匿名さん
S30フェアレディzのエンジンは432以外は2400ccですか? 当時はショートノーズロングノーズどちらが人気ありましたか?
匿名さん
S30フェアレディzのエンジンは432以外は2400ccですか? 当時はショートノーズロングノーズどちらが人気ありましたか?
最初は、日本向けは2000ccのL20を搭載。
2400ccのL24を搭載したのは、本来は輸出向けで、日本向けには後から追加。
輸出には、2600cc、2800cc、が順次搭載されていたけど日本向けは無し。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80212 GoAuto
4月30日 80516 GoAuto
4月12日 84539 GoAuto
4月11日 84640 GoAuto
4月1日 87462 GoAuto
3月26日 89128 GoAuto
3月21日 90747 GoAuto
3月20日 90840 GoAuto
3月10日 93665 GoAuto
3月8日 94448 GoAuto
3月8日 17144 GoAuto
3月3日 18032 GoAuto
11月23日 41424 GoAuto
11月23日 41312 GoAuto
11月17日 40051 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80212
4月30日 80516
4月12日 84539
4月11日 84640
4月1日 87462
3月26日 89128
3月21日 90747
3月20日 90840
3月10日 93665
3月8日 94448
3月8日 17144
3月3日 18032
11月23日 41424
11月23日 41312
11月17日 40051
11月17日 38339
11月14日 37530
10月27日 42419
10月26日 39710
10月26日 39024
10月19日 40923
10月18日 39826
10月11日 13686
10月4日 15001
10月2日 13777
10月1日 13835
9月28日 13503
9月28日 8468
9月25日 8861
9月24日 8994
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87068
3月22日 98242
3月15日 100265
3月16日 92540
3月11日 94966
3月9日 94678
2月20日 103832
2月10日 110678
2月11日 103026
1月13日 125158
1月13日 40739
1月12日 22654
1月12日 26616
1月3日 22948
12月9日 416443
12月15日 31363
12月11日 25375
12月11日 20070
12月4日 36917
11月21日 1103316
11月19日 17422
10月29日 23029
10月28日 23566
10月25日 27723
10月25日 16578
10月25日 20821
10月25日 14835
10月24日 28050
10月6日 17533
10月2日 109090
匿名さん
S30フェアレディzのエンジンは432以外は2400ccですか? 当時はショートノーズロングノーズどちらが人気ありましたか?
35年位前になりますが、山口市の某自動車販売店に日本に数台としか残存しないZ432-R とオイルショックで量産ストップされたと噂で聞いたケンメリのGT-Rの稀少車が展示され ていました、 確か当時は、どんなに客が高額を支払うからと言っても売らない!と非売品だったのですが、 昭和の50年代後半にDOHCエンジン車が沢山登場して、トヨタの2800(ソアラの誕生)が決定的なきっかけになってツインカムエンジン搭載のスポーツカーの価値がなくなったと言う理由で、非売品から当時の価格で500万程度のプライスで二台とも販売に出された…と噂で聞いたのですが? 私もその大昔に、中国縦貫道しかない道路整備がされていない時に、他県から何時間もかけて店を探して一回見に行っただけでその後の事は私は他県の人間なので詳細は知らないのです、 432RとケンメリRに値段がつけられたと言う話は昭和57年頃にその頃に下関にいた知人から聞いたガサネタなんで信憑性はありませんが、さて、あの稀少車二台はどうなったのか、山口市在住の方は知っていますか?
Z432 に関する質問
ごめんなさい。
わからないので、回答する資格ないのですが。
私も、見に行った一人です。
ケンメリは、400万円位ではなかったでしょうか。
その後の、詳しい記憶はないのですが、 今、その場所にはイエローハットが建っています。
ヨーカドーやイオンのオリジナルトミカはいつ売られますか? 日産のzシリーズだといいんですが、、、 (z432は(o_o)?) 真面目にお願いします。
Z432 に関する質問
いろいろな情報源がある今日ではありますが、ふつうの人にとっては、「何月何日にどこのスーパーから限定品が発売される」という明確な確定がなかなかできないというのが、正直なところではないでしょうか。
したがって私の経験上、一般的には「スーパーのチラシに目を配る」という、アナログ式専業主婦的行為をお勧めする以外にありません。
コンスタントに限定品を発表するスーパーは、「イトーヨーカドー」「イオン」「アピタ」の3つと考えてよいと思います。
この3つのチラシに必ず目を通すという、簡単そうで実はめんどくさい行為が、発売日にそこへいけるという唯一の手段です。
たとえば今「アピタ」で売っている「トヨタ2000GTのアメリカ国旗バージョン」は、トミカのHPに情報としては載っていましたが、明確な日にちまでは記載されていませんでした。
最終的にはチラシによって、情報として確定されることとなります。
地域によって店舗がない、店舗があってもチラシが入るエリアではないなどと、さまざまな制約があることと思います。
ですが好きな人達は、仲間をつくったりアンテナを張り巡らせて、スーパーだけでなくさまざまな限定品情報をゲットしています。
好きな趣味です。
あぐらをかいていたら何も手に入りません。
ミニカーも電車も、コレクターって暇な趣味じゃないんですよね。
オールドファンか日産ファン限定です。
Z432Rについて。
古いオールドタイマーにZ432Rのレストアが載っていたのですが......多少わからない部分があります。
1、S30ZにS20エンジンを載せてレース用にA級ライセンス保持者に販売されたのがZ432Rですか?本によると日産ワークスが240Zに移行したので在庫を売ったとなっていますが....現存数は何台くらいでしょうか? 2、写真をググりましたが全てボディ色はオレンジで黒のFRPボンネットでした、レース前提の車なのでこれ以外の色は存在しないのでしょうか?写真が最もノーマルに近いと思いますが... 3、ボディを軽量化するために前後フェンダー、ドアはノーマルの432の08mmから0.6mmに変更。
ガラスはフロント以外は全てアクリル、当然ヒーター、クーラーなし...その他に432との違いは何でしょうか? 4、これは噂なのですがプリンスのR380のデチューンであるS20エンジンと日産の象徴であるフェアレディのボディとのマッチングが悪く、振動が酷かったと聞きますが....本当はパワーよりもトルクがある240Zにレース活動が移行したというのが本当でしょうか? 5、Z432RとKPGC10GT-Rは同時期にレース活動をしていたのでしょうか?KPGC10引退後でしょうか? その他裏話があれば教えていただければ幸いです。
Z432 に関する質問
あまり詳しい訳でもないし、真偽の程はわかりませんが、プリンスの残党がハズレのS20を432にまわしてた、ってもっともらしい噂話がありますね。
素性の良いS20は当然GT-Rへ。
桜井さん死んじゃったから聞きようも無いですしね。
レース用っていうのは聞きますが、Aライセンサーのみの販売ってどうだったんでしょう?謎めいた話で伝説化してるような気がしますよね。
しかし仮に一般市販したとして、誰がそんなクルマ買ったでしょう?ラリーベース車やレースベース車は各メーカー販売していますが、一般のユーザーは買わなかったでしょ?余程の自称カーキチの走り屋で、ワタシ速いデスって人でもラリーベース車見せたら引きますからね。
曰く「こんなん乗れん」結局、買ったのはレースやってる人かチームだけだったってのが真相じゃないですかね?メーカーは誰でもいいから売らなきゃ赤字なんですからね。
しかしカッコいいですよねぇ。
240でもいいですね。
L20はまるで走らない「眠れる六気筒」ですけどね(笑
日産、かなり危なくないですか? 嫌いなメーカーではなかったです。
子供のころ何台も作ったプラモデルは(Z432、240ZG、ケンメリ、GTR) 危ない!思ったのは皮肉を込めて日産ハイエース!日産ヴィッツ(側面はフィット)を出したからかな。
仮に中国が造ったら”パクリ”と言われるんでしょうね。
もうデザインとか技術とか投げてますね。
リーフを量産したのはいいけど時期尚早、どのメーカーでも造る事ができる技術。
あえて造らないのはインフラが整っていないからという理由。
今の現実的な技術としてはトヨタのハイブリッドが賢い。
ホンダは自走できない能力のモータをフィットに後付けしてデザインを変えて”エコカー補助金に間に合わせた”だけの陳腐な車を造ったけど、技術力があるメーカーだから徐々にまともなハイブリッドカーを出してくるでしょう。
他のメーカーも独自の技術やデザインで力が入っていると感じます。
日産リーフはあんなにデカイボディーに100%電気なんていわれても怖くてどこにも行けない。
コミューターとしてならもっと軽量コンパクトコンパクトにしないとね。
M社のように。
GT-Rはそろそろデザインに古臭さを感じ始めているけど、得意の化粧直し限定車を出す始末。
マーチにいたってはバブル期に万人うけしたデザインに味をしめ、かなか抜け切れず、いまだに古い設計の化粧直し。
トヨタのハイブリッド車を示すマーク?を真似たマーク?何あれ?ハイブリッドでもないのにみっともない。
アルファード対抗車にいたっては何をやりたいのかわからないごちゃごちゃしたデザイン?何なのあれ?(個人がドレスアップしたのかと思った) Zも古臭いし、角丸めりゃいいってもんじゃない。
高級スポーツカーとしての威厳もポリシーも感じられない。
デューク何か変な虫みたい。
(好き嫌いがあることはわかってます) 無理やりイメージを押し付けるCMもきらいだし、 VWビートルやミニ、チンクェチェントみたいな名車のデザインを今風にアレンジするデザイン手法をZでやってみたり、 真似しなくても方法はたくさんありそうだけどねぇ・・・? 日産ごひいきの方、ユーザーの方々からのいちゃもん覚悟で質問します。
日産は国内で最も危ない(最下位になる)メーカーに成り下がりましたよね? ゴーンの超高給与額をきいて、バブル期前のクライスラーアイアコッカ会長の再来を感じました。
Z432 に関する質問
そんな個人の評価はオナニーでしかないでしょうね 好みが変われば評価も変わる 僕に言わせりゃ日産だろうがトヨタだろうがかわりゃしません LFAはどこにも負けてないと言うけど、何が負けていないのかわかりません 僕から見れば、大きくなったプリウス、魅力のひとつも無い・・・・ というか日産・トヨタ車は全部同じにしか見えない 今の(ここ20年くらい)魅力の有る車はありません となります
z432r の中古車の売り情報
Z432 に関する質問
あれば2000万以上かと… それでも売らないだろうね。
432Rなんてトヨタ2000GTより珍しいし。
s30z用のステンレスマフラーを探してます。
80パイクラスのストレートで出口だけ432縦デュアルってどこかでだしてませんかねぇ。
今まで見たことないんですよね。
あれば絶対売れると思うのですが、マフラー屋さ~ん 某有名ショップで組んだL28改3.1リッターです。
ビッグバルブ、ポート研磨、確か2mm位の面研。
74度の今時のカムシャフト。
腰下は亀有89.25ピストン、ワコーH断面、LDクランクケツ切りと・・・、ツボだけは抑えた定番の3.1です。
キャブは44、アウターベンチュリは最大の入れました。
タコ足は懐かしのファクター等長45?パイだったはず、マフラーだけがバランスを崩していて、50パイデュアルです。
実は制作現場でs30最速のあの人に『ここまで造って、なんでまたデュアルなの?ばかじゃね』とまで言われましたが、見た目重視だからパワー無視で今回はこれでいいの!といって甲高い音を聞きたくてデュアルを付けました。
よって、200代後半しかでてないと思います。
高回転での伸びなんて当然ありません。
いくらでもストレート菅なんてありますが、ケツだけデュアルそれもカッコだけじゃなくて、ちゃんとしたマフラー知ってる方、おりませんか。
ストレート入れれば、オーバー300馬力は軽いはずです。
Z432 に関する質問
希望商品ってほとんど聞いた事が無いのではと思います なのでワンオフ製作が手っ取り早いのでは・・・ ちなみに私の車34GT-Rはゼニタニと言うショップのマフラーでしたが、タイコ部分のみステンレスでパイプが鉄と言う構造で、パイプ部分がステーと干渉と腐食により穴が開き、最低地上高もクリア出来ていませんでした そこでメインタイコのみ利用で地上高も十分クリア出来、さらにパイプ径も太くしてステンで製作依頼し満足しています かなり細部まで自分好みの仕様が可能なので、そう言った所で製作してはと思います 私のお願いした所は現車合わせしかしないと思いますので、お近くのショップ等で聞いて見てはと思います ちなみに私の場合納期3日で12万円でした http://www7.plala.or.jp/ysgarage/ 関係無いですがマフラー径を太くし44パイのキャブならアウターは入れない方がって思いますが・・・ 追記 顔を合わせないからと言う感じの回答には悲しくなります・・・ 車って自分自身が良ければ他人がどうのとかは関係無いし予算等諸問題も有る中で楽しめれば良いのではと思うのですが・・・ 本題 問い合わせして見たとの事ですが、私がお願いした時はショップ系からのバックオーダーがかなり有って個人ユーザーの仕事がなかなか出来ないと言ってましたが時間が有れば、どんな要望でも受け入れてくれるかと思います 又私がお願いした時はボロイけれど一応代車も有りましたので、もしお願いするならその辺りも聞いてはと思います 私の場合触媒後の抵抗軽減の為途中溶接無しの1本物の曲げにし極力曲げを大きくしない感じにして頂いたので、リフトアップした時見た感じも大満足しています ただ私の希望により中間タイコを入れなかったので比較的低回転域は少々五月蠅いので、町乗り時は出口にサイレンサー装着で車検も問題無しです
S30フェアレディzのエンジンは432以外は2400ccですか? 当時はショートノーズロングノーズどちらが人気ありましたか?
Z432 に関する質問
最初は、日本向けは2000ccのL20を搭載。
2400ccのL24を搭載したのは、本来は輸出向けで、日本向けには後から追加。
輸出には、2600cc、2800cc、が順次搭載されていたけど日本向けは無し。
箱スカのGT-RとZ432はどちらが速いですか 箱スカのGT-RとZ432は共に2000CCツインカムのS20エンジンを搭載しています。
箱スカのGT-Rは無敵の50勝を果たしましたが、エンジンの同じZ432とはどちらが速いのでしょうか。
実際に対決した事とかありますでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
Z432 に関する質問
GT-Rでしょう。
S20エンジンはC10型スカイラインに搭載することを前提に開発されたプリンス系のエンジンで、日産系のS30型フェアレディZのボディとは相性が良くなく(エンジン出力軸とプロペラシャフト軸線が一致していないとか?)、レースでもGT-Rほどの成績は残していません。
日産ワークスも早々にZ432には見切りをつけ、トルクの大きな240Zに切り替えています。
ハコスカGT-RとS30フェアレディZ432では、どちらの方が速いのでしょうか?
Z432 に関する質問
S20エンジンはもともとC10型スカイライン(いわゆるハコスカ)に積む前提で開発されたプリンス系のエンジンで、日産系のS30Zとは相性が良くなく、エンジンのクランク軸〜プロペラシャフト〜リアデフまでが一直線に通っていない(途中で折れている)など、かなり無理のある積み方をしています。
そのため、GT-Rがレースで破竹の勢いで連勝したのに対し、Z432は早々に見切りをつけられ、同じ日産系のL24エンジンを積んだ240Zに交代させられています。
どちらが速いかと言われればGT-Rでしょう。
実績が違います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら