匿名さん
車にはうとい私ですが、今年度中に車を新しく買い替えようと思っております。
今乗っているのは、トヨタのラクティスです。
車に詳しい方や好きな方に車を購入する際のアドバイスを頂きたいのです(*´ω`*) 現在考えている車種は、普通車?で、トヨタのカローラフィールダーかマツダのアクセラスポーツです。
この2種ですと どちらの方が乗りやすいでしょうか?? また、他にオススメの車種や、後の維持費など含めてのアドバイス、総合評価も宜しくお願いしますm(_ _)m
匿名さん
車にはうとい私ですが、今年度中に車を新しく買い替えようと思っております。
今乗っているのは、トヨタのラクティスです。
車に詳しい方や好きな方に車を購入する際のアドバイスを頂きたいのです(*´ω`*) 現在考えている車種は、普通車?で、トヨタのカローラフィールダーかマツダのアクセラスポーツです。
この2種ですと どちらの方が乗りやすいでしょうか?? また、他にオススメの車種や、後の維持費など含めてのアドバイス、総合評価も宜しくお願いしますm(_ _)m
カローラフィルダーはポピュラーな車で、何をとっても無難で良い車です。
アクセラは足回りがしなやかで、エンジンの周りも軽快です。
乗りやすさはどちらも変わりません。
故障度合いはアクセラの方がわずかに多いと思いますが、それでも知れています。
走りが好きならアクセラは良いですよ 私が買うとすれば、デザインも良いアクセラが欲しいですね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80289 GoAuto
4月30日 80599 GoAuto
4月12日 84609 GoAuto
4月11日 84732 GoAuto
4月1日 87553 GoAuto
3月26日 89216 GoAuto
3月21日 90819 GoAuto
3月20日 90925 GoAuto
3月10日 93746 GoAuto
3月8日 94535 GoAuto
3月8日 17179 GoAuto
3月3日 18047 GoAuto
11月23日 41439 GoAuto
11月23日 41332 GoAuto
11月17日 40087 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80289
4月30日 80599
4月12日 84609
4月11日 84732
4月1日 87553
3月26日 89216
3月21日 90819
3月20日 90925
3月10日 93746
3月8日 94535
3月8日 17179
3月3日 18047
11月23日 41439
11月23日 41332
11月17日 40087
11月17日 38352
11月14日 37562
10月27日 42437
10月26日 39726
10月26日 39047
10月19日 40931
10月18日 39857
10月11日 13716
10月4日 15027
10月2日 13800
10月1日 13849
9月28日 13522
9月28日 8483
9月25日 8895
9月24日 9002
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87156
3月22日 98345
3月15日 100346
3月16日 92624
3月11日 95040
3月9日 94766
2月20日 103904
2月10日 110764
2月11日 103091
1月13日 125255
1月13日 40747
1月12日 22675
1月12日 26624
1月3日 22987
12月9日 416448
12月15日 31384
12月11日 25387
12月11日 20099
12月4日 36930
11月21日 1103344
11月19日 17429
10月29日 23051
10月28日 23573
10月25日 27741
10月25日 16578
10月25日 20848
10月25日 14835
10月24日 28073
10月6日 17535
10月2日 109126
匿名さん
車にはうとい私ですが、今年度中に車を新しく買い替えようと思っております。
今乗っているのは、トヨタのラクティスです。
車に詳しい方や好きな方に車を購入する際のアドバイスを頂きたいのです(*´ω`*) 現在考えている車種は、普通車?で、トヨタのカローラフィールダーかマツダのアクセラスポーツです。
この2種ですと どちらの方が乗りやすいでしょうか?? また、他にオススメの車種や、後の維持費など含めてのアドバイス、総合評価も宜しくお願いしますm(_ _)m
平成19年式トヨタ・ラクティス(NCP-100)に乗っています。
現在、10万kmを超えたところです。
先日、駐車場でバックしていると突然エンジンの回転数が下がり、アイドリングも不安定に。
さらにハンドルが重くなってパワーステアリングが効かなくなりました。
メーターパネルをみるとチカチカと点滅するような感じでいかにも電気系統がおかしいようでした。
夜だったのでライトも点けていましたが、ライトもチカチカしていました。
しばらくすると何事もなかったように元に戻りました。
不安なので翌日ディーラーで見てもらいましたが、あいにく現象が現れないので判断できないとのことでした。
すると昨日また同じ症状が出ました。
そしてまたすぐに治ってしまいました。
素人判断ですが、症状からすると電気系統には間違いなさそうですが、毎日通勤で往復50km以上乗るには不安です。
原因としてはどのあたりを疑えばよいのでしょうか?プラグ?オルタネーター?バッテリー?どなたかどうぞよろしくお願いいたします。
ラクティス に関する質問
>駐車場でバックしていると突然エンジンの回転数が下がり 推定ですが 直接原因は エンジンのトラブルで エンジンのアイドリング回転数低下による エンストの発生だと思います 信号停車時 ハンドルなどに振動が多く出て その状態で シフトレバーを 「P」に入れると ハンドルな どの振動が少なくなれば エンジンのアイドリング回転数低下の可能性が高いです
ヘッドライト交換について質問です。
平成19年式のラクティス100系前期に乗っています。
ヘッドライトのタイプはH4ハロゲンです。
ヘッドライトをオークションで購入し後期化したいと考えております。
他の方の質問で取付の際に前期ハロゲン→後期HIDだと配線加工などが大変らしいのですが、前期ハロゲン→後期ハロゲンなら配線などに加工は必要ないのでしょうか? 加工などがなく、バンパー、ヘッドライトの取り外しなどで済むのなら自分で作業したいのですが、素人には難しいようでしたらディーラーに依頼したいと思っています。
文章が拙い為、内容が伝わりにくいとは思いますがご解答頂けると幸いです。
ラクティス に関する質問
配線加工は必要です。
しかもディーラーでも断られると思います。
車の電装屋さんならやってくれるかも。
大人しく後付けのHIDキットじゃ駄目なんですか?
現在NCP91 Vitz RS 08年式に乗っています。
センターメーターの車種なのでせめてタコメーターくらいは目の前にほしいのですが、見た目的に後付感があるので、DIYで何かの軽自動車のメーターフードを安く買ってきて、パネルに穴を開けてはめようかと思っているのですが、兄弟車(NCP系?)のメーターを持ってきて配線出来ないかと考えました。
ネットを見ていると1リッターグレードにラクティスのメーターを移植した記事を見ました。
http://kurusoku.com/archives/1011485243.html このように移植可能なものなのでしょうか。
みんカラなどを見ているとファインリミテッドというメーカーの汎用メーターパネルを使ってかっこよく後付メーターをまとめてる方もいるのですが、ネットで売っているのが見つからないので、作るか他車種流用をしようと思います。
できればEGフィットのを付けたいのですが、とりあえずNCP131などのVitz系のメーターが付けばいいなと思います。
スピードメーターにも4パルスだとかそういったのがあることは調べたのですが、自分の車を含めて流用しようとしている車種のスピードメーターがどうなのかわかりません。
とりあえずタコとスピードが動けばいいです(できれば燃料計とついているなら水温計や油温計なども動かしたいです。
) よろしくお願いいたします。
ラクティス に関する質問
やろうと思えばできるけど作動するかはやってみないとわからない。
そんなめんどくさいことしてるやつ見たことない。
普通に追加メーター入れるほうが圧倒的に簡単。
車についてです。
今平成21年式のトヨタのラクティスに乗っています。
最近カラカラと異音がしたり、少し坂道の自宅駐車場でバックで入れようとしたら回転数が上がるだけでまったく登りません でした。
元々エンジンかなにか調子悪いと思ってたので、本日車屋さんに見てもらった所恐らくCVTが悪るいと言われ、交換に約30万かかると言われました。
去年ナビをつけたりETCをつけたので勿体無い気もしますが、買い替えも検討しています。
皆さんでしたらどうしますか? 距離は約6万キロ走ってます。
ラクティス に関する質問
同等の車を買おうとしてもそれ以上にコストが掛かると思うので自分なら修理かなと思います。
おそらく、そのCVTはトヨタの純正品だと思うのでコスト下げるのであれば社外リンク品(修理品)ならかなり安く済むと思いますので問い合わせして見られてはいかがでしょうか。
トヨタのラクティスのタイヤ(175/60R16)を交換するのですが、 ブリジストンの ECOPIA にするか、Plazにするか、NEXTRYにするか迷っています。
助言お願いします。
ラクティス に関する質問
あなたの用意できる予算と 乗り心地を選ぶかecoで燃費を選ぶかで変わると思います。
グレード等は判りませんが・・・・ http://tire.bridgestone.co.jp/search/car/1/142/17560R16/
サブウーファーの設置について。
現在ラクティスのシート下にサブウーファーを設置したいと考えております。
シート下にはパンク修理キットが収まっていたので取り外しました。
丁度縦横ウーファーの寸法+2cmくらいの空間ができました。
その窪み部分に設置したいのですが周りが囲われている状態なのですが音がこもったりするのでしょうか? それとも板などで高さを上げて設置した方がいいのでしょうか? 取り付け予定はアルパインのSWE-1200というモデルです。
ラクティス に関する質問
これ見よがしに不自然な低音を響かせて、自己満足に浸るためのパーツですから。
こもるなんてのは、一切気にする必要は有りません。
(サブウーファーと言うには粗末なサイズのスピーカーですから、こもった方が不全な低音を響かせられます。
)
ラクティス100系に乗ってます。
タイヤ・ホイールを変えようと思っております。
タイヤ:205/45R17 ホイール:6.5J +43 車高:標準 上の内容で装着した場合、干渉やはみ出しなどありますでしょうか?
ラクティス に関する質問
そのクラスの車だと、標準タイヤの外径に出来るだけ 近い物と考えると: タイヤ:215/45R17 ホイール:7.0J +48 だと思う。
ただし、ステアリング・ホイールを左右に一杯回した 時にホイールがナックルに当たらないかチェックが 必要。
それと、ローダウンしないとタイヤとホイール・アーチの 隙間が広くなるのでみっともないと思う。
仕事でヴェロッサの1G-FEの4WDを乗っていたのですが、かなり深く踏まないと加速しないのですが正常ですか? 自家用でラクティスに乗っていたのであまりにも加速の違いにビックリです。
アルテッツァASと同じエンジンですし、もう少し速いかと思いましたが違いますか?
ラクティス に関する質問
ヴェロッサって旧マークⅡ3兄弟のチェイサー/クレスタを統合したトヨタのアッパーミドルセダンですが最上級モデルはVR-25で搭載エンジンは1JZ-GTEU(280ps/38.5kgf/m)で車重が1530kgなので5.46kg/ps&39.7kg/kgfmに成り.これがヴェロッサの標準的な動力性能に成ります。
対して質問者さんの20-fourは1G-fe(160ps/20.4kgf/m)で車重が1470kgなので 9.19kg/ps&72.1kg/kgfmに成りVR-25と比較してパワーウェイトレシオで3.73kg/psトルクウェイトレシオで32.4kg/kgfmも負担が大きいのでアクセルを.かなり深く踏み込まないと加速しないと感じても当然ですよ!だから最高出力/最大トルクと車重のバランスが全く取れていないヴェロッサ20-fourよりは排気量が遥かに少ないラクティスでもパワーと車重のバランスが.まだマシなので普通に加速すると感じるのです。
レンタカーについて 来月、私含めた女子大生5人でレンタカーを借りてドライブに行く予定です。
トヨタレンタカーで車を借りる予定で家には車がなくカーシェア等でヴィッツや軽自動車は何度か運転しています。
この日もヴィッツを借りようかと思っていましたが流石に後ろ女3人は狭いでしょうか? ラクティス、ポルテ、スペイドも候補に入れていますがあまりヴィッツと変わらないのであればヴィッツでも、、、と考えています。
またこの3台は運転しやすいのでしょうか? 3列シートは私自身、コンパクトカーや軽自動車で運転していて初心者なので自信がないので候補には入れていません。
往復で200km程度運転する予定で主に高速利用です。
荷物もほとんどありません。
回答よろしくお願いします。
ラクティス に関する質問
そのレンタカー屋で働いてますが、bBとかはどうでしょうか? 電車で来られて片道40、50km先の観光地までの足として5人フル乗車でヴィッツ利用する学生さんも結構いらっしゃるのですが、その4、50kmですら戻って来られて車降りる際に「マジきついんだけどw」とか「もうマジムリw」って感じで、結構きつい感じの印象です(;・∀・) その距離ですらそれなので、高速乗るようであればもうちょっと大きい車がいいと思います。
ヴィッツと同じ料金であれば1.3Lのアクシオがあるのでオススメしたいところなのですが、セダンのうえ長さが長いので運転に自信がないようであれば避けたほうがいいのかなとは思います。
ヴィッツクラスにプラス1000円足したクラスにラクティス、ポルテorスペイド、bBがあるのですがポルテとスペイドは姉妹車で外見と内装の模様以外シートとか広さはまったく同じなので以下まとめてポルテとします。
まずラクティスはヴィッツより若干広くてエンジンが大きくなっただけで、シートが硬いので長距離向けではないのでやめたほうがいいです。
ポルテはこのクラスで一番車内が広いです。
とは言っても横幅はbBと同じで、前後は長い分かなり余裕があっていいのですが、逆に長い分後部座席が前の席と距離ができるので、結構後ろの席の真ん中の人ってカーブとかブレーキ踏んだ時に、体支えるのに前の席にしがみつくこともあるかと思うのですが、 その前の座席が遠いうえ、前席の真ん中が空洞といいますか、ひとが通れるような感じになってるので、とっさにしがみそこなうとそこの空洞に突っ込んでいって危険な気もします。
それから助手席窓。
助手席がスライドドアで乗り降りが楽ではありますが、窓がクソでかいので、普通の車ならドア枠に逃げれるのに、ポルテの場合は逃げ場もなく助手席の人はもろに紫外線というか直射日光を食らうので、助手席に女性が乗るのには向いてないのではないかと思います。
(一応UVカットの窓は使ってますが・・・) あと後部座席が左右の人はお尻のところがへこんでますが、真ん中はフラットになってるので余計真ん中の人がかわいそうな印象です。
bBは外見こそ賛否はあるとは思うのですが、前席はベンチシートでひじ掛けもついててゆったり乗れますし、後部座席もフラットになってて3人が均等に座れてシートも3車種の中で一番柔らかいので(グレードにより違いはあるかもです)、女性にも優しいし、男の自分が乗っても窮屈に感じない程度の前の席との距離感で、前の席のシートポジション的に後ろの真ん中の席の人も前の席にしがみつきやすいのかなって気がします。
長さもポルテより短いうえ高さもそんなに高くないので、そんなに大きく感じず運転もヴィッツとかとかわりなく運転できると思います。
ただコラムシフトが慣れないとアレかもしれませんが。
あとは県によって違いますが、自分のところ基準で言わせてもらうと、3車種の中で一番スモークガラスが濃いイメージなので、全部透明なガラスよりかはプライバシー的な意味でもいいのかなと。
ということでbBをオススメしますが、文章で書いてもごじゃごじゃで分かりにくいと思うので、事前に連絡いただければその車種が在庫してることが条件ではありますが、 普通に見ることができますので、一度適当に「荷物どのぐらいのるか見たいんですがー」とかって言って、見に言って実際に5人のって5人の反応を見て決めるのがいいと思います。
自分男なんで、やっぱり男と女で結構重視するとことか、男性が苦に感じても女性は苦に感じない部分もあると思いますので(;^ω^)
H22ラクティス S は純正HIDが付いていますがやや暗く感じています。
キューブに信玄 H4 キット 55W h4Hi/Lo リレー付つけていてかなり明るいです。
純正HID車には信玄のバルブだけでもつける ことはできますか
ラクティス に関する質問
>>キューブに信玄 H4 キット 55W h4Hi/Lo リレー付つけていてかなり明るいです。
それは、後付けのバッタ物HIDキットで、配光がでたらめで、周りの迷惑お構い無しに光が散っているので明るいと勘違いしているだけです。
http://www.fnf.jp/xenonb.htm 55Wと言うのも、バッタ物パーツの特徴です。
http://www.fnf.jp/hid6.htm http://www.fnf.jp/hid6.htm H4というのは、ハロゲンバルブの規格ですから、当然HID用に設計されたライトに取り付けることはできません。
4人乗り旅行でしたらトヨタレンタカーのアクアとラクティスどちらがいいのでしょうか? 週末から北海道旅行にいくのですが、行きは東京から飛行機で、帰りは東京まで車で(函館→大間フェリー利用)を考えています。
これに北海道内の足回りも足して、レンタカー30日分を借りようと思っているのですが、車種は「アクア」と「ラクティス」どちらがおみやげ詰めて、運転手含めてリラックスして座れるのでしょうか? 高速の利用、山間道などいろいろ走ると思いますので、故障しにくさ、運転のしやすさも考慮して頂けるとありがたいです。
乗る人は、20代男x1、60代女x2、80代女x1です。
ラクティス に関する質問
アクアもラクティスもお勧め出来ません。
貴方と同年代の友達と旅行するならばどちらでも良いですが、年配の女性が3人も、内1人は高齢者ですよね。
行きは飛行機だから良いですが、帰りに北海道から東京まで、若い方でもしんどいです。
せめて、車はミドルミニバン以上が必要です。
特に女性は長時間の足を下げた状態での乗車はエコノミー症候群を引き起こしやすいです。
サードシートに座りセカンドシートに足を伸ばせる状態が必要です。
また、北海道から東京までレンタカー乗り捨て出来る業者はありますか? 行きも帰りも飛行機で、北海道内を車で散策程度のプランを考えて下さい。
それでも、ミニバン以外に選択肢はありません。
ラクティスのライバル車ってなんですか? コンパクトカーで車載が大きく、小回りの利きやすい車でラクティスを紹介してもらいました。
その条件でもっとよい車はあるのでしょうか? 自分としては、タイヤが16インチであることと、車高が高いのがやや不安ありなのですが、何かいい車がありましたら、おしえてください。
ついでに、中古なのですが、21年式でこみこみで80万と言われました。
ラクティス に関する質問
日産だとキューブになるのかな。
ホンダでは現行の大きい方のフィット。
7年落ちで込み込み80万は、少し高いかな・・・ もうちょっと交渉の余地ありです。
あと10万は頑張りたい。
ラジエターの水交換は2年ごとにやってますか?水は抜いてクーラント入れるだけですか?注意事項ありますか?今からやります。
H22ラクティスは簡単にできます?
ラクティス に関する質問
丁寧に扱うなら、2年でもいいでしょうが、 最近の車は、もう少し間をおいても大丈夫そうです。
入れるクーラントのタイプは希釈タイプ? そのままタイプ? それ次第でやり方が違います。
本来は、ラジエター・エンジン両側のクーラント を抜く必要がありますが、エンジン側を 抜くのは、結構大変。
そこで、ラジエター側だけで何回か抜いては 水を満たし、エンジンをかけて循環し、 クーラント全体を薄めていって、また抜く。
1回目の作業で濃度1/2、2回目で1/4・・・と薄めていき 、クーラント回路がほぼ水になったあと、 新しいクーラントになる様に満たします。
最後の1回で水の代わりに原液のクーラントを入れれば、ほぼ 50%のクーラントで入れ替え完了する理屈です。
スーパーロングライフクーラントは何年車です?H22ラクティスはどうですか?
ラクティス に関する質問
スーパーLLC充填済みです。
ドアの内張りの剥がし方を教えて下さい。
トヨタのラクティス2014年度マイナーチェンジ後のGグレード1.5CCの4WDモデルに乗っております。
スピーカー交換のためにドアの内張りを剥がしたいのですが、ネットの情報と差異があり外すことができないでおります。
ネジはドアノブ裏に1箇所ありました。
ネットの情報ではドアポケット底にもう1つあるようなのですがドアポケット底はツルンとしており隠しネジなどありそうにありません。
ドア周辺を見ましたが剥がせそうなところもなく… カバーを外せる所まで剥がしましたが向かって右上角だけガッチリとハマっていて取れません。
みんカラ等を漁ってみましたが旧モデルの情報ばかりです。
おそらくもう1箇所あると思われますがご存じの方はがいれば教えてください。
ラクティス に関する質問
PWスイッチがついてるカバー(ドアポケット)は外しましたか? ポケット底にビスが無い場合、ポケット外すとスクリュービスが2本ほど現れると思います。
どの車種だったか覚えてませんが、ドアミラーの所にある黒の三角カバー(車内側です)を外すとドアミラーを固定しているボルトと共締めしてある車両もあります。
(今回は該当しないかも・・・)
H22年型ラクティス、グレードSですが、前回オイル交換は3.5リットル、昨日は3.2リットルでした。
300ccも少なくて大丈夫?立ち会いして確認してないとあやしいですかね?
ラクティス に関する質問
DBA-NSP120 エンジン型式 1NR-FE オイルとフィルタ交換時3.4 L オイルのみ交換時 3.2 L DBA-NCP120 1NZ-FE オイルとフィルタ交換時 3.7 L オイルのみ交換時 3.4 L DBA-NCP125 1NZ-FE オイルとフィルタ交換時 3.7 L オイルのみ交換時 3.4 L レベルゲージで確認できますか? Fの線を超えないようにFの線より少し下だと問題ありません。
Amazonで「ドアミラー自動格納キット キーレス連動 OBD2対応/自動開閉」を買いたいのですがトヨタのラクティス(7年ほど前)がAタイプなのかBタイプなのかわかりません。
教えてください。
ラクティス に関する質問
対応車、記載がなければ付かないと思います。
年式が古いと非対応。
トヨタラクティスは廃盤になったのでしょうか。
ラクティス に関する質問
在庫車は販売しています。
販売店によっては販売終了もあるようです。
11月に後継車が販売予定と専門雑誌に載っていました。
身長185センチで座高が105センチの私がゆったりと座れる車はないでしょうか。
今の車(ラクティス)ですが背中をまっすぐにして坐るとルームミラーが目線と同じ高さにあります。
ルームミラ ーって少し上目で見るものですよね。
なので、いつも左側の視界が規制されています。
以前IQを試乗したら頭が天井に擦れて断念しました。
ラクティス に関する質問
そのお悩みよくわかります。
一応、ルームミラーも一番上に上げてから角度調節してるんですけどね。
やっぱりミニバンになってしまうと思いますよ。
自分も184cmで、とりあえずいろんな運転席に座れるときは座ってみていますけど、大型のセダンやステーションワゴン系はとりあえず及第点なものの、ゆったりではない。
SUVやバンも見かけがでかいだけで運転席は・・・ となると室内高もフロントガラスも高いミニバンになってしまいます。
そう言いつつも自分の車はカローラフィールダーです。
視界優先でシートを寝かせたドライビングポジションだと運転し辛いので、基本通りのポジションと視界優先との間をとっています。
ルームミラーも他の車に比べれば多少マシですし、他の要素もある程度見やすいです。
ただ、センターコンソール収納Boxの蓋が邪魔で、2速や4速へ入れるときに肘が当たるので取っ払いました。
ラクティスの車検でファンベルト、ブレーキパッド、バッテリー交換で18万と言われています。
ディーラーです。
金額は妥当なのでしょうか?
ラクティス に関する質問
ベルト、ブレーキパッド、バッテリー交換が追加されただけでは18万円にはなりません。
これだけなら、税金と保険料も含めて全部で11~12万円でしょう。
他の6~7万円は何の部品の交換かですよ。
そもそも、なんで車検の時にバッテリーを交換するの? 始動に手間がかかるようになったなら交換ですが、普通は安い店を捜して交換するものです。
タイヤもそうでしょ? 減り過ぎてきたとかバーストしたのなら交換する事は有っても、車検時と言うのは偶然のタイミングしかありません。
私はバッテリー交換は車検時には3回も断りましたよ。
結局10年以上使いましたが。
普通の人でも6~7年は使える筈です。
それに、ブレーキパッドは減ってるのですか?
トヨタ ラクティス 1500cc DBA-NCP100に乗っています。
パドルシフト&クルーズコントロール端子のついている スパイラルケーブルの純正品番を教えてください。
ラクティス に関する質問
多分、Dに訊いたほうが全然早い・・・・・
タイヤ・ホイールが装着可能かどうかを教えてください。
スイフトスポーツ(HT81S)にラクティス(DBA-SCP100)のタイヤ・ホイールが装着可能かどうか、また、逆にラクティスにスイフトスポーツのタイヤ・ホイールが装着可能かどうかを教えてほしいです。
回答よろしくお願いします。
ラクティス に関する質問
ホイールごとという話でしたら無理です。
ラクティスについて。
ずばりラクティスは不人気車なのでしょうか? Gであればアクアと同価格帯だと思うのですが、リセールバリューが非常に悪いと聞きました。
イエローブックでの基準 金額差よりも、アクアとラクティスの買い取り額に開きがあると言います。
非HVは人気が無いのですか? 解説よろしくお願いいたします。
ラクティス に関する質問
不人気と言えば販売台数からしても間違いではないが、影が薄いっつうか取り立てて何か特徴があるわけでもないんでね。
ヴィッツに比べて室内空間は広いが、総じて地味なんさ。
トヨタ内で比べても、クラスやサイズ的にポルテ・スペイドがあったりして、実力はあれど埋れた存在になっちまってる。
激戦区のコンパクトカー市場で、積極的にラクティスを選ぶ理由を探すのも一苦労。
元々ファンカーゴの後任としてデビューしたわけだが、コンセプトが不明瞭で中途半端。
デザインに特化したわけでも低燃費に特化したわけでも走りに特化したわけでもない、ザ・普通のクルマ。
ラクティス CBA-NCP105(H18/3)について アドバイス願います。
1、症状⇒エンジンがかからない。
①、車の エンジン始動釦スイッチを押しても、セルモーターが不動で、全く 音も出ない。
②、リモコンのスターター操作でも同じで、エンジン不動の“ピーピー音”が聴こえるのみ。
2、その他の状況。
①、エンジンルーム内ヒューズBOXのヒューズは、すべて 引き抜いて、目視チェック済み。
②、室内ヒューズBOXのヒューズは、すべて 引き抜いて、目視チェック済み。
③、ドアロック関係は、正常に動作する。
④、ライト関係は、正常に点灯する。
*以上のような状況ですが、考えられる原因 又は、点検手順などがあれば、アドバイスを お願い致します。
ラクティス に関する質問
>セルモーターが不動で バッテリー上りを疑います もし バッテリー上がりが原因の場合 ・ブースターケーブルで繋いでもらう ・任意保険のロードサービスに頼む ・JAFに頼む(JAF会員は無料) ・バッテリーを新品に交換 ・バッテリー充電してもらう
トヨタのラクティスは、生産終了するみたいですが、まあまあ売れていたと思うのに、なぜでしょうか?
ラクティス に関する質問
ポルテ・シエンタ・スペイドあたりとの住み分けがうまくいかなかったからなんじゃないでしょうか。
このクラスのハイト系ワゴンはシエンタに一本化するような気がします。
bB(ダイハツ・クー)も残るかどうか? ただ、ラクティスはヴィッツベース、bBはワンランク下のブーン/パッソベースですしダイハツ主導ですから、bBは残るかもですね。
車にはうとい私ですが、今年度中に車を新しく買い替えようと思っております。
今乗っているのは、トヨタのラクティスです。
車に詳しい方や好きな方に車を購入する際のアドバイスを頂きたいのです(*´ω`*) 現在考えている車種は、普通車?で、トヨタのカローラフィールダーかマツダのアクセラスポーツです。
この2種ですと どちらの方が乗りやすいでしょうか?? また、他にオススメの車種や、後の維持費など含めてのアドバイス、総合評価も宜しくお願いしますm(_ _)m
ラクティス に関する質問
カローラフィルダーはポピュラーな車で、何をとっても無難で良い車です。
アクセラは足回りがしなやかで、エンジンの周りも軽快です。
乗りやすさはどちらも変わりません。
故障度合いはアクセラの方がわずかに多いと思いますが、それでも知れています。
走りが好きならアクセラは良いですよ 私が買うとすれば、デザインも良いアクセラが欲しいですね。
トヨタのラクティスは、生産終了して在庫販売のみになったみたいですが、値引きは大きいでしょうか?
ラクティス に関する質問
通常値引きです。
そもそも売れてる車種じゃなので各販売会社は見込み発注していないので在庫車自体をもっていない販売会社の方が多いです。
自分でバッテリー交換をしたのですが、エンジンがかからなくなってしまいました。
理由は何でしょうか。
また対処方法はありますか。
自家用車(トヨタラクティス)のバッテリーを交換しました 。
ナビなどの再設定も全て行えたのですが、エンジンがかかりません。
「カッカッカッカ」と音はしますが、かかる気配がありません。
詳しい方お願いいたします。
ラクティス に関する質問
今晩は。
正しい手順で取り付けましたでしょうか? {手順マイナスから外してプラスから付ける}バッテリーを交換する時は{元のバッテリー(マイナス外す次プラス外す)}新しいバッテリー(プラス付ける次マイナス付ける)です。
取り付ける位置を決めたら固定してからターミナルを付ける。
です。
取り付ける時に、ショートさせると電気が無くなるので、その時は、再充電して下さい。
おすすめの車。
・カーナビ付き、バックモニター付き ・できればテレビが見られる ・ラクティスより車体が大きくない。
・運転しやすい。
・予算150万円 ・燃費が良い。
・できれば軽自動車は避けたい。
今は10年前に購入したラクティスに乗っています。
通勤片道12KM。
土日はスーパーやジムに片道10KM。
遠出はしないです。
条件が多いですが、おすすめの車を教えてください。
軽ではない方がよいですが、 これだとビッツくらいしかないでしょうか? また、新車購入は3月決算がいいといいますが、 それだと年始くらいにディーラーに足を運び、 商談、試乗を進めるのがよいのでしょうか。
ラクティス に関する質問
ナビ付きでコミコミ乗り出し予算150万円だと、今時だと、ムーヴのX-SAⅡでも若干値引込みでギリギリですよ。
(場合によってはアウトかも) 値引状況にもよりますが、1.0Lのヴィッツとかパッソのベースグレードよりチョット上のグレードで、余計なOPほとんど付けないで……の話です。
登録車のリッターカークラスでも、登録諸経費+税金で約15万円程かかりますんで、車両本体+OPで使えるのが135万円(値引あればその分増えますね)の範囲で考えないといけませんからね。
あと、諸経費が一番安く上がるのは、月割り自動車税額の関係で3月登録の場合ですし、値引面でお得なのは、初売りとか、2月頃の決算前のイベントなんかだと思いますね。
購入を急がないなら、年式の関係で、年を越してからの方がメリットありますよ。
ラクティス SCP100 2WD 前期に乗っているんですが、NCP100前期のシートカバーが付くかわかる方いませんか?
ラクティス に関する質問
付きますよ 1.3Lと1.5Lの違いだけです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら