匿名さん
初めて車のバッテリーを上げました。
JAFに救援を依頼しエンジンはかかったのですが、何点かお教え頂きたく思います。
原因はルームライトの消灯失念でした。
当初は他車からブースターケーブルで電源の供給を受けましたが、エンジンがかかりませんでした。
私はJAFの家族会員だったこともあり、作業料が0円であったことから救援を依頼し対応は終了となりました。
搭載バッテリー パナソニック:カオス(80B24L) ※標準は『46B24L』 交換時期 2014年1月上旬 【質問】 1:近所に住む知人に要請を行いブースターの接続を行いましたが、セルがキュルキュルと回るだけで、エンジンはかかりませんでした。
救援車にはエンジンを吹かしてもらいましたがダメでした。
救援車はあまり大きな車(排気量&パワーがある車)ではありませんでしたが、一般的にそのようなものなのでしょうか?。
(また使用後はブースターケーブルが異常に熱くなっていました) 2:後にバッテリーの残量を計測すると(JAFの計測)、残電圧が7.1Vでした。
バッテリーが満充電状態だった場合、ルームライトの消灯失念では何日(何時間?)程度でエンジンがかからなくなってしまうのでしょうか?。
(始動後は14.4V・通過電流25Aを確認済) 3:JAFの救援によりエンジンがかかった後は、そのまま買い物にでかけましたが、どの程度(何時間位)走行すれば満充電になるのでしょうか?。
一先ずは『40分程度走行後にエンジンOFF⇒4時間後に再度エンジンONとし40分程度走行』しています。
以上、よろしくお願いします。