匿名さん
ヴェルファイア2.4とエルグランド2.5ではどちらのほうが維持費が安いですか?
匿名さん
ヴェルファイア2.4とエルグランド2.5ではどちらのほうが維持費が安いですか?
変わらないと思います。
エルグランドに乗ってますが、買う前にヴェルの方が乗ってる人的に事故率高そうなので任意保険の見積もりもしましたが年間1万の差も無くヴェルの方が高かったです。
保険料は住んでる地域差が多少有りますがそれ位しか基本的な維持費は変わらないです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80333 GoAuto
4月30日 80645 GoAuto
4月12日 84651 GoAuto
4月11日 84778 GoAuto
4月1日 87599 GoAuto
3月26日 89261 GoAuto
3月21日 90862 GoAuto
3月20日 90971 GoAuto
3月10日 93790 GoAuto
3月8日 94580 GoAuto
3月8日 17197 GoAuto
3月3日 18059 GoAuto
11月23日 41449 GoAuto
11月23日 41343 GoAuto
11月17日 40105 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80333
4月30日 80645
4月12日 84651
4月11日 84778
4月1日 87599
3月26日 89261
3月21日 90862
3月20日 90971
3月10日 93790
3月8日 94580
3月8日 17197
3月3日 18059
11月23日 41449
11月23日 41343
11月17日 40105
11月17日 38358
11月14日 37571
10月27日 42444
10月26日 39731
10月26日 39059
10月19日 40938
10月18日 39867
10月11日 13730
10月4日 15037
10月2日 13812
10月1日 13858
9月28日 13530
9月28日 8494
9月25日 8915
9月24日 9007
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87197
3月22日 98402
3月15日 100383
3月16日 92667
3月11日 95079
3月9日 94815
2月20日 103941
2月10日 110813
2月11日 103125
1月13日 125305
1月13日 40750
1月12日 22690
1月12日 26627
1月3日 22999
12月9日 416449
12月15日 31387
12月11日 25390
12月11日 20102
12月4日 36933
11月21日 1103352
11月19日 17429
10月29日 23060
10月28日 23573
10月25日 27756
10月25日 16579
10月25日 20858
10月25日 14835
10月24日 28080
10月6日 17539
10月2日 109137
匿名さん
ヴェルファイア2.4とエルグランド2.5ではどちらのほうが維持費が安いですか?
あまりにも基本的な稚拙な質問でどうもごめんなさいです・・・ . L-GRLAND(←スペル間違いの可能性もあり! =日本名表記:エルグランド)ってSIV型の車種は 具体的にどこのメーカー社の車でしたっけ・・・? . 完全にド忘れしてしまいました・・・
エルグランド に関する質問
日産だったと思います。
青森市または青森県内でトルコン太郎にてATF交換してくる所をご存じでしょうか? NE51 エルグランド前期 16万kmで10万kmで購入2万kmごとにディーラーにてATF交換していました。
ストレーナー は無交換です。
昨日、フロントハブベアリングの異音交換のため近くの整備工場に入れたところ 異音はベアリングでしたがATからもメカニカルノイズがあるとのこと 大枚を使う前に洗浄・添加剤で治ればと淡い期待を元に質問しました。
宜しくお願いいたします。
エルグランド に関する質問
マメに交換されてますね。
ウチのは18万km越えましたが、まだ1度もATF変えてないです。
いえ、交換時期をサボったので交換しないと決めました。
最近買ったのではなく、十何年か前に中古4万kmで購入しまだ乗ってます。
フロントハブベアリングはあなたのと同じ症状になり、三年前に変えています。
仮にATミッションが壊れても、リビルトが10万程で買えますから、それで自分で交換しようと思ってます。
リヤのクランクシールからオイル漏れで、自分でシール交換したので一度ミッション降ろしてる素人です。
いざやってみると考えていた程、大変じゃなかった。
よくATミッション降ろすとATFが大量に出てしまうとか言っている人がいますが、ウソです。
トルコンがミッションにはまったまま降ろせば、漏れてくるATFは配管の部分などからのごく僅かです。
エルグランド(NE51)平成16年前期モデルの異音について。
走り出すと、タイヤの辺りからカシャカシャ音がします。
電車というより汽車の音に近いです。
金属が擦れてるように思います。
ただし、 いつも鳴るわけではないので、車屋さんに行くのを躊躇してます。
異音で原因を見つけるのは難しいようですが、何が原因と考えられますか。
また、すぐに修理に出した方が良いですか。
教えて下さい。
エルグランド に関する質問
モーター音(ブーン)の様な感じですと、ハブベアリングの可能性が高いですが、金属の擦れる感じですと、ローターとブレーキ… ブレーキパットは磨耗していませんか?またはキャリパーがローターと干渉、この辺が怪しいですが、御自身での判断、改善が無理なら早めに見て貰った方が良いですよ。
自然に改善なんてされませんから。
補足 だからそこではないと判断するのは早々、走行距離にもよりまず、ハブベアリングは早い車で2年半程度でダメになる車もあるんですよ。
ブレーキもOHしたから大丈夫はありません。
エルグランド フリップダウンモニターについて。
似たような質問、回答が見つからなかったので ご存知の方お願いします。
H20 ME51現在 純正のHDDナビ(カーウィング仕様)シングルモニター の状態です。
追加で純正のフリップダウンモニターを追加しようと思うのですが ナビ側には純正フリップダウンモニターへの接続配線(カプラーや入出力)は出ているのでしょうか??
エルグランド に関する質問
確か出力は無かったと思います。
増設の場合は配線に割り込み加工で増設するしか無かったと思います。
エルグランドとエスティマ。
どちらも新車です。
比較して、良い点・悪い点など教えて下さい。
エルグランド に関する質問
どちらも運転した経験から 断然エスティマが良いです。
室内が低いので乗り降りが楽ですし運転もしやすいです。
車体の大きさも適度で駐車場の出し入れもしやすいです。
この両者を比較するとデザイン・メーカーで どうしても譲れない人がエルグランドを選ぶと思います。
あくまでも個人的意見なので参考まで。
エルグランドE51の3.5Lと2.5Lそれぞれの実燃費ってどんなもんですか?
エルグランド に関する質問
3.5L乗りです。
新車時からレギュラーオンリー、丁寧な乗りで燃費は8.4、基本的に2000回転を超えない様に回してます。
高速は80キロ巡行で9、100キロだと8弱。
ハイオクならもう少し良いのかも知れませんが、皆さんの話ですと同等か悪いので、差額を考慮するとお得感は感じません。
カタログ値の性能を発揮してないのでしょうが、スポーツカーでないし熱い走りをする訳でないので全くメリットを感じません。
一方2.5Lですが、知人が所有、燃費はほぼ変わりません。
つるむ事が屡々ありますが、実質は2.5Lの方が悪いです。
何故か当初はわからなかったのですが、排気量は1000も違うのに車重があまり変わらないのです。
従って3.5Lで1500回転を超えない様に加速、走行をすると2.5Lは1800回転回さないと同じ走りが出来ない事が原因で、独自の走り方をすればその限りではありません。
また長い登り坂ではトルクのある3.5Lはシフトダウンすることなく走れるのに対し、2.5Lはシフトダウンしてしまうため回転数は高くなってしまいます。
燃費だけを考慮すれば実質変わらない、寧ろトルクのある3.5Lの方がお得だとも言えます。
2.5Lがもっと軽ければ良いんですがねぇ~約2tもの車重に2.5Lは少々非力となります。
しかし維持費の面で考えれば自動車税や重量税が安い分、必ずしも3.5Lがお得とは言えません。
E51 エルグランドに19インチのアルミを入れたのですがリアホイルのセンターキャップがセンターハブに当たってしまい装着出来ません。
スペーサーをかまして距離を稼ごうかと考えましたがタイヤがはみ出す寸前なので駄目でした。
センターハブを隠せる方法や優れもののキャップなどあれば教えて下さい。
エルグランド に関する質問
簡単で安価な方法としてはホームセンターでアクリル板を購入し、丸い同サイズに切り両面テープで貼るのが最も安価な方法かと…同時に好みの色に塗装すればワンポイントにもなります。
両面テープは防水仕様の物がありますのでそれがお勧めです。
エルグランドE50のVQ35エンジンについてです。
私が指差してる丸い部品は一体なんでしょう?
エルグランド に関する質問
ACTUATOR-POWERVALVE アクチュエータパワーバルブです。
品番で言うとVQ35だと 14517-8J000 かなぁ。
動き的には http://www.youtube.com/watch?v=b-kh8tTumzY こういう構造に中ではなっています。
http://www.youtube.com/watch?v=pLwLCmjl8UM
エルグランド E51 ハイウェイスターに乗っています。
ヒッチメンバーを自分で取り付けているのですが、ブレーキランプとテールランプの配線が分かりません。
配線はどこを通っていて、何色の 配線ですか? お願いします。
エルグランド に関する質問
私もe51に乗っていました。
配線の色までは覚えていませんが、リアサイドのテールランプから引き込めば良いと思います。
サイドのテールランプは、リアゲートを開けると2本のボルトで固定されていますのでボルトを外し、 車体前方から、押すように叩くと外れます。
外れたら、ポジションランプとブレーキランプの配線をテスターで確認をして、カプラなどを使い分岐すれば良いと思います。
プラド純正ホイールの流用についてお願い致します。
平成13年式日産エルグランド E50(2WD)への流用装着を考えているのですが、ポン着けは可能でしょうか? ポン着け不可能でしたら、どのようにすれば可能か教えて頂きたいのですが、お力を貸して下さい。
宜しくお願い致します。
エルグランド に関する質問
オフセットうんぬんより、ナットが入手できないので付けようがありません。
トヨタ純正アルミホイールは平面ナットを使用します。
トヨタ車だからナットのネジピッチは1.5です。
一方ニッサン車のピッチは1.25。
つまりトヨタの純正ナットは使えません。
かといって1.25の平面ナットなんか売ってないので、どうやってもナットが入手できないのです。
エルグランドで使用していたETCをシエンタに付けたのですが、そのまま使えますか?設定とかしないといけませんか?
エルグランド に関する質問
そのまま使えます。
etcマイレージも同じカードなら大丈夫です。
セットアップしておいた方が料金所でのトラブル時(反応が悪く料金未収時等)の事を考えるといいとは思います。
セットアップは自分では出来ません。
ディーラー等でも出来ますが平均3000円位で、ディーラーが登録料として公団側?に払うのが500円なので500以下でやってくれる所は絶対に無いと思います。
お世話になります。
今回は、車内灯についてなんですが、ヤフオクで一式LEDセットで買った品物なんですが、フロントの2つだけがエンジンを切っても微妙につきっぱなしの状態になってしまいます。
原因はわかりますか ?バッテリーにも影響してしまうのでやめた方がいいですかね? 車は17年式エルグランド2500ccです。
エルグランド に関する質問
LEDルームランプの 誤点灯について。
現象の確認ですが、次のような症状で あってますか? 1、ルームランプ スイッチを「off」にすると ⇒ 完全に消える。
2、ルームランプ スイッチが 「door」の時、 ①、ドアを開けると ⇒ 通常通りに点灯し、 ②、ドアを閉めると ⇒ 微妙に 点きっぱなしになる。
3、上記 1、2、の通りでよろしければ、一般的に 云われている「ゴースト点灯」だと思います。
4、クルマにもよりますが、ルームランプスイッチが「door」の時、ドアを閉めていても、ランプ回路に 微弱電流が 流れる場合が有ります。
①、この微弱電流により、純正の白熱球が光る事はありませんが、 ②、LEDは 効率が良いので、この微弱電流でも、微妙に光ることが有ります。
(一般的に、「ゴースト点灯」と 云われている現象です。
) 5、従って、この 「ゴースト点灯」が原因で、”バッテリー上がり” 等に なることはないので、そのままにしておいても、問題はありません。
6、ちなみに、「ゴースト点灯防止用抵抗」を取り付ければ、「ゴースト点灯」をなくすることが出来ます。
→http://mago1shop.com/?pid=10501269 以上、参考になれば幸いです。
17年式のE51 エルグランド ライダーのサスにヘタリが感じられるため、 カヤバNEWSRスペシャルの交換を考えているのですが、取り付け可能なんでしょうか? また、バネは純正のライダーのバネのままでショックアブ ソーバーのみの交換でも可能なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
エルグランド に関する質問
エルグランドに詳しいわけではありません。
ので、一般的なおはなしとして。
全く問題ありません。
もともと純正ばねにマッチングさせるために作られているのがSRスペシャルです。
ローファースポーツは少し車高の下がった短いバネを対象にしているかもしれませんが、これもOKの範疇かと思います。
自分でやるとしたらちょっと大変。
バネを移設するのは重たい車はかなり大変です。
ただ、よいスプリングコンプレッサがあれば、それも大丈夫です。
エルグランドはカヤバのHPで適合をみると、ハイウェイスターもダンパーは共通のように見えますので、SRスペシャルでいいと思います。
もうご覧になっているかもしれませんが、こちらのページから検索をかけてもらうと適合が分かり、ダンパーの型番をクリックするとお値段なども出てきます。
http://www.kybweb.com/kybes/new_pilot/html/index_s.html だいたいこれの半額近くで通販で買えますので、それに工賃を加えた額が必要な資金になりますね。
すこし堅い目のローファースポーツ、ちょっと値段が高くなりますが、減衰力調整式のSSforStreetなどなどいろいろ選べますので、好みによってお選びになれば良いかと思います。
現行エルグランドVIPにニスモのフルキットを装着することは可能ですか?
エルグランド に関する質問
殆ど可能ですが、サイドスカートだけが気になります。
VIPにはドア連動ステップが標準装備されてますから、その機能を殺せば付くと思います。
エルグランドE51の純正ナビモニター1週間位前から、ピッ‼と音がして(電話接続確認)とかの表示が出たり出なかったり頻繁に起こる様になりました。
画像OFFにしても変わらず出てきます。
ナビボタ ンもほぼ全域で押しても何も作動せず、情報ボタンは希に動きますがその後が何も効きません。
ピッ‼と音がして電話接続確認の画面表示その後ナビが出て数秒でまたピッ‼と音がして電話接続確認画面の繰り返しです。
たまにナビが通常通り出ますが10分持ちません。
ナビはどうでも良いので画像OFFにしてもピッ‼と音がして同じ事を繰り返します。
ピッ‼ピッ‼の音がうっとおしくて原因と解決法をご存知の方いたら教えていただけないでしょうか。
まったく原因がわかりません。
1ヶ月前にステアリングをエアバックレスの物に交換したのですが関係あるのでしょうか? 取り急ぎモニターに何も写らない状態でも良いのですがテレビみたいに電源なんてないですよね?ヒューズ外してみたら?なんて知人に言われたのですが場所すらわかりません。
解決法ご存知の方いたら教えて下さい。
エルグランド に関する質問
症状が治るかどうか判りませんが、一度バッテリーのマイナス端子 を外して見てはどうでしょうか。
電源を一旦外した状態にする事で、正常な状態に回復する事もあります。
ただし、「必ず治る・正常な状態になる」と、断言は出来ませんので。
リード125 エンジンオイルについて 去年の11月に新車で購入してもう少しで1000キロになります。
ちょうど慣らしが終わった辺りだと思いますがエンジンオイルは交換した方がよろしいでしょうか ? 3年前にエルグランドを買った時にディーラーから言われたのが最近の車は技術が向上してカスなどが出ないので慣らしもいらないしオイル交換もしませんと言われたのでリードの場合どうなのか気になりました。
エルグランド に関する質問
初回は1000キロでオイル交換と バイク屋に言われませんでしたか? とりあえずそこはしといた方がいいと思いますよ。
エルグランドE51前期の車に中期もしくは後期のウインカー、カメラ付きのドアミラーは取り付け可能でしょうか?
エルグランド に関する質問
>51前期のエルに後期のドアカメラが付くか。
ヤッテいる方いる様です。
↓参考に http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/183724/car/191956/289824/note.aspx 結構大変みたいですよ。
4,26 Lー★★★★★流れ
日産マーチ(k12)のウインカーレバーを交換予定なんですが、ヤフーオークションにエルグランドやフーガやノートやキューブなどのウインカーレバーが出品されています。
写真で見ると同型に見えるんですがウインカーレバー本体に番号が付いていて番号はマーチと異なっていました。
転用は出来るのでしょうか?
エルグランド に関する質問
同年代の車ですと互換性があります。
K12・マーチにしてもレバーの色などで、品番も異なります。
「K12 マーチ コンビネーションスイッチ」で、検索を掛けると交換しているユーザーの情報や交換方法も出ています。
形状は異なりますが、多いのはフェアレディZ(Z33)の物に交換しているユーザーが多いです。
但しZ33用は一部加工を要するようです。
K12・マーチにはAUTOライト付きやフォグランプスイッチ付きのレバーもあるので、自車のスイッチも確認して下さい。
キューブやノート、エルグランドも同じ形状であれば互換性はあると思いますが、100%ではないので確認してから交換して下さい。
因みに当方はデュアリス(KJ10)の物にウインカー&ワイパースイッチに交換しました。
初期型のデュアリスはK12・マーチとは形状が異なりますが、互換性があるので、交換するだけです。
それと自車はAUTOライト付きなので、AUTOライトの位置があるデュアリスにしました。
交換方法は私のプロフィールからブログで確認して下さい。
エルグランドのブレーキの当たりが悪いのですがなぜこのような当たり方になるんですか?フロントブレーキの内側のローターです。
左前です。
右前も同じような当たり方です。
エルグランド に関する質問
写真はディスクブレーキ以外の所が映っていますが、あたりがあるのであれば、ディーラーで点検してもらえば直ぐにわかりますが。
私は初代エルグランドから現在、4台目になるエルグランドに乗っていますが、ブレーキの効きは抜群ですよ。
高速走行時に急に前に割り込まれ、フルブレーキを掛けたら、アルファードに追突されそうになり、急いで、回避した事が2回ありますよ。
トヨタの車は高速走行時にはブレーキ性能が悪いので、スピードを上げて、逃げるか、パスさせるかしか方法は無いですよ。
エルグランドのブレーキの当たりが悪いのですがなぜこのような当たり方になるんですか?フロントブレーキの内側のローターです。
左前です。
右前も同じような当たり方です。
エルグランド に関する質問
>ブレーキの当たりが悪いのですが ブレーキディスクパッドの動きが悪いのでは 海岸に近い場所 湿度が多い場所 などはどうしても車体の錆が多い場合があり ブレーキピストン関係 ブレーキパッド関係 パッドクリップ関係 ガイドピン関係 などの動きがスムーズに動かないと ディスクの当たり面が悪くなる場合があります
エルグランドE51を購入したんですが、天井にこんな部品が、ついてるんですが外せるんですか? ベージュみたいな色でこの部品の正式名称はなんですか?
エルグランド に関する質問
アルパインのフリップダウンモニターと取り付けキットですね。
詳しくはアルパインのHPをご覧ください
自動車の電装系で質問です。
車内の照明バルブをLEDに替えたところ微点灯(ゴースト点灯)が発生しました。
その症状をなくすのに防止用抵抗(レジスター)を配線し症状はなくなり一安心ですがそこでふと疑問があります。
並列した抵抗には常時電気が流れている訳でしょうが発熱(温度はどれくらいなのか?)やバッテリー消費などはどんな状態なのか?気になります。
抵抗取り付け前に「気にならなければ微点灯のままでも問題ない」と聞いたことがありますが実際のところどうなんでしょうか? 車両はエルグランドE51中期型で車内の照明バルブをLEDに交換後フロントのルームランプ(マップランプ?)のみ症状が出ました。
左右分かれているので各1個の取り付けをしています。
専門家の方の回答をお待ちしています。
エルグランド に関する質問
はい。
実際は極微量の消費電力で、バッテリー上がりの原因になる程ではありません。
実際エンジン停止中も時計や、各種設定(エアコンやオーディオ等)の設定バックアップ、コンピューター等に常に電源供給されています。
ただ何ヵ月もの間エンジン始動しないとなれば話は変わって来ますが… ただ微点灯してると精神衛生的に納得がいかないと思います。
実際はイモビの赤点滅も少々気になる方もいますから。
エルグランドの四駆 E51に乗ってますが、ベンツのアルミ、ピッチ112を履くには、方法ありますか?
エルグランド に関する質問
PCD変換スペーサーがあればいいけどね。
ヤフオクでホイールのPCD加工してくれる業者も出てるので質問してみては?
現在エルグランドe51で215 65 R16 98Sのタイヤを履いています。
ネットでタイヤを買おうと思ってるのですが、215 65 R16 98H XLは適合しますか? 98Sと98H XLの違いは何ですか?ネットでググって みたんですがよくわかりませんでした!教えていただけたら助かります。
エルグランド に関する質問
98Sと98Hではスピードレンジが違います。
Sは180Km/h、Hは210Km/hです。
スピードレンジとは規定の条件下でそのタイヤが走行できる最高速度の事です。
なのでSからHにしても問題ないですね。
XLはエクストラロードの表記です。
空気圧を高めに設定できるタイヤで、高めに充填することで負荷能力を上がることが出来ます。
結論は「適合」です。
現在30ハリアーに乗っています。
車を買い替えようと思っているのですが、今履いているホイールが気に入っているため、次の車でも履きたいと思ってます。
マッチングがわからないので、ご回答お願 いします。
ホイールスペック フロント:9J 22インチ +35 リア:9J 22インチ +15 次の買い替え車候補 日産エルグランド(現行) または 日産エクストレイル(現行) または クライスラーグランドボイジャー(RT38) タイヤは255/35R22を履いていますが、サイズを変えても問題ありません。
やはりどの車もはみ出しますか? 逆にこのホイールが無加工で履ける国産車、または輸入車はありますか? よろしくお願いします。
エルグランド に関する質問
エルグランドはブラックラインのハイパフォーマンススペックなら入るかもしれません。
ハイウェイスターは無加工では間違いなく履けません。
助けてください。
今熊本からです。
車の件でエンジンはかかるのですがフットブレーキを解除してもフットブレーキランプは解除されずバッテリーランプもつきっぱなし。
ハンドルはハンドルロックとは違った重みがあり回 しづらい状態です。
一度エンジンを切ってかけ直しても同じです。
もしかしたら地震の揺れでセキュリティがかかったのではとも考えられますがいかんせん詳しくなく説明書でもわかりません。
ちなみに車は日産エルグランドE51?です。
ひとまずよそ様の駐車場に停め会社の車で避難してます。
どなたかおわかりになる方よろしくお願いいたします。
エルグランド に関する質問
ベルト切れでしょうね。
充電できてないので、そのままエンジンかけてるとバッテリー上がりになります。
短距離ならそのまま移動できますが、いつ止まるか分からず、路上の障害物になるかもしれないので、レッカーも期待できないこういう状況では、落ち着くまでは動かさない方が良いかもしれません。
それにしても、何もこんな時に切れなくても良いでしょうに、不運ですね。
こんにちは、中古で買ったH18 E-51中期エルグランド 今更なんですが、スライドドア警告音 閉まる時には警告音はしないのですか?設定が有るのですか?ご存知の方お教えください。
エルグランド に関する質問
リモコン式電動パワスラ、閉まる時に警告音無し?設定ある? 正常なら、開閉時に警告音が鳴ります! ドアスイッチ故障?メーカー指定工場でリミットスイッチ交換すれば回復します。
油切れで作動不良状態での手動開閉時は対象外です。
車の購入を考えています。
新車でエルグランドかエクストレイルを考えています。
皆さんの意見や車の長所短所教えてください
エルグランド に関する質問
質問者様の家族構成によっても異なります。
3人以上の子供がいるならばエルグランドで決まりです。
子供は2人以下ならばエクストレイルでも困らないかと。
エンジン性能でいけば、エクストレイルは2000cc ガソリンモデルか、2000ccエンジン+モーターのハイブリッドが選べます。
対してエルグランドは2500ccか3500ccのガソリンエンジンの2車種です。
パワー的にはエルグランドが良いでしょう。
エクストレイルのあの車体に2000ccは少しキツイかと。
ハイブリッドも悪くはないんでしょうが私個人的には好みではありません。
居住空間ではエルグランドの圧勝ですが、荷室も考慮するとエクストレイルに軍配があがるでしょう。
(家族構成によりけりですが) 因みに私であればエルグランドを買います。
車の維持費について質問させて頂きます 現在、エルグランド(E51)3.5Lに乗っていますが、中古レクサスLS460(H18年)に乗り換えを考えています。
ガソリン代は別として、どれだけ維持費の違いがあ るか教えてください 保険は19等級 免許ゴールド 年齢41歳 車検は民間を考えています よろしくお願いしますm(_ _)m
エルグランド に関する質問
こんばんわ! レクサスの維持費は思っている以上に高く付きますよ! 特にLSは。
レクサスは部品代が高く中古部品なんかありませんからね! セルシオクラスと同じように考えてると痛い目に合いますよ! まず買われるLSの走行距離はどのくらい走ってますか? LSは重量が重い為に足回りが強くはありません。
なので足回りの消耗が早く、10万キロを超えるとサスペンションの交換が必要になってきます。
サスペンションは1本20万円で4本で80万円です。
なので10万キロ近くなると、修理代が高くつくので同じLSの新車に買い換えたりされるので、10万キロ近い中古車が市場には溢れているのです! ちなみに買われるのはCPOかトヨタ系列のお店ですか? 街中の車屋さんであれば保証があったとしても、レクサスは全く対応出来ないので止めておいた方がいいですよ。
E51エルグランド後期ハイウェイスターの中古車を探しているのですが、Boseのスピーカーのついたエルグランドがありません。
もしかして後期のエルグランドにはBoseはないんですか?
エルグランド に関する質問
なくはないですが、ハイウェイスターにはオプションなんで、高いお金を出して付けるより社外品(カー用品量販店)でグレードを上げた方がお得で、あまりいません。
精々ツイータやウーハーくらいです。
そもそも上級グレード用ですから、そこに比重が高ければハイウェイスターではなくXやXLを選択しますからねぇ~
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら