匿名さん
峠など攻めるときの乗り方の質問です 僕はホーネット250に乗っているのですがサーキットや峠デビューをしたいです。
峠をたまたま通った時に荷物などがなかったので「少し攻めてみたいな」と思い普段よりスピードを上げて乗っていました。
下りは攻める勇気が無く、登りでスピードを出すことにしました。
そこで疑問に思ったことがあります。
パワーを必要とする登りの回転数と峠でのシフトチェンジ、コーナリングの時の走っている位置です。
回転数は高めの方がいいですか?場所にもよると思いますが開けてる道ではスピードを出すようにしましたがコーナリングの時に下げると「ガクッ」となり危ないです。
そして走っている位置です 反対車線から車が来るのが当たり前だと思います。
なので左に曲がるようなコーナーは中央線寄りに、右に曲がるようなコーナーは山にある側溝の方に寄りましたが、枯葉が怖く諦めてしまいます。
Q.峠ライダーさんはどのくらいのスピードで走っているか、 Q.回転数は自分の乗っている車体の規格でいいので高めか低めか Q.車幅などを考慮してどの位置を走っているか、また反対車線にはみ出しているか Q.ギアは何速何キロか(大まかでいいので…) 教えて下さい よろしくお願いします