匿名さん
XJR400R(4HM)ヘッドライト不灯、ステーターコイル?ダイオード? 行き詰ってしまったの でご質問願いします。
まずは 走行中にバッテリーがあがってしまいました。
で レギュレーター(中華製)の新品をつけ 充電電圧は 14.4vに 復活しました。
で 少しすると ヘッドライトがHi、Loともつかなくなりました。
サービスマニュアルに従って、バルブから点検していき、リレーが壊れていて リレー短絡させるとヘッドライトが点灯しました。
で 汎用リレーを接続し エンジンをかけると ヘッドライト 点灯しました。
喜んで 走行すると リレーが焼損してしまいました。
再び 短絡すると ヘッドライトは点灯しました。
でリレーの 入力電圧を測ると アイドリングでDC12.6v 吹かすと DC40v位 でてしまいます。
で 純正リレー(¥3200)を発注しようとしているのですが・・・ このままで 純正リレーが 焼損しないものか? ヤマハのお客様相談室に聞いたのですが・・・ 明確な返答は得られていません。
サービスマニュアルも熟読しましたが・・・ リレーの入力電圧に関する記述ありません。
純正リレーが三端子レギュレーターみたいなものを内臓しているものなのか? ステーターコイルはテスターでみた限り 正常みたいですし・・・ 始動後 バッテリー電圧も14.4v位なので・・・ どなたか 宜しくお願いします。