今の新日プロレスを見て感じること・・・ 棚橋、オカダ、真壁、後藤、柴田・・・と結構メン

今の新日プロレスを見て感じること・・・ 棚橋、オカダ、真壁、後藤、柴田・・・と結構メン

匿名さん

今の新日プロレスを見て感じること・・・ 棚橋、オカダ、真壁、後藤、柴田・・・と結構メンバーがそろっている?のに物足りないというか昔のプロレスと比べ興味、応援しがいがないのです。
なぜでしょうか? 1、外人レスラーのレベルが低い? 2、NWA、AWA,WWF,などメジャー級の団体との接触・関係が無くなった? 3、日本人対決、トップが数人? 4、中継放送時間が遅い?生が見られない? 5、その他 . プロレスカテマス【kaz_ggttooさん】 ここに質問しても無意味だと言ってますが、答えられないなら回答しなければいいと思います。
挙句の果てには「始めから質問するな、バカな質問で荒らすな、お前が黙れ!」 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12169365172 高圧的な態度で自分より下の人間と見るや偉そうに小バカにして罵る 「うわ、何様のつもりなんだろう…!」と絶句することがしばしばです

そりゃアメリカがWWEがガリバーみたいな存在になっちゃったんだから、しようがないっぺ。
しかも選手よこさないし。

対決に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今の新日プロレスを見て感じること・・・ 棚橋、オカダ、真壁、後藤、柴田・・・と結構メン

匿名さん

今の新日プロレスを見て感じること・・・ 棚橋、オカダ、真壁、後藤、柴田・・・と結構メンバーがそろっている?のに物足りないというか昔のプロレスと比べ興味、応援しがいがないのです。
なぜでしょうか? 1、外人レスラーのレベルが低い? 2、NWA、AWA,WWF,などメジャー級の団体との接触・関係が無くなった? 3、日本人対決、トップが数人? 4、中継放送時間が遅い?生が見られない? 5、その他 . プロレスカテマス【kaz_ggttooさん】 ここに質問しても無意味だと言ってますが、答えられないなら回答しなければいいと思います。
挙句の果てには「始めから質問するな、バカな質問で荒らすな、お前が黙れ!」 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12169365172 高圧的な態度で自分より下の人間と見るや偉そうに小バカにして罵る 「うわ、何様のつもりなんだろう…!」と絶句することがしばしばです

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

対決に関する質問

神宮大会決勝は明治柳と桜美林佐々木の対決になりますか?

対決 に関する質問

なりそうな感じがしますね。
明治大は決勝まで固いでしょう。
問題は桜美林大、日大と戦います。
佐々木連投させるのかどうか。
できれば日大は2番手以降の投手で戦ってほしいのですが。
日大も佐々木でいくと、おそらく決勝まで佐々木でいくでしょうから、三連投になるんですよね。
あまり無理はしてほしくないのですが。

対決に関する回答

対決に関する質問

レナード vs ナポレス、戦ったらどうなると思われますか? カテマス様はナポレスをとても高く買っておられるようなので、一度この対決について聞いてみたいと思い質問してみました。
また、ナポレスは戦ってくれるチャンピオンがいないからウェルター級に上がっただけで、本当はライト級だとも聞きます。
同時代のデュランと戦っていたらどうなっていたと思われますか? よろしくお願いいたします。

対決 に関する質問

60年代後半~70年代前半を代表するP4Pキングと、80年代を象徴するスーパースター。
70年代と80年代のP4Pキング対決と、そう呼んでもいい文字通りのドリーム・マッチ。
大変に難しい課題をいただきました。
毎晩時間を作って試合映像を見返し、ああでもない、こうでもないと頭の中で想像(妄想)を膨らませる・・・・答えは容易に出ない・・・ というわけで、以下の知恵ノートにまとめている途中です。
まだ未了ですが、そちらを参照いただければと存じます。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n400166

対決に関する回答

対決に関する質問

1983年8月2日を持って新日本プロレスを退団したタイガーマスク。
仮に全日本移籍なったとして最初にタイガーマスクを迎え撃っただろうレスラーは誰だったと思いますか? 私はウルトラセブンだっ たと思います。
会場は8月31日の蔵前国技館。
テリーファンク引退大会で。
この日はチャボゲレロ対渕正信とNWAインターJr.戦が決まっており井上は前回の6.8蔵前で挑戦済み、大仁田は欠場中で残っているのは5.26天竜大会でチャボには負けたけどウルトラセブンくらいしか残っていませんでした。
佐山タイガーの全日本マットデビューを引き立てるジョッパーやられ役としては有りだったと思うのです。
思わぬ形で夢の対決が実現してセブンにとっては天竜大会のチャボ戦と並ぶ一世一代の大勝負になったと思うのですが… セブンに勝ったタイガーに俺の後輩をやりやがってと井上がアピールして対戦。
井上に勝ってタイガー対チャボのJr.ヘビー級実力No.1決定戦。
タイトル奪取したタイガーマスクに渕、リスマルク、マッハ隼人、マジックドラゴン、フィシュマン、ドスカラス、復帰した大仁田厚と次々に挑戦して 新日本から佐山タイガーを追ってきたキッド、スミス、小林との再会マッチ。
最後はマスカラスとの新旧アイドル対決。
こんな流れになるのではと思います。
三沢や越中との試合も見られたかな? 質問はもしも83年8月に全日本移籍していたらタイガーマスクを最初に迎え撃つレスラーは誰だったと思いますか? 回答よろしくお願いします!!

対決 に関する質問

引き立て役だったらセブンでしょうね。
キャラクター対決でもありますし。
あるいは、タイガーの新日ラストマッチが寺西なので、寺西の敵討ちということでマイティ井上を当てるか。
そうでなかったら、タイガー用に誰か外人を呼ぶか。
あの頃でしたら、 初対決ながら好勝負が期待できるリスマルクか 新日マットで欧州流の技術戦を見せてくれたピート・ロバーツあたりが適任だと思います。
(ピート・ロバーツはその頃新日に参戦していましたが、ハンセンの親友なのでそのラインで呼べたかと。
それに「引き抜きだ」と騒がれるほどの大物でもないので招聘のハードルは低そうです)

対決に関する回答

対決に関する質問

プロレスに詳しい方に質問です。
先日、「獣神サンダーライガー」選手が、海外遠征で戦った「ダークライガー」選手って正体は誰だと思いますか? または正体知っている方は教えてください。
獣神サンダーライガー選手と初対決ながら勝ったという事で、実力者であることは間違いないと思います。
もしかしたら、「リコシェ」「ウィル・オスプレイ」「マット・サイダル」の中の誰かかな? とか思ったのですが・・・。

対決 に関する質問

オスプレイですよ。
自分のインスタにあげてました。

対決に関する回答

対決に関する質問

ATPワールドツアー・ファイナルズ 【グループ・ジョン マッケンロー】 (1)A・マレー 3勝0敗 (3)S・ワウリンカ 1勝2敗 (5)錦織圭 1勝1敗 ※この後チリッチ戦 (7)M・チリッチ 0勝2敗 ※この後錦織戦 ↑ これ、錦織がチリッチと戦う前に同率のワウリンカを 上回る理屈は分かります(直接対決に勝利している)。
しかし、 チリッチに錦織が負けた場合、 チリッチも1勝2敗となります。
この場合、何故錦織はチリッチの上位になるのですか?

対決 に関する質問

チリッチは2試合でセット数0-4。
錦織に勝ったとしても2-4でセット率 .333。
錦織は3-2から3-4で .429 とチリッチを上回るので。
ちなみにワウリンカは2-4の .333でチリッチと並ぶけれど直接対決に勝っているのでワウリンカの3位、チリッチの4位となります。
つまり最終試合が始まる前から順位は決まっていたのでした。

対決に関する回答

対決に関する質問

<<大相撲九州場所11日目>>大相撲九州場所11日目中入り後の全取組(11/23(水)福岡国際センター)の勝敗結果を予想してください。
11/23(水)16時締切でそれ以降の編集・投稿は一切禁止とします。
一番勝敗数多く的中の方がもちろんBAになるのですが、同点になる場合がございます。
同点の場合の集計方法です。
1.結びの一番から見ての勝敗(以下結び→結び前→結び二つ前と続く) 2.1で同点の場合は投稿時間が早かった方。
(ここで漏れた場合はリクエスト) 11/23(水)11日目の対戦取組です。
左は東、右は西になります。
※休場力士が発生した場合その該当する取組に関しては無効扱いになります。
大翔丸―逸ノ城 千代大龍―北勝富士 旭秀鵬―豊響 千代鳳―荒鷲 千代翔馬―蒼国来 臥牙丸―輝 妙義龍―石浦 佐田の海―英乃海 豪風―貴ノ岩 錦木―栃ノ心 松鳳山―宝富士 琴勇輝―千代の国 勢―正代 遠藤―嘉風 栃煌山―玉鷲 御嶽海―魁聖 碧山―隠岐の海 豪栄道―照ノ富士 日馬富士―琴奨菊 白鵬―高安 稀勢の里―鶴竜 全勝キープ鶴竜が本日白鵬(2敗に後退)を下した2敗の稀勢の里と対戦。
1敗で日馬富士は負け越し寸前の琴奨菊と、新入幕石浦は妙義龍と対戦。
照ノ富士は今日鶴竜に敗れ今日のカド番脱出はお預けでしたが明日大関対決を制して脱出なるか?

対決 に関する質問

逸ノ城 北勝富士 豊響 千代鳳 千代翔馬 臥牙丸 妙義龍 英乃海 豪風 栃ノ心 宝富士 千代の国 正代 遠藤 玉鷲 御嶽海 岐の海 豪栄道 日馬富士 白鵬 稀勢の里

対決に関する回答

対決に関する質問

8月14日(日)J2リーグ第29節セレッソ大阪vs松本山雅FCがキンチョウスタジアムで開催されます。
この試合の結果を得点付で予想してみてください。
締め切りはこのカードのキックオフ19時で、それ以降の投票・編集は無効です。
勝敗結果でベストアンサー選びますが、同点が発生する場合は以下の形式で決めます。
1.得点差が一番近似(引き分けの場合は適用外) 2.その得点差が同じ場合は得点数の近似 3.それでも同点の場合は先着(3までもつれてBAを逃した方はリクエストで対応) 今シーズンは5/3(火)松本平広域公園総合球技場(アルウィン)で対戦。
前半25分C大阪が柿谷の先制弾の虎の子の1点を守って1-0で勝利でした。
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/game/score/2016050302 本日の試合C大阪は山口に2-0で勝利、松本がホームで岐阜相手に引き分けたので勝ち点差は2に。
現在自動昇格争い3位C大阪vs2位松本の直接対決です! 足の状態が心配された杉本健勇も本日の試合出場していたので特に重症ではなかったようで。
なお、昨日出題J1・J2全試合も別項で受け付けております。

対決 に関する質問

1対0で松本の勝ち と予想します。

対決に関する回答

対決に関する質問

オリンピックで女子バスケが予選リーグ突破とありますが、 なんででしょうか。
次負けると場合によってはリーグ戦5位の可能性もあるかと思いますが?? 直接対決の結果ですか?? よろしく お願いします。

対決 に関する質問

6位のブラジルは、4敗して、すでに4位以内には入れないので確定。
5位のベラルーシが最終戦に勝ち、日本がフランスに負けて2勝3敗で並んでも直接対決で勝っている日本が上位に入るルールだからです。

対決に関する回答

対決に関する質問

リオ柔道・・日仏・凱旋対決なるか? JRA用心棒・柔道家原沢久喜 (JRA日本中央競馬会の労務厚生課所属・得意技は内股、大外刈)が 8/13(土)、リオ五輪柔道は最終日、 男子100キロ超級で 世界選手権7連覇中の王者テディ・リネール(フランス)に挑む・・ どこまで期待できるか? 初戦相手のアダム・オクルアシビリには過去1戦1勝 ブラジルのラファエル・シルバには過去3戦3敗 王者フランスのテディ・リネールとの過去対戦実績なし。
先輩の暴走柔道王・小川直也氏は; 元JRA用心棒・JRAサービス推進部保安企画課所属であった。
1992 バルセロナ五輪95kg超級で銀メダリストに輝く 「競馬はやはりギャンブルですから、熱中するあまり周りのお客様に迷惑をかける方がいるんですよ。
その場合は緊急事態として怪我をさせない程度に抑えつけるというか、早い話がJRA直属のガードマンをやっていました」JRAでの業務について事情を明かしていた。
JRA労務厚生課所属の原沢久喜はどこまで踏ん張れるか?

対決 に関する質問

金取れますよ。
充分に。

対決に関する回答

対決に関する質問

巨人の高橋監督は少なからず残ってる優勝の可能性を捨てたようですね。
昨日。
負けたら広島との差が開く試合で今村先発。
チャンスの場面で橋本に代打中井 ↓ 負けて差が5.5。
今日。
負けたら広島との差が開く試合で江柄子先発。
二軍で何やってきたか解らない高木をリリーフで使う。
↓ 負けて差が6.5。
結局、先週の広島との直接対決の時とのゲーム差に戻った。
無能の極み。

対決 に関する質問

今日はひどかった。
先発がエガラシで大量リードでもないのに高木。
わけわからん。
俺のほうがまともな采配できそう。
中井はもういらない。

対決に関する回答

対決に関する質問

グランパス、ベルマーレは今日も負けましたが、この2チームは最終戦の直接対決を前に、J2降格は決まると思いますか?

対決 に関する質問

ん~そうですねぇ。
その可能性がかなり高まっていると思います。

対決に関する回答

対決に関する質問

オリンピック女子バスケで日本が予選リーグを突破しました。
2位で通過だ!と思ってとても嬉しく思ってたのですが、ニュースを見ると4位で通過。
勝ち点→直接対決→得失点差じゃないのでしょ うか。
3勝で日本、トルコ、フランスが並んだけど、直接対決は三つ巴なので関係無しになって単純に得失点差だと思いました。
リーグトータルで日本は+8点、フランスは+1点、トルコは-1点。
どんなカラクリか分かる方教えてください!

対決 に関する質問

1位のオーストラリアとの対戦成績は計算に入れません。
「比較すべき3カ国」が対戦した試合での ゴールアベレージ(総得点÷総失点)で決まります。

対決に関する回答

対決に関する質問

今行われているリオオリンピックの女子バレーで準々決勝でオランダvs韓国が16日22時に行われるのですが、日本での海外同士の対決は放送されますか?

対決 に関する質問

NHKのオリンピックのサイトから生配信されます。
スマホならNHKスポーツの無料アプリをダウンロードしても観られます

対決に関する回答

対決に関する質問

リオオリンピック女子バドミントンシングルで日本対決になりましたがこんなことはあるのでしょうか? 準決勝なら別々のブロックから勝ち抜いて同じ国の対戦も仕方がないかと思いますがどうなの でしょうか?

対決 に関する質問

ロンドンで、リーグ戦の順位に応じて決勝トーナメントをあらかじめ割り振った結果、自国選手同士が早い段階で潰しあわないようにリーグ戦で八百長(疑惑)の試合をしたため、トーナメントの割り振りがランダムになったのです。

対決に関する回答

対決に関する質問

お互い全盛期のハンセンとブロディではシングルで対決した際どちらが勝つでしょうか?東京ドームのメインだったら好カードですか?

対決 に関する質問

馬場さんは著書でこの対決が実現した場合は短期戦ハンセン氏優位、長期戦になるとブロディ氏優位と分析していました。
おそらく大学の後輩にあたるハンセン氏へのフォール負けだけはブロディ氏は意地でもしなかったでしょう。
60分一本勝負でしたらおそらくドローでしょうが、時間無制限等完全決着ルールであれば無理にでも負けたくないブロディ氏の気持ちを察してハンセン氏がノーガードで技を受けきって玉砕するのではないかと感じます。
その後の馬場さんへの義理等考えるとトラブルメーカーだったブロディ氏に対して大人の対応をすると思います。

対決に関する回答

対決に関する質問

アルゼンチンって半世紀前までは南米唯一の先進国だったらしいですが、アルゼンチンが今でも先進国で経済的に裕福な状態であり続けたら、もしかしたら世界5大リーグとかになってた可能性ってあ りますか?実際アルゼンチンって4000万人以上の人口を抱えていますし、ボカとリーベルと言う人気の核となるクラブと、一大コンテンツになり得る彼らの直接対決であるスーペルクラシコがあります。

対決 に関する質問

数十年前からずーっとデフォルト何度もせずに経済的にも成功を収めたまま現在って事ですよね? あり得るかも知れません、アルゼンチンだけでなく本来なら欧州に渡るハズだった南米の選手たちの受け皿になるリーグになっていった可能性はあります(その分、伝説的な名手が欧州に渡らないワケで欧州サッカーの発展も遅れ有利でしょう)。
ただ、あの…アルゼンチンが良かろうが、というかあれだけ周りの国に軍事政権(まぁ現実ではアルゼンチンもそうだったんですけど)やらモノカルチャーが崩壊してグチャグチャになった国やら、社会主義国家制度の失敗した国があって不安定な中そんな大リーグ築きあげられるかと…… というかその状態でアルゼンチンもまともで居られたかと言うと限りなくないよなぁ。
一国だけの問題じゃなく、地理的政治的要因が重なって今のプレミア、ブンデス、セリエ、リーガエスパニョーラとなっているかな…と。

対決に関する回答

対決に関する質問

ダメ助っ人対決。
クローザー編。
阪神VSオリックス。
どちらに軍配ですか?

対決 に関する質問

オリックスでしょう。
マテオはなんだかんだで10セーブ挙げてますから。

対決に関する回答

対決に関する質問

神宮のスワローズファンの皆さん王者タイガースの野球楽しめましたか!? タイガースファンの皆さん今日は歌舞伎町で残念会ですか? 明日から西の横綱と東の横綱対決非常に楽しみである。
王者タイガースの有志ある若手に日本中は酔いしれますね!? だがや

対決 に関する質問

タイガースが王者?阪神最近いつリーグ優勝したっけ?ヤクルトが王者!

対決に関する回答

対決に関する質問

どうした巨人?どうした阪神? でも今日は直接対決だから、どっちか勝つか!どっちだろ?(^^;)

対決 に関する質問

阪神ファンじゃないけど阪神に勝ってほしい!

対決に関する回答

対決に関する質問

ホークスとジャイアンツがCS突破すれば2000年のON対決の日本シリーズでの対決ですが やはりこのカードが1番盛り上がりますよね?

対決 に関する質問

ですね。
パとセの人気チーム同士の対決ですから、ホークスvsジャイアンツの 日本シリーズが一番盛り上がりますね。

対決に関する回答

対決に関する質問

MLB前田健太投手対決。
見てみたいのは? 前田健太vs田中将大の投げ合い 前田健太vsダルビッシュの投げ合い 前田健太vsイチローの真っ向勝負

対決 に関する質問

イチローはいりません。
田中がいいかな。

対決に関する回答

対決に関する質問

初めまして。
回答リクエスト失礼します。
リオ五輪柔道日本代表選考についての質問です。
何故、100kg超級の代表争いは、未だに原沢、七戸の二人と言われているのですか?決して、七戸が弱いとか、嫌いとか、そう言う ことを言いたいのではなくて、今現在、明らかに原沢が日本で頭一つ抜けているのは、言うまでもないと思います。
実際、原沢は七戸との直接対決で、4連勝してますし、対外国人選手相手には、未だに負けていません。
しかも、リオ五輪で金メダルを狙うとなった時に、対リネールというのは、避けて通れない壁になります。
リネールと戦う上で、七戸は、連敗を喫しており、七戸はもうリネールに研究されてしまっていると思います。
はっきり言って、七戸はもう落ち目を迎えてしまっていると思います。
しかし、原沢はまだ1度もリネールと対戦経験がなく、リネールからしても、不気味な存在になりえます。
ただ安定的にメダルを狙いたいなら、七戸を選べば良いと思いますが、金メダルを狙うとなったら、原沢に賭けてみた方が良いと思います。

対決 に関する質問

単刀直入で、言います。
この後、全日本柔道選手権大会が控えています。
無差別です。
そこでの結果次第になります。
確かに、原沢の方が、ここ最近は右肩上がり。
一方の七戸は、相変わらずのムラのある内容。
現在のポイントは、今回の原沢の優勝で、ほぼ並び、3番手に、王子谷です。
しかし、王子谷は今回の小川戦で負けてます。
起死回生の選手権大会優勝でも、まず無いでしょうね。
つまりは、原沢、七戸のへ何方かが優勝で決まります。
実は七戸は、国際大会のポイントでは、原沢を上回ってるのです。
やはり、世界大会の銀が大きいですし、あわや、リネールに有効か?と言う所まで闘いました。
あの印象が審査対象に引っかかっているとも思います。
いずれにせよ、何方かが優勝して、リオに行ってもらいたいです。
負けて選ばれるのと、勝って選ばれるのでは、天と地です。
私個人は、主様同様、原沢推しですがね。

対決に関する回答

対決に関する質問

釣りって、喜びを1人で味わう物ですか? それとも、みんなで味わう物ですか? 魚との対決は、一対一ですよね。

対決 に関する質問

一人で味わうものです。
教えたくもないですし。
他の釣り人に言っても自慢になるだけで、 聞いてる人は羨ましくは思っても、 何一つ面白くありません。
挙句の果てには「何処で釣れたの?」 って聞かれます。
それは内緒なんて言ったら尚更相手は気分を害します。
釣りを知らない人にとっては、 その喜びが理解できず、 やっぱり面白くありません。
食べる喜びは家族と分かち合うのがいいです。

対決に関する回答

対決に関する質問

プロ野球ファンに質問ですけど、みなさんは この二人の対決を見たいていうのはありますか?よくオールスターゲームでプロ野球選手がこの人と対決したいというのがありますけど。
みなさんはこの 人の対決を見たいていうのはありますか?自分は結構ありますけど、 例えば… ①小笠原対佐藤世那②小笠原対吉田陵 ③小笠原対平沢④松坂対村田 ⑤松坂対藤川⑥藤浪対浅村 ⑦藤川対中田⑧山中対牧田など

対決 に関する質問

杉内対松坂は見たいですね。
あと和田対杉内。
同世代での対決は熱いですよね。

対決に関する回答

対決に関する質問

ボクシング 最盛期に対決したらどちらが勝ちますか 青木勝利 対 辰吉丈一郎

対決 に関する質問

圧倒的な差を見せつけ辰吉が倒す。
練習嫌いで左のパンチ力に頼った青木は当時の東洋レベル。
共に天才だがボクシングのステージが違い過ぎ。

対決に関する回答

対決に関する質問

ボクシング 最盛期で対決したらどちらが勝ちますか 海老原博幸 対 亀田大毅

対決 に関する質問

オールドファンですが、海老原の試合は一度しかみていません。
それもキングピッチ戦1ラウンド。
それまた過去な映像で。
しかしそれだけみても動きがとてもシャープでした。
実績みた場合、いくらボクシングが50年前より進化しているとは言え、亀田次男では歯 が立たないでしょう。
彼はせいぜい東洋太平洋のレベルで世界の器でないと感じます

対決に関する回答

対決に関する質問

ボクシング 最盛期の実力で対決したらどちらが勝ちますか ルーベンオリバレス 対 山中慎介

対決 に関する質問

山中は殺されかけるやろな

対決に関する回答

対決に関する質問

すもう対決! 今度、会社の仲間うちで温泉旅行があります。
イッテQの温泉同好会みたいに男同士、畳での相撲やるつもりです。
かなり前から、ある後輩と腕相撲しました。
後輩は20代、私は40代です。
後輩は100キロ、私は65キロです。
腕相撲自信あったんですが、右・左とも秒殺(笑) そこで、温泉同好会での相撲でのリベンジするにあたり、みなさんにどちらが勝つか予想してもらえますか? 年齢と体重はつたえましたので、運動歴を。
後輩は、学生時代に野球で地方大会で優勝するくらいの選手。
レスリングを少しやって野球に専念。
いまは、運動何もしていないデブ(笑) タバコも吸う! 私は学生時代柔道10年。
空手10年。
今は週2回、グレイシー柔術の道場通い2年なります。
年齢や体重は振りですが、自信はあります(笑)

対決 に関する質問

柔道とレスリングをやっていましたが柔道で言う重量級相手の闘い方が基本となり着かず離れずの距離で相手の真正面には決して着かない事が重要になると考えます、また足払いが有効な武器でもあると考えますが最大のポイントは如何に服を掴まずに組めるかではないでしょうか、腕相撲のリベンジやっちゃって下さい

対決に関する回答

対決に関する質問

回答リクエストを失礼致します。
もし、キラー・キムが存命なら三澤タイガーの最強ライバルになれたと思いますが、どうでしょうか? それとダイナマイト・キッドとの対決も見たかったですね。
タイプと実力がわからないから、何とも言えませんが。
返信しようかと思いましたが、BAを決められたので、リクエスト質問をしてみます。
ではお願い致します。

対決 に関する質問

今思うと三沢タイガーのライバルって誰だったんだろうなという思いもあります。
どうしても佐山タイガーの幻影もあってキッドにしろ小林にしろ二番煎じ、焼き直し的に見られる弊害がありました。
チャボにしても大仁田やセブンとやった後だったし。
三沢タイガーの一番の好試合は小林だったと思うから同じアジア系のキラーキムなら手が合ったかも知れないですね。
年が三沢よりも10くらい上だからライバルとなり得たかと言われると?マークは付きますが。
パクリついでにキラーキムをブラックタイガーのようなビックタイガーとかイエロータイガーとかグレートタイガーやキングタイガーのような悪の虎のマスクマンにして刺客として送り込めばどうだったかなと思います。
風貌も地味な感じだったと思うから… 三沢タイガーよりもダイナマイトキッドとむしろ手が合ったかなと思います。
本当は三沢タイガーのライバルにはセコンドに付いていたウルトラセブンに頑張ってなって欲しかったです。
タイガー対セブンの夢の対決が見たかったけど、セブンの実力不足もあって叶いませんでした。
馬場さんもお前いつまでそのスタイルで行くんだとセブンにダメ出ししたとあったし((T_T))

対決に関する回答

対決に関する質問

81年4月。
全日本プロレスでインターナショナルヘビー級王座決定トーナメント戦が行われました。
先に行われたチャンピオンカーニバル上位の馬場、鶴田、ブローディ、ブリスコに加えてドリー、テ リーのファンクスも参加しました。
ブッチャーは新日本移籍前でしたが、参加したから覚えていないけど。
71年の馬場の日本プロレス離脱ー全日本旗揚げからインターのベルトは長らく日本プロレスに最後までいた大木金太郎の手にありました。
75年には韓国で猪木とも防衛戦をやっています。
馬場がNWAやPWF以上に愛着のあったベルトがインターナショナルヘビー級でした。
大木は80年から81年の末期の国際プロレスでも防衛戦を行っています。
大木が持っていた事で価値が下がったとの見方もあるけど、大木が大切に10年も保持していたから後の三冠タイトルに繋がったとも言えるでしょう。
インターナショナルヘビー級王座復活に当たって、全日本プロレスは全日本にあった アジアヘビー級のベルトを大木に譲渡。
交換条件だったわけです。
それに新日本の新間営業本部長が、そういうのを泥縄式と言うんですと取って付けたように新日本にもアジアヘビー級王座を新設すると息巻いていました。
質問が長くなりましたが本題に入ります。
もしも大木が現王者の権利を行使してこのトーナメントに参加して場合、どこまで行けたと思いますか?既に年齢も50近くとっくにピークを過ぎていたから多くは期待できないと思うけど。
このトーナメントは決勝戦でドリーとテリーの兄弟対決が行われてドリーがエビ固めで優勝、王者となりました。
後にブローディも王者となったけど、例えば大木が挑戦を訴えたとしたら馬場はどこかの会場でブローディー大木のインター戦を組んだでしょうか? 大木も限界を感じたから虎の子のインター王座を返上譲渡したとは思うのですが… 回答よろしくお願いします♪

対決 に関する質問

大木もインター争奪トーナメントにエントリされていましたのです。
前王者、それも史上最長期間王者であり続けていたのに、特にシードとか優先権とかのない一介の出場者としてですが。
経緯は憶えていませんがエントリまでされたが出場しない、という棄権みたいな扱いだったと思います。
体調が万全でないので、といった表向きの理由だったかと。
大木の代わりにK・ブルックスがトーナメントに出てきたのじゃなかったかな(テリーに負けましたが) 後に大木の体調が万全に近くなったとして、手を上げたらインターへの挑戦試合は組まれたでしょう。
しかし手を上げなかったと思います、大木は挑戦者としてのタイトルマッチを望まなかったのではないかと。
プライド、ですよ。
あるとすればブロディの時ではなくドリーの時にやったのではないかしら。
きっとクイックでドリーが防衛したでしょうね。
このトーナメントには、ブッチャーもちゃんと出ましたよ。
ドリーに反則負けしてトーナメントから消えました。

対決に関する回答