ヒッチメンバ、トレーラーのことに詳しい方、 ヒッチメンバーに取り付けるヒッチカーゴなるものがありますが、取り付けて使用しても合法なのでしょうか

ヒッチメンバ、トレーラーのことに詳しい方、 ヒッチメンバーに取り付けるヒッチカーゴなるものがありますが、取り付けて使用しても合法なのでしょうか

匿名さん

ヒッチメンバ、トレーラーのことに詳しい方、 ヒッチメンバーに取り付けるヒッチカーゴなるものがありますが、取り付けて使用しても合法なのでしょうか。
全長480×幅180センチのスバルの乗用 車に乗っていますが、ボートを引っ張るのに、ヒッチメンバーをつけています。
今回は、ボートは関係なく、ヒッチメンバーを生かすために、自作で長さ48センチ×幅150センチ程度のヒッチカーゴを造ろうと思います。
長さは全長の1割までに押さえていれば、 ヒッチカーゴキャリアは付けても合法なのでしょうか。
ナンバーは目視できるように取付、積載します。
以前、 ヒッチキャリアはグレーゾーンのパーツとの記述を拝見し、いかがなものかと質問した次第です。
もちろん、積載物も長さの1割以内に押さえるつもりです。

かつてはグレーゾーンのパーツで私も多数のキャリアを販売しましたが、2年前の改正以降は、乗用車クラスの車両で使える公道合法なサイズ、形状の市販品はありません。
私も販売した商品を全て回収しました。
どんな大きさであろうと指定部品のキャリアではありませんので、事故時の保険適応を明確にうたうパーツではありません。
運用にはそれなりの資金も覚悟も必要です。
勿論車検には非対応です。
また、グレーゾーンだった昔からキャリアやロックピンの重さを合わせて手荷物の範囲(50kg未満)に納めなければなりませんし、積載できる荷物も限られます。
荷物を固定する事も考えると、実質30kgも積めないでしょう。
※油類は消防法の規定で車両の外に吊るして運搬出来ない為、ガソリン携行缶や灯油のポリタンクは勿論、何かに付着した少量の油であっても検挙は可能です。
まだ調べている途中なのですが、2年前から牽引していない時にヒッチボールマウントを取付したままにしていると検挙可能なっているのはご存知だと思います。
※分割可能な形状の物に限る 明らかに車体の1割未満の大きさで、牽引装置の一部であるボールマウントがNGなに範囲内の大きさでもキャリアその物が荷物扱いでグレーゾーンになる訳はありません。
ただ、それを明記した文面が見つからない上に、元々検挙される事例が少ない為によく分かりません。
国土交通省や警察に聞いてもたらい回しにされるだけで、いい加減な聞き方をするとグレーゾーンや合法だと言われる事もありましたが、詳しい担当者に業者として詳しく問い合わせると、とにかく違法だと言われるだけで要領を得ません。
2年間問い合わせを続けていますが、個人事業主の限界を感じます。
まあ、昔から自己責任で使わなければならない代物で、本当に事故の責任が取れる程の経済力がある人は、こんな物を使わなくてもそれなりの車を用意出来る人で、あなたは確実にそういう人ではありません。
小型のトレーラーをワンオフで作らせた方が事故の賠償を自己資金で賄うよりも随分安いはずですが… 節約する部分を間違っていないかはもう一度よくご検討下さい。

スバルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ヒッチメンバ、トレーラーのことに詳しい方、 ヒッチメンバーに取り付けるヒッチカーゴなるものがありますが、取り付けて使用しても合法なのでしょうか

匿名さん

ヒッチメンバ、トレーラーのことに詳しい方、 ヒッチメンバーに取り付けるヒッチカーゴなるものがありますが、取り付けて使用しても合法なのでしょうか。
全長480×幅180センチのスバルの乗用 車に乗っていますが、ボートを引っ張るのに、ヒッチメンバーをつけています。
今回は、ボートは関係なく、ヒッチメンバーを生かすために、自作で長さ48センチ×幅150センチ程度のヒッチカーゴを造ろうと思います。
長さは全長の1割までに押さえていれば、 ヒッチカーゴキャリアは付けても合法なのでしょうか。
ナンバーは目視できるように取付、積載します。
以前、 ヒッチキャリアはグレーゾーンのパーツとの記述を拝見し、いかがなものかと質問した次第です。
もちろん、積載物も長さの1割以内に押さえるつもりです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

スバルに関する質問

スバルの車の弱い所(故障しやすい所)は何処でしょうか?

スバル に関する質問

知り合いもやられたけど フライホイール かな

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバル・WRXstiの500psのスペシャルバージョンを発売しないのはなぜですか?

スバル に関する質問

500psも有っても乗りこなせる人が居ないから!(≧m≦)ぷっ!

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルXVのmtは発売される予定はないでしょうか?

スバル に関する質問

スバルXVのmtは発売される予定はないでしょうか? レガシィもMTが廃止されたので 可能性はかなり低いと思います

スバルに関する回答

スバルに関する質問

siドライブについて スバルの車についているsiドライブなんですが、 デフォルトは「iモード」で固定です。
これがうざったくて仕方ありません。
デフォルトを「sモード」にできるような裏技はありませんか?

スバル に関する質問

SIドライブの設定変更は存じ上げませんが、スロットルコントローラーを介入させて、IモードでもSモード並みになるように、コントロールするとか。
ECUチューンをしてプログラムの最適化をするとか… 自分は、ECUチューンの手段を取りました。
お金を掛けるのが嫌だったら、自分でプログラミングをトライしてみてください。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバル新型XV出ましたが、皆さんは欲しいと思いますか? ちなみに、自分は中々いいと思ってます‼︎

スバル に関する質問

いいと思いますよ。
インプレッサ試乗しましたが、格上の乗り心地 でしたので、期待がもてます。
スバル最近いい車作ってますね。
株価が10倍を超えた理由がわかりました。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

深刻です。
スパークプラグをねじ切ってしまいました。
シリンダーヘッドを開けるしかネジ部分を取り除く方法はないでしょうか? 19年式、4気筒のスバルステラですが、イリジュウムプラグを取り付けるとき、締めすぎてねじ切ってしまってネジ部分だけシリンダーヘッドに残ってしまいました。
取り除くにはシリンダーヘッドを開けるしかないでしょうか?

スバル に関する質問

ツールで取り除いてください。
エクステンションに付けたこのソケットを、 残ってしまったネジ山の中心の穴に入れたら、 ハンマーで少し叩き込んで喰わせ、 あとは左に回すだけです。
普通のエキストラクターと違い、カスが出ないです。
ボルトツイスター http://parts-tool.com/koken/bolt_twister.htm

スバルに関する回答

スバルに関する質問

現行型スバル・アウトバックを検討中で、オプションの「キーレスアクセスアップグレード」というリモートエンジンスターターを考えております。
エンジンスターターで室内の温度を冷やす(または温める)には、車を降りるときに、次に車に乗る時を考えてエアコンの設定をしておけば良いのでしょうか。
冬の場合、シートヒーターをONにしておくことは可能でしょうか。
あとエンジンスターターとは関係ないのですが、リモコン長押し等でパワーウィンドウやサンルーフの開閉は出来るでしょうか。
※電波が届く距離が短い点やライドアンドゴーが出来ない等のデメリットは十分把握しております。

スバル に関する質問

D型フォレスターXTにのっててキーレスアップグレードつけてます。
「エンジンスターターで室内の温度を冷やす(または温める)には、車を降りるときに、次に車に乗る時を考えてエアコンの設定をしておけば良いのでしょうか。
冬の場合、シートヒーターをONにしておくことは可能でしょうか。
」については可能です。
「あとエンジンスターターとは関係ないのですが、リモコン長押し等でパワーウィンドウやサンルーフの開閉は出来るでしょうか。
」不可能です。
私はメーカーオプションのパワーゲートを装着していましてそちらはキーレススイッチ長押しで開閉できます。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

車のシートベルトについて 後部座席でチャイルドシートを利用しておりまだ子供が自分でシートベルトを装着出来ないため親が外から装着していますが、3回に1回くらいの頻度でシートベルトを伸ばす時にロックがかかり、戻す方向にしか動かなくなります。
解除方法や防止法を調べたのですが、チャイルドシートの固定に使うロック方法しか出てこず困っております。
ロックがかからないコツや、ロックした場合の解除方法があれば教えて下さい。
ちなみにチャイルドシートは乗せるだけでベルトやisofixを使って固定するタイプではなく、車種はスバルレガシィです。

スバル に関する質問

チャイルド取り付けるための機能ですよね?あの機能、チャイルドシート取り付けには便利ですが、ジュニアシートになったとたんに恐怖になりますよね。
首がしまったらどうするんだ!って思います。
何度か子供がパニックになって大変だった事がありました。
私も苦労しました。
解除することはできません。
あれは全部引き出したら、戻る方向にしかうごかなくなるので、とにかく全部引き出さないように気を付ける。
子供が引き出してしまったときの為に、戻りすぎないようクリップみたいなのをつけたりもしましたが、それだと事故の時に危険と言われました。
とにかく引き出さないように気を付ける。
子供にも引っ張ってはいけないと言い聞かせる。
ロックの解除はそのままもとに戻す。
そしたらまた引っ張り出せるようになります。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルアウトバック 形式DBA-BRM(平成25年式)に、以下の車種、型式の純正トノカバーは使用出来ますか? ①レガシィツーリングワゴン 型式:BRM ②レガシィツーリングワゴン 型式:BR9 ③レガシィ アウトバック 型式:BR9 よろしくお願いいたします。

スバル に関する質問

可能です。
補修部品品番見れば判るとおり同じ物ですけど

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバル車のクラクションをスバルのディーラーで交換するときの工賃はいくらぐらいですか?

スバル に関する質問

工賃は作業時間で比例しますから 8,000円/Hくらいからでは?

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバル の 意味を教えて下さい。

スバル に関する質問

おうし座の散開星団であるM45「プレアデス星団」の和名が「すばる」です。
スバルのマークは星が6つあるでしょう?「むつらぼし」っていうんですよ。
関係性は、富士重工業株式会社の自動車部門が「スバル」という名前で会社を作っていたんです。
もともとは飛行機屋さんですが、戦後航空機の開発が出来なかったんで、重工業に転身。
その過程で、通称「てんとうむし」スバル360を開発・販売して、自動車メーカーとして歩み出したんです。
小さな車体に、新しい日本の夢と希望を詰め込んで、日本中を駆け巡ったんです。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

レガシィのマッキントッシュオーディオについてですが、電源を消したり音量を最低にしても、ごく小さい音でピーと聞こえることがあります。
このところディスプレイも調子が悪く、その音が聞こえ るのはディスプレイに文字化けしたものが出たり消えたりする時です。
同じような症状の方、放置して直りましたか? また、これはスバルのお店に問い合わせれば良いのでしょうか?

スバル に関する質問

本体の故障でしょう。
スバルデーラーでの対応のみだと思いますが、自分で 脱着出来るなら、貴方のお住いのクラリオンのサービス センターに問い合わせして、持ち込み修理可能か 聞いてみると良いです。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

なぜ、ベンツやBMW、スバルやマツダは顔がほぼ同じなのでしょうか? ご回答いただけたらと思います。

スバル に関する質問

ベンツは以前4つ目デザインでしたしBMWはイカリングと揶揄されるスモールライトに豚の鼻と表現されるキドニー・グリルと、どちらも一目でわかるデザインでした。
アウディも今では定着したシングルフレームグリルと呼ばれる大きいグリルが真ん中に鎮座していますが、採用されたのは2004年以降のモデルからです。
アウディの日本における人気はこのグリルに変わってからですがこのデザインが実は日本人デザイナーが手がけたものというのは乗っている方でも意外と知らない方の方が多いと思います。
輸入車は基本的に社内のデザイナー全員にスケッチを書かせてその中から選ばれた一つのデザインをキースケッチとして車を作っていくので形状が全く異なる車でも顔の雰囲気は似るのは当たり前だと思います。
兄弟姉妹みたいなものです。
マツダは鼓動デザインを創り上げるにあたり、オブジェを製作してそれを元にデザインしていく形で創り上げました。
セダンのアテンザには駆け抜ける豹のように前後に足が伸びた形をイメージさせるデザインのオブジェを、SUVであるCX系やハッチバックのデミオには飛びかかる前の身を縮めて力を溜めているような形のオブジェでイメージの行き着く先、ゴールを決めてデザインしています。
スバルはヘキサゴングリルに加えて最近はダイナミック&ソリッドというデザインテーマで作っていくと明言しています。
ゲームのグランツーリスモに収録された「スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ」のように塊から削り出したようなデザインに無骨なフェンダーで安心感を与えるデザインを軸に前タイヤから後ろへ伸びやかなラインを描いてデザインしています。
結局のところ、輸入車勢に加えてマツダとスバルは一つのゴールを決めてデザインしているからメーカー内でデザインが似ている、同じに見えるということだと思います。
スバルは北米をメインターゲットとして、マツダは欧州をメインターゲットに据えて居ますから。
ある意味逆輸入とも言えなくも無いですね。
トヨタは欧州のみや北米のみで見るとそれぞれ地域ごとで似ていますが日本は専売車種だらけでバラバラです。
日産も国内で見ると専売車種や発展途上国モノがあったりと統一感無しになってしまいます。
国内でのものは前後左右で違うデザイナーがデザインしていたりするので海外デザイナーからするとあべこべなんて言われたりもします。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

間もなく、富士重工業株式会社が株式会社スバルに社名変更します。
このような決断がくだされた理由はなんですか? この社名変更で富士重工業が失ったことはなんですか? この社名変更でメリットはあるのでしょうか? 一つでもわかる方、ご回答いただけたらと思います。

スバル に関する質問

パナソニック、ソニー、オムロン、セコム、ニコン、キヤノン、サントリー、コクヨ、などなどブランド名を社名に変えた企業は数知れず。
ブランド認知度をあげてイメージアップを図るため、新規顧客獲得、新規市場開拓、でしょ。
”東京通信工業”より”ソニー”のほうが展開している商品イメージに相応しくありませんか?。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルプレオ GF-RA1のISCバルブはどこにありますか? 載せた画像が自分のプレオなのですがISCバルブ写ってたらどれか教えてください(´ヮ`;)

スバル に関する質問

プレオなのですがISCバルブ

スバルに関する回答

スバルに関する質問

ヴェゼルハイブリッドか、スバルXVかで迷っています 優れてる点等知ってる人がいたら教えて下さい

スバル に関する質問

ヴェゼルは1500ccのBセグメント,XVは1600cc/2000ccのCセグメントSUVと車格は,XVが一つ上です。
よって,XVは1600ccで比較してみます。
★ヴェゼルの勝ち カタログ燃費。
FFで27.0km/L,4WDで23.2km/Lなのに対し,XVはAWDのみで16.2km/L。
走行距離が嵩むほど,燃油代に差が出てくる。
ガソリン代高騰の今,燃費の違いは大きいかも知れない。
★XVの勝ち 価格。
XVの1.6は214万円でアイサイトもAWDも装備されるのに対し,ヴェゼルは4WDセンシングだと,271万円。
実に57万円も高い。
価格で比較するなら,ハイブリッドではなくガソリンモデルと比較すべき。
それでもXVの方が安い。
ちなみに,XVには全グレードAWDで,雪道とか,大雨時の走行安定性がヴェゼルとは比べものにならないほど高いです。
X-MODEという緊急脱出用装備も備わりました。
この2台の比較だと,ヴェゼルが優れているのは,燃費とデザインぐらいでしょうか。
ただし,インテリアの質感などはXVの方が勝ります。
ヴェゼルは車に乗ろうと,ドアを開けてトリムに触れただけで,コストダウンを感じます。
やはりBセグメント・フィットのSUVだというレベルです。
それでも,ホンダ車とスバル車ではブランド力も違います。
後は好み次第と言うことでしょう。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

この写真って、スバルの何の車種ですか。
お願いします。

スバル に関する質問

この写真って、 スバル インプレッサG4 http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/IMPREZA_G4/10106640/index.html

スバルに関する回答

スバルに関する質問

カーナビについて質問です。
私はスバルのステラを中古で購入して、カーナビ付きでしたがワンセグでテレビの画質が悪く、ナビもすごく古いです。
新しくナビを買え変えようと思うのですが、安くて機能のいい機種ってなんですか??

スバル に関する質問

テレビの映りで言うと、アゼストがイイと言われています

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバル WRX S4 の4WDシステムについて スバルのHPでは、WRX S4の4WDシステムは、シンメトリカルAWD VTD-AWD[不等&可変トルク配分電子制御AWD]とあります。
これは昔で言うセンターデフ方式の常時4WDの進化系かと思いますが、デフの数はフロント・センター・リアと3つあるのでしょうか。
またこの内ひとつでもLSDは付いているのでしょうか。
HPの説明にはWRX STIにはLSDが付いているように書いておりますが、S4に記載はありません。
デフの数とLSDの有無の回答よろしくお願いします。

スバル に関する質問

VTD-AWDはAT用の4WDシステムです。
差動装置の意味ではフロント・センター・リヤと3つありますが フロントデフはリニアトロニックCVTに組み込まれてるので、LSDに交換は今のところ多分不可(フリーデフ)。
センターデフは複合遊星歯車でリヤに多めのトルク配分をしていて、多板クラッチを電子制御してます。
←LSD 記憶は定かではないですけど基本45:55 リアデフもフリーですが、他社からLSDが発売されてます。
因みにS4のトルクベクタリングはブレーキ制御です。
サーキットとかワインディングをかなりのハイペースで走っても へたくそな姿勢変化をさせなければトルクベクタリングは作動しなかった。
S4でドリフトとかやりたいのですか?

スバルに関する回答

スバルに関する質問

新型インプレッサが人気でよく売れているそうで、自分も欲しいな・・・と思っているんですが、上級グレード(2.0I-S,AWD)に革シートなんか付けると300万くらいになるようです。
自分の予算は200万くらいなので3年落ちの前モデルなら上級グレードも買えるかなと考えてます。
1.6の2WDとかを新車で買うのと中古の上位モデルを買うのとで迷う。
スバルならAWDと思う一方、新型は旧型とは別物くらい出来がいいのか?とも思うのです。
もう100万貯まるまで待つか・・? 皆さんの考えを教えてください。

スバル に関する質問

私ならば新しいのを買いますね。
前モデルも悪くないですが、新しいモデルの方はシャーシの出来が違います。
雪国に行かないならFFでも問題ないと思いますが、私ならば4WDの2000c車を選びますね。
1.6Lでも必要十分ではありますが、高速の上り坂でもう一息のパワーが欲しいです。
ちなみに電動シートが欲しいのならともかく、スバルの革シートを選ぶなら、皮シート風カバーの方が良いくらいだと思います。
ということで、私ならもう100万円溜まるまで待って、不具合の解消されたB型か後期型を狙いますね。
もうひとつは、スバルXVがすごく良さそうなので、それも見てから決めたいです。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

軽自動車買うならスバルよりダイハツのほうがいいですか?

スバル に関する質問

現在スバルの軽は基本ダイハツからのOEMです。
なので、ダイハツと外見が多少違うだけで性能は全く同じ車です。
スバルで買うメリット ○多少なりともデザインが違う為、やや希少性がある ○スバルに知り合いとかいるなら安くなるかも ○スバルの販売店が近いならアフターが楽。
スバルで買うデメリット ○基本ダイハツで買うほうが安い。
○ダイハツなら自社販売なのでディラーも点検や修理に慣れている。
スバルは基本普通車なので、軽自動車は2の次扱い。
昔のスバルは軽なのに4気筒だしたり特色あったんですけどね。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

自分はスバルのフォレスターに乗っています Bluetoothでハンズフリー通話はできるんですが、 歌が聴けません。
これはコードを買ってこないといけないんでしょうか?

スバル に関する質問

ナビの設定になると思います、ハンズフリーのbluetooth機器のペアリングと、外部スピーカーのペアリングの2つをするのだと思いますよ。
スピーカーとしてのペアリングが無いのだとすると、USBなどで接続する事になるのだと思いますが、スマホの機種も関係すると思うので、ナビのメーカーに問い合わせて確認するのが確実だと思います。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルフォレスターのクロススポーツに乗っています コイントレイの上に突起があるのですが何なのでしょうか.... 押すとピピピッと鳴ります 取り扱い説明書を見てもこの突起については何も描いてありませんでした 何かのセンサーなのでしょうか...

スバル に関する質問

ディーラーオプション関係だと思います。
これ押すと走行中にナビでテレビを見れるようになるとか フォグランプの周りが光るとか じゃないかな?

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルって結構いい車もありますか?

スバル に関する質問

スバルは少数精鋭ですから全てがいい車(OEMを除く)ですよ。
走る、曲がる、止まるといった車の基本性能を真面目に磨きあげてる数少ないメーカーです。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

マツダファンとスバルファン(スバリスト)、それぞれの特徴は?

スバル に関する質問

マツダ...オニギリを見ると興奮する。
スバル...ボクサーをみると興奮する。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバル車について質問です‼ 平成20年式の旧型フォレスターに乗ってます。
近々車検を控えているのですが、ディーラーで見積をお願いしたところ、ウォーターポンプとエアバックのリコールがあると説明を受けました。
そこで、距離も10万キロを越えてるので、リコールのウォーターポンプをやるついでに、タイベル一式を変えた方が良いと言われました。
そうすれば、タイベル一式の交換工賃はかからず、タイベル一式の部品代だけで、タイベルとウォーターポンプが変えられるそうです。
お聞きしたいのが、タイベル一式の部品合計が約65000円なんですが、この金額は妥当と言うか安いのでしょうか? 安いのであれば、ウォーターポンプとタイベル一式だけ先にディーラーでやってもらおうと思っています。
すみませんが御教授の方よろしくお願いいたします。

スバル に関する質問

うーん、高い気がする。
部品の詳細を聞いておきましょう。
エンジンはEJ205かな? 確か、プーリーは5個くらいあったはず。
これでも2万円以下のはず。
カムシャフト、クランクシャフトのオイルシールの分と その工賃かな? それでもまだ高い。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

車庫入れサイズについて。
自宅の車庫幅1970に対して、1740の幅のスバルのインプレッサは、大丈夫でしょうか?

スバル に関する質問

クリアランス230ミリですね。
片側約11センチ。
キツイんじゃないですか? だいぶん昔の探偵ナイトスクープの小ネタ集で、車庫幅ギリギリの車を車庫入れする時、一旦降りてから、前から車を押して車庫入れしているのを見た事が有ります。
その車は軽自動車だったんですが、元々旧規格の軽自動車(小さい白ナンバーのやつね)の時に建てられたらしく、段々規格が大きくなり、現在に至ったらしいです。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

インプレッサのレンタカー。
大阪市でスバルインプレッサのスポーツタイプをレンタルできるお店はないでしょうか?

スバル に関する質問

非メーカー系だったら配備があるところもあるのではないでしょうか。
タイムズカーレンタルやオリックス、ニッポンレンタカーは関東では配備があるのをみたことがあります。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

先日スバル、レヴォーグ納車日が決まりディーラーまで取りに行きました。
外観確認して下さいと言われ確認するとフロントグリルの中に黒いスポンジがあり担当営業マンに言うと端に寄せて大丈夫ですとの事。
納車の帰り 道にハンドル握る手に違和感。
チクチクする。
ハンドルに傷がありすぐに電話しました。
再度ディーラーに出向きキズを確認してもらい来週木曜日にハンドルが納入されますのでいつ来れますか? 日にち決めて連絡しますと伝えました。
夕方家に帰りライトをつけLEDアクセサリライナーを点けて見ようと思いスイッチ探すがなかなか見当たらず取説読んでもわからずイライラ。
22時過ぎていました。
その後スイッチ発見!スイッチON点きません↘ どうして?自分なりに条件があるのかとエンジン切ったり入れたりライト点けたり消したり車の乗り降り何回もしてたらこれ最初からつかないの? 23時頃もう疲れピーク。
気付けば晩御飯も食べてなくお風呂も入ってない、新車を購入したのに初日からいろいろありましたがスバルはそんなにいい加減なメーカーですか?そちらの不備なのに持ってこい?納車前に誰も確認しないの?もしくは取付た人が確認しないの?営業に厳しく言いましたが謝るのみ。
こんな新車の納車はじめての経験。
福岡の小倉東インターで購入する方、した方納車時は徹底的に確認しないと後ですごく後悔しますよ!個人的にはなんでこんなにトラブルがあるのか、謝る事ではなくこんなに不具合があった事を説明してほしい。
まぁあそこはいい加減な仕事してるからこのまま放置されると思う。
スバルなんて買わなければよかった↘

スバル に関する質問

同じくスバルで納車引取りで、キズ等、目立ちます。
我が家はフロントガラスにワイパーのゴム跡。
ルームライトにガリキズ。
スバルは、売ったら売りっぱなし。
苦情も、客側の要望はほぼ報じてもらえません。
大体が、ディーラーへ運ばれてきてからのキズ等です。
あまり酷くあきれ返ったので他社ディーラー勤めの知人へ相談すると、「ありえない」と、回答を貰いました。
一番の苦情は、本社へメーカーの客課らしいのですが、客課へ問い合わせても、店長クラスも馬鹿なのか、一切引き下がることなくこちらの要望は通りにくい。
なので、面倒かもしれませんが、不信に感じることがあるたびに客課へ電話。
店内は無かったことにしてしまうので、客課の記録に残るように。
他社では「ありえない」。
言わなければ改善されないので、遠慮なく言いましょう。
営業の成績等気にしてはいけません。
メーカーも、いい加減。
リコールの少なさが、他社より断然→事前リコールを出さないため。
何かが起こってからリコールを出す。
日本企業としては、未熟ですね。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルのボクサーエンジンの不等長サウンドと等長サウンドの違いが車にわかの僕にはよくわかりません。
ドロドロドロドロとかボボボボボとか言われてますが、車って全部そんな感じの音じゃないですか?比較動画みてもよくわかりません。
僕自身レガシィB4RSKに乗っていて、よくいいボクサーサウンドだねと言われるのですが当の本人は分かっていません。
なんかちょっと恥ずかしいので聞き比べるコツとか教えていただきたいです。

スバル に関する質問

RSK良い車に乗ってますね。
不等長のボクサーサウンドって、もともと分かる人にしかわからないもんですから。
実はノーマルマフラーだと、排気音がとても静かなのでわかりにくいです。
特にツインターボが付いてると更にわかりにくいです。
でも、ノーマルマフラーで聞くのが良いんです。
クルマの乗ってる時は、いつも感じてる音なのでなかなか気が付きません。
しばらく乗り込んで、地下駐車場で窓を開けて車庫入れしてみましょう 突然、あぁこれなんだ!これこれ!って分かるようになります。


不等長の音はMT車で車庫入れするの時、アクセルを優しく煽りながらのクラッチを繋ぐ時とか、あのデロデロする音 ゆるい坂道の発進の時など、アクセル開け目の低回転でわかりやすいです。
https://youtu.be/pNRsmyswxf4

スバルに関する回答