦を行った実績もあって当時WCW四天王だったムタとの試合をチョイスしたと思うのですが。
96年4月に藤波対サベージ 90年9月に藤波対リッキー が行われていたとしたらどんな試合内容になったと思いますか?私は拮抗した良い試合になったと思います。
ムタ対リッキーよりもムタ対越中の方が見せ場作れたかなあと。
ムタ対リッキーで良かったのはムタの天井からの登場シーンだけだった( ^∀^) 越中の受けとやられっぷりがムタを引き立てたと思うのです。
思えば90年の藤波は2.10東京ドーム大会のズビスコとのAWA戦欠場と言い巡り合わせの悪い年でした。
もし良ければ回答よろしくお願いします!!

なつかしいですね たしかに過去を振り返るとあのカードがこうだったらってありますよね。
ドームで藤波さんが大流血したのは覚えてます、かなりショッキングな光景でしたね。
たしかにリッキーvsムタの試合内容はなんというか日本、日本した試合というか、、上手く説明出来ないですが(笑 リッキーのあのスタイルならたしかに藤波さんと対戦していたら面白くなった可能性ありますね!お互い近い体格でしたし 武藤、ムタと越中は割と噛み合いますよね?たしかにこのカードならさらに盛り上がっていたかもしれませんね。
サベージvs天山は 実は天山の評価がグッとあがったと言われてますね。
もしもサベージvs藤波さんだった場合、どうだったでしょうね。
パワー対テクニックって感じで噛み合ったかもしれないですが、何よりパワーファイターとやるとなると腰が心配です(笑 失礼、話しがズレましたが 当時は天山がイケイケだったので単純に海外のビッグネームとぶつけたんでしょうね。
いやー、久しぶりに ムタの天井入場思い出しましたよ(^^) プロレスの昔話って良いですよね。
熱くなります、良い思い出をありがとうございます^_^

対決に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

藤波辰巳ファンだった私にとってビルロビンソン、テッドデビアスと並んで実現して欲しかった試合がランディサベージとリッキースティンボートとの試合でした

匿名さん

藤波辰巳ファンだった私にとってビルロビンソン、テッドデビアスと並んで実現して欲しかった試合がランディサベージとリッキースティンボートとの試合でした。
両選手と天龍源一郎は好勝負を展 開。
その対比としても見たいという思いはありました。
96年4.29新日本当時ドーム大会に当時 提携関係にあったサベージが来日しました 。
しかし、天山か誰かとやってあっさり敗退。
藤波は天龍と3年振り3度目最後の対決で尾骨を折るアクシデントもあって負けました。
正直あまり良い試合ではなかった 。
この時に天龍対天山と藤波対サベージと チョイス変えて対戦したらなあと思いました。
90年9.30横浜アリーナ猪木30周年メモリアル大会。
藤波は腰痛から1年5ヶ月振りのカムバックで越中詩朗と対戦。
待望の新日本初来日となったリッキースティンボートは これも新日本マット凱旋帰国のグレートムタと対戦。
私はこの日生観戦しましたが正直ムタ対リッキーは残念な試合内容だった 。
リッキーの良さが出ずにムタに良い所を持って行かれていました。
思えば鶴田、藤波、デビアス、スレーター と共にニューウエーブの一角だったリッキーにはこの日怪我上がりで厳しかったとはいえ藤波と対戦して欲しかったです。
リッキーは前年の1月にも2代目タイガーマスク(三沢)とNWA王者として防衛戦を行った実績もあって当時WCW四天王だったムタとの試合をチョイスしたと思うのですが。
96年4月に藤波対サベージ 90年9月に藤波対リッキー が行われていたとしたらどんな試合内容になったと思いますか?私は拮抗した良い試合になったと思います。
ムタ対リッキーよりもムタ対越中の方が見せ場作れたかなあと。
ムタ対リッキーで良かったのはムタの天井からの登場シーンだけだった( ^∀^) 越中の受けとやられっぷりがムタを引き立てたと思うのです。
思えば90年の藤波は2.10東京ドーム大会のズビスコとのAWA戦欠場と言い巡り合わせの悪い年でした。
もし良ければ回答よろしくお願いします!!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

対決に関する質問

大宮アルディージャと鹿島アントラーズが負け、今日で負けなしが川崎フロンターレと名古屋グランパスだけになりました。
負けなし同士の対決となりますが、一番最後に負けの欄に1が入るのは、どちらになると思いますか?

対決 に関する質問

おそらく名古屋グランパスに負けが付くと予想します。
川崎フロンターレとの相性は最悪だし等々力で勝てる気がしません。
昨年は大久保にハットトリックを許し、1‐6の大敗を喫しています。
おそらくフロンターレが勝つと思います。

対決に関する回答

対決に関する質問

燃費対決!山ルートVS街ルート 車:フーガ250GT 山ルート 距離:20㎞ 信号:無し 備考:山一つ越え 街ルート 距離:20㎞ 信号:点在 備考:ほぼ渋滞無し 通勤ルートなのです が、どちらが燃費良いんでしょうか?山は燃費低くなるって言われたのですが、下りは燃費使わないと思うのですが。

対決 に関する質問

坂のきつさにもよりますが、街ルートの方が燃費がいいと思いますよ。
いくら下り坂で燃料消費が少なくても、坂の登りは燃料を沢山消費しますし、下り坂ではブレーキを踏むでしょうからね。
自分の経験では、エンジンが冷えた状態で坂を登ると特に燃費が悪化しました。

対決に関する回答

対決に関する質問

煽られます、 速度対決なら負けないぜ 速度に関しては出すが ただ渋滞してるのに 後ろが接近する奴がいる この煽りだけは どうしようもない 速度うんぬんではないから 煽りするなんて奴自体 まともな考えのもと 煽ってるのですか 速度に関しては負けないが 渋滞になっても煽る奴だけは どうすればいいですか 煽るか、煽らないか 後ろの車を見ます、、、、 そいつの顔は煽るか 煽らないか、、、 顔で分かりますか

対決 に関する質問

そういう時は、わざとゆっくり走りイライラさせます。
それで前が空いたら一気に加速し離します。
非力な車だと坂道で一気に離せます。
それかリアにもドライブレコーダーをつけて撮影してるぞアピールします

対決に関する回答

対決に関する質問

2016年3月16日(土)に行われるJ1第4節、鹿島アントラーズとFC東京の試合は、どちらが勝つと思われますか。
ちなみに直近5試合の直接対決で鹿島がFC東京に負けたことはないようです。

対決 に関する質問

こんにちは。
2-1でFC東京が勝つと思います。
ジンクスを打破してもらいたいと思います。

対決に関する回答

対決に関する質問

韓国の13番可愛いね。
13番対決は日本の完敗!?

対決 に関する質問

有吉佐織選手も負けず劣らず可愛いですよ( ̄▽ ̄)

対決に関する回答

対決に関する質問

J2のレノファ山口はこれから期待ができるチームですか? 関門対決の北九州戦では本城陸上競技場で初勝利を挙げました。

対決 に関する質問

最終的には下位にいると予想します。
J2は長丁場です、戦い方を知っているチームが最終的には上位に来るので。
特に夏場以降が鍵。
怪我人はまず必ずあると思うし負けが続くと立て直しが非常に難しくなってきます。
夏場以降をどう戦うかではないでしょうか。

対決に関する回答

対決に関する質問

その昔、ボリスマレンコとロニーガービンが、チェーンデスマッチで戦いボリスマレンコが勝利した写真がプロレス大全科に載っていました。
二人はいつ頃対決したのでしょうか?このプロレス大全科は秋田書店80年末発行となっています。

対決 に関する質問

ボリスマレンコはレスラー晩年の頃からマネージャーとしても活躍してましたから、Wikiで調べた所、恐らく74年から76年にかけてでしょう。
ロニーガービン1944年生まれ ボリスマレンコは1933年生まれと11才上の為、この当時から既にボリスマレンコはベテランだったのですね、悪党レスラー悪役マネージャーとして名を上げたこの男の息子達は、親父と正反対の正統派レスラーであるから面白いですね

対決に関する回答

対決に関する質問

巨人は事実をマスコミに流す、笠原将生元投手と、野球賭博の常習者とされるB氏に事実を歪曲(わいきょく)したと騒ぎ始めましたが情けない巨人と思いませんか? http://news.livedoor.com/article/detail/11290337/ 巨人、笠原元投手と全面対決か 同氏が歪曲情報を週刊誌に持ち込んでいると発表 2016年3月13日 21時53分 デイリースポーツ 現役時代の笠原将生元投手 巨人は13日、マスコミ各社へのファクスで、選手の野球賭博問題に関して、昨年10月に野球賭博に関与したとして無期失格処分となった笠原将生元投手と、野球賭博の常習者とされるB氏が、野球賭博に関するNPBや巨人の調査に関して、事実を歪曲(わいきょく)したり、誇張した情報を週刊誌や新聞に持ち込んでいることが分かったと発表した。
笠原将生が週刊文春に情報を持ち込んでいなければ、高木の賭博は隠されたままでした。
(文春が笠原からの情報と言っている)

対決 に関する質問

巨人は保身にばかり走っていて、本気で解決する気がないんですよ。
すでに巨人は世間から叩かれまくり、もう保身もクソもないんですが。
(笑)

対決に関する回答

対決に関する質問

世界ジュニア選手権、樋口新葉さん 3Lz-3Lo にチャレンジするそうです。
http://www.noevir.co.jp/figureskate/mv-message_1602.htm 優勝しそうですか? 白岩さんは 3Lz-3T-3Lo、ジャンプは飾り♪の真凜さんは 3Lz-3Tにチャレンジしてほしい。
タノタノだったらガッカリ。
男子は、草太君、ネイサン君の対決がないとは、残念・・・

対決 に関する質問

樋口選手、全日本Jrでは3Lz-3Tにしてコーチは「安心して望めた」とコメントしておられました。
なので、今季はJGPFも逃していることですし、安全策でもいいのではないかと思います。
来年へ向けて、やっておく・やっておかない、色々考え方はあるでしょうが重要な試合なので調子がよければ挑戦する、悪ければ持ち越すと柔軟な考えで頑張って欲しいと思います。
優勝については・・どうでしょう。
3Lz-3Loでも厳しい気がしますが。
男子は本当に残念です。
それに来年の枠取りも心配です。
山本選手と2位選手の差が大きいので・・・

対決に関する回答

対決に関する質問

坂口征二とハルクホーガンは対決した事ありますか?

対決 に関する質問

シングル対決はあります。
ホーガンが殆ど勝ってました。

対決に関する回答

対決に関する質問

大相撲春場所でも大関琴奨菊と関脇豊ノ島のお友達対決はあるんですか?

対決 に関する質問

もちろんあります。
綱取りの琴奨菊にとって、対豊ノ島は横綱・大関戦よりも大一番になるのではないだろうか? 横綱・大関に勝てても苦手の豊ノ島に負けてるようでは横綱は張れん!横綱が苦手を作ってはいかん!そのためにも、対豊ノ島は横綱・大関陣との対戦よりも重要だ

対決に関する回答

対決に関する質問

82年に全日本プロレスにドリームマシーンというマスクマンがいました。
正体は実力派の桜田一夫でした。
2年後の84年、何の接点もない新日本にストロングマシンが誕生。
正体は地味だけど地力のあ る平田淳二でした。
似て非なる名前。
ドリームマシーンはその後、新日本に戦場を求めます。
86年にランボーサクラダ閉じて。
すれ違いのようにマシンは85年に新日本を離脱、ジャパンプロレスを介して86年に全日本プロレスに戦場を変えました。
もしかしたらストロング& ドリームでマシン軍団を組んでいたかもしれません。
サクラダは当時、ブローディやドゥガンとも抗争していた強者でした。
82年10月の鶴田との試合もバックドロップで負けはしたけど善戦しました。
四年後86年4月のマシン全日本プロレステレビマッチ初出演が鶴田とのシングルマッチでした。
確かメインだったと思います。
試合は椅子を苦し紛れに持ち出したマシンの反則負け。
の時のまマシンの佇まいやワンショルダーのコスチュームがドリームマシーンと重なりました。
そこで質問は、ありそうで実現しなかったストロングなドリームマッチ スーパーストロングマシン対ドリームマシーンはどんな試合展開で勝敗はどうなったと思いますか? 時期は85年夏、マシンが新日本離脱後、 ジャパン上がる前にカルガリーで充電していたと想定した時にスタンピートレスリングのマットで実現したらとします。
実力派同士のマニアックなマスクマン対決 皆さんはとう予想しますか? 回答よろしくお願いします( ^∀^)

対決 に関する質問

これはかなり面白い勝負になりそうです。
どちらも実力派なので、テクニック合戦になりそうです。
勝利はブランチャーやスープレックスがうてるスーパーストロングマシンが勝ちそうです。

対決に関する回答

対決に関する質問

卓球「カテ」夢の対決と言えば? 私が思い付くのは、 エクステンドVSコヤシの師弟?対決! とか、 マエコウVSヨナゴVSハータクの球だし対決! とか、 タヌキJr VS チョビ Jr´sのJr対決! 等々です。

対決 に関する質問

球出し対決ですかww 面白そうですね。
チョビさんの対戦相手の座はもらっていきますね~

対決に関する回答

対決に関する質問

ロマチェンコvsウォルタース実現へ向け一歩前進。
ウェイトの問題はクリア!!内山との対決は興味ありますか? ウォルタースは130lb(Sフェザー級リミット)でも闘いましたし、体重超過の前科も侵しています。
この対戦が実現するのなら、ウェートは交渉の障壁だろうと思われましたが... ロマチェンコは、『私にはたいした問題ではない。
そちらに覚悟があるのなら130lbでやろうじゃないか』 だそうです。
まだ交渉は続いていますが、ぜひ実現に向かってほしいですね。

対決 に関する質問

me_nonoさん、おじゃまします。
前回は尻切れトンボみたくなってしまい申し訳ありませんでした。
まず報告から・・・、 ロマチェンコのステップの解説について、3度見返してみましたが、全く専門用語の聞き取りが出来ません。
よって、和訳は自分には無理でした。
誠に申し訳ありません。
しかし、言い訳ですが自分にそのリクエストは酷であります。
(涙) しかし、聞き取りが出来ないとはいえ面白い動画でしたよ。
T字になるとこなんか訳が分からないなかでもふむふむなって見ていました。
話を戻して、ウエイトは130lbで決まりそうですね。
130lbのほうが、すぐに手放すことになるかもしれませんが、ロマチェンコのタイトルは残るので良い気もします。
冷静にシュミレーションしてみていますが、ニコラスの勝利は30%あれば御の字のような気がしてきました。
ニコラスには勇気をもってカウンターを打ち込んで欲しいですね。
よって、試合予想は・・・。
判定ならロマチェンコ・KOでニコラスです。
(ちょっと、先走りです) それはさて置いて2人のファイトマネーはどれくらい?なんでしょうか? 前にも書きましたが、HBOが二の足を踏んでいるのは採算の二文字だけのような気がしています。
PPVの売り上げが伸びると判断すればゴーサインなんでしょう。
ファイトマネーが安くてPPVの見込める(そんな試合あるのか?)とセット出来ると簡単にきまりそうですけどね。
アラムはHBO業を煮やしShowtimeにも声かけするなんていっているようですが、プレシャーをかけることだけで実際にはしないと思いますけど。
現実を直視すると、ロマチェンコにしてもニコラスにしてもアメリカ人の反応は余り良くないと言えるのかもしれませんね。

対決に関する回答

対決に関する質問

木村健吾の大金星ともいうべき試合は何ですか? 大物外国人レスラーのジョバーをつとめたりもしましたが、日本人対決には異様に燃えてましたね

対決 に関する質問

シリーズ開幕戦でボブ・オートンJr.や序盤戦でポールオーンドルフ、ローランボックらに玉砕したイメージが強いのですが 彼の大金星は、昭和62年11月19日ジャパンカップタッグリーグ戦開幕戦の藤波と組んで長州力マサ斎藤組と対決し、凹られ流血しながら天敵長州力から首固めで逆転勝利は、まさに大金星で大方の予想を覆した結果でしたね 木村健吾は長州力には、初めて勝利した試合ですからね

対決に関する回答

対決に関する質問

今の新日本プロレスで、オカダカズチカに敵は居るのだろうか?? 中邑さんは退団したし、AJスタイルズも退団?? 今のオカダカズチカに吊り合う強敵は居ますか? 競馬で言うと、一昔? かなり前のティーエムオペラオーと同じで、 何か?最強とは言い難いが敵が居ない7冠王みたいな 感じと重なります。
AJスタイルズを出してしまうと、 WWEのジョンシナか?ランディーオートン?くらいじゃないと 今更、国内の武藤や鈴木みのるが、 オカダカズチカと対峙してもダメな気がします。
かといって、バティスタやアンダーテイカーのような 怪物対決がオカダカズチカには似合わない気もしますな。
どう思いますか?

対決 に関する質問

しばらくは棚橋やバレットクラブの外人達が 相手してくれるでしょうが、 その人たちがいなくなったら本気でヤバい気がします。
新日本のトップクラスが殆ど30代か40代前半くらいなのが 一人だけ20代ですしね。

対決に関する回答

対決に関する質問

マイケルジョーダンとジャバーは対決してないのですか?かぶってますよね

対決 に関する質問

ジャバーが引退したのは1989年、ジョーダンが入団したのは1984年、ジャバーはキャリア晩年ながら両選手は対戦している筈です。
当時は今程頻繁にTV放映はされていなかったのと、当方ブルズ、レイカーズにはあまり興味示していなかったので(セルティックスやサンズに興味有り)、実際に画面で観た事は有りません。

対決に関する回答

対決に関する質問

西武・牧田和久と楽天・牧田明久が初めて対決したのはいつですか?

対決 に関する質問

2011年9月17日 西武-楽天が初対戦になり、結果はセカンドフライです。

対決に関する回答

対決に関する質問

もし1988年10月19日に近鉄バファローズが川崎球場でロッテに連勝して日本シリーズ進出を決めたら、1988年の日本シリーズはどんな展開になったと思いますか。
中日と近鉄は言い方は悪いですが、共に日本シリーズでの成功率が低い球団同士なので、どちらにとってもチャンスだったとは思います。
(因みに大洋→横浜→DeNAは2回リーグ優勝、いずれも日本一になっているので、驚異的な成功率です) 私は、ブライアントが古巣中日相手とあって、燃えていたと思います。
おそらく中日ファンは拍手でブライアントを迎えていたと思います。
仮にこの対決となった場合、第7戦までもつれていたとは思いますが、近鉄がエラー絡みで失点して、最後は中日が日本一になったと思います。
しかし、昭和天皇の容態が悪化していて、日本一を決めてもビール掛けは自粛し、静かに祝勝会を開いていたのでは、と思います。

対決 に関する質問

中日はシリーズの大舞台で弱いので、近鉄にのされていたかも知れないですね。
近鉄は日本一未経験で消滅したわけですが、うち3回は3勝4敗で、通算の勝率では中日より上です。
63年当時のことは直接は知らないのですが、その時シリーズに進出して中日とやっていたら近鉄も日本一を経験していたのではないかと思います。

対決に関する回答

対決に関する質問

後楽園ホールでリアルジャパンプロレス タイガーマスク対ウルトラセブン初対決 と 横浜文化体育館で大仁田興行 大仁田厚対ウルトラセブンの電流爆破試合 皆さんはどちらが集客力あると思い ますか ?またお金を払って観るならどちらを選択しますか? リサーチしたいので、良かったら回答よろしくお願いします!!

対決 に関する質問

大仁田VSセブンの方が面白そうですね。
いちおうタイトル戦等で絡みがありましたから、積年の再挑戦みたいな感じで。
セブンが勝って、ついに雪辱を晴らす、みたいな感じだとストーリー上は盛り上がるかもしれません。
試合前に過去VTRを流して「煽り」をしておくといいかも。
掟破りの逆サンダーファイヤーで勝つか、30年越しの秘密兵器ダイビング・アイスラッガーで勝つか。

対決に関する回答

対決に関する質問

格闘技 今年中に青木真也と五味隆典の対決は実現しますかね?

対決 に関する質問

五味が今年の早い段階で試合をし負けてリリースされたら年末辺りは国内での試合も可能性は無いとも言えませんが・・・今年UFCが日本大会を秋にでもやりその際にどうなるかも可能性の一つですが、五味と青木は仲が良く以前対戦は無い様な事も何かで話していましたので色々考えて実現の可能性はかなり低くそうですね

対決に関する回答

対決に関する質問

AFC U-23選手権でサウジと北朝鮮は勝ち点、得失点差、総得点、当該チーム間の結果でも並びましたが何故北朝鮮が決勝トーナメントに進出なのですか? 直接対決における得点数は、いつの試合の点数合計ですか? 北朝鮮5 サウジ4 タイ3と聞きましたが、よくわかりません。
よろしくお願いします。

対決 に関する質問

勝ち点2で北朝鮮、サウジ、タイが並びました。
この3チーム間のグループリーグでの総得点比較になります。
北朝鮮対サウジ 3対3 サウジ対タイ 1対1 北朝鮮対タイ 2対2 北朝鮮:3+2=5 サウジ:3+1=4 タイ :2+1=3

対決に関する回答

対決に関する質問

田中vs松田のテニスの対決で 田中は審判の勅使河原に向けてエアケイしたがなぜ田中は勅使河原に向けたんだと思いますか?

対決 に関する質問

勅使河原の反射能力を試したんだと思いますが、この行動は勅使河原の逆鱗に触れ、田中は、即刻、失格負けとの審判を出したと思います。

対決に関する回答

対決に関する質問

来場所には、ついに「白鵬VS琴勇輝」の因縁対決が実現しそうですか?

対決 に関する質問

犬じゃないんだから。
ホッ。
ホッ、ホッと3回吠えればいい。

対決に関する回答

対決に関する質問

経緯が不明な?しかし、好いコンビだった、ハリーレイス天龍源一郎組は83年グランドチャンピオンカーニバル最終戦にドリーファンクJr.テリーファンク組と対決し、 両軍リングアウトとなってしまいました。
戦前の予想はファンクスが天龍に的を絞り丸め込むかと思いきや、粘った天龍源一郎も成長したもんだと感心しました。
さてハリーレイスと天龍源一郎はなぜあの時タッグを組まされたのですか?このコンビは 2回実現し、馬場原組と対決し勝利しています。

対決 に関する質問

たまたま試合がまだ組まれていなかった両選手の間に特に遺恨は無かったので、の流れでは無かったのでしょうか?意外な所でテリー・天龍というコンビも実現しましたし、諸事情で実現しませんでしたが天龍・ウィリアムス組も予定されたことがありました。

対決に関する回答

対決に関する質問

今 Nスタで琴奨菊優勝に際し豊ノ島がインタビューを受けていました。
その中で 譲る気はない…と言ってましたが これはどういう事ですか? 直接対決で譲る気はない、、とは わざと負ける事はしな い…という事でしょうか。
やはり 八百長ありきなのでしょうか

対決 に関する質問

marumaru1700002さんq4 琴奨菊優勝に際し豊ノ島がインタビューを受けて 譲る気はない…と言ってましたが 確かに、どんなに親友でもわざと負けてやらないよと言う意味ですね。
人間なら、人情的に 10年ぶりの日本人出身の優勝と言われれば 花を持たしてやることはありますよ。
しかし、今回は豊ノ島も2敗で優勝圏内にありましたから 譲れなかったのです。
自分が優勝圏内に無い時は、ライバルと言えど やはり、負けてやるでしょうね。
これが人情と言うものでしょう。

対決に関する回答

対決に関する質問

新日本プロレス 84年~86年で好きな時代を順番で 教えて下さい。
84年 猪木vsホーガンIWGP優勝戦で観客暴動 猪木vs長州のシングル対決実現 藤原が長州を鉄パイプで襲撃 前田 R木村 藤原 高田らがUWFへ移籍 離脱 長州軍団 新日本離脱 マシーン軍団参戦 キッド スミス 全日本参戦で離脱 85年 ブロディが参戦と試合ボイコット エリック兄弟 ナガサキ 越中らが参戦 WWFとの契約終了 ホーガン最後の来日 藤波 木村 組が猪木 坂口組 越え 猪木 IWGP2連覇もアンドレにスッキリ決着ならず マシーン ヒロ斉藤らが離脱 86年 UWF軍 新日本参戦 前田vsアンドレの不詳試合 猪木がアンドレに世界初のギブ勝ち 猪木IWGP3連覇初のピンフォール勝ち 前田が藤波 ニールセンとの名勝負で格闘王に 越中vs高田 名勝負数え唄 武藤凱旋帰国 ブロディ再来日とまたもボイコット 自分は85>86>84 です。

対決 に関する質問

私は86>84>85です。
86年はUWF軍との合流で試合水準が上がっていた時期、84年は長州軍団が抜けるまではそれでも一定水準が保たれていた、85年はブロディ参戦以外は明るい要素が無くてしかも猪木氏以外とは試合水準が酷過ぎる状況。

対決に関する回答

対決に関する質問

NBA 直接対決までの成績 ウォーリアーズ 40-4 スパーズ 38-6 強すぎませんか? 両チームのここまでの戦いを見てきての感想を教えて下さい。

対決 に関する質問

ここまでの試合を見ていてこんなに 高い勝率のチームが2つあることに 驚きを隠せないことは確かです。
私が思うところを書きますね! ・GSW 昨年の王者ではありますが、現地では クリッパーズともスパーズとも試合をしないで プレイオフを勝ち上がれたことと、カリーと マッチアップするであろう相手選手が怪我で 出場できなかったことでラッキーチャンピオンと 言われているそうです。
今シーズンのウォリアーズは そういった意味でも真のチャンピオンチームだと 証明する年になります。
さて、ウォリアーズの強さはどこにあるのか。
1つめに挙げるのはスタメンです。
言うまでもなくカリー、トンプソンの バックコートはリーグ屈指の得点能力があります。
ゴール下はボガットがしっかりと守ってくれます。
バーンズは高い身体能力があると同時に 個人的にクラッチプレーヤーの才があると思います。
でも、ウォリアーズのスタメンの要は ドレイモンド・グリーンなのです。
グリーンはPFとして201cmと小さめですが 高いディフェンス能力でしっかりと マッチアップした選手を抑えてくれます。
得点もペイント内、ミドル、3Pと打てます。
しかし特筆すべきは、リバウンドを取り 自ら運んでファーストブレイクを決めることも できれば、アシストもできるので得点の幅が チーム全体として広がるのです。
よって、グリーンはダブルダブルはもちろん トリプルダブルだって無理なく狙えるような 万能型プレーヤーなのです。
2つめはベンチ層の厚さです。
去年に引き続きセカンドユニットの豪華さは とてつもないです。
201cmのPGリヴィングストン、ボガットとバーン ズの離脱時にチームを支えたイジーリとラッシュ。
ディフェンダーのイグダーラ、短い時間で得点を 重ねるスペイツ、良くも悪くも点取りのバルボサ。
これはもう言うことないですね。
誰を出しても強さが変わらないんです。
ウォリアーズはオフェンスが注目されがちですが ディフェンスが上手いのでオフェンスが生きるのです。
ぜひそこに注目してほしいです。
・SAS こちらは短めにしますね! 基本的にはGSWと同じでスタメンの強さと ベンチ層の厚さが光るチームです。
長年チームを支えたダンカン、ジノビリ、パーカー。
スパーズは完成されたチームバスケットが 最大の武器です。
そこに、レナードの台頭、オルドリッチ、ウェストらの加入により、さらに厚みのあるチームに なりました。
あとスパーズの強さを支えてるのは ポポヴィッチHCと選手の絶対的信頼関係ですね。
選手のみんながHCを信頼しているので 自然とチームの空気が良くなりケミストリーが 生まれてくるのだと思います。
GSWの解説で長くなりSASが雑になってしまい 大変申し訳ありませんでした。
最後にあくまでNBAファンの そしてNYKファンの男子大学生の意見なので そこのところはご了承下さい(^o^)

対決に関する回答

対決に関する質問

井上尚也vs山本キッド でボクシング対決ならどちらが強いですか??

対決 に関する質問

ウェイトの差があると言っても KIDが63キロぐらい、井上が52キロぐらいで 11キロ差ぐらいでしょうか。
それぐらいの差だったら井上ですね。
それだけウェイト差があれば1RKOとは行かないでしょうが、 KIDのフットワークでは井上に追いつけず、 めった打ちされて、ダメージ蓄積の結果として 5Rか8Rか、もっと早いか遅いか分かりませんが、 いずれにせよKOで終わりでしょう。
特に今のKIDは、怪我のせいか加齢のせいか、 往年のような踏み込みの鋭さやバネもありませんしね。
一方で井上はどんどん上り調子だし、 日本ボクシング界では10年に一人の天才か、それ以上の逸材です。
11キロ差のウェイトなんて苦にせず 案外2Rぐらいでなぎ倒してしまうかもしれません。

対決に関する回答

対決に関する質問

サッカーU-23、日本VS.韓国の勝敗とスコアを予想してください。
回答期限は日本時間の今夜11時40分です。
U-23日韓決勝。
「柔らかい韓国」と「堅い日本」。
伝統の一戦は非伝統的なチームカラーの対決に 川端暁彦 | サッカーライター/編集者 2016年1月29日 19時59分配信 http://bylines.news.yahoo.co.jp/kawabataakihiko/20160129-00053930/

対決 に関する質問

日本3-2韓国かな。

対決に関する回答