今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、ボルボV40です。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
V40 中古車に関する質問
V40の知りたいことや、みんなが疑問に思っている V40に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので V40への疑問が解消されます
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、ボルボV40です。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
V40 中古車に関する質問
ボルボV40の中古車相場は
59,000円〜4,359,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
ボルボV40の中古車情報と中古車相場
ボルボV40の売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、ボルボV40を売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
V40 売却・査定に関する質問
ボルボV40の新車価格は
2,561,905円〜4,620,370円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
ボルボV40は人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
ボルボV40の中古価格
4,359,000円〜59,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はボルボV40の売却方法
ボルボV40の購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
V40 新車・見積もりに関する質問
ボルボV40の新車価格は
2,561,905円〜4,620,370円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
ボルボV40の
排気量は、1497cc 〜 1983cc
エンジン:直列4気筒DOHC(LDA-MD4204T)
最大馬力:116ps 〜 245ps
燃費(JC08):20(km/L)燃費(10•15):11.3(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:205/50R17後:205/50R17
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
ボルボV40の中古価格
4,359,000円〜99,000円
ボルボV40の燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、V40の燃費を教えてください。
V40 その他に関する質問
ボルボV40の燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
ボルボV40の燃費は、20(km/L)(JC08モード)11.3(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
ボルボV40を購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
15.9(km/L)T5 Rデザイン(201507〜)
20(km/L)D4 Rデザイン(201512〜)
20(km/L)D4(201507〜)
16.5(km/L)T3(201508〜)
16.5(km/L)T3 SE(201508〜)
20(km/L)D4 SE(201507〜)
16.2(km/L)T4 SE(201412〜)
15.1(km/L)T5 Rデザイン(201412〜)
16.2(km/L)Gomyo Yuko Selection(201505〜)
16.2(km/L)オーシャンレース エディション(201503〜)
15.9(km/L)T5 Rデザイン カーボン エディション(201506〜)
16.2(km/L)T4(201412〜)
13.2(km/L)T5 Rデザイン(201404〜)
16.2(km/L)T4 SE(201404〜)
15.1(km/L)T5 Rデザイン(201411〜)
16.2(km/L)T4(201404〜)
16.2(km/L)T4 スポーツ(201404〜)
16.2(km/L)T4(201312〜)
13.2(km/L)T5 Rデザイン(201312〜)
16.2(km/L)T4 SE(201312〜)
16.2(km/L)T4(201306〜)
16.2(km/L)T4 SE(201306〜)
13.2(km/L)T5 Rデザイン(201306〜)
16.2(km/L)T4(201302〜)
16.2(km/L)T4 SE(201302〜)
13.2(km/L)T5 Rデザイン(201304〜)
9km/Lクラシック(200310〜)
9.5km/Lベースモデル(200310〜)
9km/Lノルディック スポーツ(200211〜)
9km/Lクラシック(200305〜)
9.5km/Lベースモデル(200207〜)
9km/Lノルディック スペシャル(200207〜)
9.3km/LT-4(200008〜)
9km/Lノルディック スペシャル(200110〜)
9.6km/Lベースモデル(200008〜)
9.5km/L2.0T(200008〜)
9.6km/Lノルディック(200008〜)
9.7km/Lベースモデル(199907〜)
8.7km/L2.0T(199907〜)
9.7km/Lノルディック(199907〜)
9.2km/L2.0T(199811〜)
10.2km/L2.0(199811〜)
10.2km/L1.8(199811〜)
11.3km/LT-4(199710〜)
8.6km/LT-4(199710〜)
9.2km/L2.0T(199710〜)
10.2km/L2.0(199710〜)
10.2km/L1.8(199710〜)
ボルボV40のグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/volvo/1543389
ボルボV40のタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
ボルボV40のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ボルボV40の場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
V40 タイヤ・タイヤ交換に関する質問
ボルボV40のタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ボルボV40の全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
ボルボV40購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2019年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2019年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2019年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2019年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2019年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2018年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2018年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2018年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2018年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2018年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2018年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2018年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2018年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2017年式)
前輪:235/35R19 後輪:235/35R19 V40 (2017年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2017年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2017年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2017年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2017年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2017年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2017年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2017年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2016年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2016年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2016年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2016年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2016年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2015年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2015年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2015年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2015年式)
前輪:235/35R19 後輪:235/35R19 V40 (2015年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2015年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2015年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2014年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2014年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2014年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2014年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2014年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2014年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2014年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2013年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2013年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2013年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2013年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2013年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2013年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2013年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2013年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2013年式)
前輪:205/50R16 後輪:205/50R16 V40 (2003年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 V40 (2003年式)
前輪:205/50R16 後輪:205/50R16 V40 (2003年式)
前輪:205/50R16 後輪:205/50R16 V40 (2002年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 V40 (2002年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 V40 (2001年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 V40 (2000年式)
前輪:205/50R16 後輪:205/50R16 V40 (2000年式)
前輪:195/55R15 後輪:195/55R15 V40 (1999年式)
前輪:195/55R15 後輪:195/55R15 V40 (1998年式)
前輪:195/55R15 後輪:195/55R15 V40 (1997年式)
ボルボV40のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/volvo/1543389
ボルボV40のタイヤ交換を考えています。
ボルボV40のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ボルボV40でインチアップするなら何インチがオススメですか。
V40 タイヤ・タイヤ交換に関する質問
ボルボV40のタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ボルボV40を購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2015年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2015年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2015年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2015年式)
前輪:235/35R19 後輪:235/35R19 V40 (2015年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2015年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2015年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2014年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2014年式)
前輪:205/50R17 後輪:205/50R17 V40 (2014年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2014年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2014年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2014年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2014年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2013年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2013年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2013年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2013年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2013年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2013年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 V40 (2013年式)
前輪:225/45R17 後輪:225/45R17 V40 (2013年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 V40 (2013年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 V40 (2003年式)
前輪:205/50R16 後輪:205/50R16 V40 (2003年式)
前輪:205/50R16 後輪:205/50R16 V40 (2003年式)
前輪:205/50R16 後輪:205/50R16 V40 (2002年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 V40 (2002年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 V40 (2001年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 V40 (2000年式)
前輪:205/50R16 後輪:205/50R16 V40 (2000年式)
前輪:195/55R15 後輪:195/55R15 V40 (1999年式)
前輪:195/55R15 後輪:195/55R15 V40 (1998年式)
前輪:195/55R15 後輪:195/55R15 V40 (1997年式)
ボルボV40のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/volvo/1543389
ボルボV40の燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、V40の燃費を教えてください。
V40 その他に関する質問
ボルボV40の燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
ボルボV40の燃費は、20(km/L)(JC08モード)11.3(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
ボルボV40を購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
20(km/L)D4 SE(201507〜)
16.5(km/L)T3 SE(201508〜)
20(km/L)D4(201507〜)
16.5(km/L)T3(201508〜)
20(km/L)D4 Rデザイン(201512〜)
15.9(km/L)T5 Rデザイン(201507〜)
15.1(km/L)T5 Rデザイン(201412〜)
16.2(km/L)T4(201412〜)
15.9(km/L)T5 Rデザイン カーボン エディション(201506〜)
16.2(km/L)オーシャンレース エディション(201503〜)
16.2(km/L)T4 SE(201412〜)
16.2(km/L)Gomyo Yuko Selection(201505〜)
16.2(km/L)T4(201404〜)
16.2(km/L)T4 スポーツ(201404〜)
16.2(km/L)T4 SE(201404〜)
15.1(km/L)T5 Rデザイン(201411〜)
13.2(km/L)T5 Rデザイン(201404〜)
13.2(km/L)T5 Rデザイン(201312〜)
16.2(km/L)T4(201312〜)
16.2(km/L)T4 SE(201312〜)
13.2(km/L)T5 Rデザイン(201306〜)
16.2(km/L)T4(201306〜)
16.2(km/L)T4 SE(201306〜)
13.2(km/L)T5 Rデザイン(201304〜)
16.2(km/L)T4(201302〜)
16.2(km/L)T4 SE(201302〜)
9(km/L)クラシック(200310〜)
9.5(km/L)ベースモデル(200310〜)
9.5(km/L)ベースモデル(200207〜)
9(km/L)ノルディック スペシャル(200207〜)
9(km/L)クラシック(200305〜)
9(km/L)ノルディック スポーツ(200211〜)
9(km/L)ノルディック スペシャル(200110〜)
9.6(km/L)ベースモデル(200008〜)
9.3(km/L)T-4(200008〜)
9.5(km/L)2.0T(200008〜)
9.6(km/L)ノルディック(200008〜)
8.7(km/L)2.0T(199907〜)
9.7(km/L)ベースモデル(199907〜)
9.7(km/L)ノルディック(199907〜)
9.2(km/L)2.0T(199811〜)
10.2(km/L)1.8(199811〜)
10.2(km/L)2.0(199811〜)
11.3(km/L)T-4(199710〜)
8.6(km/L)T-4(199710〜)
9.2(km/L)2.0T(199710〜)
10.2(km/L)2.0(199710〜)
10.2(km/L)1.8(199710〜)
ボルボV40のグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/volvo/1543389
バンディット400v GK75A 92年式に乗っているものです。
中古での購入が半年前、それから、エンジンがかからない、点火の問題で幾度と無く修理を重ね、結論配線等、電気的なものの関係で故障していたことがわかりメインハーネス、ジェネレーター、ヒューズ、リレー、イグナイターetc.. を交換しプラグも交換し先日漸く治り、バイク屋さんから帰ってきました。
それから2、3週間ほど問題なく走っていたのですが、私の前のオーナー様が左側に転倒しており、ジェネレーターカバー?(イマイチなんというのかわかりません)が割れ、そこからエンジンオイルが漏れているという状況でした。
昨夜、エンジンオイルがほぼ無くなっている事に気付きオイルを交換(純正品ではありませんが、10w-40の純正品と同じグレードの物を使用)しました。
オイル交換後エンジンの点火を確認、ある程度試運転し問題はありませんでした。
ですが、今朝エンジンをかけようとするとチョークを引いていてもエンジンがかからず、押しがけをしようとして気付いたのですがクラッチが全くと言っていいほど切れません。
押しがけをしようとした際、ローギア、2ギア等試したのですが、クラッチレバーを目一杯握ってもブレーキがかかっているのではないかと言う程には動いてくれません。
それから幾度かセルを回して、としていたらエンジンがかかったのですがアクセルを離すとエンストします。
勿論ギアはニュートラルにはいっていますしチョークも引いています。
もうお手上げ状態、何をしていいやら分かりません。
どなたか原因に予想がつく方いらっしゃいましたら是非御回答お願い致します。
因みに、エンジンオイルを交換した事は原因に繋がっているのでしょうか、その点も宜しければ教えて頂けるとありがたいです。
v40 に関する質問
いまいち何が言いたいのか、よくわからないけど。
クラッチが切れなくなったのはエンジンオイルのせいでないということ。
そしてバイク屋に診てもらってるのに、そのバイク屋はなぜオイル漏れをみないのかもふめいだし。
まずアクセルを開けないとエンジンが止まるならどこかしら失火している気筒があるということだとおもう。
お世話になります。
S53年式ランドクルーザーBJ40Vのリーフリジットの4輪オーバーホールと 尻下がりぎみだった為、後輪に増しリーフを行いました。
オーバーホールの内容は 全バラシでサビ取と塗装、ハンガー、ブッシュの交換とリーフ受け?(Uボルトのベース?) をBJ41の物に変更です。
各リーフは車高調整の為ストック品と差し替えたものもあります。
すると、走行中に常にバネの振幅というか小刻みな上下運動があり。
バネの上に座っている様です。
ボンネットの先が常にリズム良く上下しています。
。
この症状は、バネレートのバランスが狂った為とは思いますが、強いのか弱いのか? フロントなのかリアなのか?アドバイス頂ければと思います。
宜しくお願いします。
v40 に関する質問
明らかに バネが硬くなった、あるいは ショックが硬くなったかでしょうね、 先ずは ショックからですが 何を入れましたか? 私のS59の40は フロント、リアともに ランチョ5000です、フロントは丁度良いのですが リアは強すぎですので 砂袋を乗せて調整しています、
筋トレについてのことです。
僕は今中二でとても痩せています。
ガリガリといってもおかしくないぐらいです。
(身長160cm体重40kg)そこで筋肉をつけて太ろうと思い筋トレを始めました。
今この動画のセットを一日2,3回行っています。
そこで、質問ですがこの筋トレに休憩は必要でしょうか?よく筋トレの効果を出すには超回復と呼ばれる休憩が一日程度必要と言われてるので気になり質問しました。
動画のリンク https://www.youtube.com/watch?v=th7zAGMEz44
v40 に関する質問
そもそも食べていないからそんな体になってしまうわけで、まずは食べてください。
トレーニングの方法や休憩云々の前に体重が軽すぎです。
筋トレをすれば体が大きくなっていく、というのは間違いではありませんが、あくまでも正しい食事が大前提です。
質問者様の場合、栄養バランスは確かに必要ですがとりあえずカロリーを多く摂ることをお勧めします。
エンジンオイルがすぐに汚れてしまうのですが、原因は何が考えられますか? JZX100 マークⅡのツアラーvが先週納車されました。
H10年式の5速MTで9万キロ走行です。
納車された段階ですでにオイルが濃い茶色みたいな汚れた色をしていたので即 Castrol 5w-40 全合成油で交換したのですが、 交換から50kmも走ったらまたエンジンオイルの色が汚れていました。
不思議に思いまたオイル交換をしてみたのですが、やはり少し走るだけでエンジンオイルが 直ぐに濃い茶色の様な色になり汚れてしまいます。
今まで乗ってきた車ではそんなことはなかったのですが、、。
前に乗っていたランエボでは100km位走ってもエンジンオイルの色はまだまだ透き通る 様に綺麗でした。
原因は何が考えられますか? 私が想像している最悪のパターンは前のオーナーさんのオイル管理が悪く、エンジン内部がスラッジだらけで、新しいオイルを入れてもすぐに汚くなってしまう、、です。
オイルフィラーーを覗いた感じではスラッジは見当たりませんでしたが、、。
エンジン自体は変な異音もしないし、朝一の冷え切った状態でも異音もなくスムーズに始動します。
エンジンもレッドゾーンまで鋭く吹け上がります。
冷却水などが減っているなどの異変もないと思います(しっかりと確認はしていないで断言はできませんが、、。
アイドリングも純正水温計も安定しています。
何が原因だと考えられますか?
V40 に関する質問
食器を洗うとき、泡で流すだけでは綺麗になりません。
スポンジで擦らないと。
エンジン内部の汚れも、洗浄力の高いオイルを使っても表面を流す程度に過ぎません。
完璧に綺麗になるには、相当な時間が必要です。
逆に、始めからそのオイルを使っていれば、汚れが付着する隙を与えないため、汚れない。
オイルが汚れる=エンジンを綺麗にしている証拠ですから、良いことです。
それは劣化ではありません。
粘度に影響するほど汚れが飽和するようなら、距離に関係なく交換したほうがいいです。
内部がコテコテのスラッジなのか、ほどよく汚れているだけなのか。
それはオイルライン全ての問題ですから、点検するにも限度があります。
気にしても仕方ないと思いますよ。
チヌ釣りしています。
道糸2号とハリス1、5号使用です。
道糸を交換釣具で、頼みました。
今次回のイカダ釣り準備していたら、 道糸1、6号を購入していました。
ただ単に自分が2号購 入したとばかりに、 自分のミスです。
棒浮きで、フカセ釣りです。
道糸1、6号に対して、ハリス1、5号はバランス悪いでしょうか? チヌ仕掛けたら、当たりさえ、針食わせたら、大丈夫ですかね。
。
少し不安なりました。
道糸はサンライズのマスラード1、6号 ハリスはVハード1、5です。
まあハリスを1、2か1号にすればよいかもしれませんが、ハリス1、5号も新しいので悩んでます。
ちなみにチヌは40クラスです。
たまに50でます
V40 に関する質問
まったく問題ないですよ 強気でやり取りしてもまず切られる事は無いと思いますよ 道糸2号より1.6号の方が、むしろバランスが良いと思います そしてまだ道糸が細くても良いかなあとも思ってますが、あまり細くすると耐久性が無いので再三の交換で財布にキビシクなるデメリットがあります。
車のインドアイベントでイルミを点灯するようにしたいのですが、エンジン始動出来ないので、小型のACDC安定化電源を使おうと考えていますが、30~40A程度でも使えそうでしょうか? 接続は100V電源は会場で用意してあります。
このようは安定化電源の車両への接続はバッテリーは付けたままで、バッテリーにプラス、マイナスを接続しても、バッテリー上がりはしないものでしょうか? 使用はイルミ、ライト程度でオーディオは鳴らさない程度のライティングショーアップを目的にする予定です。
カーショーイベント等で、経験のある方、知識のある方、ご意見宜しくお願いしたいます。
V40 に関する質問
バッテリー充電器を着けておけば いいと思います。
アドレスv125gで武川の156ccボアアップキット組んだ場合エンジンオイルは何が良いでしょうか? ホームセンターで売ってるホンダのG2-10w40でも大丈夫でしょうか? おすすめなどあったら教えてください宜しくお願いします。
V40 に関する質問
G2でも問題なかったですが、S9のほうがなお良かったです。
今は銘柄分けは面倒なので、他のバイクと同じオイル使ってます。
MOTUL5100、安くてそこそこいい感じ。
ソフトテニスラケットについて質問です。
40になり、6年間離れたソフトテニスに復帰することにしました。
ラケット見直しをしたいのですが、最後に使ったネクステージ70VのSL2がどはまりでした 。
知人に差し上げてしまい、もう手元にはなく廃盤なので、近い現行モデル教えて下さい。
V40 に関する質問
気持ちわかります。
私はネクステージ80にすごくハマってました。
でももうどこにも売られてないです。
可能性としては、中古ショップを探しまくったら置いてる場所もあります。
私も、ネクステージ80のためにふくおかから探しまくって広島で見つけました。
一番似てるのはアイネクの70だと思いますが打った感触が全然違く、しっくりきません。
ネクシーガはもっとです。
エクストラロードタイヤについて、 標準サイズ225/50R17 94V 指定空気圧2.3 交換したいタイヤ225/40R19 93w XL 対応できますか?
V40 に関する質問
対応出来ませんね 225/50/17 LI94空気圧2.3のタイヤ負荷能力は655kg 225/40/19 LI93エクストラロードの最高空気圧2.9でもタイヤ負荷能力は650kgです 僅か5kgですが足りません、ですが普通の車の負荷能力は高めに設定してある事が多く4本で20kg低いだけですし、日本車の純正指定空気圧は乗車人数がフルでかつ荷物満載の総重量がフルの状態での指定空気圧になりますから、個人的には全く問題ないと思いますが もし225/40/19LI93のタイヤを付けるなら自己責任で御願いします
車検について。
100系チェイサーツアラーVのMTにのってます。
H11年式なので17歳になります。
今月車検を通したのですが、ディーラーで見積ってもらったところ40万と言われました。
内容を 見ると、クラッチのディスク、カ バー、フライホイール、スパークプラグ、Frブレーキキャリパー、パッド、ディスク、ロアボールジョイント、タイロッドエンドの交換が必要と言われました。
ブレーキディスクは目視で偏磨耗がわかり、ブレーキでジャダーも起きてたのでわかるのですが、クラッチ関係は半年前に新品交換してます。
ディーラーの整備士って、その旨を言わないとわからないんですか? 走行距離が16万越えてるんで距離で判断したんですかね? それとも高額の見積りでビビらせて、じぶんとこの新車を買わせようとした?
V40 に関する質問
クラッチは外からは見えませんので。
ディーラーの車検は2年間乗れるようにすることです。
車検後すぐの故障に対応できるなら格安車検でもいいのです。
車の電圧 電源 について教えて下さい。
軽トラックで移動販売を考えています。
そこで画像にあるような3wのLEDが9個付いていて27wの作業灯を4個買いました。
よって全部で108wになります。
それ(108w分の作業灯)を点灯させてアイドリング状態で3〜4時間停車する事は可能でしょうか? バッテリーが上がったりしますか? シガライターから電気を取ろうと思っています。
シガライターと作業灯の間にはスイッチを入れて昼間はもちろん消えるようにします。
(シガライターから電気を取る最大の理由はエンジンを切ったら電気がストップするから消し忘れ防止の為。
) シガライター裏の電線は凄くと細いですが熱で溶けたりしないでしょうか? 電気を取る場所でどこか別の都合のよいところはありますか? 商品の詳細と画像を添付します。
◆商品詳細◆ ●CE認定工場にて生産のため高品質!ノイズレス ●汎用LED作業灯。
●農業機械、建設機械等の作業に、災害時の備えに、交通整理に、工事現場に様々な場面で活躍できます! ●屋外や現場作業にも便利です。
■セット内容新品 :ランプ1個、取り付けネジ×1式 ■LED Power: 27W (ノイズレス対応) ■動作電圧:12v~30v ■防水防塵: IP67 ■発光カラー:電球色 ■ルーメン: 1950LM ■仕事温度: -40~85℃ ■LED: 9pcsx3w=27w (Epistar Led) ■色温度: 6000K ■材料: ADC12アルミ合金鋳造ボデイー、PCレンズ、304ステンレスブラケット ■照射角:広角タイプ(光角度:60度・光距離:30-50m) 狭角タイプ(光角度:30度・光距離:500m) ■長寿命:約50000時間
V40 に関する質問
移動販売事業準備お疲れ様です。
シガーライター電源はアンペア数がギリギリの可能性がありますね。
裏側の配線が細いと、ヒューズは切れないまでも周辺が過熱してしまうかもしれません。
一時的に使用するのであれば問題もないように感じますが、事業として営む以上は今後のため耐久性の問題が付きまとうと思います。
ハロゲンヘッドランプに比べアンペア数が少ないので、夜間の営業時間内にヘッドランプまで点灯させてなければバッテリーの充電が追い付かなくことは特にないでしょう。
オルタネータへの負担も問題ないと思います。
たまに座席上げてオルタネータベルトを点検してみて下さいね。
キャリイは少し見辛いですけど。
さて、太い配線と大きめのスイッチを用意してバッ直を勧めるのは皆同じかと思いますが、消し忘れ防止策はどういたしましょうかね…。
リレーが売ってます。
20アンペアぐらい平気なヤツのほうが長持ちします。
コイル側にシガーライターから。
接点側にバッ直から引っ張れば完成なのですが…。
ちょっと難しいでしょうか? 参考になれば良いのですが。
商売頑張って下さいね!
中1女子です。
最近スポーツ用品店に行ってたまたまあった握力を鍛えるV字のハンドグリップ?を握ったら40キロが握れました。
中1の握力平均ってどのくらいですか?
V40 に関する質問
女子なら24.7㎏です。
平成9年式ジムニー12v.5MTに乗ってます。
先日、峠を走る機会があり走行しましたが、上り坂でスピードが出ないで3速40㎞位で後続車に迷惑掛けました。
2型でO2センサーのないタイプだと思うのですが、何か思い当たる原因わかる方いらっしゃいませんか!?
V40 に関する質問
斜度がわからないので、それが異常かどうかの判断は出きません。
ジムニーは軽自動車としては重い方なので、坂道もそれほど早くはないから、正常であっても後続車に追い付かれると思うのですが、以前より明らかにパワーの低下を感じるということなら、ターボが十分加給をしていないのかもしれませんね。
バイク整備初心者です。
お力をお貸しください。
バイクはGSX-R1000 K7です。
バイクが急に動かなくなってしまいました。
状況と症状は以下です。
1.ついさっきまでエンジンはかかっていたのに、コンビニ休憩の後セルが回らなくなりました。
2.メインスイッチキーを回すと普通はタコメーターバーが180度(?)周りエンジン温度、ギアポジションなどを表示するはずが、タコメーターバーは回らず、メーター全体がピカピカ点灯する。
3.メインスイッチキーを回すとシート裏のリレー(スターターリレー?)からカチカチ音がする。
4.その状態でセルを回そうとするとメーターランプは消灯し、セルもかからない(モーターが回っている音もしない) 5.試しにバッテリーを充電するも、充電開始から14.4V(MAX充電状態)だった。
6.バッテリー異常かと思い、ジャンプケーブルを使って他車から電気をもらいながらなら通常通りエンジンをかけられる。
が、ケーブルを外すとエンジンが勝手に停止してしまう(エンジンをかけて40分ほど置いても(充電のため)かからない) 7.押しがけも(軽くですが)試しました。
ダメでした。
私の感覚では、他車からの供給がある状態でエンジンは掛かるが、ケーブルを外すとかからないので充電系統(レギュレーター?)がダメなのか、バッテリー本体の電力供給がダメなのか、という見解です。
以前から、14.1V以下になるとセルの元気が極端に無くなる謎現象に悩まされておりましたので、これを機に全て解消できればと思います。
ご教授お願いいたします。
V40 に関する質問
簡単に、説明します。
バッテリーはダメな物でも充電すれば電圧だけはちゃんと上がる物はいくらでもあります。
テスターで測るとテスター自体の内部抵抗が小さい為に正常と思いがちです。
問題は、セルなどの高負荷をかけた時に何ボルトを維持できるかが重要なんです。
今回の充電したバッテリーにテスターを繋いだままセルを回すと、14.4Vが10V未満になると思います。
正常なら低くても11.5V以上を維持するはずです。
電圧は上部の判断でしかない場合がある事を覚えておいてください。
比重があっても容量が無い場合もあります。
ちゃんとしたバッテリーテスターは高負荷を掛けて判断する物です。
あと、車体側の充電ラインが正常なら、エンジン始動中にバッテリーを 外してもエンジンは止まりません。
車体側がメインで、バッテリーは補助です。
正常なバッテリーで発電していない車体でエンジン始動中にバッテリーを外すと エンジンは停止します。
ジェネレーター系、レギュレーター、もしくはバッテリー線のターミナル部 ターミナルと端子ではなくて線自体とターミナルの接触不良など、色々考えられます。
参考にはなりにくいかもしれませんが、勉強にはなるかも。
アドレスv125について質問です 普段からほぼ毎日乗っているのですが1週間前ぐらいにいきなり信号待ちでアイドリングが落ちてエンジンがつかなくなってしまいましたその時はプラグを交換して治ったのですがそこからまたアイドリングが悪いです。
そして先日40キロほど走った時にスロットルを戻した途端にエンジンが切れてそこからエンジンが掛からなくなりました。
セルは元気に回っています。
キックも普通に降ります セルを回した時にブルブルとなります。
キックでもブルンとなりますがつきません その時は1日置いてから付けてみると普通にエンジンが掛かりました。
そこからまた信号待ちなどでアイドリングが低くなりエンジンが止まります。
そして絶対に中距離や長距離を走ると上記の様な症状になります ただ乗り始めはアイドリングはよく普通に走ります。
あと、センタースタンドを立てた状態でフルスロットルにすると高回転?の所でかぶったようになります 読みにくい文章かも知れませんがわかる方よろしくお願いします。
尚、バイク屋に持っていけなどそのような回答はご遠慮ください バイク屋へ持って行く暇がなく自分である程度は治せるのでよろしくお願いします カスタム内容は 社外無名チタンマフラー ぐらいです
V40 に関する質問
長時間乗ると、不具合か。
まー、他の方が書いてある、 キャブの清掃と、インジェクションの センサー類諸々の接触不良とかでしょうね。
私のアドレスもいきなりトンネル内で止まった事があります。
その時は、キースイッチを何度も入り切りしたら、 エンジンが掛り出したので、原因は不明のままです。
あと、セルカチカチ音は、セルへの電圧供給の バッテリの近くにあるリレーでしょうね。
アドレスV125は、キックペダルは戻りが悪いですよ。
私のも、全然、弄ってないですが、 あんまり戻りはスムーズじゃないですね。
巨人が残り40数試合のこして今日で6.5ゲームまで詰めました。
もしかして大逆転vはありますか?
V40 に関する質問
約2週間で4.5減りましたね。
明日からの3連戦で最大で9.5に戻るか3.5まで減るか。
投手も両チーム、エース級が出てくるんで面白いですね。
巨人は、阿部慎之助の4番復帰がガッツリはまりましたね。
逆転優勝、有り得ますね。
イチローは世界一有名な野球選手になりましたね。
全世界で野球やってる人はイチローを知らない人いないくらいです。
アメリカの番組でも世界一有名な野球選手になりましたとおっしゃっています。
4分40秒くらいにいっています。
日本人として誇りに思います。
すごくないですか? https://www.youtube.com/watch?v=8_wvJ2ig_k8
V40 に関する質問
本当に、すごいと思います!
PC20キャブのアイドリングが落ちない症状について モンキーをCD90(6V)エンジンに載せ換え、PC20キャブ(メイン90、スロー40、ニードル3段目)にパワフィル、タケガワZスタイルマフラー(JMCA認定)を取り付けました。
現在、快調に走っていますが、アイドルスクリューを外れるほど左に緩めても、ある程度回転が下がるものの、アイドリングが高いままなのです。
(締めこむと回転は上がります) 再度キャブの分解清掃、アイドルスクリューの交換、Oリング、パッキンの交換をし、二次エアの吸い込みがないことも確認しましたが改善されません。
また、スロットルバルブも「カツン」と鳴って閉まっているのを目視で確認し、アクセルも5ミリくらい遊びがあります。
ネットで調べたりするも原因がわかりません。
アイドリングが下がらないのは、何が原因で、改善方法はあるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
V40 に関する質問
私も同じ症状で悩んでいました。
2次エアはないとの事ですが、参考まで 私の症状は、アイドリングスクリュウをMINまで閉めても アイドリングが落ちず アイドリング回転数がやや高い状態でした 私の場合原因は2次エアでした 2次エアテストをしてみましたが 原因となる場所を特定できませんでした とりあえず原因となりえる場所 全てに 対策を施して、再チャレンジしてみましたが結果は同じでした 専門家(某バイクレーシングファクトリー)に相談したところ 2つの原因が、判明 予想外のところからの2次エアでした 1つ目 マニホールドエンジン側取り付けボルト上部からのエアの吸い込み タケガワマニホールドは長いボルトと短いボルト2本のボルトでエンジンと装着しますが 長いボルト上部(エンジンヘッドとマニホールド接面ではなく) からのエア吸い込みでした 2つ目 こちらが重要 マニホールドとPC20を取り付けボルトが2本あります こちらを規定トルク以上締め付けるとなぜか キャブレター本体が歪み 最悪フルスロットル時にアクセルを戻してもスロットルバルブが落ちず 全開のままの症状に見舞われます。
この時 例の取り付けボルトを緩めるとカタンとスロットルバルブが落ちる音が聞こえます(明らかに締め付けすぎによりキャブレターが歪んでいることが伺えます) 試しに キャブレターないの円柱状のスロットルバルブの外観に 黒くアザの様な擦れた感じはありませんか? そしてこのような状態で使用しているとキャブレターボディーの歪みは復元しなくなりそこから2次エアーが吸い込まれてしまいます (タケガワの取説を読み返したら 取り付けトルクは重要とあります) こうなったら手遅れキャブレター本体を取り替えるしかありません 私も買って半年の新品キャブレターを買い換えた経験があります 追記 メカニック曰く PC20は スロットルバルブ下側に切欠きがあり これも原因でアイドリングが落ちにくい構造ではないのか 何のために切欠きがあるのかは不明だが・・・
歴代のランクルで最高の走破性を持つのは、何代目ですか?40度ぐらいのヒルクライム、V字谷、での話です。
当方はジムニーについては、詳しいと勝手に思っていますが、ランクルについてはまる で知識がありません。
エンジンの特性、ホイールベース、足の伸び等を教えて下さい。
V40 に関する質問
ストック状態という事であれば 40系後期、70系前期 という事になるでしょうね、 BJ42、BJ46 幌 は乗りやすく軽量、 HZJ74は使いやすいですが HZJ77のリアの長いリーフの伸びは捨てがたい、 ちなみに BJ42幌とHZJ77ナロー を比べると BJ42のほうがオフでは乗りやすい、下のトルクもあり軽いからね、
サンバークラッシック 40th V-KV3 に合うルーフキャリアを探しております。
ご存知の方型番を教えてくださいm(__)m
V40 に関する質問
これは多分、、、無い気がします。
当時も苦労?しました。
ただ、それは私がサンサンルーフ仕様だったからで(純正キャリアは屋根に穴をあけてボルト止めする仕様です)普通の屋根バージョンだと大丈夫だったかな・・・ 最後尾のガラスパネルの上にだけ雨どいがありますよね?あの部分だけに載せるキャリアはまた別に存在していて、取付けも一般的に雨どいを挟み込む形式でした。
いずれにせよ、純正オプションは全く手に入る可能性はないと思いますので、当時の記憶を頼ると、アイバワークスにはあったかな?なかったかな?という感じです。
当然カタログ落ちしているでしょうが、昔作っていたということならば特注は可能かもしれません。
http://www.aibaworks.co.jp/roofrack.html
XJR400R(4HM)ヘッドライト不灯、ステーターコイル?ダイオード? 行き詰ってしまったの でご質問願いします。
まずは 走行中にバッテリーがあがってしまいました。
で レギュレーター(中華製)の新品をつけ 充電電圧は 14.4vに 復活しました。
で 少しすると ヘッドライトがHi、Loともつかなくなりました。
サービスマニュアルに従って、バルブから点検していき、リレーが壊れていて リレー短絡させるとヘッドライトが点灯しました。
で 汎用リレーを接続し エンジンをかけると ヘッドライト 点灯しました。
喜んで 走行すると リレーが焼損してしまいました。
再び 短絡すると ヘッドライトは点灯しました。
でリレーの 入力電圧を測ると アイドリングでDC12.6v 吹かすと DC40v位 でてしまいます。
で 純正リレー(¥3200)を発注しようとしているのですが・・・ このままで 純正リレーが 焼損しないものか? ヤマハのお客様相談室に聞いたのですが・・・ 明確な返答は得られていません。
サービスマニュアルも熟読しましたが・・・ リレーの入力電圧に関する記述ありません。
純正リレーが三端子レギュレーターみたいなものを内臓しているものなのか? ステーターコイルはテスターでみた限り 正常みたいですし・・・ 始動後 バッテリー電圧も14.4v位なので・・・ どなたか 宜しくお願いします。
V40 に関する質問
>汎用リレーを接続し・・・・ヘッドライト 点灯しました。
その汎用リレーの規格は何V(ボルト)の何A(アンペア)ですか? >リレーの 入力電圧を測ると アイドリングでDC12.6v アイドリングは、殆ど発電も充電もしていない状態ですから、その電圧はバッテリー電圧と同じと思います。
>吹かすと DC40v位 でてしまいます。
電圧が少し高いようで、それがその二輪の仕様なのか、レギュレータに少し異常があるのかは分かりません。
>純正リレー(¥3200)を発注しようとしているのですが・・・ >このままで 純正リレーが 焼損しないものか? その壊れた純正リレーと汎用リレーの規格を調べてください、リレーにはその規格が刻印などして表示されています。
汎用リレーの規格電圧が12Vで純正リレーの規格電圧より低いと思います、汎用リレーが12V仕様であれば40Vをかけたら過電流となり、そのリレーのコイルが損傷します。
>純正リレーが三端子レギュレーターみたいなものを内臓・・・・ リレーは小さな電磁石部品であり、その中にその機能はないでしょう。
>始動後 バッテリー電圧も14.4v位なので・・・ これとアイドリングでDC12.6vはどのような関係になりますか?
シールドバッテリーについて (品番)HC38-12 NP38-12 12M38 メリット アンペアが大きい45Ah デメリット 重い でかい もう一つの方は (品番)GP12170 PE12V17 12SSP18 メリット コンパクト 軽い 20Ah では 本題にいかせていだきます^^; 電動キックボードのバッテリーがヘタってきたので交換したいのですが 距離が伸びないので 45Ahのバッテリーを取り付けるとかなり重いので 20Ahの方をダブルで取り付けを考えています そうなると 20Ah×20Ahで40Ahになるわけですが^^; 距離は長くなりますか? それとも重いけど45Ahを取り付けたほうが無難でしょうか?
V40 に関する質問
20Ahを1つにするならともかく、2つならば変わりませんよ。
1つ6.24kgですから、約12kgです。
45Ahの方は13.9kgとなっていますが、5Ahの差があるので若干、重くなるのは当然です。
それに、2つのバッテリーを並列にするのは、特性の微妙な違いが影響するというデメリットもあります。
ご質問のような構想ならば、45Ahを1個にした方が合理的でしょう。
クロスカブのヘッドライトの直流化について ヘッドライトバルブをバイク用LEDヘッドライトH4/HS1 12V40W 2000Lm×2SMDホワイト 参考URL:https://goo.gl/yxn4dU 上に変更しようと思ってます。
2chのスレではポン付け可能と書いてあったのですが、自分のクロスカブでは点灯しませんでした。
リレーをかませたバッテリーからの配線では、ちゃんとHi Loともに点灯したので商品に問題はありません ヘッドライトのソケットの配線をバッテリーからに変更すれば、使用可能なのですが Hi Lo一方しか使えないので、純正の切り替えスイッチを使用してHi Loの切り替えもしたいと思っています。
そこで詳しい方にお尋ねしたいのですが、Hi Loのスイッチはどこかにある電流の流れる先を変更していて 大元になるヘッドライトソケットに向かう配線があると思っています。
スイッチの切り替え分岐の前の配線をバッテリーからに差し替えれば純正のスイッチを利用して バッテリー電源を利用した直流になるため、LEDバルブも点灯すると思います。
もしこの認識で間違っていないのであれば、どこにある(配線を露出させる場所)と どの配線(ケーブル色、カプラ、ギボシ端子など)を差し替えるべきかでしょうか? 写真はネットで拾ったカバーを外した画像です。
V40 に関する質問
ハイロー切り替えスイッチは左ハンドルスイッチにありますね。
ということは左ハンドルスイッチにヘッドライト点灯のための元の交流線がいっており、そこからハイビーム、ロービームと切り替えています。
左ハンドルスイッチにはハイロースイッチ、ウインカースイッチ、ホーンスイッチが行っていると思います。
ということは配線の数は、ウインカー関係がウインカーリレーから来る線と左右ウインカーへいく線の計3本、ホーン関係はアースまたはキーオンの12V線とホーンから来る線の計2本、ヘッドライト関係がヘッドライト点灯のための元の交流線とハイ、ローの配線の計3本、すべて合わせて計8本だと思います。
ホンダの配線色はだいたい決まっています。
ホンダ配線色 http://www.geocities.jp/burattoclub/hondahaisensyoku.htm ヘッドライト点灯のための元の交流線はおそらく茶色か黄色です。
左ハンドルスイッチから出る線をおっていったらおそらくカプラーがあると思います。
そのカプラーの配線本数と配線の色を補足してください。
それをホンダ配線色 とてらしあわせればだいたいの配線の役割がわかります。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073