ベンツはドイツのカローラみたいな車なのに、 どうして、日本では高級車になるのですか

ベンツはドイツのカローラみたいな車なのに、  どうして、日本では高級車になるのですか

匿名さん

ベンツはドイツのカローラみたいな車なのに、 どうして、日本では高級車になるのですか。
七不思議としか思えません。

ベンツは、当初の輸入元ヤナセのブランド戦略もあり、日本で高級車のイメージになりました。
確かに、欧州でベンツEのタクシー走っていて、バスやトラック、営業車、商用車、作業車、特殊車両もあり、廉価な車種も多い。
ただ、高級車で出しているタイプは、海外でも富裕層に人気。
サウジアラビア国王もベンツ。
家紋が文化の日本人は、特にブランド好き。
スリーポインテッドに日本人が魅力感じるのは、当然ですね。

カローラに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ベンツはドイツのカローラみたいな車なのに、  どうして、日本では高級車になるのですか

匿名さん

ベンツはドイツのカローラみたいな車なのに、 どうして、日本では高級車になるのですか。
七不思議としか思えません。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

カローラに関する質問

カローラフィールダー、120系です。
走行中にメーター付近からビリビリと異音がします。
メーターの透明部分の右下のところを三本指でぎゅーっと押すと音が消えます。
どこを修理したらよいでしょうか。

カローラ に関する質問

メーターと、その周辺のパネルが当たって音がしているのでしょう。
メーターを指で押すと、隙間が広がり異音がしなくなるとか。
メーターの前の黒いパネルは、上部に樹脂クリップが隠れるように取り付いているので、その樹脂クリップを外せば、メーターの前の黒いカバーを引いて外せるようになるので、カバーを外し、メーター周りにスポンジを貼り付けましょう。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

車の暖機について教えて下さい。
現在、h18.10初年度登録のカローラフィールダー、走行距離10万キロに乗っております。
エンジンのことを考え、毎朝起きて家を出るまでの15〜20分程度暖機してお ります。
しかし、先程ふと暖機運転について調べてみると「最近の車は暖機は必要ない」「逆にノッキングしやすくなる」「暖機走行の方が車に良い」などの記載を見ました。
これは本当ですか?また、私の車は最近の車に含まれるのでしょうか? 家を出て500m程で、通勤時間はほとんどの車が80キロ程度で走っている片側一車線の幹線道路?に出るので暖機走行は難しそうです。
あと3年は乗りたいのでどうしたら一番良いのかアドバイスお願いします。

カローラ に関する質問

昭和の時代と今時ならエンジンの性能も環境も全く異なります。
色々な情報が混じっているようですが、最近のお話なら従来の暖機運転は必要ないと思います。
15~20分の暖機運転は明らかにエンジンに悪影響を与え、燃料の無駄でしょう。
最近のエンジンは排ガス規制と燃費競争で極端な希薄燃焼になってます。
アイドリング状態だと無負荷低回転で稼働させるために完全燃焼とならないのでカーボンが溜まりやすくなります。
燃焼室だけに限らずEGR関係にもカーボンが蓄積しやすくなるのでエンジンに良いことはありません。
前回答にも書いてありますが、コールドスタートなら数分でオイルが行き渡るので、発進して水温が適温になるまでは大人しく走ります。
水温が低い状態では濃い混合気になるので完全燃焼しにくいからです。
水温が上がったら普通に走行すれば良いです。
昔のエンジンならエンジン内に使われる金属が異なるので、水温が上がるまでは熱膨張が異なるからエンジンに良くないと言われていたのですが、今時はそんなことはありません。
熱膨張は確かにあるけど、技術革新で各パーツ素材の膨張率を揃え、なお精度を高め熱膨張の影響が少ないクリアランスで作ってあるので問題はないと言えます。
ということでエコのためにも暖機運転は控えましょうね。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

若いのにセダンを欲しがるのってオッサン臭いんですか? 来年高校卒業でそろそろ教習所に通おうと思っているのですが(もちろんMTです)、皆が欲しがるミニバンやSUVは全く欲しいとは思わず、セダンやクーぺが欲しくて仕方ありません。
特にこの先代カローラアクシオの紺色が一目見てすごい気に入って、中古なら私でも買えるだろうと思ってお金を貯めているのですが友人たちはセダンなんてありえないと言っています。
セダンに乗りたがるのってそんな変ですか?

カローラ に関する質問

先代カローラはいいですねぇ クーペがあれば、クーペがいいんじゃないでしょうか!?

カローラに関する回答

カローラに関する質問

オークションについて 今はラクティス(中古車ですが)に乗っています。
次車はトヨタ キャミにしたいんですが、県内に売っている所がありません。
購入するときはオークションになるか と思います。
・ラクティスを購入したトヨタカローラ ・地元の車屋(親は利用しています) のどちらに探してもらう方がいい車にあたる可能性が高いですか? 皆さんならどっちにしますか? また、選んだ理由もお願いします。
※石川県存在です。
それも田舎にいます。
最後には自分が選ぶのですが、悩んでいます… よろしくお願いします。

カローラ に関する質問

オークションというのは、どのようなオークションでしょうか?

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラフィールダーのZRE142ですが、 助手席側のドアミラーの上と左の配線は、どのコネクターの何番端子かご存じないでしょうか。
下と右はIE2コネクターの赤色の配線というのは分かったんですが、 上と左はIE1のコネクターなんでしょうか。
よろしくお願いします。

カローラ に関する質問

トヨタへ行ってください、ピンアサインが詳しくわかるデータを持っていますので。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

ブレーキパッドの交換について ガソリンスタンドからブレーキパッドが残り2ミリしかないと言われたのですが、お金に余裕がないので自分で交換してみようと考えています。
日頃からタイヤ交換とオイル交換は、自分でやっているのですが、パットの交換は無知です。
そこでみなさんのお知恵を借りたいのですが、質問の内容は、 ・ブレーキパッド交換とディスクローターは同時に変えるのが常識ですか? ※ディスクローターの交換目安とは、どんな状態ですか? ・ブレーキパッドは、どこの物がいいのでしょうか? ※ネットで購入を考えているのですが、選び方と相場の値段を教えてください。
・ブレーキパット部分の構造は、どの車種も似てる構造になっているのでしょうか? 上記の文の回答をお願いします。
補足 車種は、カローラフィルダーです。
車のことは素人ですので、わかりやすく説明していただけるとありがたいです。

カローラ に関する質問

まず、ブレーキパッドは一度はプロのやり方 を参考に見てからの方がいいと思います。
ボルトの締めが甘かったりするとそれだけでも 大事故の元です。
以下、質問に対する答えです。
ブレーキパッドとディスクローターは同時交換 しなくてもいいでしょう。
かなり磨耗してエッジ 残りが見える状態になったらディスク研磨に出し ます。
研磨は専門業者に依頼することです。
ブレーキパッドは純正でも構いませんし、車種に 適合したものでしたらどんなのでもいいですが、 効きのいいパッドほど、ディスクへの攻撃性が 強かったりしますので、走り屋仕様の車でも 無い限りは普通のストリート用で十分です。
私はプロμ のパッドを使っています。
ブレーキパッド部分の構造はほぼどの車種も同じ ですが、固定金具があるやつや、無いやつなど バリエーションはあります。
それから、パッド交換時に必要な工具(最低限) ①インパクトレンチ これがないと外すのに難儀したりします。
シガーソケットから電源取れるタイプでも 十分に使えますので、ネットかカーショップ で購入してください。
②C型クランプなど 新品に交換するときにはシリンダーを押さな ければいけないのですが、手で押しても固い ですので、クランプで押します。
その際、エ ンジンルームのブレーキオイルがあふれ出す 事がありますので、スポイトなどで多少抜い ておくといいでしょう。
③オイルジャッキ しっかりジャッキUPしないといけないです ので、ホームセンターなどで、2tクラスの いいものを買いましょう。
工具だけでも出費がかさみますので、本当はプロ に依頼した方が安いのではないでしょうか? それ以外は趣味で交換している人がネットにUP してたりしますので、参考にするといいでしょう。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

日本人が一番好んだ車って何だと思われます? やはりカローラ? いやいやサニー? ちゃうちゃうファミリア? なんのなんのスカイライン? クラウン?

カローラ に関する質問

個別の車種ではないですが「軽トラ」。
日本全国どこへ行っても必ず見かけます。
若者から年寄りまでみんなに愛されています(主にクルマ好きな人以外だけど)。
最近はアメリカ人も注目していて20年落ちのポンコツ車でも買って行くらしい。
趣味で狩りをする人なんかはカスタムして200万円位でも買うんだとか。
乗用車だと ワンダーシビックとか? 以前のシビックと比べると劇的な進化で今見てもそんなに古く見えないです。
ZCエンジン搭載車だけボンネットに「パワーバルジ」とかいうコブがあってカッコ良かったです。
初代のシティ、プレリュードもヒット作でこの頃にホンダの良いイメージは定着したと思います。
日産シーマも新聞に「シーマ現象」という記事が載るほど人気でした。
ほぼ同時期に出ていたBe-1もクルマに詳しくない人でも知っている存在でした。
あとは超ロングセラーだった2代目マーチ。
当時は80万円くらいだったと思う。
今でも時々見かけます。
でも結局、日本人が好きなのは今も昔もやっぱり「ベンツ」かな?。
今年も日本国内販売台数は輸入車でトップだそうです。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

140系のカローラフィールダーに乗ってます。
昨年から冬の気温が低い時にエンジンをかけると、パワステ、abs、サイドブレーキの警告ランプがつきます。
ランプだけでなく、パワステは効かなくなり ます。
5分ほど走るとランプは消えて正常にパワステも作動するのですが、ひどいときはスピードメーターも作動しなくなります。
ディーラーに相談すると症状が出てるときに調べないとわからないとのことでした。
同じ症状が出た方や原因がわかる方いましたらお願いします。

カローラ に関する質問

バッテリーやオルタネータの電圧が低い時にランプがつくことがあります。
どちらかが古くなってて交換した方が良いのかもしれません。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

オークションについて 今はラクティス(中古車ですが)に乗っています。
次車はトヨタ キャミにしたいんですが、県内に売っている所がありません。
購入するときはオークションになるか  と思います。
そこで ・ラクティスを購入したトヨタカローラ ・地元の車屋(親は利用しています) のどちらに探してもらう方がいい車にあたる可能性が高いですか? 皆さんならどっちにしますか? また、選んだ理由もお願いします。
※石川県存在です。
それも田舎にいます。
最後には自分が選ぶのですが、悩んでいます… よろしくお願いします。

カローラ に関する質問

オークションで探すのであれば、ディーラーよりも一般の業者の方が早くて安いと思います。
一番良いのは、信用できる一般業者だと思います。
親切に安く探してくれると思います。
しかし、後のトラブルが心配であればディーラーがお勧めになると思います。
中古車は購入後の安心感が一番気になるところだと言えます。
販売店がディーラーであろうと一般業者であろうとオークションで購入した車は何ら変わりません。
変わるのは購入後の対応と安心感だと言えます。
ディーラーの勝るところは信用度です。
価格的に高めにはなりますが、そうそう無茶苦茶な商談にはならないですし、あまりにおかしなトラブルであればメーカーの看板の下、会社として対応してくれるはずです。
一般業者はピンキリです。
一般業者の中にはディーラーよりも善意的な業者も多数いますが、詐欺まがいやヤカラのような業者もいます。
とくに、今までディーラーとしか付き合いが無い場合は、一般業者と商談すると今までの常識のギャップがある事もあるので、しっかり確認して商談しておかないとトラブルになる事もあります。
そういった事が面倒だと感じられるなら予算的には高くなるとは思いますが、できればディーラーで探す方が良いかも知れませんよ。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラって今や高級車ですよね?

カローラ に関する質問

あんたにとっちゃ高級車だな

カローラに関する回答

カローラに関する質問

トヨタ車のガラスについてです。
カローラ2か、車種は特定出来なかったのですが、ノーマルのガラスが紫色で、プライバシーガラスというより色ガラスって感じの車とすれ違いました。
年式はお そらく10年位前の車と思います。
可視透過率が大丈夫なの?って感じでした。
あれだと薄いフィルムの方が薄いんじゃない?って位でした。
乱文で通じるか分かりませんが、この車種と車検基準とか問題ないのか知りたいです。
補足:おばさんが乗ってるのをたまに見かけます。
車体色に合わせたガラスの色でした。
フロントも合わせ、全面同じ色です。
明らかに改造車ではありません。

カローラ に関する質問

トヨタ スターレット カラット リミテッド を指してるんだと思います 純正でピンク色のガラスです 紫に見えるかもしれない 販売時は透過率70%の規制はありましたから、あれでちゃんと規定の透過率70%を確保しています 「コーラルピンクガラス」というらしいです あの色のガラスはこの車だけでしたね

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラスパシオについてですが、ふと思ったのですが、この車はなぜ不人気なのですか? グレードにもよりますが、1500㏄で3列シート7人乗りなのは便利だと思うのですが、まぁ、シートがペラペラなのは仕方ないと思いますが、2列シートの時は結構荷物も積めるし、小回りも効くし自分的には格好も悪くないからいい車だと思うですが… 今、旧シエンタを所有していますが不満は1500㏄ミニバンと思えば特にありません!もし、1500㏄で次に乗るなら、安いしスパシオがいいですね スパシオについて教えてください!なんでもいいです!

カローラ に関する質問

見た目ではないでしょうか。
古さを感じると言うか・・・。
スパシオの後継車種がシエンタなのではないでしょうか? その当時はそれなりに売れていたと思いますが。
親戚も昔乗ってましたし。
今の時点で人気が無いのは古い車種なので仕方ないでしょう。
税金も上がるし。
程度が良い固体があれば安いので良いと思いますよ。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

いきなりの質問失礼いたします! 車の カローラ ルミオンについてです! ta1_dellさんの2年くらい前の車中泊についての回答を見たので今は乗ってないと思いますが、覚えていたら教えて頂きたいです! 私の車でもトランクの方から後部座席までなら普通にフラットになります! この写真だと運転席、助手席のほうまでまっすぐフラットになっていると思うんですが 私の車ではどうやってもここまで綺麗に広くできませんん。
どうやって前の席までフラットにしたのか教えて頂きたいです! よろしくお願いします!

カローラ に関する質問

リクエストありがとうございます! 写真は前席2つを目いっぱい前に移動させてからヘッドレストを外して 後ろに倒した後に、後部座席を前に倒しただけですよー シート敷いているのでフラットに見えるだけでw まあ、後部座席のヘッドレストを前後逆につけて、 その上にスノコを乗せるとフラットに出来ますよ。
前席の高さ調節に発泡スチロールのブロックを使ってます。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

刑事ドラマの話ですが、1980年代のカローラレビン1.8Lを 300馬力のエンジンに改造することは実際可能でしょうか(・・? 改造費用は数百万位?、また運転感覚はどんな感じでしょうか

カローラ に関する質問

71レビンはノーマルでは1600ccです。
2T-Gエンジンには151Eと呼ばれるレース用の4バルブヘッドが存在します。
このヘッドとイナゴチューン(1750ccボアアップ)で230馬力ほど出たそうです。
151Eを組んだ2T-Gは日本に数台現存するようです。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラアクシオです。
純正のナビを他の液晶と変えたのですが、この写真の音量や、次の曲などに進むボタンが使えなくなりました。
やはり、純正のものと連動していたからですか?

カローラ に関する質問

社外ナビに交換したと言うことでしょうか。
社外ナビでも車両ステアリングスイッチに連動させる事が出来るタイプと 出来ないタイプがあります。
出来るタイプでもナビにハーネスが付属している物、オプションで別途購入して 装着する物があります。
交換後にステアリングスイッチが使えなくなったと言うことは別途ハーネスを 購入して装着するタイプではと思います。
購入・取付を依頼した業者、店舗に相談してみてはどうでしょう。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラフィールダーZRE142Gに急ブレーキ時に点滅する装置を取り付けたいのですが、 足元のブレーキペダルの辺りにブレーキランプに繋がるプラス配線があると思うのですが、 黒色のカプラーの青色の線で合ってますでしょうか。
この線で左右のランプとも点灯するようになっているのでしょうか。
配線ですが、カプラー側に向かっていく方が室内側で、反対方向がブレーキランプ側でしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。

カローラ に関する質問

ストップ ランプ スイッチ配線について。
スイッチには 2本の配線があり、1本は常時通電で、もう1本は ブレーキを踏むと通電します。
なので、検電テスターなどで 確認をする方が 良いと思います。
下図は、カローラ・セダンの配線図です。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

AE92カローラレビンのこのリアのデカールは今でも新品で入手できますか? 入手できるのならどこで入手できますか?

カローラ に関する質問

ディーラーで部品として発注出来るか否か。
おそらく古いモデルなので、メーカーにも在庫は無いと思います。
ならどうするか。
ステッカーを製作する業者に頼むしかないと思います。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラフィールダー特別仕様車オススメグレードを教えてください! 今迷っています!出来れば理由もお願いします!

カローラ に関する質問

カローラフィールダーの特別仕様車は「Red」だけですが、「W×B」か「Red」の選択ってことでしょうか?ご検討中のグレードや迷っているポイントをもう少し詳しく書いていただけると、より回答しやすいです。
上の2グレードの比較では、私ならW×Bが内外装がスポーティで好きな感じなので、W×Bのハイブリッドを軸に考えます。
ただ、Redにだけボディカラーにシルバーメタリックが設定されていて、そこが唯一悩みどころです。
シルバーは最も汚れが目立ちにくく、タッチペンでの修繕もしやすく、比較的丈夫な塗装だからです。
なおガソリン車の場合、W×Bは1.8Lと1.5Lが選べますが、Redは1.5Lしか選べません。
http://toyota.jp/corollafielder/grade/grade1/ http://toyota.jp/corollafielder/grade/special/

カローラに関する回答

カローラに関する質問

新車で購入から一年3ヶ月たちます。
車の後ろ部分の窓硝子を囲んでいるゴム?の一部が、ふにゃふにゃになり波をうつ状態になっていたのを、昨日、見つけました。
交換できるでしょうか? いくらぐらいかかるでしょうか?車種はカローラフィルダーです。

カローラ に関する質問

新車購入して1年3ヵ月なら、無条件で交換してもらえるでしょうね。
ゴム部品と言えども一般的な使用環境なら、7~8年位は劣化するというような事はまずないでしょう(一概には言えないが)。
自然にそうなったのでしょうから、部品の品質が悪い物かも知れませんので、ディーラーで無料で交換してもらえるように言ってみましょう。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

2代目サイオンxBとカローラルミオンについてなのですが、車体自体の違いは何なんでしょうか? ルミオンの前期と後期の違いはわかりますが、xBはまた違うのでしょうか?

カローラ に関する質問

サイオンxBは2400ccのエンジン積んで左ハンドルでアメリカで走ってる。
ルミオンは日本仕様にカスタムされた車で、1500cc/1800cc。
燃費はルミオンの方がいいでしょうね。
xBは実物見たことないけど、ルミオンのエンジンルームは スカスカで地面が見えますよ。
ルミオンの前期と後期の違いは初期でいっぱいお金をかけた装備と 売れなくなってコストカットした後期っていうイメージです。
特徴的なドームランプは廃止され、スピーカーも一部減らされました。
「ゴツンとルミオン!」のキャッチコピーで角ばった外観を 全面に押し出してたくせに、後期で丸くして(笑) 迷走っぷりは痛々しかったです。
で、ルミオン自体、語源が「ROOMY(広々とした)とUNIQUE(独自の)からの造語」なのに、またbBみたいな外観のルーミーとかって車種出してるし トヨタは何を考えてるんでしょうね。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

なんでホンダはちゃんとメンテナンス(車検)さえしていれば長持ちするのですか? 親の話によると30万キロ以上持ってくれたのはホンダ車だけらしいです。
若い頃はクラウンやカローラを乗っ てたらしいですがどちらも7万キロ程度で廃車になったらしいです。
その次にマーチやフェアレディZに乗ったものの、いずれも12万キロ程度マーチは13万キロで廃車になったらしいです。
そのなかでアコードやシビックは30万キロ以上持ったらしいです。
アコードは31万キロ、シビックは38万キロ。
そして59になった父は今グレイス乗ってます。
この差って何ですかね。

カローラ に関する質問

その差はすごいですね(^_^;) まぁやっぱりどこでもメンテナンスさえしていれば長持ちしますからね。
トヨタは相変わらず昔から長持ちしないのですかねー。
特にホンダ車のなかでシビックとアコードは長持ちしますよ。
エンジンのホンダ、信頼のホンダですから。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

トヨタウィッシュ(h22年式)に乗っています。
CVTオイルについてお尋ねします。
ディーラーで車検毎に見積もりをとっているのですが、CVTオイルを交換をお願いしても必要ないと言われます。
新車から乗って初車検(約3万キロ)、2回目(6万キロ)、2回の車検共ネッツ店とカローラ店から見積もりを取りましたが2回とも必要ないと言われました。
そろそろ3回目の車検が来るのですが本当に必要ないのでしょうか?詳しい方おられましたらよろしくお願いします。
現在9万キロ手前です。
できれば長く乗りたいと考えています。

カローラ に関する質問

不要。
というか「やってはいけない」。
100万キロくらいなら耐えられる設計になっていますし 耐久試験も実施しています。
20~30万キロ程度であれば無交換で普通に耐えられますし ミッションは非常に繊細です。
0.5mmくらいに切った髪の毛レベルの異物でも 下手なところに入ってしまえば ミッションは壊れます。
また、今入っているオイル(工場充填品)と 同一品(同性能のもの)は市場に流通していません。
純正品として市場にでているものは"それっぽい性能の安価品"であり 交換した瞬間からミッションの性能は低下します。
お金とリスクと本来の性能を犠牲にして交換して 得られるメリットは 「とりあえず交換したから安心」 という意味不明な自己満足だけです。
あなたの言う"きるだけ長く"100万キロ超えであれば話は別です。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラって常に販売台数トップ10に入るくらい売れていますが、その割にはあまり見かけません。
台数的にはもっと下のヴェゼルとかセレナとかデミオとかの方が遥かに多く見かける印象です。
どこで走ってるんでしょうかね?

カローラ に関する質問

フィルダーは前は営業車によく使われていたけど、最近はアクアとかプロボックスが多い。
最近のカローラのメインユーザーはお年寄りが多い。
老夫婦二人、たまに買い物か旅行に行く時だけ、後は車庫の中という人がたぶん圧倒的だと思います。
前はセダン(アクシオ)だったけど、最近はフィルダー乗っているお年よりも増えた。
実売数ではフィルダーが多いのもうなづけます。
ほとんど乗らないから走行距離も増えない。
所有10年以上の車はざらという状況ではないでしょうか?それでも昔買ったカローラの買換え需要だけでベスト10にはいるくらいあるんですね。
おそらくサニー(ラティオ)やシビックからの買い替えユーザーもいると思います。
5ナンバーにこだわっているのもお年よりユーザーの為のようです。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

新型の86のことを見て「こんなのハチロクじゃない」などと言う人がいますが。
「昔のハチロクはああでこうでこうだった」などと言う人がいますが。
確かに昔のハチロクはカローラのシャーシにヤマハのエンジンを積んだものでしたが。
なので今ハチロクを復活させようとしたらカローラのシャーシにスバルのエンジンを積むようなものでしょう。
カローラにスバルのエンジンを積むくらいだったら今のスバル製86のほうがぜんぜんいいと思うのですが。
新型86のことを「こんなのハチロクじゃない」などと言っている人ってカローラにスバルのエンジンだと納得するのですか。
どんな新型86だったら納得するのですか。
と質問したら FRで250馬力で200万円以下 という回答がありそうですが バカですか(笑) それはそれとして。
「こんなのハチロクじゃない」と新型86を非難している人ってどんな86だったら納得するのですか。

カローラ に関する質問

2LのFRクーペ→86」です 1.6LのFRクーペ→レビン」とは… そもそも」が異なりますね (=゜ω゜)ノ 2Lクラスですから→セリカ」が近い☆ですかね 車重も→1.3tのミドルウェイトスポーツ」ですしね 一回り☆デカい ハチロク」と呼ばれたレビンの再来?とするなら… 小型&軽量」は→外せませんね ( ´Д`)y━・~~すぱー だから→コロコロ回せて☆楽しいのですから 1.5Lのヘッドを変え→リッター100馬力」 出てりゃ〜OKでしょうか ( ̄^ ̄)ゞうーむ ウェイトは→1t以下(ライトウェイト」が望ましいですねー WBは2.4m?かねー GRMN FRホットハッチコンセプト」が→理想?に近いねー

カローラに関する回答

カローラに関する質問

トヨタのカローラフィールダーとオーリスでどちらを買うか悩んでいます。
どちらに対する意見でもいいので意見お願いします! どちらもここ3年ぐらいに発売されているもののみの評価でお願いします

カローラ に関する質問

現行オーリスはマツダのアクセラっぽいイメージのハッチバックで、フィールダーよりも少し上のクラスって感じがします。
常に少しだけ余分な大きさを動かしてる気はします。
選択する必然性は無いかも。
フィールダーは昔ながらの安楽なトヨタ車で、誰でも楽に取り廻せる車体がメリットです。
ハンドルも軽く(それが嫌な人も結構います)、人もちゃんと乗れて、荷室も大容量。
幅は5ナンバー。
高さも立駐に入る。
諸々日常使いで何も困ることは無い、とても便利なな車です。
カローラというクラス感に何の障害も無ければフィールダーほど便利な車は無いかもしれません。
クラス感を気にされるのでしたら、あまり知ってる人もいないオーリスになると思います。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

トヨタ純正ナビのNSZT-W66TってカローラフィールダーのDBA-ZRE142Gに取り付け可能でしょうか。

カローラ に関する質問

可能です。
ただ車のほうがナビに比べて年式が古いので、ラジオアンテナ変換ケーブルが必要だと思います。
W66のナビはアンテナ入力が四角なのに対して、140フィールダーは丸だと思います。
丸を四角にするハーネス(08663-00530)が必要です。
\540税込

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラフィールダーのガソリン車で 中古を探しています 1.8S W-Bをさがしてるんですが あまり市場には出てなくて 1.5Gが多いです。
一番人気は1.5Gなんですか? またおすすめを教えてください。

カローラ に関する質問

フィールダーW×Bという事は現行型ですよね。
1.8はかなり少ないくて、W×Bとなれば更に少なくなり探すのが難しいでしょうね。
やはり売れ筋は1.5ですので(ハイブリッドの方が多いが)、1.5G(エアロツアラーも含む)なら多くあるでしょう。
フィールダーに1.8それもW×Bは高いなぁ。
内装がとっても貧相で高いお金を出す気が無い(ちなみに当方は旧型に乗っているが・・・)。
いっそうのこと新車にすれば完全にご希望のグレードや装備が手に入ります(当然だが)。
中古なら沢山出ているから良い物が見つけやすくて価格の安い1.5Gにしておけば?

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラバン、4WD、ディーゼル クラッチ坂交換の修理作業をやる事になりました。
作業手順、作業方法などが分かる方が居ましたら出来れば詳しく教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

カローラ に関する質問

頑張って。
ミッションオイルを抜いて ドライブシャフト抜いて ロアフレームとか邪魔なの外して プロペラシャフト抜いて マフラー外して セルモーター外して バッテリー外して その辺の邪魔なの外して エンジンハンガーかけて クラッチレリーズ外して エンジンとミッションのボルトを外して エンジンマウント外して と、色々順番違うかもしれないけどミッションを降ろしてエンジンは吊っておいて交換する感じです。
やってみないと解らないと思うので聞くより実践です。

カローラに関する回答

カローラに関する質問

至急なのですが、前バンパーの下方についている純正エアロの外しかたを教えて下さい。
ボルトは外したのですが取れません。
車種はカローラルミオン後期です。

カローラ に関する質問

両面テープだろ ちゃんと見ろや

カローラに関する回答

カローラに関する質問

カローラフィールダーのHIDセレクションというグレードってヘッドライトがHIDなんですか?? 教えてください

カローラ に関する質問

140系フィールダーの1.5Xですよね。
HIDセレクションはヘッドライトがHIDの事ですね。
1.5XGエディション以上では標準かメーカーオプションでHIDが選択できるのですが、1.5Xはメーカーオプションも選択できなかったので、1.5Xの特別装備車として発売されました。
1.5XHIDリミテッドや1.5Xスペシャルエディションも同じようにヘッドライトがHIDです。

カローラに関する回答