匿名さん
50W LEDフォグって本当に爆光で明るいですか? HIDで言うとどれぐらいの明るさですか?宜しくお願いします。
匿名さん
50W LEDフォグって本当に爆光で明るいですか? HIDで言うとどれぐらいの明るさですか?宜しくお願いします。
通販で60Wとか言う爆光なる物を以前買いましたが 指向性が強く使い物になりませんでした。
お金を捨てた感じで後悔。
HIDに即、買い換えました。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80382 GoAuto
4月30日 80697 GoAuto
4月12日 84700 GoAuto
4月11日 84832 GoAuto
4月1日 87654 GoAuto
3月26日 89316 GoAuto
3月21日 90916 GoAuto
3月20日 91022 GoAuto
3月10日 93842 GoAuto
3月8日 94628 GoAuto
3月8日 17223 GoAuto
3月3日 18074 GoAuto
11月23日 41464 GoAuto
11月23日 41358 GoAuto
11月17日 40134 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80382
4月30日 80697
4月12日 84700
4月11日 84832
4月1日 87654
3月26日 89316
3月21日 90916
3月20日 91022
3月10日 93842
3月8日 94628
3月8日 17223
3月3日 18074
11月23日 41464
11月23日 41358
11月17日 40134
11月17日 38364
11月14日 37588
10月27日 42453
10月26日 39737
10月26日 39073
10月19日 40945
10月18日 39882
10月11日 13744
10月4日 15049
10月2日 13825
10月1日 13871
9月28日 13545
9月28日 8507
9月25日 8926
9月24日 9014
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87250
3月22日 98469
3月15日 100430
3月16日 92727
3月11日 95125
3月9日 94870
2月20日 103990
2月10日 110876
2月11日 103167
1月13日 125364
1月13日 40757
1月12日 22702
1月12日 26634
1月3日 23020
12月9日 416452
12月15日 31394
12月11日 25398
12月11日 20110
12月4日 36941
11月21日 1103370
11月19日 17430
10月29日 23079
10月28日 23577
10月25日 27767
10月25日 16581
10月25日 20878
10月25日 14836
10月24日 28098
10月6日 17540
10月2日 109150
匿名さん
50W LEDフォグって本当に爆光で明るいですか? HIDで言うとどれぐらいの明るさですか?宜しくお願いします。
ヘッドライトが暗いのでHIDバルブに交換したのですが色ばかり青くなって全然明るくならないんですよね。
とりあえず12000ケルビンつけたんですけど。
路面が濡れてたり、真っ暗な山道なんか走ると全然前が見えません。
詳しい方いらっしゃいましたら御教示お願い致します。
HID に関する質問
何でまた12000kの球なんか入れたんですか? 色温度と明るさの関係を申し上げると、青色化優先で色温度の高い球には、ガラスに青の着色がなされていて、青を目立たせるためには、濃い青色の着色がされてます。
ですから、同じワット数でも「色温度が高いと(青くなるけど)明るさは極端に落ちて行きます」よ。
全光束(大体「ルーメン」という表示が多いです)が大きいと明るくなります。
この値を表示してない球も散見されますので要注意ですけど。
雨の日とかの見やすさ優先でしたら、「青色化は捨てて」白色系に近くなりますけど、色温度が6000Kあたりの球だと思いますけど。
アドレスV125をHID化するのはリスクが高いですか。
HID に関する質問
ハロゲンにしておいた方が良い。
tw225 hid取り付けについて 前回も質問させていただいたものです。
今回はリレー配線?というものもしっかり届き取り付けもできるかと思い、点灯の確認までできたのですが、マイナスはバッテリーに取り付けることができたのですがプラスのほうはどこにつけたらよいでしょうか❓ プラスもバッテリーに直接繋ぐと常時点灯した状態になってしまいます。
。
お力添えをよろしくお願いします。
HID に関する質問
以下が配線図です。
リレーの赤線はバッテリープラス端子でいいです。
赤丸部分が純正のヘッドライト配線につながるわけで、赤丸部分に電気が流れたときだけバッテリープラスの電気がバラストにいきます。
それが「リレー」のしくみです。
もし常時点灯するなら、赤丸部分の配線場所がちがいます。
カローラフィールダーの2008年式X・HIDエディションなんですが、下取り査定が0円でした。
テールゲートとリアバンパーが潰れているので仕方ないですか? バンパーの中も潰れていると思います。
買取業車も検討しましたが、近くに店舗がないのでやめました。
HID に関する質問
トヨタのホームページだと下取り価格が14万円で出ますね。
事故車扱いだと下取りが0円というのも仕方ないですね。
買い取り専門店でもそんなに値段は付かないと思います。
純正HID(プロジェクター)が何だか眩しい? 純正のプロジェクタータイプ(D2S)のHIDヘッドライトですが、稀に対向車にパッシングされるようになりました。
プロジェクタータイプなのでカットラインは問題なく?出ているようですが、どうも乱反射?しているようです。
信号で停車中にライトを消すと前方の道路案内板が暗くなります。
レンズの汚れが若干あり、それが原因で乱反射しているとも考えられますが、他にも原因は考えられるでしょうか?
HID に関する質問
ヘッドライトカバーにキズが付いていて乱反射が起こっているかも知れないですね
自動車のヘッドライトの曇りについて。
多少の曇り、黄ばみがある場合、実際に照らした時の照度って変わるものですか? ※HIDです。
HID に関する質問
人の目が認識出来るほど暗くなるなら車検通りませんから多少の曇りや黄ばみは気にせずで良いでしょう。
あくまで見てくれの問題で磨きたくなるなら磨けば良いです。
LEDバルブやHIDバルブを取り扱ってるLEDAって国産ですか?? LEDバルブでケルビン数の割には他の国産に比べ安いな、と思いまして… 某国産LEDフォグバルブ6500K、 LEDA LEDフォグバルブ6500K で比較しても1万近く値段が違ってました。
耐久性や配光の面で違いがあるのでしょうか??
HID に関する質問
国産ではありません。
Amazon(LEDはAmazonが一番充実)などで出回っている 韓国製の製品とまんま同じです。
LEDAで買ったAS60をフォグに付けていましたが、大して 明るくなので色々とネットで探しているうちに同品を見つけて 色々と調べてみたらほとんどの製品がAmazonで売られています。
http://autosite.jp/i/05-as60- https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90e-auto-fun%E3%80%91%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%81%EF%BC%81%E6%9C%80%E6%96%B0%E8%B2%A9%E5%A3%B2-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8BLED%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-Lo%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88-24V%E5%AF%BE%E5%BF%9CLumileds%E3%83%BBCREE%E8%A3%BDLED%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B017ENF3YS/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1475030413&sr=8-14&keywords=PHILIPS%E3%80%80LUMILEDS%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF 家族全員3台をフルLED化していますが、妻車のH4をLEDに する際にAS75(当時LEDAで2万円弱していた)を検討したときに Amazonで見たら1万円以下で同品がたくさんあるのでそちらを購入して 装着していますが、照度も十分で全く差などありません。
(もともと同じ物だから差などないけどね) http://autosite.jp/i/05-as75 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8CSUPAREE%E3%80%8DH4-PHILIPS-Lumileds-%E8%A7%92%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B01CKV2WMA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1475030413&sr=8-1&keywords=PHILIPS%E3%80%80LUMILEDS%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF >>ケルビン数の割には他の国産に比べ安いな、と思いまして… ちなみにケルビン数というのは色温度の数値ですから、4000Kでも 6500Kでも15000Kでも価格にはまったく関係ありません。
価格に関係があるとすれば全光束(明るさ:lmルーメン)の高さです。
50W LEDフォグって本当に爆光で明るいですか? HIDで言うとどれぐらいの明るさですか?宜しくお願いします。
HID に関する質問
通販で60Wとか言う爆光なる物を以前買いましたが 指向性が強く使い物になりませんでした。
お金を捨てた感じで後悔。
HIDに即、買い換えました。
コマジェヘッドライトをHIDに交換してのですが眩しいらしく、よくパッシングされます。
光軸調整できますか?なにか対策ありますか?
HID に関する質問
光軸調整は出来るようですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/250632/car/324945/548693/note.aspx
TOYOTAbB前期NCP31に 後期純正HIDヘッドライト は取り付けできますか?教えてください。
HID に関する質問
配線ならH4のHIDキットの切り替えハーネスを使えばH4から4灯にするのは簡単に出来ます。
キットのバラストに繋がる配線は純正バラストへ。
純正ハイビームの配線はキットのハイ&ローの切り替えがH4バーナーに繋がっているので、その2本を純正ハイビームに2本繋いで下さい。
あとキットのハーネスは必ず左右独立したハーネスで1灯につき20Aのヒューズが入っていないとヒューズ切れします。
車のヘッドライトの防水キャップについて質問です。
僕の車は2年からHIDを取り付けていました。
ですが、球切れで急遽ハロゲンに戻すことにしました。
ですがHIDを取り付けた際に防水キャップを加工し取り付けました。
ハロゲンに戻す時、加工してしまった防水キャップを使っても問題ないでしょうか?
HID に関する質問
>ハロゲンに戻す時、 加工してしまった防水キャップを使っても問題ないでしょうか? 隙間が無ければ 問題は有りません 少しでも隙間がある場合は ヘッドライトの 内側が水分で曇ります
ワゴンRmh21sに乗ってて ヘッドライトをHIDにしたいのですが、純正のヘッドライトで、ワゴンRmh21sわ純正ヘッドライトにHIDを組んでも大丈夫ですか? 物によってはヒビが入ったりするそうなの ですが…
HID に関する質問
ワット数を上げすぎない限り問題ないです。
ただ、安物ではずれを引くと、破裂や熱なので損傷する事はありますが。
ホンダフィットGDのハロゲンライトをHIDに交換可能でしょうか、どちらも純正品です詳しい方宜しくお願い致します。
HID に関する質問
ライトユニットからバラスト、バーナー、ハーネス(どこまで買えたらハロゲンと同じカプラーになるか不明なので最悪ハンドルのスイッチレバーのところまで総替えになります)まで考えたら、今なら純正HID車買えますよ。
。
また、前期の車体に後期のライトユニット組むならドアミラーウインカーかフェンダーにウインカーを取り付ける必要があります。
社外のH4用のHIDキット(国産有名メーカー品)買ってきっちり光軸合わせた方が安上がりです。
。
HIDの防水テストて意味があるのですか。
よく通販で売られているHIDの広告で防水テストといってHIDを水槽に入れている写真がありますが。
1000時間水槽の中で点灯させていても壊れなかった。
などと広告していますが。
これって意味があるのですか。
と質問したら クルマのヘッドライトの中てそもそも防水だし という回答がありそうですが HIDを水槽に入れて点灯させる防水テストて意味があるのですか。
HID に関する質問
それほど電装系に自信があるってアピールじゃないの? でも問題は電圧変動や振動かと思うんだけどな。
HIDの色4200Kを買ったのに、黄色っぽいです。
3000円くらいのを前に軽自動車に付けてましたが、 白だったです。
〇ー〇ンの800円の物だからでしょうか?
HID に関する質問
4200kだと、太陽光くらいなので、黄ばんでて普通です。
白っぽいのを求めるのであれば、確実に、5000k以上じゃないと、白っぽくは無いです。
5000~6000kくらいが、どちらかと言えば真っ白って感じです。
それよりもケルビンの数値を上げると、どんどん青くなっていきますので、今度は車検が通らない可能性があります。
質問お願いたします。
現在、フォグランプに55w 8000kのHB4のHIDを着けているのですが、55wの3000kのイエローに変えようと思ってるのですが、w数が合ってればバルブだけの交換で使用可能でしょう か?ご存じの方、回答宜しくお願いします。
HID に関する質問
W数が合って無くても装着可能です 電力が高くなれば高くなるほど色温度が落ち 色味が変化するだけです イエローの場合は電力が少ないと青みが強くなり緑っぽくなり 電力が高いと黄ばんで、より黄色になりますよ 写真は75Wと55Wの3000Kの比較です
お世話になります。
先日(海迪製のバラスト一体型HIDキセノンライト)を購入いたしました。
本来の使用方法とは違うのですが。
安定化電源12Vに接続し、点灯させたのですが、15分もつけているとバラスト部分が高熱になり手でもてないほどになりました。
温度計で測ると58度になっていました。
怖くなりそこで電源をきりました。
質問なのですが、バラストは通常この様な高温になるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。
HID に関する質問
LEDバルブのお尻のほうの放熱フィンも、連続点灯していると手ではさわれない程熱を持ちます。
さらに、LEDの場合でも、発光面は100度近くまで温度が上がります。
HIDなら、もっと上がるでしょう。
さらに、車のエンジンルームの中は、さらに熱いエンジン本体など、熱のカタマリですから、それくらいは平気です。
別体式のバラストの場合は、熱は持ちますが、手でさわれない程は熱くなる事はないですが、一体式の場合は、体積が一段と小さいので、その分、熱を持ちやすいんだと思います。
車のフォグランプについてです。
純正で規格が12V 55W です。
ハロゲンをつけていたのですが近々HID 55Wにかえようとおもいます。
バラストはいらないですよね? また眩しすぎたりしませんか?
HID に関する質問
HIDにする時点でバラストは必要です! 光が強くなるので 眩しくなる可能性はあります!
HID取り付けについての質問です。
AZワゴン FX-Sスペシャル MJ22S 平成20年1月式のヘッドライトをHIDに交換したいのですが、規格を調べた所D2Sとありましたが、サイトでD2Sの規格はプロジェクター用との記載を見つけました。
リフレクターなのですがD2Sで規格はあっているのでしょうか? よろしくお願い致します。
HID に関する質問
D2Sで良いんじゃないの? http://www.fcl-hid.com/searchfcl/japan/MAZDA/333/1104 『論より証拠』で外してみれば解るでしょうに。
HIDが片方だけ切れてしまいました。
当方S15乗りです。
最近になって社外のHIDロービーム(運転席側)のみ切れてしまいました。
また2日前くらいに運転席側のフォグランプも切れていました。
これ はHIDの故障・フォグランプに関してはバルブ切れなのでしょうか? 以前ツライチにしていた時があり、段差を乗り越えた際にフェンダー内部の配線を傷つけてしまったかも知れませんが、そのせいでの可能性もありますか? 当方素人の為分かりません。
分かる方ご回答お願い致します。
HID に関する質問
社外製のHIDとのことですが、他の回答者様もおっしゃってますがバーナー部が破損している可能性があります。
また、段差の衝撃がどの程度だったのかわかりかねますが、バラストの故障も考えられます。
配線の損傷によるショートならば運転席側だけでなく、両方つかないのではないかと思います。
フォグランプに関してはたまたまバルブ切れになったのではないでしょうか? フェンダー内部に配線があってツライチにしたからといって、配線の損傷があるとは考えにくいです。
但し、タイヤハウス内のカバーを撤去してあったりする場合はこの限りではありません。
いずれにせよ、バルブのチェックとヒューズのチェックを行って、 交換できるならば、交換作業を行ってください。
自分に自信が無いようでしたら、電気作業はプロに任せるほうが良いでしょう。
最近ヘッドライトを信玄のデジタル方式薄型バラストHIDコンバージョンキット(リレーレス、35W)というHIDに変えました。
アイドリング状態やキーONでは問題なく点灯するのですが、走行中はハイビームに切り替えると点いたり消えたり、また消えたままになります。
ロービームはその状態でも問題なく点きます。
知識がからっきしなので道の段差などの衝撃が原因なのかなとも思いましたが、はっきりとは分かりません。
誰か知恵をお貸しください。
ちなみにCB1300SB(2007年式)です。
HID に関する質問
結論から云えばリレーを咬ませれば治ります。
リレーレスHIDは2度程試しましたが、やはり一番の問題点として、電圧が安定していないバイクの電源にあります。
大凡のHIDは9v~20Vの電源で点灯と記載されていますが、実際エンジンの回転数、その他により電圧の一時的低下により、不点灯となります。
これを改善するには、リレーを咬ましてダイレクトに電源を取るしかないのです。
注意点としては、リレーにも色々な容量、部品内容があり、余り貧弱なリレーではLOーHIの切り替え不良がおきます。
一応、そこの専用品があるはずですから、それを取り付けしてみてください。
現行のソリオバンディットについて質問です。
間も無く、ソリオバンディット(H28式)が納車されるのですが、その際にフォグランプを純正ハロゲンからHIDプロジェクターライトに(あわよくばイ カリング付き)に変えたいなと考えています。
しかし、まだ現行型になってから期間が短いためか、考えている様な商品が見つからないので、お伺いします。
1 バンディットに適合する フォグランプの大きさ?バーナー?を教えて下さい 2 凡用品でも構いませんので、取り付け可能なHIDプロジェクターライト(あわよくばイカリング付)があれば教えて頂きたいです 因みに車両の型式は【DAA-MA36S】です。
よろしくお願い致します
HID に関する質問
現行のソリオバンディットのフォグライトはエブリィワゴン、ワゴンR、スペーシアなどと共通です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B012QJONTQ?pc_redir=T1 こちらのフォグライトなら プロジェクター、イカリング付きで ご希望通りだと思います。
バルブ形状はH3になりますので H3のHIDが別途必要となります。
インプレッサ スポーツのライトをHIDに変えたいのですがどこのHIDがおすすめですか?また、HIDの、キットは汎用ですか?どの車も共通ですか?
HID に関する質問
新車で買ったのでしょうか? それとも中古車でしょうか? 新車なら買う時にオプションで選択しなかったのですか? 何れにしてももう乗っているようなのでそれを前提に回答します。
社外HIDでも大陸製はやめた方が良いかと思います。
大陸製のデメリットは検索すればたくさん出てくると思います。
デビューしてから4年が経過してるのでヤフオクを見るとHID仕様のヘッドライトが多数出品されているのでそれを取り付け出来れば品質の部分ではクリア出来ます。
しかし、レベライザー(ヘッドライトの光軸自動調整機能)をどうするかですね… 純正HID仕様だとレベライザーはオートですが、ハロゲン仕様はマニュアル操作だったかと思います。
そこをクリア出来なければHID化はちょっと難しいかもしれません。
マジェスティ 4d9 後期に乗ってます。
先日、シガーソケットとHIDヘッドライト55w【6000k】を付けたところ、スターターが全く無反応になってしまいました。
エンジン切るスイッチはON、スタンド は上がっており、下げるとピッピッピッーとなります。
バッテリー横のヒューズはどれも切れては無いようです。
メインヒューズの50Aが少し黒っぽくは見え流のですが、スターター以外の電子機器は問題無く動きます。
シガーの電源はメーター下の余っているカプラーからそのまま繋ぎました。
ついでにグリップヒーターも付けようと思い、丸型の余っているカプラーに繋いでみましたが、反応が無かったので、それは繋ぎませんでした。
その際に+ー間違えたのかと思い、ヒューズをチェックしました。
バッテリーはフル充電してます。
バッテリー横のヒューズ以外にヒューズ使用しているところはありますか?
HID に関する質問
まず、カプラーにつないだとありますが、どういう方法でつないだのでしょうか? シガーをつないだカプラーって、平型の3極のカプラーですか? つないでいいカプラーは、青・黒・緑/黒の3本の線が出ているものです。
もしかすると、アラームイモビライザーを接続するためのカプラーに割り込ませているためにエンジンがかからないのかもしれないです。
ススキ パレットSW H24年式の車なのですが、ヘッドライトのバルブは最初からHIDのバルブが標準装備されているのでしょうか?
HID に関する質問
>ススキ パレットSW H24年式の車なのですが、 HIDバルブ・(D2S)が標準装備
フォグランプを社外HIDの35wに変えましたが、一定時間で右側だけ消えてしまいます、一定時間は5分位点灯してる時もあれば、30秒位で消えてしまう事も有ります。
左側は正常に点灯するのですが、 何が原因か詳しい方おられましたら教えて下さい。
ちなみにバラストは、配線不要のソケットしか付いてないバラスト一体化のタイプなのですが、、
HID に関する質問
電圧不足でバラストが愚図る 電源強化リレーハーネスで対策してみるしか無いでしょう
質問お願いします。
リレーレスHID 55w 4300kを使用していますライトをONにした時にFMラジオにノイズが入って困っています良い対策はありますか。
ライトOFFの時は良く聞こえます。
宜しくお願い致します。
HID に関する質問
>FMラジオにノイズが入って困っています 良い対策はありますか 社外品のHIDの装着の場合 バラストの内部より 直流12V→交流35Vに変換する ノイズが発生して FMラジオに雑音が入っているのでは ・バラストを変える ・ラジオの電源・アース等を取りなおす
アリストのヘッドライトをイカリングに交換中です。
純正hidを使用するものなのですが、左の純正ヘッドライトにこのようなものがついています。
これも移植しますか?
HID に関する質問
バラストならこれがないとHIDは点灯しません。
以前の質問の続きです。
旧型マーチ、中古で買いました。
メインのライトはHIDなのですが フォグランプやポジションランプは、ハロゲンです。
もしフォグ、ポジションランプを白色LEDにしたい場合 オートバックス等で頼むと 工賃込みで、おいくらぐらいが目安でしょうか? 以前は自分で変えれば…という回答頂いたのですが なかなか自分で出来るか不安な面もありますので お店で頼んだ時の料金の目安 ぜひ教えて欲しいですm(_ _)m http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11153345706
HID に関する質問
近隣にカーショップ量販店が数件あれば、ディーラーも含めて、複数、見積もりされては如何でしょうか?f^_^;)
オートバックスへのクレームで非常に困っています。
私は平成17年式のAZR65ノアに乗っています。
今年の9月にヘッドライトのHIDが切れてしまい、オートバックスで カーメイトのHIDを購入しました。
私は自分で車をいじるのでHIDも自分で取り付けする予定でしたが、オートバックスの工賃が安かったので取り付けしてもらいました。
HIDを取り付けてもらって2ヶ月ほどした頃に運転席側のヘッドライトの内側に水滴がついて流れて跡になってしまいました。
私はこの車を買ってからすぐにウィンカーバルブ交換などヘッドライトをいじって半年ほどたってもヘッドライトに水滴が付くなどとゆうことは全くありませんでした。
それに、手入れをしてきれいにして、パッキンなども確認していました。
オートバックスでHIDの取り付けをしてから水滴がつくようになってしまい、跡になってしまったので、オートバックスにヘッドライトの交換のクレームを言いたいのですが、良い言い方を教えてください。
この車はとても気に入って買って、毎週洗車とワックスがけをしてキレイに大事に乗っています。
皆さんは「たかがヘッドライトの水滴じゃん」と思われるかもしれませんが、私にとっては命の次に大事な車なので、皆さんの意見とクレームの入れ方などのアドバイス 下さい。
お願いします。
HID に関する質問
昔、まだ車イジリの知識が無い時代、ABでスピーカー購入&取付を してもらいましたが、そのあと、自分自身で知識がつき、自分で AV機器交換、スピーカー交換ができるようになりました。
そのスピーカーにはツィーターがついていて、ミラーの内側のカバーに 取付されていたのですが、別でそこを取り外そうと思ったとき、 ツメが折られていて、応急処置的な事をされていましたね。
所詮はその程度だと思うようになりましたし、そもそも自分で ABでできるような事はできるようになりましたから、今は わざわざ頼むことはありません。
それはさておき、他の方々が数多く言われているように、ABの 責任だと立証できる材料があるならば、それで言えばよいですよ。
しかしまずそのようなものはないでしょう。
10年前ならば、そろそろヘッドライトASSY自体の劣化が 始まっているでしょうから、レンズと本体の接合部分からの浸水や パッキンの劣化も十分考えられますよ。
それと雨天時に球交換をすると、湿度があるので、結露しやすく なります。
当然、ASSY本体の劣化があれば、そこから湿気が 入るので、結露は起こり得ます。
それらを踏まえて、ABの責任だと言えるものは、あるのでしょうね?
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら