ニュルブルクリンクに詳しい方! 我が愛車MR2(330~340ps 42kg 一応国内のでかいサーキットで、寝を上げない程度にはチューンしてる仕様)くらいだと、素人サーキットユーザーだと、どれくらいのタイムが「速い!」んでしょうかね?行ける訳じゃないけど。
タイヤはネオバとかのハイグリップラジアルで。
8"30とか?
ニュルブルクリンク に関する質問
ニュルブルクリンクの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ニュルブルクリンクに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ニュルブルクリンクへの疑問が解消されます
ニュルブルクリンクに詳しい方! 我が愛車MR2(330~340ps 42kg 一応国内のでかいサーキットで、寝を上げない程度にはチューンしてる仕様)くらいだと、素人サーキットユーザーだと、どれくらいのタイムが「速い!」んでしょうかね?行ける訳じゃないけど。
タイヤはネオバとかのハイグリップラジアルで。
8"30とか?
ニュルブルクリンク に関する質問
一応それなりの者です。
正直パワーだけじゃどうしようもないですよ。
素人と言っても取るに足らないレベルからプロより速いレベルまでいますから、一概に言えません。
国内と言っても東日本と西日本ではセッティングの傾向が違う気がします。
サーキットでのタイムが書いてあれば目安で分かるのですが… 8分半ぐらいならリミッター切ってタイヤ変えただけのBRZぐらいのタイムです。
重要なのは足回りのセッティングと空力です。
でかいサーキットに合わせたセッティングだとニュルでは不安定で怖くて走れませんよ。
トミマキの話も出ていたのでWRXを例とすると市販車の場合ストローク確保のため地上高は落としても12.5センチぐらいまでです。
ヘルパースプリングも入れてください。
ストロークの目安の一つとしては限界Gでコーナリング中に縁石に乗った時に底付きしない程度です。
長いストレートの途中に緩いコーナーがありますが、そこらへんだと確実に応答遅れが発生するレベルまでスプリングを柔らかくするのが目安です。
しかしただ単に柔らかくしてしまってもダメです。
ダンパー性能も重要になります。
残念ながら具体的な数値は公表できないです。
ステア特性はダウンフォースがかかっていない状態で弱アンダーステア、150km/hより上で強めのアンダーステアとなるようにします。
そんな感じでセッティングしてプロが乗ったらノーミスでだいたい8分15秒ぐらいだと思います。
走行会レベルの素人の平均ぐらいの奴が乗ると9分半ぐらいじゃないですかね。
24時間耐久レース ニュルブルクリンクの24時間耐久レースを見ているのですが、 24時間経っても、レースしてますが、これはどういうこと? 24時間経つか経たないかなのに、「あと18分あります」みたいな事を実況が言ってたような。
。
。
ニュルブルクリンク に関する質問
時間指定の耐久レースは規定の時間が経った瞬間にチェッカーが出されます。
なので規定時間まで残り1秒の時点でレコードラインを通って次の週に突入した場合その車両はその週の終わりにチェッカーをうけることになります。
要は24時間が終わった時点での順位がリザルトとなるわけではなく、24時間経った時点でチェッカーを出してそのチェッカーをうけて初めて順位が確定するわけです。
恐らく今年のニュル24耐を見ているんでしょうかね?今年に例えると最後の最後までトップを争っていました。
24時間耐久レースで終盤までトップを争うのは非常に稀で基本はゴール間際だとトップの車両はペースを落としてもう一週しないようにタイミング良くチェッカーをうけることが定番です。
でも今年は2位がすぐ後ろまで迫っており、ペースを落とすと抜かれる可能性がありました。
なのでトップはペースを落とすことができず、チェッカーまで残り約40秒の時点でレコードラインを通りました。
そうするとチェッカーは次の週となりその週は全力で逃げなければならなくなります。
そうなると実質トップ争いは1週分レースが増えるわけですからそのような表現を実況の方は使えるわけです。
日産GTRに標準装着されてるタイヤってニュルブルクリンク北コースを本気でアタックしたら何ラップくらいでスリップサインがでますか?
ニュルブルクリンク に関する質問
鼻に指突っ込んでろアホ
ニュルブルクリンクの市販車タイムといえば、ニュルブルクリンク北コースのことなんですか?それとも、ニュルブルクリンクのコースのことなんですか?教えてください。
ニュルブルクリンク に関する質問
市販車のタイムは、ニュルブルクリンクのノルドシュライフェ(北コース)で計測されたものです。
距離は、20.832kmと20.6kmの場合があります。
(20.832km) http://www.youtube.com/watch?v=X8y5r2OEXE0 (20.6km) http://www.youtube.com/watch?v=I6VrhW6J4Bs
ニュルブルクリンクは ニュルブルク リンクですか? それとも、ニュルブル クリンクですか? ニュル ブルクリンクですか?
ニュルブルクリンク に関する質問
Nürburgring ニュルブルクは、ドイツのラインラント=プファルツ州アールヴァイラー郡にある町村である。
その地にある、中世盛期に建てられた城砦であるニュルブルク城から、その地名が付けられている。
ニュルブルクという名前は、ラテン語で黒という意味の"niger"と、ドイツ語で城を意味する" burg"に由来する。
ring、リンクはドイツ語で周回路、サーキットなどの意味がある。
ニュルブルクリンク24hでの服部サンの解説を聞き逃してしまいました。
ドライバーがヘルメットを座席に固定する装置の名前教えて下さい。
ニュルブルクリンク に関する質問
HANSのことかいな? それしか思いつかない。
ニュルブルクリンク24時間耐久レース 2016の画像が載ってるサイトが知りたいです。
宜しくお願いします。
※海外のサイトでも構いません。
ニュルブルクリンク に関する質問
下記サイトにあります。
http://www.24h-rennen.de/en/picture/24h-qualification-race-race-2016/
ニュルブルクリンク、ノルトシュライフェのクロスタータルから(カルッセルをショートカットして)ホーエアハトへ至る直線路「シュタイルシュトレッケ」について詳しい方、教えてください。
建設当時はシュタイルシュトレッケしか無く、カルッセルは急勾配のシュタイルシュトレッケを迂回するために後から作られたのでしょうか?
ニュルブルクリンク に関する質問
ノルドシュライフェの1周はカルッセルを通過することを前提に建設され、27%の上り勾配を持つ約450mのシュタイルシュトレッケは、クルマの登坂テスト等を目的として造られたものです。
因みにカルッセルのバンク部分がコンクリート舗装されたのは、ノルドシュライフェ完成5年後の1932年です。
シビックタイプRはニュルブルクリンクでFF最速タイムを出すためだけに作られたような車らしいですが、 それならば同じくニュルブルクリンクでFF最速タイムを出すためだけに販売されたゴルフGTIクラブスポーツSのことをドーピング車と批判できないですか? https://www.youtube.com/watch?v=JwKsFxjXqQE
ニュルブルクリンク に関する質問
「シビックタイプRはニュルブルクリンクでFF最速タイムを出すためだけに作られた車」ってのはどこの情報でしょうか。
私は運よく抽選が当たって乗っていますが、とてもサーキットだけを主眼に置いたクルマって感じはしませんよ。
明らかに公道で楽しむ為のクルマであり、ストック状態でサーキットに持ち込んでも、さほど不満を感じる事なく走れるセッティングって感じですね。
サーキットでブッチギリの最速タイムを目指すなら、センタータンクレイアウトの欧州モデルをベースにはしなかったでしょうし。
それとゴルフGTIクラブスポーツSですが、特にホンダが批判をしているとは聞いた事がありませんけれど。
第3者が色々言ってるだけの様な気がしますけどね。
ホンダはライバルがまた増えて、内心喜んでるかもしれませんよ。
もう抜かれましたが、ほんの少しの間ニュルブルクリンクのFF最速タイムだったシビックタイプRは、ロールゲージを装着し、助手席、エアコン、ステレオ、などを外した改造車だったそうですが、 なぜノーマルモデルで記録を出したと言う人がいるのですか? 安全のためにロールゲージを装着したとホンダは言ってるらしいですが、剛性アップのためと解釈されても仕方ないですよね。
ニュルブルクリンク に関する質問
それは知らなかったけど、勝つ自信があればもう一度シビックも走るかもしれません。
ニュルブルクリンク 24hのレポーターの女の子の名前ですが、 いざわエミリーと、あと2人の子の名前わかりますか?
ニュルブルクリンク に関する質問
JSPORTレポーターの栗田佳織 AKB48チーム8の太田奈緒 栗田佳織さんはJSPORTでWRCと全日本ラリーを担当しています https://twitter.com/KURITA_KAORI?s=09
ニュルブルクリンクでクラッシュしたらあの世いきですか?
ニュルブルクリンク に関する質問
クラッシュする場所によりますね
峠走ってたらニュルブルクリンクは楽勝だし首都高走ってたらサルトサーキットも楽勝ですか?走り屋って実際ル・マンでは最強じゃないですか? 公道を走っててもサーキットでは何の役にも立たないとドリキンが言ってましたが本当だと思います?極めようにもプロの夢と金がないだけだと思います。
ニュルブルクリンク に関する質問
問題は、どれだけ速いタイムで走れるかによるので、闇雲に走っているだけではなんともなりません。
コーナーへの進入角度や速度、あるいは加速する上でのシフトポジションなど、細かい部分への配慮が必要となります。
それにサーキットだと、公道ではありえないようなコーナーレイアウトはいくらでもあるわけで、どんなに経験を積んでも簡単に攻略できないようになっています。
それ以前に、サーキットでは公道では違法となるような改造が認められていますが、それだけ強力になったマシンを操られるか、もっと高速にコーナリングができるが、遠心力が強力になって自分の心と体が耐えられるか、という問題も有ります。
ニュルブルクリンクのプライベーターとは一般の人が参加しているのですか?
ニュルブルクリンク に関する質問
メーカーからの支援を受けてないプライべートチームから参加をしているというこで、一般の人というわけでもなく、中にはワークスチームに負けないくらいの凄腕もいます。
車が好きな人はニュルブルクリンクで走る?
ニュルブルクリンク に関する質問
私は車好きですがドライブはそれほど好きではないので走りません。
何故ID非公開なんですか?
ニュルブルクリンク24hの時によく聴くピットの「ピロロロロロロ」と言う音は何ですか? あと音源ってどこかにありますか?
ニュルブルクリンク に関する質問
ピットロードにクルマが入って来ますよという警告音です。
鈴鹿だとデケデケデケデン♪
ニュルブルクリンクを走った人はいますか? 感想を教えて下さい
ニュルブルクリンク に関する質問
知り合いは「クソ長い」と言ってました。
コースを覚える程に走り込むのも大変な作業みたいです。
「攻め込む」と言った段階まで到達して初めて、そのコースのなんたるかが解るのだとの意味も含まれての事だと思います。
感想らしい感想を言うにしても、結構お金が掛りそうですね。
一般開放(チケット買えばだれでも一回走行可能)の時に走ったそうです。
よく車にニュルブルクリンクのコースステッカーを貼っている人がいますが、あのステッカーを貼る本来の意味は、この車種はニュルでの走行記録があると言う意味なのですか?
ニュルブルクリンク に関する質問
違います。
単に自分の趣味で張ってるだけです。
次のうち、どの確率が高いですか? 1、ヒュンダイが日本の誇るGT-Rのニュルブルクリンクタイムを上回る車をGT-Rと同価格で販売できるようになる確率。
2、ヒュンダイが日本の誇るシビックタイプRが持っているニュルブルクリンクFF最速タイムを上回るFF車をシビックタイプRと同価格で販売できるようになる確率。
3、ヒュンダイジェネシスが日本の誇るトヨタレクサス(GS、IS、CTなど)の走行性能を上回る車をレクサスと同価格で販売できるようになる確率。
ニュルブルクリンク に関する質問
可能性がゼロのものには確率はありません。
1,2,3どれもゼロです。
スバルはもう昔みたいにインプレッサ(WRX STI)やレガシィB4をGT300には出さないのでしょうか...? WRX STIはニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦するのでGT300に出さないのはわかりますが、レガシィB4はどのレースにも出ていないので出してもokだと思うんですが...どうなんでしょう。
やはりBRZの方が若者にウケがいいんでしょうか?
ニュルブルクリンク に関する質問
そもそも、 スーパーGTは2ドアである事が基本。
レガシィやインプレッサが邪道。
ニュルブルクリンクのテスト車の塗装 ニュルブルクリンクでテストを行っている車両は何故、モザイクの様な塗装がされているんでしょうか? 車体のフォルムが分かりにくいようにするためという意見を見たことがありますが本当ですか?
ニュルブルクリンク に関する質問
その通りだと思います 発表する前なんだからデザインや空力など 公にできない情報があるのでしょうね 塗装でなくフィルムラッピングの場合もあります
600万円のハチロクは「カーボンボンネット」だそうです。
良く読むと「CFRP」と書いてありました。
へ(;゜Д゜)!・(;゜Д゜)!。
な~んだ、これってただの綾織りカーボンを貼ったプラのボンネットでしょ。
これでニュルブルクリンク仕様なんですか。
こんなボンネットを「カーボンボンネット」と呼ぶクルマメーカー。
信じられません。
信じられますか。
ガキのシャコタン改造車じゃあるまいし。
<(`^´)>プラなら金属よりも軽い。
ほんとうにそう思いますか。
アルミのほうが軽くできるし放熱もいいですよ。
何も知らないんですねアナタ。
そんなのあたりまえじゃないですか。
こんなカーボンボンネットなら原価1万円もあればできるでしょう。
アルミのほうがずっと原価高いですよ。
こんなニセモノカーボンで喜ぶ人もいないと思うけど。
ボンネットがプラだとうれしいですか。
ニュルブルクリンク に関する質問
カーボン材は樹脂ですよ。
カーボン繊維を熱硬化性樹脂で固めて積層した物です。
「CFRP」はカーボン・ファイバー・レインフォースド・プラスチック(カーボン繊維強化プラスチック)を指します。
これがカーボン材なのです。
航空機の複合材もコレですよ。
偽物では無いです。
2015年ニュルブルクリンク24時間レース、どこが優勝しましたか?
ニュルブルクリンク に関する質問
アウディスポーツ チームWRTの新型Audi R8 LMS GT3 http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=65413 https://www.youtube.com/watch?v=HDWiDxp40NE
ニュルブルクリンク、妄想ドライビング! 行けるはずもないけど、仮に行けて、自分の愛車で攻めるとしたら、どういうセットアップが良いのだろうか? チューンドターボです。
例えばタイヤ。
国産ハイグリップ?Sタイヤ?ヨーロッパメーカーのハイグリップ? ボディ補強は?ロールケージは必須? あと速度域が凄いから、かなりアンダーセッティング? エンジン回りの冷却は? くわしい方、ぜひアドバイスを!(行けないけど!爆)
ニュルブルクリンク に関する質問
そうですね~ 仮に私が行くとして、ニュルに向けて変更するのは次の通りかな・・・ ・車高調の変更(ストリート向け車高調 → スポーツ走行向け車高調) ・ブレーキパッド、ブレーキローター変更(CC-Rg) ・ステンメッシュブレーキホースへ変更 ・国産ハイグリップ(NEOVA or POTENZA RE-71R) ・シート変更(純正→レカロバケット) ・シートベルト変更(4点式) 私の腕ならこれくらいでじゅうぶんでしょ。
安全に走れて安全に止まれるだけの変更って事で。
車も年式経ってるし、年齢もあるから無茶はできないからね~。
パワーアップしたりするのも良いけど、まずは安全に走れて無傷で帰れることを優先しなきゃ。
ニュルブルクリンクについて詳しい方! 2Lチューンドターボで、一般ドライバードライブだと、あの長ーいストレートでは、トップスピードどれくらいになるのかなー? 300ps~350psくらいで。
トップドライバーの、レコードタイムを記録するような走りの時は(7分台後半)もちろん差はあるけど、概ね260,70km/hみたいだから、素人だとどうだろうか?長いので極端には差はつかずに、255km/hとか252km/hとかそのくらいなのだろうか? どう思います?
ニュルブルクリンク に関する質問
3月にR35 GT-R Nismo GT3が、観客1名を死亡させる事故を起こしてからは、ニュルの最終ストレートは250km/hの速度制限が実施されていますので、現在、最終ストレートで260km/h出すことは出来ませんが、350ps程度の車で実際にニュルのNordschleifeを走った際、最終コーナー出口を140km/hで立ち上がって、最終ストレート中盤では、235km/hを超えていましたので、減速比次第ですが250km/h超は出ると思います。
http://www.j-sd.net/nurburgring-new-speed-limits/
ニュルブルクリンク24時間レースのスタート方法を教えてください。
自分はこのレースを見てないのでよく知りません、、、
ニュルブルクリンク に関する質問
ル・マン/WECやINDY、NASCAR、Super GTなんかと同じ、"ローリングスタート方式"。
ただニュル24時間は、参加台数が150台以上でトップ(GT3マシン)と下位(トヨタ86など)のスピード差がデカいから、マシンの速さごとに3グループに分けて、間隔を開けてスタートする。
世界一おもしろいサーキットはどこだと思いますか? 二輪、四輪、レギュレーションの違い、ドライバーとして観客として、いろいろ視点はあると思いますがあなたの意見を聞かせてください。
マ ン島周回コースや市街地特設コース、ニュルブルクリンク北コースも含みますがオンロード周回コースのみでお願いします。
ニュルブルクリンク に関する質問
自分で走って楽しかったのは宮城県の菅生サーキット、 見て楽しかったのはベルギーのスパ。
どっちも急勾配が売りですね。
新型NSXはGTRのニュルブルクリンクのラップタイム7分8秒を更新できると思いますか(・◇・)?
ニュルブルクリンク に関する質問
更新出来ると思います。
GTーRよりパワーがあり、GTーRより軽く、GTーRより空気抵抗が少なく、GTーRより足腰が強く、GTーRより進化したAWDを搭載。
肝はトリプルモータアシストなんだけど・・・ これが想像以上に性能が良さそうなんだよね。
ひょっとしたら、市販車ニュル最速、更に7分超えもあるかも?。
このモーター技術の搭載車って駆動系統のコントロールが自在な所が魅力なんだよね。
モーター搭載車の新世代スーパーカーは案外にニュルの7分のハードルは高く無いかも知れない。
ポルシェ918も、マクラーレンp1も決して良い性能のモーターアシストでは無いからね。
あれで簡単に7分を切りましたからね。
EV・モーターアシストの技術では日本の方が一歩も二歩も先に行ってますからね。
新世代、本物のモーターハイブリッドのスーパーカー第1号がNSXになると思う。
近年のF1は何かと不評と聞きました。
そこでいっそのことレギュレーションをグランツーリスモのフォーミュラグランツーリスモ準拠にした場合面白くなると思いますか? ・3.5リッターV12NA ・ABS、TCS、EBD等各種電子制御デバイス装備 ・グラウンドエフェクト構造 ・大型リアウィング ちなみにゲーム内の説明では鈴鹿を1分30秒以内、ニュルブルクリンクノルドシュライフェを6分以内で1周するそうです。
ニュルブルクリンク に関する質問
あえて真面目に想像を巡らせてみます。
フォーミュラーGTのコンセプトは 「今のF1は規則に縛られて必ずしも最速ではないので それを考えずに速さを追求したものを作ってみた」ということですから、 まずそもそもワンメイクなのか、自由開発なのかという問題がでてきます。
ワンメイクだと、メーカーは参加する意義がないので、 プライベーター主体になります。
しかしそんなに高性能な車を買うのはかなり高いので エントリーが集まるか不安です。
本当にその程度の枠だけで自由にやらせると、開発費が膨大に 膨れ上がるか、うまく作った人たちの1人勝ちになるので、 結局それを封じるために規則をどんどんはめることになります。
グランドエフェクトを多用する車は安全面で問題が大きくなります。
で、鈴鹿を1分30秒以内で走る車は実際にV8時代にできてしまいました。
今のターボ規則で今後どのぐらい伸びるかはともかくとして、 規則にがんじがらめでも、空想の車と同等の速さ (FGTの方が遙かにパワフルなのでダウンフォース等のトータルの パッケージではリアルの方が上だったと考えられる)ができてしまうわけで、 それこそがやはりF1の面白味。
どんな規則が増えようと、文句を付けながら隙間を見つけ、アイデアを出し、 それに立ちむかって、遅くしようとする意図を超えて前より速くなる。
そこが世界最高峰の技術の見せ場だと私は思うので、 なんだかんだ言っても今のF1はよくできてると思います。
余談ですが、現実にFGTの性能の車でニュル北を走ったら 凹凸が多すぎてグランドエフェクトを多用する車では ダウンフォースが全く安定せず、最悪いつぞやのメルセデスみたいに いきなり離陸します。
たぶん攻めることが困難ですね(^ ^;)
ニュルブルクリンクの、フリー走行で、速いなー!という車は実際はどんなのが多いんでしょう? スーパーカーばかりじゃないでしょうし。
ただ、直線だけ速いのは車のみの性能なので、コーナリング含めて、あくまで人車一体で速い!と感じるのはどんな車が多いのかな?と。
ニュルブルクリンク に関する質問
なんか多分違うと思いますけど、、、 http://youtu.be/lOrh03GZSbU
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
9月8日 MotoGP
9月8日 F1
9月8日 MotoGP
9月7日 F1
9月7日 MotoGP
9月6日 F1
9月6日 MotoGP
9月6日 F1
9月5日 MotoGP
9月5日 F1
9月5日 F1
9月1日 インディカー
9月1日 WTCR世界ツーリングカーカップ
8月31日 F1
8月31日 WTCR世界ツーリングカーカップ
8月31日 F1
8月31日 インディカー
8月30日 F1
8月30日 インディカー
8月30日 F1
8月29日 WTCR世界ツーリングカーカップ
8月29日 WTCR世界ツーリングカーカップ
8月29日 D1 Lights Series
8月29日 D1 Lights Series
8月29日 F1
8月29日 F1
8月28日 WTCR世界ツーリングカーカップ
8月27日 MotoGP
8月26日 インディカー
8月26日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79623 GoAuto
4月30日 79931 GoAuto
4月12日 83966 GoAuto
4月11日 84064 GoAuto
4月1日 86884 GoAuto
3月26日 88555 GoAuto
3月21日 90178 GoAuto
3月20日 90270 GoAuto
3月10日 93101 GoAuto
3月8日 93864 GoAuto
3月8日 17007 GoAuto
3月3日 17900 GoAuto
11月23日 41306 GoAuto
11月23日 41187 GoAuto
11月17日 39916 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79623
4月30日 79931
4月12日 83966
4月11日 84064
4月1日 86884
3月26日 88555
3月21日 90178
3月20日 90270
3月10日 93101
3月8日 93864
3月8日 17007
3月3日 17900
11月23日 41306
11月23日 41187
11月17日 39916
11月17日 38205
11月14日 37395
10月27日 42293
10月26日 39574
10月26日 38889
10月19日 40799
10月18日 39688
10月11日 13542
10月4日 14874
10月2日 13636
10月1日 13706
9月28日 13378
9月28日 8351
9月25日 8729
9月24日 8864
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86478
3月22日 97640
3月15日 99720
3月16日 91991
3月11日 94431
3月9日 94129
2月20日 103290
2月10日 110128
2月11日 102491
1月13日 124599
1月13日 40674
1月12日 22576
1月12日 26558
1月3日 22867
12月9日 416381
12月15日 31291
12月11日 25312
12月11日 19996
12月4日 36864
11月21日 1103251
11月19日 17412
10月29日 23014
10月28日 23557
10月25日 27704
10月25日 16566
10月25日 20802
10月25日 14827
10月24日 28026
10月6日 17528
10月2日 109067