AT限定解除の為に乗った教習時間数について 以下長文になりますが、ご容赦くださいませ

AT限定解除の為に乗った教習時間数について   以下長文になりますが、ご容赦くださいませ

匿名さん

AT限定解除の為に乗った教習時間数について 以下長文になりますが、ご容赦くださいませ。
表題の件で2日前から教習所に通っている者です。
スケジュールが上手く進み、本日2日目で4時間きっかり乗ることが出来ました。
ですが、 『クラッチ操作に気が取られ車の動きが小回りになったり』、 『目視で確認して対向車がいなければそのまま右折できるところを一時停車してから右折する』 など、教習コース内での運転動作に心配があると言われました。
AT限免許を取得してから5年、その間車に乗ったのは3~4回と数えるほどで、ブランクはあると思いますが、原付に乗っていて公道に慣れている為か、プライベートでのAT車の練習では丁寧に運転できていると関係者からは言われています。
クラッチ操作に慣れ、教習所コースのルールについて見直し、基本に則った安全運転が早期合格につながるのだと信じていますが、 正直なところ、教官の厳しい教習お作法に志気を削がれ、延長教習がどこまで延びるのか、技術的にも金銭面でも不安感を覚えます。
あくまで個人差はあると存じますが、私と似た境遇で限定解除された方は何時間で卒業できるものでしょうか?私のように延長して教習する方は少ないのでしょうか。
また、教習時間外での効果的な練習法があれば、是非ご教授お願い申し上げます。
以上です。

最初からMTで教習所に通うと、長い時間MT車を運転できるので かなり慣れます。
AT限定解除の場合、たった4時間+検定で解除が可能ですが、 運転したこともないMT車をたった4時間で乗りこなすなんて 実は不可能に近いです。
教官も厳しくなりますって。
4時間で見きわめもらえる人も少ないらしいですよ。
AT限定免許を否定するワケでもありませんが、 AT車は遊園地のゴーカートと同じ。
これを機会に、同じ自動車だけど違う乗り物であることは 理解されたほうがよろしいかと思います。
限定解除をする必要が無いのなら、 諦めるのもいいんじゃないですか? 嫌な思いをしないで済みますもんね。
ちなみに、せっかく見きわめをもらえても、 検定で不合格になると、最低1時間以上の補習を受けた上で 再度検定となります。
下手に検定と補習を繰り返すより、 しっかり技能を身につけてから検定を一発で合格したほうが お財布にも優しいですよ。
効果的な練習方法はありません。
だって、教習所以外では練習できないですもんね。
強いて言えば、MT車の構造をよく理解することでしょう。
がんばって。

動きに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

AT限定解除の為に乗った教習時間数について   以下長文になりますが、ご容赦くださいませ

匿名さん

AT限定解除の為に乗った教習時間数について 以下長文になりますが、ご容赦くださいませ。
表題の件で2日前から教習所に通っている者です。
スケジュールが上手く進み、本日2日目で4時間きっかり乗ることが出来ました。
ですが、 『クラッチ操作に気が取られ車の動きが小回りになったり』、 『目視で確認して対向車がいなければそのまま右折できるところを一時停車してから右折する』 など、教習コース内での運転動作に心配があると言われました。
AT限免許を取得してから5年、その間車に乗ったのは3~4回と数えるほどで、ブランクはあると思いますが、原付に乗っていて公道に慣れている為か、プライベートでのAT車の練習では丁寧に運転できていると関係者からは言われています。
クラッチ操作に慣れ、教習所コースのルールについて見直し、基本に則った安全運転が早期合格につながるのだと信じていますが、 正直なところ、教官の厳しい教習お作法に志気を削がれ、延長教習がどこまで延びるのか、技術的にも金銭面でも不安感を覚えます。
あくまで個人差はあると存じますが、私と似た境遇で限定解除された方は何時間で卒業できるものでしょうか?私のように延長して教習する方は少ないのでしょうか。
また、教習時間外での効果的な練習法があれば、是非ご教授お願い申し上げます。
以上です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内