匿名さん
バンディット400v GK75A 92年式に乗っているものです。
中古での購入が半年前、それから、エンジンがかからない、点火の問題で幾度と無く修理を重ね、結論配線等、電気的なものの関係で故障していたことがわかりメインハーネス、ジェネレーター、ヒューズ、リレー、イグナイターetc.. を交換しプラグも交換し先日漸く治り、バイク屋さんから帰ってきました。
それから2、3週間ほど問題なく走っていたのですが、私の前のオーナー様が左側に転倒しており、ジェネレーターカバー?(イマイチなんというのかわかりません)が割れ、そこからエンジンオイルが漏れているという状況でした。
昨夜、エンジンオイルがほぼ無くなっている事に気付きオイルを交換(純正品ではありませんが、10w-40の純正品と同じグレードの物を使用)しました。
オイル交換後エンジンの点火を確認、ある程度試運転し問題はありませんでした。
ですが、今朝エンジンをかけようとするとチョークを引いていてもエンジンがかからず、押しがけをしようとして気付いたのですがクラッチが全くと言っていいほど切れません。
押しがけをしようとした際、ローギア、2ギア等試したのですが、クラッチレバーを目一杯握ってもブレーキがかかっているのではないかと言う程には動いてくれません。
それから幾度かセルを回して、としていたらエンジンがかかったのですがアクセルを離すとエンストします。
勿論ギアはニュートラルにはいっていますしチョークも引いています。
もうお手上げ状態、何をしていいやら分かりません。
どなたか原因に予想がつく方いらっしゃいましたら是非御回答お願い致します。
因みに、エンジンオイルを交換した事は原因に繋がっているのでしょうか、その点も宜しければ教えて頂けるとありがたいです。