匿名さん
私は高校2年生男子の者です。
私の父と1対1で自動車に関しての議論を行ってみました。
私はオープンカー主義者です。
一方、私の父は実用性と低燃費に拘る主義者です。
私は免許取得後にオープンカーに乗りたいと申し上げました。
だが、私の父は実用性皆無と高燃費の自動車に対しては断固反対だと主張してきました。
私の父は個性的な人生を歩んでいる方ではなく、時代(世間)の流れに沿って人生を歩んでいる方です。
一方、私は私の父とは異なり、正反対です。
私の父が申し上げたいことは、「オープンカーは金持ちの方が乗ることであり、オープンカーに乗る者は世間から離脱して変人扱いをされることである。
また、実用性を犠牲(不便)にしつつ莫大な費用と維持費の出費がかさむので、控えた方が賢明である」と主張してきました。
一方、私が申し上げたいことは、「オープンカーは他の自動車とは異なり、屋根無しの開放感を味わいつつ、運転を楽しむことである。
また、月に1回運転を致すことと、日頃からの整備を行うことで、莫大な費用と維持費の出費を抑えることが可能である」と力説(一生懸命に主張)致しました。
私は私の父を論破致すことが大変です。
皆さんは、私と私の父はどちらが正論だと思いますか? 沢山のご回答お待ちしております。