ライオンみたいなのが王冠かぶってるエンブレム 友人に「ライオンみたいなのが王冠かぶってるマークの外車がいたんだけどあれは何」と質問されました。
「ライオンみたいなのが王冠かぶってるエンブレム」と言われたらSAABくらいしか思いつかないのですがどうやら違うようで。
また、「鼻が超長かった」と言っていました。
鼻とは、恐らくボンネットのことだと思います どなたか予想つく方がいたら教えてください。
Saab に関する質問
Saabの知りたいことや、みんなが疑問に思っている Saabに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので Saabへの疑問が解消されます
ライオンみたいなのが王冠かぶってるエンブレム 友人に「ライオンみたいなのが王冠かぶってるマークの外車がいたんだけどあれは何」と質問されました。
「ライオンみたいなのが王冠かぶってるエンブレム」と言われたらSAABくらいしか思いつかないのですがどうやら違うようで。
また、「鼻が超長かった」と言っていました。
鼻とは、恐らくボンネットのことだと思います どなたか予想つく方がいたら教えてください。
Saab に関する質問
ライオン? プジョー ホールデン ぐらいしか思いつかない… カジバかもね
saab 900 16s の1992年式の車を父親から乗り継ぐことになったのですが。
購入した西武自動車は、もうありませんし、ヤナセに相談したところ、部品が 全くない。
と言われてしまいました。
住まいは、東京の田舎なのですが、 どこか面倒をみてくれるところはありませんか? ネットで、川崎にある専門店は、もと暴走族だったと、都内の自動車屋さんに 伺い、怒鳴られたお客さん沢山いますよ。
怖くて。
もう一つも、横浜の都築にあ る専門店はお金がすごく高い。
とサーブオーナーズクラブの方に伺いました。
サーブオーナーズクラブの方は名古屋市の方で、東京には川崎と横浜しかない。
と、教わりました。
東京で普通に旧型のサーブを整備や、修理してくれるお店は ありませんでしょうか?思い出のつまった大切な車です。
よろしくお願いします。
Saab に関する質問
A2ファクトリーこそ、普通の人がやっている東京の田舎(川崎だけど)のお店だと思う。
いいお店だよ。
元暴走族なら怒るの? 一般人だと怒らないの? そもそも怒るのって理不尽なんじゃなくて理由あるんじゃないの?
Water Injection SAAB等が採用し BМWが新規採用しましたが 気化熱による冷却 水蒸気になる際の体積の増加 どちらが狙い 水を吸わせてエンジンは大丈夫
Saab に関する質問
大丈夫とかんがえます。
これとおなじシステムが第二次世界大戦の戦闘機のレシプロエンジンに”水メタノール噴射”というかたちで採用されていました。
目的はほとんどおなじです。
気化熱による冷却効果を狙ってです。
パワーをだそうすればそれだけ熱がでます。
熱がでれば冷やしてやらなければノッキングが起こったり、へたをすればエンジンブロックにゆがみがでたり溶けて穴が開いたりと致命的な結果になってしまいます。
このBMWに採用されたものはこの水メタノール噴射の進化版と考えます。
SAABという車を展示している販売店はありませんか?北欧には他にどんな車のメーカーがありますか?
Saab に関する質問
ボルボがサーブと同じ、スウェーデン生まれです。
saab 900 16s の1992年式の車を父親から乗り継ぐことになったのですが。
購入した西武自動車は、もうありませんし、ヤナセに相談したところ、部品が 全くない。
と言われてしまいました。
住まいは、東京の田舎なのですが、 どこか面倒をみてくれるところはありませんか? ネットで、川崎にある専門店は、もと暴走族だったと、都内の自動車屋さんに 伺い、怒鳴られたお客さん沢山いますよ。
怖くて。
もう一つも、横浜の都築にあ る専門店はお金がすごく高い。
とサーブオーナーズクラブの方に伺いました。
サーブオーナーズクラブの方は名古屋市の方で、東京には川崎と横浜しかない。
と、教わりました。
東京で普通に旧型のサーブを整備や、修理してくれるお店は ありませんでしょうか?思い出のつまった大切な車です。
よろしくお願いします。
Saab に関する質問
その車自体も今では非常にレアで、ある意味で 上級者向けの車ですから、現代で実用に使うには ちょっと難しいと思います。
ただ、最近の車とは違い電子制御のパーツは ほとんどないのでいっそ自分でいじれるように なった方が早いかもしれませんよ。
パーツはネットを駆使すれば結構集められますから。
個人的にはそういうオールドカーを頑張って乗って いる人は応援します。
saab 900 16s の1992年式の車を父親から乗り継ぐことになったのですが。
購入した西武自動車は、もうありませんし、ヤナセに相談したところ、部品が 全くない。
と言われてしまいました。
住まいは、東京の田舎なのですが、 どこか面倒をみてくれるところはありませんか? ネットで、川崎にある専門店は、もと暴走族だったと、都内の自動車屋さんに 伺い、怒鳴られたお客さん沢山いますよ。
怖くて。
もう一つも、横浜の都築にあ る専門店はお金がすごく高い。
とサーブオーナーズクラブの方に伺いました。
サーブオーナーズクラブの方は名古屋市の方で、東京には川崎と横浜しかない。
と、教わりました。
東京で普通に旧型のサーブを整備や、修理してくれるお店は ありませんでしょうか?思い出のつまった大切な車です。
よろしくお願いします。
Saab に関する質問
関西ならここが旧車をメンテしてるんですが、 (有)プロヴァンス/プロヴァンスガラージュ 〒521-1146 滋賀県彦根市柳川町212(アンディー・スクエア1F) TEL 0749-43-2741 FAX 0749-43-4039 ここに連絡して関東に仲間がいないか聞いてみては?
SAAB 900 が欲しいと思い、某サイトなどで検索しましたが、ほとんどありません。
どなたか専門店、販売店、譲って頂ける方など知りませんか? 宜しくお願い致します。
Saab に関する質問
4台もありましたよ。
http://www.carsensor.net/freeword/SAAB900/ ここいいんちゃう? http://www.a2factory.co.jp/ 私はシトロエン基地外ですが、同じ西武自販で売っていたので親近感を感じるクルマです。
最近めっきり見かけなくなり寂しい限りです。
詳しい方ご教授お願いします。
SAAB 900についてです。
SAAB 900は何故エンジンが全くの逆向き配置なのですか?エンジンを逆向きに積むことによるメリットデメリットが分かりません。
saab に関する質問
おそらくSAAB 900の縦置きエンジンのことだとおもいますが。
SAABは900まで縦置きのFF機構を伝統として採用していました。
この縦置きにするとフロントのドライブシャフトが同じ長さになる「等長ドライブ・シャフト」を採用できるからです。
これがよくある横置きFFだと長さの違う「不等長ドライブシャフト」になるのですが、これだとハンドルから手を離した状態だと左右どちらか勝手に曲がってしまう現象が起きていました。
縦置きだとこういうことにはなりません。
それだけニュートラルなハンドリングになるからです。
それから縦置きFFエンジンにすると前の車輪よりもエンジンがあることによって駆動輪に荷重がかかりやすくなり”トラクション”がより得やすくなります。
それだけエンジンで作ったパワーを路面に伝えやすいということです。
SAABは1950年から1980年までの30年間。
世界ラリー選手権で活躍していたのですが、FFという機構を守りつつ、小さなエンジンのみで戦ってこれたのはこの縦置きエンジンとFF機構の組み合わせがひとつの要因になっているのかもしれません。
ちなみに縦置きFFを同じように採用していたものアウディがあるのですが、あれはアウディが得意としている四輪駆動システム。
クワトロ・システムを採用するのにとても有利でした。
同じ縦置きのFRよりもシンプルな構造になっています。
出来るだけたくさんの方の意見をお聞きしたいです! 現在、SAABの9-3の中古車の購入を検討しています。
外装も内装も相当に状態がよく、走行距離も2万キロ以下の2001年製のものと、2003年製後期モデルの走行距離約約4万キロのもの、どちらにしたものかと悩んでおります。
内装はどちらも革シートで、金額も殆ど変わりません。
前期モデルと後期モデルの違いなどを中心に、色々とご意見きかせて下さい
Saab に関する質問
現物を両方見比べて決めるのが最も確実でしょう。
車の程度はほとんど内外装と比例するので綺麗な車を買えば間違いありません。
屋根の下に入っていた車と雨ざらしの車では部品の劣化も全然違いますからね。
ベンツを熟知している方に質問です。
メルセデスは身の丈に合わない車と思い、一生乗れないものと思っていましたが、大好きなS211の2002~2009年型の後期型が中古なら手の届く範囲で買えるじゃないですか。
。
。
そこで、2008or2009年型のS211の購入を検討しています。
気になるのはやはり維持費。
20年ほど前、SAAB900に7年乗っておりましたが、電気系、冷却系、室内の天貼り落下トラブルなど半年に最低一度は修理をしており、外車がどんなものかは、ある程度理解しております。
現在、はエルグランドをe51e52と乗り継いでいます。
この年式のS211を今から乗った場合、現状の走行距離を50,000kmとして、あと100,000km or 10年 乗れるでしょうか? やはりメルセデスもSAABのようにトラブル連発になるんでしょうか? 維持費はやはり高額になりますか? アドバイスをお願いします。
Saab に関する質問
私の担当の営業さんが、2009年のC200に乗っていますが、全くトラブルは無いそうですよ。
ですのでE300も問題ないのではないかと思います。
メルセデスは、国産車とは全く思想が違います。
その一つが、100万キロ表彰と30年表彰です。
長く乗るとメーカーから褒めてもらえます。
スカイラインは、17年目の車検の時、まだ車検受けるんですか?と言われショックでした。
オタク(日産)が、良い車造るから乗り換える事の出来る国産車が、無かったんじゃないか!!まあ思い入れもありましたしね。
私は、30年表彰狙っています(笑)。
私はまだ3年9ヶ月ですが、全く問題ありません。
延長保証も無駄に成りそうです。
当然認定中古車ですよね?なら直接販売店で、メンテナンスについて、聞く事おススメします。
メンテも任せると言えば結構正確に数値で、アドバイスしてくれますよ。
国産のディーラーとは違って詳しい事まで、良くご存知です。
初めての信頼できる営業さんです。
納車の時、長く大切にしてあげてください。
と送り出してくれました。
そんな事言われたらSLも買ってしまうジャマイカ(笑)
長年乗ったSaab9-3が事故の為廃車になり、新しく車を買うのですが、ゴルフヴァリアント2010年式にするか、v50の 2005年式以降のにするか悩んでいます。
ゴルフヴァリアントのスタイルや燃費、7速 DSGにとても魅力を感じてますが、ミッショントラブルが多いとの事なので諦めようと思う今日この頃。
。
同じような悩みあった方いますでしょうか?ちなみに新車ではありません。
輸入車のトラブル(エアコン、ABS、オイル漏れ〕などは当たり前と思っているのですが、ミッション交換などのトラブルは避けたいのです。
以前パンダでミッション交換が必要となり泣く泣く手放したことがあるので。
。
Saab に関する質問
車は機械ですから故障はします!!よくサーブ今まで乗りましたね!?その方が私には驚きに感じます。
ゴルフにしろ、BMWにしろ、MTトラブルは起こりえますしね、全部が全部じゃないでしょうから、ここはそれをどうとるかでしょう、ただ故障せず、安心して乗りたい、動けば用は足せるというなら、今はやりの国産ハイブリッドかなんかでいいでしょうからね、貴方は少しは車に興味がありそうだし、パンダやサーブと言うマイナーな車種が好きみたいですし、それで故障がどうのとかいっても始まらない、好きなら買うしかないでしょう、あとは当らぬも八卦当るも八卦、運を天に任せる!!と言うことで・・・ ちなみに、バリアントに限らずDSGはいろいろ聞きますが、ひと昔前のアルファのセレスピードほどじゃないと思います
SAAB C900に合うスピーカーユニットを教えて下さい。
車の事については素人です。
900を中古で買った時からフロントスピーカーが片側死んでいたので、先日FOCALのコアキシャルをネットで買って 自分で取り付けてみた所、なんとツイーター部が干渉してはまりませんでした。
1万円以上するものでしたが、一度開封したので返品もできません。
そこで、今回こそ失敗のない買い物をしたいので、皆さんのお知恵を貸して下さい。
10cmで、おそらくフルレンジ、もしくはツイーター部がユニットより突出していないコアキシャルがはまるのではないかと思いますが、確証を持てないので、できれば900のスピーカー交換経験を持つ方のご回答お待ちしています。
もちろんそれ以外の方のアドバイス、おすすめのユニット等あればご回答下さい。
Saab に関する質問
いまどき900の適合がわかるなんてことは、ほとんどないと思います。
私も昔乗っていましたが、残念ながらスピーカーは交換したことがありません。
参考にならずすみません。
ただスピーカーをドアに固定できて、その上のメッシュが干渉するということだと思いますが、私なら取付部を加工するか、メッシュを加工するかして取り付けしてしまうと思いますが。
あとは新品であれば図面を公開しているメーカーがあるので、それで確認するかでしょうか。
saab9-3(初代の方)を乗っているのですが、最近になって2回ほど信号待ちや右左折時にエンストを起こしました。
1回目のときに、オートバックス的なところで点検してもらったのですが、 テストを行っても再現性がなく原因がわからない、とのことでした。
エンストを起こすときは前触れもなくエンジンの振動がなくなり2秒くらいでエンストします。
このエンストが高速走行時に起こってしまうのではないかと不安です。
原因に検討のつく方、改善方法の分かる方がおりましたら教えてください。
Saab に関する質問
イグニッションモジュールの不良もしくは クランクアングルセンサー故障(点火不良を起こす部分) じゃないでしょうか。
サーブですと交換されている方が多数居るようですよ。
http://minkara.carview.co.jp/car/saab/9-5/qa/unit5230/5/0 http://blog.livedoor.jp/ambientcars/archives/3850060.html 新しいモデルでも相変わらずのようです http://www.kurumaerabi.com/news/info/2636/
昨日から2003年 SAAB 9-3 FB207を頂きまして乗り始めたSAAB初心者です。
現在の不具合も直していきたいと考えているのですが教えてください。
現在の不具合を直していきたいと考えているのですが教えてください。
①燃料メーターが一番下から満タンにしても動きません。
②横滑り防止装置の警告が消えません。
③リア左窓がうまく閉まらなかったり遅かったりします。
少し触れるのでできるだけ自分で直して愛着を持ちたいと思いますので、 修理の簡単な方から順に(ヒューズなど)、お分かりの方は教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします
Saab に関する質問
質問者さんがどちらにお住まいか存じ上げませんかが関西圏なら大阪市西淀川区にある吉田モータース、関東圏なら神奈川県にあるアチャラなんかはサーブを専門してる工場で安心して預けれますよ。
スウェーデンの自動車SAABを最近見掛けませんが、今は正規輸入販売していないのですか?
Saab に関する質問
saabはすでに倒産から復活して去年の12月から生産を再開しています。
ただしいまのところ9-3セダンのガソリンのみでのスタートですけども順次生産能力を増やしていく予定でいるようです。
おそらくは日本への正規輸入再開はもう少し先の話になるでしょう。
次の9-3はsaab初の直噴ターボになりますからね。
saabのことですから他の同じようなことはまずやらないでしょう。
なんせ"独創性の固まり"のようなメーカーですからね。
http://www.saab.co.jp/news/20131204.html
ロードバイクについて。
大学に入学し、自転車通学を始めました。
現在はSAAB社のクロスバイクモドキを使っています。
片道10kmで高低差250m程の道のりです。
もともと自転車は好きだったのでこれ を機にロードバイクの購入を考えています。
完成車を購入したいと考えているのですが、15万円程で購入できればと考えています。
初めはカラーのみでビアンキを買おうかと考えていたのですが、色々調べてみるとどれがいいのかわからなくなってきました。
ゆくゆくはロングライドで遠出したいとも考えています。
初心者にオススメのロードバイクを教えてください。
Saab に関する質問
予算15万なら、それほどメーカーによる差もないような気がします。
予算的にはアルミフレームになると思いますが、有名どころで言えばキャノンデールのCAAD8あたりになるんでしょうかね。
ビアンキが気に入っているなら、impulso(インプルーソ)はオススメです。
軽量アルミフレームで、自分も乗ってますがサクサク走ってくれます。
ただし、この時期手に入らないと思いますよ。
店頭に在庫がなければメーカー在庫も恐らくないと思います。
結構手に入れるのはムズカシイんです。
ビアンキの場合。
見つからなければ、来年モデルになってしまいます。
早めに注文すれば、今年の11月か12月には届くと思いますが。
大学への通学にロードは、正直やめたほうがいいです。
理由はイタズラと盗難です。
あとは、駐輪場でほかの自転車が倒されたりしたときに、ついでに傷をつけられます。
通学にはそのクロスバイクもどきのほうがいいですよ。
15万のロードは、ロードの中では安い方ですが、傷つけられたり、盗難されたらショックデカイですよ。
普通に泣きます。
それほど差が出る価格帯でもないですし、見た目重視のほうがいいです。
自分の場合、ビアンキを買おうと決めてから実際に手にするまで、1年以上悩みました。
悩んだというより、なかなか欲しい車種とカラー、サイズがなかったんですよね。
その間に、かなりの数の試乗をしました。
アルミフレーム、カーボンフレーム、20万くらい、60万くらい・・・ 当初予算30万で組んでいたのが、乗り味で気に入ったのが今のインプルーソでした。
おかげで予算半分まで下がりましたww 自分が予算15万で選ぶなら、ビアンキのインプルーソ、キャノンデールのCAAD8、スコットのスピードスター、フェルトのZシリーズ、ジオス、そのへんですかね。
見た目だけで書いてます。
ウィリエールのモンテグラッパとかも評判がいい気がします。
15万だと、アルミフレームならコンポは105がついてくるか、ティアグラがついてくるかあたりになります。
もう数万予算上げると、キャノンデールのCAAD10というアルミフレームの中では最高峰のものも範囲に入ってきます。
ちなみにコンポ(変速機のグレード)ですが、上から順に ・デュラエース(リア11段) ・アルテグラ(リア11段) ・105(リア10段) ・ティアグラ(リア10段) ・ソラ(リア9段) ・クラリス(リア8段) となります。
上位コンポの方が変速がスムーズで操作性がよく、ブレーキの効きがいいという特徴があります。
で、6月より105がリア11段になります。
今年モデルの完成車は基本的にはリア10段の105がついてきます。
例外ではアンカーやコラテックの一部では、新型105(リア11段)がついてくるものもあるようです。
個人的には、急ぎで欲しいのでなければ、新型105がついてくるモデルを買ったほうがお得感はあるかと思います。
ただし、15万からちょっと足が出ると思いますが。
saab 93 aero に乗っています。
純正では18インチをはいているのですが、スタッドレス用にホイールとともに買おうと思っています。
インチダウンして、16インチのホイールって合うのでしょうか? ホイールはsaabのものをオークションで落とそうと考えています。
よろしくお願いいたします。
Saab に関する質問
どの年代の9-3か記載されていないですが、スウェーデン本国で生産された150馬力仕様の9-3は16インチのはず。
だいたいエアロだけオーバーフェンダーでも付いていればデザイン的に違和感があるかもしれませんがそのようにはなっていませんし。
エアロかどうかは後ろにあるバッジをみるか。
1999年から2002年までの初代9-3に限っていうならばリアスポイラーが違うくらい。
こんなのはsaabに精通している人でない限りわからないでしょう。
したがって変えてもそれほどの違和感はないでしょうし、いちよオフセット量くらいは確認するべきでしょう。
タイヤも195/60/16だから安く落せればメリットはあるものと考えます。
みなさん、教えてください。
当方、SAAB95 3.0グリフィンエステート(2002年式)という 3Lターボ車、走行距離が約10万KMの車を所有しているものです。
そろそろ廃車にしようかな、という矢先に調子が悪くなったので、 修理するにしても極力安く済ませたいと思っております。
考えられる修理としてはどのようなものになるのか、またその費用は どのくらいを考えればいいのか、教えてください。
症状としては、3週間ほど前に車を運転していたところ、 アイドリングが非常に不安定になり、息つき?っていうんでしょうか。
エンジンから「ボッ、ボッ、ボッ」と音が鳴りだし、ガックンガックン言い出し、 マフラーからは相当な黒煙が吐出し(異臭あり)、エンストを何度かしながら 何とか家にたどり着きました。
ちなみに、エンジン等の警告ランプはついておりません。
黒煙を噴き出したのは、実は突然のことではなく、 半年ほど前に、ごくたまに数度ありました。
そのときは、黒煙が出ている状態も、しばらくすると 元の正常な状態に戻るような感じでしたので、あまり気にせず、 そのまま乗っておりましたが、先日はいきなり、 しかも運転時間中(およそ2H程度)、ずっとエンストしそうになりながら、 黒煙まきちらしの状態が続きました。
ところが、本日、エンジンをかけると今日はすごく調子がよく、 普通に走行できました。
いろいろインターネットで見てみると、O2センサーやエアフロセンサー、 イグニッションコイル、エアクリーナー、点火プラグの交換等々。
。
。
が原因になるようですが、調子悪くなって、また正常な状態になる、 ということがあるのでしょうか。
車を見ないと何とも言えないというのは重々承知の上なのですが、 上記のことから、原因として考えられるのはどういったことが考えられますでしょうか。
何かアドバイスを頂けたらと思い、メールさせていただきました。
ご教授いただきたくお願いいたします。
Saab に関する質問
サーブに詳しいわけじゃ有りませんが、一般的に考えると燃料がリッチモードに成っているじゃ無いでしょうか。
要は、エンジンが暖機後であるにも関わらず、燃料噴射等が冷態状態で制御されてるって事です。
症状が出たり出なかったりするのは、例えば冷、温状態を判断するエンジン制御用の水温センサーがハーネスと接触不良となるとこのような症状に成ります。
接触不良、または水温センサーの不良ですと安価で修理可能だと思います。
(1~2万円ぐらい) ただ、このあたりの年式車は、エンジンルーム内のハーネスがそこら中接触不良やハーネスの被覆が駄目になり、ハーネスごと交換しなきゃ駄目なケースも多々有ります。
ハーネス交換だと、10万円オーバ ーは免れなかったりします。
出来るだけたくさんの方の意見をお聞きしたいです! 現在、SAABの9-3の中古車の購入を検討しています。
外装も内装も相当に状態がよく、走行距離も2万キロ以下の2001年製のものと、2003年製後期モデルの走行距離約約4万キロのもの、どちらにしたものかと悩んでおります。
内装はどちらも革シートで、金額も殆ど変わりません。
前期モデルと後期モデルの違いなどを中心に、色々とご意見きかせて下さい
Saab に関する質問
サーブのことはよくわかりませんが、どちらがいいかなんて簡単に言えることではありません。
2003年モデルだと後期型ではなくFMCした後のタイプではないですかね? 当たるも八卦、当たらぬも八卦で年式の新しいほうを選びます。
古いほうを選んで失敗した場合を考えれば、新しいほうを選んで失敗した場合のほうが諦めがつきますから。
サーブ(SAAB)って破綻しちゃったけど、オーナーの人は修理とかどうしてるんですか? 困ることありませんか?
Saab に関する質問
自分の場合は部品の入手は主に2通りで 純正を部品商経由(町の部品屋さん)で入手するのと 海外の部販サイトから純正・アフターパーツの入手です。
96年式なので19年目ですが、部品で困る事は無く 殆ど需要も無い部品を除けば、1台リフレッシュできるくらいの 部品は入手可能な状況に有ります。
純正部品の供給については↓参考までに http://www.saab.co.jp/saabpartsAB/index.html
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80311 GoAuto
4月30日 80620 GoAuto
4月12日 84629 GoAuto
4月11日 84754 GoAuto
4月1日 87574 GoAuto
3月26日 89237 GoAuto
3月21日 90839 GoAuto
3月20日 90946 GoAuto
3月10日 93767 GoAuto
3月8日 94557 GoAuto
3月8日 17186 GoAuto
3月3日 18054 GoAuto
11月23日 41443 GoAuto
11月23日 41338 GoAuto
11月17日 40094 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80311
4月30日 80620
4月12日 84629
4月11日 84754
4月1日 87574
3月26日 89237
3月21日 90839
3月20日 90946
3月10日 93767
3月8日 94557
3月8日 17186
3月3日 18054
11月23日 41443
11月23日 41338
11月17日 40094
11月17日 38356
11月14日 37568
10月27日 42441
10月26日 39729
10月26日 39055
10月19日 40935
10月18日 39862
10月11日 13724
10月4日 15032
10月2日 13806
10月1日 13854
9月28日 13527
9月28日 8489
9月25日 8903
9月24日 9006
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87173
3月22日 98369
3月15日 100361
3月16日 92644
3月11日 95057
3月9日 94786
2月20日 103919
2月10日 110783
2月11日 103105
1月13日 125277
1月13日 40748
1月12日 22682
1月12日 26625
1月3日 22990
12月9日 416448
12月15日 31385
12月11日 25388
12月11日 20100
12月4日 36931
11月21日 1103347
11月19日 17429
10月29日 23053
10月28日 23573
10月25日 27748
10月25日 16578
10月25日 20851
10月25日 14835
10月24日 28076
10月6日 17535
10月2日 109133