日産・エルグランドとは

日産・エルグランド

エルグランド(ELGRAND)は、日産自動車が生産・販売するワンボックス型ミニバンである。

広い車内空間と高い操縦性能を併せ持つことから高級ミニバンの元祖と呼ばれており、初代のヒット後、トヨタ・アルファードやホンダ・エリシオンといったライバル車種を登場させるなど、日本のミニバン市場に多大な影響を与えた。

製造は初代と2代目が日産車体湘南工場、3代目は日産車体九州が担当。日本国内での販売のほか、E51・E52型は香港/マカオとシンガポールにも輸出されている。E52型から前後意匠を刷新、また姉妹車に北米向けに全長・全幅を拡大したクエスト(RE52型)が2011年からアメリカ合衆国に輸出・販売されている。

クリーンでモダンなインテリア、広い車内空間を売りにし月販1万台を超えるほどのセールスを記録した。

グレードは最上級から7人乗り「X」、8人乗り「V」、最廉価「J」という構成。「X」のみ本革・サプラーレコンビシート、オートスライドドア、電子制御サスペンション「アクティブダンパーサスペンション」がオプション設定され、「J」を除いた全グレードにはツインモニターTV・ナビゲーションシステムがオプション設定された。「V」はミドルグレード、最廉価「J」にはオートクロージャードア、電動格納式ドアミラーなどが装備されていない。スピーカー数も2つである。前後席のウォークスルーを可能にする「スーパーマルチシート」を採用する。

当初は、モーター系(ローレル販売会社)が「キャラバン・エルグランド」(CARAVAN ELGRAND)、プリンス系(スカイライン販売会社)が「ホーミー・エルグランド」(HOMY ELGRAND)と車名が分けられており、エルグランドのエンブレムは、「キャラバン〜」が赤、「ホーミー〜」が青となっていた。

この代のみ、キャラバン/ホーミーと同じくホイールのハブボルトは6本あり、ナット座ピッチ直径はミニバンとしては異例の139.7mmとなっている。
初代同様にテラノ系のプラットフォームを流用しているが、後輪のサスペンションがマルチリンク式の独立懸架に変更され、ホイールハブボルトのPCDと本数が139.7 mmの6本から114.3 mmの5本に変更され、先代は当時日産のRVに多く採用されていた後輪ドラムブレーキであったが2代目からは全車4輪ディスクブレーキを採用するなど変更箇所は多く、運動性能を向上させている。これらによってプラットフォームは改良されたと共に、このモデルのみ唯一プラットフォームはエルグランド専用のを使用しており、更にこのモデル以降スライドドアは両側スライドドアとなった(「VG」は左側スライドドアのみの4ドア仕様を設定)。同クラスのライバル車とは異なり駆動方式がFRとなっているが、リア周りの重量が増しがちなこの手の車の場合は後輪駆動レイアウトのほうが加速時や旋回時に駆動力がかかりやすく、大したメリットとなる。しかし、FRのデメリットである車内が狭くなってしまう事や、更にエンジンも税制面で有利な排気量3.0 L以下のが最初から設定して無い事が仇となり、2.5 L車が設定されるまで競合車種に差をつけられてしまう。エンジンは先代の後期型同様、VQ35DE型を搭載するが、環境性能の向上により「超-低排出ガス車(★★★)」認定を取得。トランスミッションも先代同様オートマチックであるが、初代の4速からマニュアルモード付き5速に変更し、このモデルからシフトレバーはコラム式からインパネ式に変更された。グレード体系は「V」・「VG」・「ハイウェイスター」・「X」・「XL」の5グレード体系となった。

次期型(E52型)はプレサージュとの統合やクエストとの共通化の為にFF化が決定したが、これが最大の難関と言えるほどの障壁となってしまったことでE52型の開発は難航を極めてしまう。E52型の開発に大変時間を要した関係でE51型系は数度に渡る改良や特別仕様車の投入によって8年に渡る長いモデルライフを送ることになり、国産乗用車の中ではロングセラーモデルとなった。
北米向けのクエストや、プレサージュとの統合により、駆動方式がFRからDプラットフォームを用いたFFと4WD(オールモード4X4)になることで低床化と全高の抑制が図られ、車内が広くなり、乗り心地が向上した。ボディサイズは先代と比べ、全長と全幅が80 mmと35 mmそれぞれ拡大され、全高とフロア高は、95 mm、129 mmと、それぞれ低められた。エンジンはV6・2.5 L(VQ25DE)を廃止し、新たに直4・2.5 LのQR25DEとV6・3.5 LのVQ35DEの2本立てで、いずれにもエクストロニックCVTが組み合わされる。3.5 L車は国産のハイブリッド車を除くCVT車としては初の280馬力の大台を達成した。なお、本モデルより生産が日産車体から、その子会社の日産車体九州に移管され、クエストとともに混流生産される。

外観は2005年の第39回東京モーターショーで出品されたコンセプトカー「アメニオ」がルーツである。低床化によって2009年8月に廃止されたプレサージュに近いプロポーションへと変化しつつも、2段式ヘッドランプや大型フロントグリル、横一文字のリアコンビランプとガーニッシュなどに代表されるように、一目で「エルグランド」とわかるスタイリングとなっている。ボディカラーは「250XG」と「ハイウェイスター」系で設定できるボディカラーが異なり、フルモデルチェンジ当初は5色のうち、全グレードで選択できる共通カラーが3色(うち、オプションカラー2色)、シエルブロンドメタリックは「250XG」専用色、オーロラモーヴマルチフレックスカラー(オプションカラー)が「ハイウェイスター」系専用色であった。

装備についてはいずれも世界初となる中折れ機能つきキャプテンコンフォータブルシート(7人乗り・2列目)、11インチワイドリヤモニター、ドアノブ上のボタンに軽く触れるだけで開閉可能なワンタッチオートスライドドア(3.5 Lは両側電動、2.5 Lは助手席側のみ電動で運転席側はメーカーオプション)を採用する一方、サイド&カーテンエアバッグ、フロント遮音ガラスやブザー機能つきタイヤ空気圧警報システムや定員分のヘッドレスト・3点式シートベルトを全車に標準装備とし、「ハイウェイスタープレミアム」は3列目シートを電動格納式にするなどにより、快適性能や利便性、安全性を大きく向上させている。上述のとおり、フロアにはDプラットフォームを採用するが、同じDプラットフォーム採用車のティアナやムラーノと比べるとホイールベースやパッケージングが大幅に異なるため、フロアパネルに「フロアビード形状」を採用し、静粛性と剛性を向上。また、リヤの剛性を高めるためにスペアタイヤを廃し(代わりにパンク修理キットを装備)、その空間を生かしてリヤクロスメンバーをストレート形状とした(室内側にはラゲッジアンダーボックスを設置している)。先代後期より採用されたメーカーオプションのアラウンドビューモニターはスカイラインクロスオーバー同様、「駐車ガイド機能」、「フロント/リヤワイドビュー機能」、「ナビ連動フロントワイドビュー機能」を付加したものに進化している。オーテック特装車については先に発表された「ライダー」に加え、「VIP」も発表された(「VIP」は同年11月より販売開始)。「VIP」は最上級グレード「350ハイウェイスタープレミアム」をベースに、内装に黒本革仕様を採用すると共に、後席用読書灯、後席用100 V電源、乗降用補助ステップ等を追加装備し、本グレード専用のタイヤを装備した「エグゼクティブのために走る執務室」をコンセプトにした仕様である。また、後席を2人乗り(乗車定員4人)にするなどの個別注文にも対応する。2011年9月には既存の3列仕様(7人乗り)に加え、2列仕様(4人乗り)を追加発売した。

環境性能については、全車でJC08コールドモード対応の「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(☆☆☆☆)」認定を取得すると共に、2.5L車は「平成22年度燃費基準+25%」、3.5L・4WD車は「平成22年度燃費基準+15%」、3.5 L・2WD車は「平成22年度燃費基準+10%(「350ハイウェイスタープレミアム」及びオプション装着により車両重量が2,000kgを超えた場合は平成22年度燃費基準+20%)」をそれぞれ達成。なお、前期型ではリアに「XTRONIC CVT」エンブレムが装着されていたが、2014年1月のマイナーチェンジ以降は装着されなくなった。サードシートはミニバンでは一般的な跳ね上げ格納シートから、背が高いミニバンとしては珍しいダイブダウン式格納へ変更された。給油口も右から左に変更された。そして、セカンドシート、サードシートの中央座席のシートベルトが2点式から3点式に変更された。
英語の定冠詞「THE」にあたるスペイン語「EL」に「偉大な」を意味する「GRAND」を組み合わせた造語。なお、初代で呼称されていた「キャラバン」と「ホーミー」についてはそれぞれの項を参照のこと。

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「エルグランド」の最新情報が見れます。

エルグランドに関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「エルグランド」に関する質問集です。

エルグランドの知りたいことや、みんなが疑問に思っている エルグランドに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので エルグランドへの疑問が解消されます

エルグランドに関する質問

なぜミニバンてフロントガラスを立てないのですか。
ステップワゴンもアルファードもエルグランドもミニバンのフロントガラスといえばみんな寝ていますが。
フロントガラスを立てたほうが圧迫感がなくなるし。
室内も広くなるしでいいと思うのですが。
と質問したら。
空気抵抗 という回答がありそうですが 空気抵抗て100km/h以上で走らないと関係ないのでは。
それにミニバンに空気抵抗なんかどうでもいいと思うのですが(笑) それはそれとして。
なぜミニバンのフロントガラスて立てないのですか。
立てたほうが室内から見てもスッキリしてていいと思うのですが。

エルグランド に関する質問

軽のハイトワゴン買えば? 止めませんけど。

エルグランドに関する回答

エルグランドに関する質問

レクサスってなんで嫌われてるのですか? また、プリウスやエルグランド、 アルファード、プロボックスは なぜマナーが悪いのですか?

エルグランド に関する質問

買えない奴の妬みでしょう。
プリウスは出回っている数が多いので当然変なのが乗ってる可能性も上がる。
アルファード系はもともとDQN御用達の車だからマナーが悪くて当たり前。

エルグランドに関する回答

エルグランドに関する質問

車のイオンデポジット?花粉ジミ? 今日洗車をした後、GANBASSさんから出ているrebootでイオンデポジット除去を行いました。
ある程度のデポジットは取れたのですが、ボンネット部分の白い輪ジミが取れませんでした。
何度か回数を重ねてしましたがダメでした。
これはデポジットが強力なのでしょうか? それとも花粉ジミなのでしょうか?花粉ジミがどういったものかよく分からなくて質問させて頂きました! 詳しい方教えて除去方法教えていただけますか? 明日一応熱湯試してみる予定です。
関係ないかもですがエルグランドE52ファントムブラックです。
ピカピカレインプレミアムというガラスコーティング施工してあります。
よろしくお願いいたします。

エルグランド に関する質問

メーカーから新車が白い輪ジミが多い状態で入荷した事があり、問い合わせるとタオルを掛けてその上からお湯をかけて少し置いてから洗い流してみて下さいと返答が来た事があります。
確か取りやすくはなりましたが、多少残ってました。
残ったものはポリッシャー、コンパウンドで除去しました。

エルグランドに関する回答

エルグランドに関する質問

エルグランドのハブベアリング交換費用について。
前輪左から擦れた様な音がしてディーラーに持って行ったのですが、ハブベアリング一式交換すると20万ほどかかると言われました。
一式交換する必要はあるのでしょうか? 違う業者に持って行った方が安く済むでしょうか? よろしくお願いします。

エルグランド に関する質問

一式とは前輪左右とも交換でしょうか。
左だけで20万なら・・高いかな。
見積書貰ったらどうですか。

エルグランドに関する回答

エルグランドに関する質問

エルグランドe51のヘッドライトをHIDにしたいのですが、キャップに穴を開けないとダメらしく、そこから水が入ったり防水面の保証が出来ないと言われました。
どうにかして取り付け出来ないでしょうか? 何かいい方法はありませんか?

エルグランド に関する質問

ハロゲン様に設計されたライトにHIDを付けても、所詮バッタ物にしかなりません。
http://www.fnf.jp/xenonb.htm

エルグランドに関する回答

エルグランドに関する質問

エルグランドNE51のライト球について質問があります。
ヘッドライト→H7 フォグ→H11 ポジション→T10?? ウインカー→T10?? リアナンバーを照らすランプ→T10 ブレーキランプ→T20 合ってるでしょうか? また、ポジションとウインカーとどっちがどっちか分かりません。
ウインカーはウインカー、スモールランプとポジションランプ? どう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

エルグランド に関する質問

http://stanley-raybrig.com/search/year.php?carname=%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

エルグランドに関する回答

エルグランドに関する質問

エルグランド 51 のオイル交換をしたのですが、取説通りフィルターも交換して4.7L入れるのが規定量だったので、その通り4.7L入れたのですが、オイルレベルゲージでは、LOWより少し上まで位しか オイルがついてませんでした。
そこまで問題は無いと思いますが、レベルゲージのH近くまで足すべきでしょうか? 今まで他の車に取説通り入れればレベルゲージではHの手前くらいでしたのですが。
エルグランドのオイル交換は二回目で、前回も自分で交換してレベルゲージは見てませんでしたが今までは特に問題ありませんでした。
エルグランドに関しては今回初めてレベルゲージを見てオイル交換しました。
規定量入れてるのにレベルゲージがLOWに近いのは初めてです。
何台も20年近くも自分で交換していて今まで不具合は、ありません。
規定量入れているのに、LOWである理由が知りたいです。
エンジンかけてから3時間後、計測してるので、間違えなくオイルは、下に落ちてると思います。
漏れもありません。
量も違っても±100mmでしょう。
余計な回答は、削除又は通報します。

エルグランド に関する質問

規定量入れているのに、LOWである理由が知りたいです。
オイルを吸い上げる オイルストレーナーの位置が 「LOW」を下回ると オイルを 吸い上げにくくなります 前後左右の オイルの重量により偏りを防ぐため

エルグランドに関する回答

エルグランドに関する質問

車の購入について。
現在海外で結婚生活を送っているため車は手放しました。
結婚と同時に海外だったので夫婦で車を購入した事がなく1年後、日本に戻り生活を再開するのでその時の知恵としてお力を下さい。
元々車の購入は帰国時に考えていて、フリードやスパイクなどの排気量のレベルで考えていましたが今回出産を控えており周りにファミリーカーを進められたのでそちらを検討しております。
その際、夫婦でファミリーカーだけを共有して主人は会社で車を1台与えられるので普段の生活は主人は会社の車、私はファミリーカー、休日や主人の仕事以外ではファミリーカーを使う形になります。
そうなるとファミリーカーを1台だけ家庭で使用するのは経済的に負担がかかりますか? 田舎なので家族につき1台車を所有する環境でずっと居たので周りは軽1台+ファミリーカーという家庭がほとんどです。
購入を考えたのは兄がノアに乗っていて実家や集まった時に1台で動けるので便利だなと感じたからです。
私も日本に帰ったら実家よりも離れた場所での生活になるのですがたまに帰るときに高速に乗るのでそれなりの大きさが欲しいのとお互いの実家が近くよく母同士で仲良くさせて貰ってるので帰った時は子供をチャイルドシートに乗せてお互いの家族を乗せて遊びに行ったり旅行に行きたいと思っています。
主人も私もあまり車に詳しくなく特に大きい車を持つ事など考えて無かったのですがオススメなどありましたら教えて下さい。
因みに予算的にもベルファイアは予算的に無理です。
エルグランドも予算的に躊躇します。


ノアは兄が所有しているので同じものは考えておらず唯一少し気になるのはトヨタのアスクァイアあたりが予算的にも見た目もいいかな?とは思っています。
乗られてる方車種と買ってよかった点を教えて下さい。
またハイブリッドを購入した方がいいのでしょうか? グレードも上をみるときりが無いのですが抑える所は抑えたいです。
購入は約1年後、新車か新古車を検討しております。
よろしくお願いします。

エルグランド に関する質問

7人乗せて旅行に行く計画があるなら ボクシー ノア エスクアイア セレナ ステップワゴン がよろしいでしょう。
正直どれも差はないと思います。
このクラスにおいてハイブリッドは 正直、無用でしょう。
費用対効果がでません。
ただ、ステップワゴンのハイブリッドが 今年中に発売予定で、この中では唯一、 燃費が良く、費用対効果を見込めそう。

エルグランドに関する回答

エルグランドに関する質問

軽自動車のワゴン車系(一部古いエルグランド)に乗ってる奴で車椅子マークをつけてるやつが多いですがあれはなぜでしょうか?単に身障者駐車帯が店舗寄にあるので便利だから偽装してるだけでしょ うか!歩く歩数が少なくて済む=歩く距離がすくない=自分に甘い。
気のせいかそういう奴は黒いジャージで背中に金色の英語が書いてあり着てる本人も低学歴のためなんとかいてあるか解ってないような奴らです。
金髪でデブか痩せです。
純正のドリンクホルダーのまえに社外のテーブルみたいのをつけてます。
だっさ! これ正解ですか!?正解といってくれてなおかつ他にこいつらの私が知らない特徴を教えてくれた人にBA

エルグランド に関する質問

ついこないだ近所の回転寿司を食べに言ったのですが、私の前を走っていた軽自動車が何の躊躇もなく障害者用駐車スペースに車を突っ込み、ジャージ姿のデブヤンキー夫婦が子供を連れて降りてきました。
普通にスタスタ歩いてましたけどね(笑) 私はそういうバカを見た時は 「頭に障害があるから障害者用スペースに駐車してるんだな」 と思うようにしてます(笑)

エルグランドに関する回答

エルグランドに関する質問

お尋ねします。
E51 エルグランド 3.5の税金っていくらですか??

エルグランド に関する質問

58,000円じゃなかったかな、自動車税。

エルグランドに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)