匿名さん
昨今の自動車産業における各社コンセプトか見えない。
のが引っかかります。
トヨタは大衆車を作りたいのかも分かりませんが、かつてはコアなファンもカバーするクルマ作りだった気がします。
日産も自動運転やEV技術がやっと芽生え始めたのが見えてきましたが、今後が分かりません。
GTRは別。
ホンダはハイブリッドとNシリーズに金をつぎ込み過ぎ。
売れればいいでしょ?が前面に出ていてなんか納得が行かない。
スバルは個人的には好きだが、これがウリだ!と言うのがあまり目立っていない。
三菱は昔の三菱には夢があったが、今はSUVとミニバン以外魅力が無い。
スズキとダイハツはとにかくダサい。
デザイン、スキル、内装、どれも安価車両なので力が入ってない。
特にダイハツの軽で追い越しはノロくて怖い。
こんなんで、各社コンセプトあるかもわからないが、「こうしたい!」が形になって見えてこないのはなぜだ? バブル期やその直後あたりの車は各社「こういう車が作りたかった!」っていうのが車両に現れていたと感じます。
何故こうなってしまったのでしょうか?