自家塗装のクリアについて質問です

自家塗装のクリアについて質問です

匿名さん

自家塗装のクリアについて質問です。
今、バイクの樹脂パーツを キャンディゴールドに塗装していて いよいよクリアの工程に 差しかかろうとしています。
見た目では十分綺麗な 色を乗せる事が出来ました。
何を言っているんだと思われるかも しれませんが、クリアの工程は 必ず必要な物でしょうか? 正直に申しますと病的な面倒臭がりで 綺麗に仕上がっているので クリアの工程を省略してしまおうかと 企んでおります。
初心者丸出しな質問ですが お答え頂けますでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

必要ですねぇ。
ゴールドやシルバーは中にごみを入れているようなもんで傷ついたら潰れるし磨けば潰れるし、キャンディに使われるクリアはベースと同じ塗料が使われてるはずだから耐候性や耐薬品性も劣るしねぇ。

パーツに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

自家塗装のクリアについて質問です

匿名さん

自家塗装のクリアについて質問です。
今、バイクの樹脂パーツを キャンディゴールドに塗装していて いよいよクリアの工程に 差しかかろうとしています。
見た目では十分綺麗な 色を乗せる事が出来ました。
何を言っているんだと思われるかも しれませんが、クリアの工程は 必ず必要な物でしょうか? 正直に申しますと病的な面倒臭がりで 綺麗に仕上がっているので クリアの工程を省略してしまおうかと 企んでおります。
初心者丸出しな質問ですが お答え頂けますでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

パーツに関する質問

パーツリストがないためご質問です。
TLM220Rのフロントフォークのオーバーホールで必要な部品を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

パーツ に関する質問

分解点検だけであれば、オイルシールセットだけで済みます。
※51490-KT2-305 フォークシールセット 後は点検項目として、ガイドブッシュ(51414-469-003)、バックアップリング(51412-422-003) スプリングA(51401-KR8-751)、スプリングB(51402-KR8-751) スライダーブッシュ(51415-KL4-951) オーリング(91317-381-771) 上から順に、下に行くに従って、交換不用の可能性 ※余程の乗りこみが無い場合は、交換は不要と思われます。
スプリングのへタリや、オイル交換で、ダンパー不足の場合に、交換判断します。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

ライブディオについてです。
クラッチの固着はかなり面倒なのでしょうか? また最近、新品のベルトが10キロ程で切れたのもクラッチの固着のせいでしょうか? 直すのに何のパーツを変えて何円ぐらいするのか教えて欲しいです。

パーツ に関する質問

トルクカムのことじゃないの?

パーツに関する回答

パーツに関する質問

車に関して全くの素人です、そもそも自分の車はありません、ですが気になることがあったので質問です。
「グラントリノ」という映画を観て、一台の車を長年愛し続けるのに憧れました、そこでお聞きします。
古い外車などを長い年月、大事に乗り続けている人って、メンテナンスとかは自分でしているのですか? それとも定期的に修理屋などに行ってこまめにメンテナンスしてもらってるのでしょうか? パーツが駄目になった時などは外国から取り寄せたりするのでしょうか? 皆さんはどのようにしているのか、ぜひ教えてください。

パーツ に関する質問

日本では同じ車を長く乗る文化が稀有です、古いクルマを見てくれる所も少ない、自ずと自分で整備する事も増えます、私もエンジンOHからフレーム溶接まで自分でしてます、1983年製のクルマです。
古いクルマに長けた良い主治医が見つかれば、それが良いですが、そんな所が見つからなければ自分で対処するしか無いですから、それが趣味に成りますし、パーツ等は昔は大変でしたが、今では海外のサイトから翻訳ソフト駆使してでも比較的簡単に手に入ります。
同型車種の同好会やサークルに加入し、情報を集め主治医を探すなど、皆さん頑張って維持してますよ。
今はネットのお蔭で、70年代のクルマをレストアしたり維持するのも比較的容易です、情報量が以前に比べ多く、情報も入手しやすいので。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

アフターパーツという自動車部品の通販サイトについて。
モンローショックアブソーバーを注文しようとしたのですが、支払い方法が銀行振込か代引きの2択で、クレジット払いができないようでした。
パーツ販売価格は安いので、それがあるからなのかと考えていたのですが、 運営会社の住所を調べると地図上の社名は合っているようなのですが、ストリートビューを見るとどうも個人の住宅のようでした。
自動車部品の通販サイトを運営している会社が、個人の住宅で、発送は物流倉庫から。
というのはあるのでしょうか。
いまいち信用できなくてまだ代金を振り込んでいません。
自動車部品の通販サイトのアフターパーツ、信用して良いでしょうか?

パーツ に関する質問

それ、メインテナンスとは関係無い事案だよね!

パーツに関する回答

パーツに関する質問

自転車のスピードを上げる方法は何がありますか。
部位交換やパーツを省くなど合法かつ安全な範囲でお願いします。
(予算は5000円程以内でお願いします。
)

パーツ に関する質問

適切なサドルポジションですね。
これはタダです。
あとは、タイヤ交換ですかね。
スリックにしてみては?安いと3000位ですみますよ。
ギア2つ位軽く走れます。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

giosのmistralについて 2016モデルから2017モデルのパーツに完全チェンジするのはいつ頃でしょうか?

パーツ に関する質問

メーカー的にはもうしてますよ。
ショップ在庫が混在しているだけでしょう。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

車のエアロパーツって納車して少し乗ってからでも着けれますよね?

パーツ に関する質問

ディーラーオプションのパーツなら納車前、納車後問わずいつでも装着できます。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

バイクについてです! xjr1300を買おうと思ってるのですかxjr1200のコスパの高さに惹かれます、、、 取り回し、操作性、カスタムパーツの量などどっちが良いのでしょうか? 1300はよく見かけるけど、1200は見かけないので良いかなとおもってます、、、 みなさんの意見をお聞きしたく質問いたします お手柔らかにお願いします!

パーツ に関する質問

1200、悪くないんだけどセルに弱点抱えてる。
で、壊れるとエンジン降ろさないと修理出来ない構造。
非常にコストがよろしくない。
1300はそこを考慮して改善されている。
壊れても押し掛けすりゃいいや!って人にはオススメ(笑)

パーツに関する回答

パーツに関する質問

バリオスに乗っているのですがいろんなところを改良して行きたいです。
オススメのバイクカスタムパーツが売っているサイトを教えて下さい。

パーツ に関する質問

WEBIKEでだいたいそろいます。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

フィットGD―1です。
車検でオートバックスに出したら、このパーツが外されたまま戻って来ました。
定員の感じも悪く自分で元に戻そうと思っています。
助手席の辺りと思うのですが、詳し い方お手数ですが教えて下さい。

パーツ に関する質問

これは、グローブボックス裏のヒーターダクトですね。
(左側の吹き出し口につながるやつ) GD1ですとオーディオ交換などの際に外すことが多いようですが、車検とは関係無いとおもいます。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

こんばんは‼ バイクのパーツが合致するかについてお聞きします! マグナ250にマグナ250Sのフロントフォークは合致しますか? 回答お待ちしております

パーツ に関する質問

付きます。
と言うか同じもののはずです ノーマルとSタイプはリアサスがバネ剥き出しかカバーがあるか、フロントホイールがディッシュかどうかとタンクエンブレムが立体かシールか位の装備だったと思いますよ。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

Bianchiのローマ2 2011年製の物を中古で購入。
リアディレイラーとフロントディレイラーを交換しようとしたのですが古く、現在売られている物とどれが互換性があるのかが分かりません。
互換性があるパーツを教えて下さい。

パーツ に関する質問

リアは型番もしくは変速段数。
フロントは型番が分からないと互換性あるものを教えようがありません。
2011のローマ2だから回答者が苦労して調べろって? やなこった!(笑) 何のためにディレイラー交換するのでしょう? 自転車屋で相談するのがいちばん早道だと思いますよ。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

新車についての質問です。
新車で現行アルファードを買い、ついに納車されました。
納車時に傷のチェックなどの確認書にサインをしたのですが、数日経ってからダッシュボードに工具の角を当てたような傷を発見しました。
このことを営業に伝えると「ダッシュボードを一度バラバラにして新しいパーツを組むことになるので今付いている傷より深い傷が別の部分に付いてしまいます」と言われました。
それでも治して欲しいと伝えると、「新車といえども人の手を加えている為、多少の傷は付いてしまいます。
お客様の車に対するハードル(完成度)を下げてもらえないでしょうか」と言われました。
ここで質問なんですが、この営業マンの対応如何なものでしょうか? 新車=綺麗で当たり前と思っていたのですが、営業マンは最終的には新車でも傷は付きますと開き直っていたので、、、

パーツ に関する質問

元新車ディーラー営業マンです。
その担当の営業マンが言っている事は理解できます。
樹脂の部分なので、そういった可能性を伝えとく事は営業マンとして、しとくべきです。
ただ誠意を持った対応をしているかと言われると、間違いなく誠意は感じられません。
新車を買うという事は大金を払う訳ですから、当然それなりの対応が求められるとなりがちですが、その大金はその車に対しての物ですので、営業マンは付加価値とも言えると思います。
ただ新車=綺麗は当然です。
新車で、その傷に対しての対応はよろしくないかと思います。
なぜその営業から購入したかも気になります。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

これって なんという名前のパーツですか?

パーツ に関する質問

フレームスライダーでしょ

パーツに関する回答

パーツに関する質問

バイクパーツセンター バイクミラー 丸型バーエンドミラー ブラック 6047 https://www.amazon.co.jp/dp/B00EY9736M/ref=cm_sw_r_cp_api_SWD7xb4X4CNEB こういうものはどうやって取り付けるのでしょうか? ハンドル内にネジ山?みたいなものがなくても取り付けることは可能でしょうか?m(_ _)m ご回答のほう良かったらお願いしますm(_ _)m

パーツ に関する質問

http://nbsj.ocnk.net/product/4042 そうですね。
貫通型のグリップであれば取り付けできます。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

フロントフォークを交換しようと思います。
盗難にあった愛車(bianchi kuma)がフレームのみになって交番から帰ってきました。
もう一台、GTがあるのですが、パーツを移植したいのです。
デイレーラーとブレーキはやった事あるのですが、フロントフォーク交換は経験が無く教えて下さい。
そもそも、規格はひとつで互換性はあるのでしょうか? また、他にも注意点ありましたらよろしくお願いします。

パーツ に関する質問

大変な目に遭われたようで、 なんとか復活させてあげたいですね。
まず、そのGTのモデル名と年式が判らないと、 正確な回答は出来ませんので、 質問者さんご自身でフォークコラムサイズを計測してもらうことになります。
>規格はひとつで互換性はあるのでしょうか? コラムの太さは何種類かあります。
最近の、比較的低価格のMTBは、殆どがオーバーサイズ規格ですが、 古いMTBとなると、1インチや、 オーバーサイズでもコラムにねじが切ってあるような物もあります。
ちなみに、ホームセンターで売ってるようなMTBみたいな形をした安物自転車は、 1インチのねじ切りコラムだったりもします。
また、上位モデルのMTBになると、 上オーバーサイズで、下になると太くなる、 テーパードといった規格もあります。
ビアンキのクマはごく一般的で最も普及しているオーバーサイズという規格、 (フォークコラム外径1-1/8インチ(28.6mm)で、 コラムにねじの切ってないタイプです。
GTが同じ規格なら移植は可能ですが、 移植するに当たり、コラムパイプの長さが足りているかが問題になります。
GTのコラムが長い分には問題なく、長ければコラムスペーサーを増やせば良いし、 短くても、コラムスペーサーを減らす等で、 スペーサーで調整すればいいのですが、 極端に短かったりするとスペーサーを全部抜いても、 十分なステムのクランプ幅を得られない可能性があります。
フレームのヘッドチューブの長さがKUMAとGTで、 どれぐらい違うかをメジャーで測って確認してみてください。
コラムの太さに関しては、GTのステムを外してみて、 外径が28.6mmなのを確認してください。
で、上記の条件を満たせば移植は可能ですが、 KUMAの方がフレームだけの状態とのことですので、 ヘッドパーツの欠品等があるかと思います。
そうなると、ヘッドパーツを購入していただくことになります。
同じオーバーサイズコラムのフォークだったとしても、 ヘッドパーツの規格は複数あり。
ヘッドパーツが外から見える従来からの標準規格のアヘッド規格、 基本構造はアヘッドと同じですが、 ヘッドパーツがフレーム内に収まるロープロファイルやインテグラル等、 フレームに合わせたヘッドパーツが必要になります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-head.html ↑ここに詳しく載ってますんで、参考までに。
ヘッドパーツは、気軽に着脱できるものではないし、 5千円も出せば、シールドベアリングの良い物が買えますんで、 出来ればシールドベアリングの良い物を買ってください。
(分解するとベアリングの球が見える安物はやめましょう) ヘッドパーツの入れ替えの工賃は最低でも6千円はします。
なので、壊れないシールドベアリングタイプの物を是非! で、一番めんどくさいのが、ヘッドパーツ交換です。
まず、フレームからヘッドパーツを抜き取らなければならないのと、 フォークに圧入してあるベアリング下球受け(クラウンレース)を抜いて、 新しいヘッドパーツの圧入と、クラウンレースの圧入です。
ヘッドパーツはかなり強い力でフレームに押しこんであって、 簡単に取り外しできるものではありません。
普通に専用工具揃えると3万ぐらいはするかと思います。
中には、ホームセンターで全ねじボルトや木材なんかを上手く使って、 格安で圧入工具を自作して交換してしまう猛者もいますが、 こういうイレギュラーなやり方はそもそも自転車いじりに詳しい人以外はお勧めできないので、 もし興味があるなら、「ヘッドパーツ 交換 自作」等のキーワードで検索して情報を探してみてください。
もしGTのフォークが使いまわし出来そうなら、 ヘッドパーツの購入と交換をお店に頼むのも悪くはない選択かと思いますよ。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

高年式の空冷ビートルのドアパーツを交換しているところなんですが、ドアグラスを手で上まで上げようとしても抵抗が強くて上がりません。
この状態ではレギュレーターを壊すので何度もやり直してるんですが、うまくいきません。

フェルトチャンネルの取り付けがイマイチなのだと考えているんですが、同じ作業したことある人いたら教えていただきたいです。
煽りはご遠慮ください。
(´・ω・`)

パーツ に関する質問

チャンネルの毛羽が摩耗して、ゴム質むき出しで ねっぱっているのではありませんか? チャンネルを取り外して、無い状態で上下させて みたら良い、 それでも渋いなら、レギュレーターの不良ですね。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

よろしく お願いします。
14年ZX-10Rに乗っています。
アップハンドルをしたいのですが、自分で調べた所、いろいろパーツがあり、悩んでいます。
アドバイスをよろしくおねがいします。

パーツ に関する質問

アップハンにしたいってことはツーリング仕様にしたいってこと? だったら思い切ってGPZ10Rにしたら? GPZ900RのボディにZX-10Rのエンジンや足回りを移植したバイク。
ツーリングにもサーキットにも使えると思うよ。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

17年のマジェスタに18年のマジェスタのマークレビンソンDVDチェンジャーは簡単に付けれますか?また、付けるのに必要なパーツがあれば教えてください!

パーツ に関する質問

18年6月にマイナーチェンジがあり、 それ以降が後期型で ナビはHDDナビになってます。
前期型はDVDナビです。
前期と後期に互換性はありません。
18年式でも6月までは前期型なので 車検証の初年度登録が そうであれば適合します。
取り付けは ATシフトレバーの木目パネル外しから行い、 リアサンシェードやエアサスのスイッチ類のコネクタを外し、 次に ナビの木目パネルを外すと マルチナビを止めているネジが見えます。
ネジは四ヶ所ほど緩めると マルチナビ全体が手前にガコッと引き出せます。
あとはナビとCDプレーヤーの裏側のコネクタを 頑張って取り外し チェンジャーに載せかえ コネクタを繋ぎます。
ここでナビとチェンジャーを繋ぐ配線が 1本追加でいりますので 買わないといけません。
これはCDプレーヤーでは必要なかった、 チェンジャーからの映像をマルチナビに伝える映像ケーブルです。
値段は2000円でお釣くる程度です。
トヨタディーラーか、 あるいはトヨタ共販が近くにあれば そこで直接買えます。
みんカラ、などのサイトで探すと 同じようなことやってる人がいるかもしれません。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

スーパーカブをこの画像のようにカスタムしたいのですがどこに手を加えてるのか全部把握できなくて困ってます エンジン系は置いておいて、外装などでの変更点がわかる方教えてください。
あ と、パーツのサイトとかもあればお願いします

パーツ に関する質問

パッとみ ハンドル周り、シート、リヤフェンダーカット、ウインカー、ナンバーマウント リヤサス、ホイール、タイヤ、ベッドライト周りかな 後これはきっと6Vカブだから 12Vではレッグシールド、リヤスイングアーム、サイドカバー、マフラー も違うかな 店に任せた方が良いと思うよ

パーツに関する回答

パーツに関する質問

軽自動車ハマー仕様について 将来軽自動車をハマー仕様に改造したいのですが、車の知識は全くありません。
n-boxスラッシュの形が気に入ったので、これをハマー仕様にしたいのですが 自分だ と出来なさそうなのでカスタムショップなどでやっともらうつもりなのですが ハマー仕様にするために必要なパーツなどって、ここをこんな風にしたいんですけどって言えば、取り寄せからやってもらえますかね? それとも自分で購入して、それを、持ち込んでやってもらうかんじですかね? 詳しい方お願いします(_ _)

パーツ に関する質問

まじでダサいかれやめておけ。
(切実)

パーツに関する回答

パーツに関する質問

bbのQNC20とQNC25のテールランプなどのパーツはサイズが違うのでしょうか?

パーツ に関する質問

QNC20は1300ccでFF、25は1300ccで4WD。
で、駆動形式の違いで、シャシー(骨格)は基本的に同じです。
マイナーチェンジ前後で意匠変更があったかどうかまでは解りません。
他にはグレードの違いによりパーツが合わない場合もあります。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

ドレスアップパーツ(エアロパーツ) をつけることは、改造車を作ることになるのですか? 純正のエアロならOKで、社外のエアロだと改造車 になるのでしょうか?

パーツ に関する質問

一概に言えません。
車検に通る改造もあります。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

レブロスのハンドルのガタツキが少し気になり、ハンドルについてる写真のパーツを外してみたところガタツキが感動する程無くなってしまいました このパーツは何のためにあるんですか? 外したら問題ありますか?

パーツ に関する質問

ハンドルと逆のキャップ(ネジみたいな)のワッシャーですね。
ダイワの安いリールは供回り式を採用してるのが多く、ハンドルを回すと反対側のキャップが回る仕組みになっています。
このキャップ(ネジみたいな)をねじ込んでいくと固定されるはずなのですが、画像のワッシャー類を抜いて最後まで固定してしまうと、ねじ込みすぎてハンドルが重たくなります。
つまり、そのワッシャーは最後までねじ込まずに固定する為に有ります。
なのでワッシャーを外して固定される程しめればハンドルが重くなるので、ある程度クリアランスを取らないと駄目だと思います。
私自身、供回り式のを使ってますけど、ワッシャーを外して使用したことがないので想像になりますが、緩めた状態で使用するのですから使ってるうちに緩む(外れる)可能性は有ると思います。
そもそもなのですが、供回り式のリールは六角形のシャフト通してるわけなので、ハンドルにガタつきは当初から有ります。
なのでガタつきが気になるならねじ込み式のリールを買うことをオススメします。
供回り式は巻き始めとかにかなり気になります。
あとは、レブロスは少しガタが有るとブログに書いてるのを読んだことが有りますが(このクラスのリールはガタが多いとは思うけど)、そのブログではリールに付属してる樹脂ワッシャーを足したらガタが無くなったと記載されてましたよ。
「レブロス 供回り」で検索したら出てきました。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

皆さんオートルックのパーツや商品と言えば何を真っ先に連想します?よろしくお願いいたします。

パーツ に関する質問

あのオートルック?ジャバラのシフトブーツとシフトノブ、シフトパターン表示です。
30年以上前に買ったパターン表示は今だに車検対策で今の車に貼ってあります。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

BANBAN200のパーツについて。
NH41AとNH42Aの車体本体の各部パーツは共用できますか?

パーツ に関する質問

2輪の自動車のことはバイクカテゴリーのほうがいいですよ。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

モンキーを1から作ろうと思って いるのですがどんなパーツが必要なのか わかりません。
どんなパーツが必要なのか詳しく教えて ください。

パーツ に関する質問

パーツリストを買いましょう。
http://www.webike.net/md/40/tab/auction/?ca=2084005547

パーツに関する回答

パーツに関する質問

bBの車高調についてです!いまはQNC25の前期のbBに乗っています。
そこでですが車の車高を車検のとおる範囲で下げたいと思っています。
そこでですがこの画像のパーツを付けたbBは車検はとおりますか?また地面から10 センチ程度のパーツがネットに売っていたら教えてください!お願いします( ; ; )

パーツ に関する質問

画像の車高はどう見ても通りません。
>また地面から10センチ程度のパーツがネットに売っていたら教えてください!お願いします( ; ; ) 車高調を付けて車高を調整すればいいですよ。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

中古車購入の違約金について 中古車を購入したく、ローンが通るか 仮審査をして審査が通った時点で 自分のところにローン会社から 確認の電話がきました。
そのときには確認の電話をうけました。
中古車屋さんには、 口頭で、買いますと伝え、 名前と住所だけを注文表に書きました。
そのときキャンセルや、違約金の説明は うけませんでした。
実印や印鑑、車庫証明などの 必要書類もなにも持っていっていないうちに パーツやらなにやら発注されていて キャンセルしたいと申し出たところ、 パーツ代を請求されて、 印鑑なしでも本契約になるといわれました。
違約金は払うべきなのでしょうか?

パーツ に関する質問

印鑑無しでも本契約になるというのは嘘ではありません。
あとは販売店との話し合いで。

パーツに関する回答

パーツに関する質問

ライブディオzxについてですが 知人から車両を譲ってもらい カスタムしようかと思ってます。
パーツ選びでなやんでおります 年式が解る方お願いします。
車体番号 AF35-203.... エンジン番号 AF34E-367.... シャッターキーでは有りません マフラーも蜂の巣?ではありません 後期型になるのでしょうか? 知人は後期の初期型だと言われてますがどうなのでしょうか? 詳しい方お願いします。

パーツ に関する質問

そのフレーム番号ですと、シャッタキー前の後期型だと分かります。
マフラーは規制前純正マフラーに変えられてるのでしょう。
1997年の中期以降のパーツがほぼ問題なく互換性がありますが、 カスタムって見てくれでしょうか? それとも速くしたいと言う事でしょうか? 速くしたい場合になりますが・・・ 幸い規制前純正マフラーとの事ですので、 シリンダを中期型に換装してWRを45→51gにすればまずは 6500rpm/7.2psに出来ます。
規制前純正マフラーが新品同等の性能である事 駆動系の摩耗がない事 ※ベルト、センスプとWR8.5gx6個が新品であること。
プーリーの端に段差があるなら新品にすることが大事ですが。
まずはリフレッシュした上に、デジタルタコメーター付けて 6500~7000rpmで変速していることが確認取れれば問題ないと思います。
キャブ&エアクリは中期もポン付け出来ますがそれほど性能差はないですのでお好きに。
ここからチャンバーなりハイプリなり好きに入れればよいです。
大事なのはプーリー変えたら6500rpmで変速するようにWRを調整する事 チャンバーならおそらく9000~10000rpmで最大馬力が発生するようになるので WRを軽くして9000~10000rpmで変速するように調整する事です。
駆動系は最大馬力発生回転数で変速させることが基本です タコメーターついてれば駆動系は簡単にセッティング出来ますが、 キャブセッティングは何回もMJを調整してベストを探して下さい。
巷ではマフラーでMJ10前後、エアクリ5番程度なんていわれていますが、 個人的にはエアクリ変えると一番大きくずれます。
マフラーは性能次第。
仕組みが分かって来たらエンジンチューンにトライするのも面白いですが、 ボアアップまでするなら免許取得して黄色ナンバーにして下さい。
では

パーツに関する回答