全日本時代のディック・マードックは チャンピオンカーニバルはおろか 世界最強タッグに参戦

全日本時代のディック・マードックは チャンピオンカーニバルはおろか 世界最強タッグに参戦

匿名さん

全日本時代のディック・マードックは チャンピオンカーニバルはおろか 世界最強タッグに参戦しなかったのは やはり犬猿の仲のブッチャーと バッティングさせない為ですか? もしマードックが世界最強タッグに 参戦していたらパートナーは 誰が良かったですか?

馬場は、マードックについて「才能だけなら彼の右に出るものはいない。
プロレスをやるために生まれてきたような男」と褒める一方で、「信じられないほどのズボラ」「ハンセンはキッドはギャラ以上の仕事をしてくれるが、マードックはギャラの分しか仕事しない」と言っており、あまり高く評価していませんでした。
(ギャラの分仕事するんだったらボヤくことはないでしょ、と思いますが) また、ちゃらんぽらんな性格についても言及しており、星を争うチャンピオンカーニバルや最強タッグには似合わないと思ったのだと思います。
マードックが居なくても他に豪華外国人がたくさん居ましたしね。
最強タッグに参戦するのでしたら、新日移籍前だったらディック・スレーターあたりが良いと思います。
全日マットではチャンピオンカーニバル準優勝くらいしか目立った活躍はありませんでしたが、ファンクス一派でタフで腕っ節が強かったので、良いパートナーがいればもっと目立てたと思います。
「犬猿の仲のブッチャーとバッティングさせないため」に関してですが マードックのブッチャーの確執は事実で、馬場も確かに著書で「同時に来日させなかった」と言っております。
しかし、1975年のオープン選手権ではタッグを組ませてますし、1980年(マードック新日移籍の1年前)のジャイアントシリーズで同時に来日しており、タッグで何回も当たっています。
多少気をつかってはいたのでしょうが、ブッキングは必要に応じて行っていたと思うので、馬場がチャンピオンカーニバルや最強タッグにマードックが必要だと思ったらブッチャーに関係なく参戦させていると思います。

パートナーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

全日本時代のディック・マードックは チャンピオンカーニバルはおろか 世界最強タッグに参戦

匿名さん

全日本時代のディック・マードックは チャンピオンカーニバルはおろか 世界最強タッグに参戦しなかったのは やはり犬猿の仲のブッチャーと バッティングさせない為ですか? もしマードックが世界最強タッグに 参戦していたらパートナーは 誰が良かったですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

パートナーに関する質問

なんで天龍はタッグパートナーに冬木じゃなくて川田を選んだのですか?

パートナー に関する質問

他の方が既に書かれている通り、原選手の解雇を受けてその時点でフットルースの川田選手の方がコンディションが良かったからと聞いています。
ただ馬場さんが後に2人ともSWSに行った時に「天龍同盟が解散したのは天龍と冬木の仲が悪かったからなのに」とコメントしていたので、この件は表向きの理由で、本当は蔭ではそういった事情があったのかも知れません。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

昨今の女子サッカー人気の影響で私自身も女子サーカー観戦、特になでしこリーグが好きになり、地元のリーグを応援するようになりました。
最近サポーター仲間と話していた時に、ほっともっとを運営している株式会社プレナスがなでしこリーグのトップパートナーを務めているという事を耳にしました。
なぜだろうという話題になったのです。
私も以前からとても気になっていたことなので、あらためてなでしこリーグとの関係性やトップパートナーとなった理由を知りたくなったので、教えて頂きたいです。

パートナー に関する質問

プレナスのサイトに下記のとおり理由が書かれています。
プレナスは、「ほっともっと」や「やよい軒」において多くの女性に支えられており、もっと多くの女性が活躍できる社会の実現をめざすとともに、世の中のがんばる女性を応援したいと考え、2008年より『なでしこリーグ』のトップパートナーを務めています。
プレナスでは、これからもサッカーを通じて日本中に勇気と感動を与え、ひたむきにがんばっている『なでしこリーグ』と日本女子サッカーの発展を応援してまいります。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

バドミントンでダブルスをやってるんですけど、最近、パートナーとうまく意見が合わずお互い言い合ったりしてます!普段は仲がいいんですけど、試合になるとどーしても喧嘩みたいになってしまって、それが原因でよく 負けたりとかします。
なので、自分達の発揮できる力をまだ発揮できていません。
どーしたら、パートナーと協力し合い、自分達の力を最大限まで発揮して、試合に勝てるようになれるのでしょうか

パートナー に関する質問

なぜ喧嘩になるのか、二人で原因を分析して話し合ってみましょう。
あとは、そこを改善するだけです。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

プロレスが好きな方に質問します。
「木高イサミ」選手との「ヤンキー二丁拳銃」で活躍している「宮本裕向」選手ですが、先日「DDT」の興行で、KO-Dタッグ王者になりました。
パートナーは「HARASHIMA」選手で、「スマイルヤンキー」というタッグチーム名もついています。
「ヤンキー二丁拳銃」ってまだ継続中のチームですし、全日本プロレスのアジアタッグ王者組ですよね? なのに他のパートナーと別の王者になるって異例だと思うのですが、「木高イサミ」選手と何かあったわけではないですよね? 「HARASHIMA」選手とタッグを結成した経緯を知っている方教えてください。

パートナー に関する質問

現在のアジアタッグ王者は佐藤・青木組だった気が・・・。
それはそうと本人たちも色々な可能性を模索している状況だと感じます。
プロレス的には珍しい事ではなくて、ハンセン・ブロディ組がある一方でハンセン・バス組やブロディ・ブラックウェル組がインタータッグに絡んで別の味を出したり遊び心で色々試しているのではないかと。
歌謡界でいえばアリスやチャゲ&飛鳥がある一方で堀内孝雄&滝ともはるで「南回帰線」を出したり「二人の愛ランド」で石川優子とチャゲが活躍したりのノリで深い意味は無いのではと。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

ゴルフを趣味にしたら 仕事のパートナーとか ビジネスの取引先とか見つかったりしますか? もしそんな経験をしているのでしたら 教えてもらえますか?

パートナー に関する質問

ゴルフ会員権は会員権です。
会員になることです。
社交場へのチケットです。
チャンスは広がります。
練習場で知り合ったおじさんが巨大バンクの重役で 電話したら秘書室につながるわ コースへは運転手がセンチュリーで迎いに来るわ びっくり&ビックチャンス到来です。
趣味にするだけではダメです。
社交的に手をスリスリしないと。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

僕の勝手なイメージですけど 日本代表選手 本田 ボールを取られないキープでき代表の中でゴールの意識が高いフィジカル強し 香川 代表では本領発揮できていない まあ日本代表では難しいのか… 対応力がない 清武 チャンスメイクはセットプレーなどこれから代表の中心となるべき存在 柔軟 宇佐美 原口 思い切ってこの二人に任せてみてもいいかもしれない 宇佐美〉原口 長谷部 献身的だが 肝心なプレーでミスが… パートナーがいればなあ 吉田麻也 成長してんのか!!!喝!! 浅野武藤 早くレギュラーとって代表に新しい流れを入れて欲しい 柏木 怪我すんな ラストチャンスなんだから 大島 なんだかんだで力があるので思い切ってプレーして欲しい 酒井ペア 高徳より宏樹に問題が多少あるかも 岡崎 髭剃れ… 以上

パートナー に関する質問

いつまでも長谷部、岡崎、本田、香川では、此の様な状態に陥ったとしても不思議では有りませんね。
ましてや、長いフライト、時差9時間、集合出来るのが試合前3~4ではコンデショニング、他のコンビネーション共に上手く行く筈有りませんね。
もうソロソロ欧州選手偏重も考えないと行けない時期だと思います。
対戦相手のUAEはスターター11名は全て国内選手な上、2チームに集約されたメンバーで、約2ヶ月合宿していたそうです。
此れでは戦う前から勝負決まっていた様です。
選手選抜方法等、根本的に変えて行かないと、今のレベルから脱却出来ないと思っています。
レベルの高い選手と戦いたいと思うのなら、J1の各チームが積極的に外国人選手獲得するべきです。
優秀なFWが入団して来れば、其れに対応しようと優秀なDFが育って来る筈です。
又、逆も有る筈です。
唯、峠過ぎたかつての名選手ではあまり意味が有りませんが…。
今の傾向だと世界中から名選手集めて遣っている、中国も将来日本が追い付けなく成ってしまう可能性有りますね。
現にACLでは結果出しています。
早く対応しなければ、なでしこジャパンの様に世代交代が遅れてしまい、更にランク落としてしまう可能性有りますね。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

パラリンピックなどの視覚障害者のマラソンなどでは、メダル受賞者のパートナーの伴走者にはメダルは与えられないのですか?

パートナー に関する質問

途中で伴走者が交代せずに選手が3位以内に入った場合は伴走者にもメダルが授与されます。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

リオデジャネイロオリンピック・シンクロナイズドスイミングのデュエット種目で銅メダルを獲得した三井梨紗子選手が、現役引退を表明した。
三井選手とデュエットを組んでいた乾友紀子選手は、現役続行を表明しており、今後新しいパートナーを探さなければならなくなった。
乾選手の新しいパートナーは、誰がなるのだろうか?

パートナー に関する質問

引退や長期休養がなければ、デュエットリザーブだった吉田胡桃選手や箱山愛香選手だったかもしれません。
実際箱山選手は乾選手と組んでた時があります。
チームのメンバーである中村麻衣選手、丸茂圭衣選手、中牧佳南選手、小俣夏乃選手、林愛子選手は五輪経験者なので十分に可能性があると思います。
上記5名は、引退等の報道がないので現時点で続行する前提で回答します。
今回五輪に選ばれなかったメンバーで、2015年の世界選手権の日本代表メンバーで当時高校3年だった田崎明日香選手や現大学2年で最近開催されたマーメイドカップのソロで優勝した河野みなみ選手も候補選手だと思います。
河野選手はマーメイドジャパン入りするかなと個人的には考えてます。
水泳連盟も今後の選考や編成等で方向性を決めている段階ですので、断言は出来ませんが、リオ五輪メンバーの選手あるいは田崎選手と河野選手の中の誰かが乾友紀子選手とペアを組むのかなと思っています。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

1987年サマーナイトフィーバー両国大会2日目で 猪木 マサ斎藤vs藤波 長州 の予定が マサさんビザ関係で日本に帰国出来ず、 猪木 武藤vs藤波 長州という 世代闘争を無視したカードになりました。
もしあなたがプロモーターなら 猪木のパートナーを誰にしましたか? 坂口? 藤原? 上田?

パートナー に関する質問

坂口でしょうね 一番無難です

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

吉田沙保里がリオの決勝で負けてしまった マルーリス選手ですが、彼女のコーチが、ダルビッシュ有選手のパートナーの山本聖子さんだったと昨日のテレビ番組「情熱大陸」で判明しました。
す ごくショックでした。
山本さんの心理はどうなんでしょうか? 同じ日本人が全ての日本人が吉田選手の勝利を金を望んでいたのに、同じ日本人として、どうなんだろう? 吉田選手が初めて負けたとされている山本さんをコーチにつければ、確かに、、 ギャラが高額? 子育てする上で、お金は必要だから、気にしない? 自分はオリンピック出られないから、弟子が吉田さんに勝てたら気持ちいいとか、考えた? 山本さんの心理はどうだったのだろう? 私は同じ日本人としてすごく悔しいですけどね、、 皆さんご意見をお聞かせいただけますか? お願いします。

パートナー に関する質問

>マルーリス選手ですが、彼女のコーチが、ダルビッシュ有選手のパートナーの山本聖子さんだったと昨日のテレビ番組「情熱大陸」で判明しました。
って以前のお話ですよ。
まだマルーリス選手が、世界選手権に出ることもできないほどのいわゆる無名時代の話です。
現コーチならリオの会場にいないといけませんよね?いませんでしたし、この決勝の試合を日本で「山本聖子」さんが解説していましたよ。
タックルをされないように対策を重心を低くして、反則だけど手首をつかんでいたのが勝因と言っていました。
特にマルーリス選手に関して個人的な事は言っていなかったので、特にないのでは?と思います。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

イチローの奥様は、何年か前にご自身で事業が立ち上げて、女性実業家として活躍されていて、その事業は成功されていて、かなりの年収をあげている。
とネットニュースに書いてありました。
以前は、お二人で外出されているお姿をよく見かけていたが、最近はそのようなお姿もまったく見なくなった。
とも書いてありました。
以前は、奥様はイチロー選手の身体をおもんばかり、取り寄せた健康食材で手作りの料理や身の回りのお世話に徹していたと記憶していて、私はイチローの奥様を、すごいな!内助の功のお手本だな!と尊敬していたのですが、「女性実業家として飛び回っている」との記事を読んで、ああっ...この人もか...と少し残念に思いました。
奥様は独身の頃から自立されていて、語学堪能で非常に優秀な方だったので、その能力を発揮されるのは、至極当たり前の事だとも思いますが、イチロー選手がこの年齢になっても頑張っている姿をテレビで見ていると、せめてもう少しの間は、イチロー選手を支えて二人三脚のパートナーでいてほしかったな。
と思ってしまいます。
私には、イチロー選手の気持ちは分からないので、私の勝手な思いを書いているにすぎないのですが、奥様が自立を確立されて、日常生活に不器用なイチロー選手が、奥様から離婚されるのではないかと心配な気持ちになっています。
お二人には、お子さんもいらっしゃらないゆえに、よけい心配になってしまいます。

パートナー に関する質問

先日3000本安打達成した際には、クァーズフィールドで直接観られた様です。
毎試合観られる事はないでしょうが、全く観られない訳ではないと思います。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

兵庫県でゴルフのキャディバッグを豊富に置いているショップはどこかありませんか? タイトリストのCB591とCB531のどちらかを実際に見てから購入したいのですが、なかなか置いている店が少なく、レッドとブラックのカラーを見てみたいのに無くて困ってます。
ゴルフパートナーの加古川や三田のヒマラヤゴルフなどはいきました! キャディバッグを豊富に置いているショップか、その二つのキャディバッグがあるショップか、大きなショップを教えてください。
お願いします。

パートナー に関する質問

ゴルフパートナーやヒマラヤゴルフなどよりゴルフ5の方が在庫豊富と思いますよ。
加古川にもありますし三田方面ならば神戸市北区の岡場にありますよ。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

ゴルフ パートナーのオリジナルドライバーはホントに飛ぶのですか?

パートナー に関する質問

柔らかいシャフトは使い始めの頃は飛距離も出やすいでしょう。
慣れてきた頃には、飛ばそうとして力が入り出したら、逆に曲がります。
本当に良かったら、プロはともかくトップアマチュアは使いますよ。
ヘッドの性能的には、それほどは思えません。
本当によかれば、それなりの値段ついています。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

ロロさん、ご無沙汰しています。
福井でのスパーリングを期に、尚弥はセルバニアをスパーリングパートナーとして召集したそうです。
http://lineblog.me/naoya_inoue/archives/5600940.html お互いに9月に試合を控えていることもあり、目的意識が合致したのでしょうね。
尚弥がこれから、ロマゴンその他の強豪と合間見えるのならば、セルバニアは最適なパートナーだと思います。
また、セルバニアにとっても、これほどの練習相手はそうはいないのではないでしょうか!? お互いにレベルアップにつながればいいですね。
以前にも貼った福井でのスパーリング https://www.youtube.com/watch?v=Jzzu1N12qb8 別アングル https://www.youtube.com/watch?v=zB0nsxB1mBs さて、一応質問形式にしておきますか。
先日、和氣を退けて戴冠したばかりのジョナサン・グスマン。
彼にセルバニアが挑戦したとしたらどんなことが起こるでしょうか? この対戦の可能性は...そこそこありえるのではないかとも思うのですが。

パートナー に関する質問

menoさん、リク頂き有難うございます。
何度観ても、胸躍るスパーリングです。
もし、試合用グローブだったら、、、。
ヘッドギアがなかったら、、、。
と、考えると、階級を超えてワクワクします、。
パートナーとは、、。
お互いにとってマイナスは一つも 見当たらない。
プラスだけのパートナーシップだと思います。
この映像では、Azkalはフェザー級くらいあるんじゃないでしょうか? 実戦時より絞れてはいない気がしますが、相変わらずの 良い反応を見せており、尚弥も流石に早く切れが良いですね。
その時も言いましたが、まだAzkalで夢の続きが見られれば こんな嬉しいことはありません。
尚弥のブログにコメントを寄せている方々が、口を揃えて 「良い選手」「少し見ただけで、強豪と解る」など、 皆がAzkalを知ってくれるとさらに嬉しいです、。
いつもながら、良い情報を有難うございます。
さて、ジョナサン・グスマンですが、和氣戦後の質問にも 答えたのですが、俺は、あの試合が世界戦とはとても思えなかった。
地域タイトルレベルの試合に感じています。
グスマンは、上手なマッチメークでの連勝、無敗と 思っています。
防衛戦での対戦が濃厚と見られる、Princeパガラとは 同じような状況と感じ、似た者同士の対戦では?と 感じていますが、対和氣戦をみると、パガラでも あのグスマンのパンチは貰わないと思います。
ただ勢いもあるし、確かにパンチも強い。
ボディーワークも前半では良いものを見せていました。
キャリアを積めば良い選手になりそうですね、。
今のままでは、パガラが有利。
パガラよりもAzkalが強いと自信をもって言い切る俺は、 もし、グスマンへの挑戦がかなったら、前半をしのぎ、 中盤以降、Azkalの左ボディーでグスマンがややスピードが 落ち、もっと大振りになったところへAzkalの左フック、右アッパー で、勝負あり!とか、思っちゃったりしますね(笑) グスマンはAzkalにはパンチをヒット出来ないと思います。
速い左が邪魔で当てられない気が、、。
早い回でのモーションの無いグスマンのパンチは要注意では ありますね、。
ただ、動態スピードにかなりの差がある様に思います。
と、一方的にジェネシス・セルバニアの圧勝の様に書いてますが、 尚弥と、例えスパーリングでも負けてない選手です。
まだグスマンには敷居が高いのでは?? そう感じます。
でも、対戦の予定は入れるのでしょうか? パガラALAは、どうなんだろ?? 優先順位はALAでしょう、?カシミさんはどうなんだろう? ちょっと脱線します。
(笑) サンタさんは、クイッグの対フランプトン戦をヒントにすれば あのような戦法では無く、中盤から回転を高めていけば 押し切れたと見えたのですが、、、。
勿体無い負けでしたね。
まあ、俺の見た目はドローがいいとこに感じましたが、、。
menoさんは、どう見ましたか? 逆質問で申し訳ありませんが、Azkalのグスマン戦と共に 聞かせてくれたら、嬉しいのですが、。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

東京オリンピックのスポンサー区分で、ゴールドとオフィシャルパートナーがありますが、この2つの違いは何になりますでしょうか。
金額が違うのはわかるのですが、具体的な権利の違いなどあれば教えて頂きたく。

パートナー に関する質問

具体的な情報が見つかりませんでしたがJOC日本オリンピック委員会のパートナーシッププログラムと似ていると思います。
http://www.joc.or.jp/news/detail.html?id=2434 JOCのゴールドパートナーの特権は1)JOCシンボルアスリートの肖像使用権、2)JOCジャパンハウスでの選手団記者会見におけるパートナーロゴ露出権、3)JOCホームページのトップページにパートナーロゴ露出権、4)独占記事広告の提供 などあります。
ちなみに東京五輪について以下のリンクを参考にしてください。
https://tokyo2020.jp/jp/organising-committee/marketing/sponsorship/

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

新日本プロレス、内藤選手率いるロスインゴ 新戦力が加わるならつぎのうち誰がいいですか? また他にも候補があったら教えてください。
①高橋裕次郎 元内藤のパートナー、内藤が本隊の ころ は何度か因縁あるもロスインゴに加入して 参謀、第2の外道ポジションもありか ②ランス・アーチャー 大型外国人は映えるしロスインゴの 番犬的ポジションで活躍しそう ③本間 ロスインゴのこけし として活躍? ④田口隆介 まだジュニアが武士だけなので ダブル毒霧りコンビもありか (田口は尻から毒霧り) ⑤カマイタチ ヤングライオン時代の仲間イービル とのタッグでパワー&スピードで タッグベルト戦線に名乗りを。

パートナー に関する質問

③は無いでしょう。
当分、真壁と行動するでしょう。
マスコミもバラエティも使え易い二人組ですから 無さそうです。
④も無い。
確かにJrはブシだけですが、ブシは俺だけでやる!って言ってる。
②はあり得そう、まだLIJ軍には外国人選手が居ません。
BC軍の【The・アンダーボス】こと、バットラックファレの対抗馬が必要なら内藤は考えそう。
⑤のカマイタチ 次にあり得そう そろそろ凱旋帰国の時期になる。
まだ動向は無いが、今後のカマイタチの動向は要注意とも言える。
①の高橋裕二郎 多分、皆が一番願ってもない展開だと思います。
裕二郎は今年のG1に参加出来ない事に非常に不満を漏らしてたと本人の口から出ています。
BC軍ではケニー&ファレの引き出し役になってます。
これでは非常に本人も不満を漏らしますね。
G1最終日 裕二郎が動かないのか?それとも動くのか? 非常に気になります。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

当方は中国式ペンホルダーで裏ラバーと粒を使い分けてます。
ダブルスの試合ではパートナーがサーブ、レシーブのときにはラケットを背中や台の下に隠して相手に悟られないようにしてどちらで来るか不明にしてミスを誘 います。
スタンドからどっちで来るかサインを送ったことが分かれば反則負けになりますか?

パートナー に関する質問

重大なルール違反です。
所属する学校やクラブが公式戦の出場を停止され、サインを出した方も見たほうもどちらも、無期限の登録停止がされます。
負けだけで済む問題ではありません。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

asahiの通販で電動自転車を購入予定です いくつかわからない点があったので教えてください 自転車購入して配送を自宅にした場合は、サイクルメイトに入れないとのことですが、自宅に届いて から店舗に出向いても入れないのでしょうか? 入れない場合は、TSマークの付加保険は購入時についているのでしょうか? ついていない場合は、付加保険、防犯登録、サイクルパートナーなどは店舗まで自転車で行かなくてはならないのですか? 近所の自転車屋さんでも同様のサービスはうけられますか?(自宅から店舗まで車で15分程かかります)

パートナー に関する質問

なんでサイクルベースあさひに訊かないでこんな場所で質問してるんだろ? 全く理解不能。
自分も地元の飲み屋が最近仕入れたお酒の銘柄について、知恵袋で質問してみようかな?

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

リフトの解説が全く違うのですが、気にしないでそれぞれを使い分ければいいのでしょうか。
ぐっちぃさんのリフトの解説と、同じWRMのパートナー土屋さんのリフトの解説が、全く違うんです。
おおまかに言って、ぐっちぃさんのは肘を上に上げてラケットの先端を下にして弾いて上回転をかけるような打ちかたです。
ラケットの先端は横にしないようにとハッキリ言ってます。
土屋さんのは、ラケットの先端は横にしてラケットを開いて、すくい上げて運ぶと言ってます。
全く正反対で同じリフトと呼ぶのはどちらかに無理があると思うのですが。
まあ、フリックといってもいろいろありますから、そんなもんですかね。
いや、やっぱり変だなあ。

パートナー に関する質問

私の見解として、 土屋式はどちらかと言えば、 バックの「流し打ち」に近く、 クロスにフリックするように見せかけて、球の勢いを利用しつつ持ち上げていますね。
ぐっちぃ式は、 「ペンの弾くバックプッシュの派生」です。
というのもリフトという言葉が広まる以前に練習仲間にキレたツッツキを上手くペンでプッシュする人がいますよ。
コートから離れてラケットの先端を下げて弾くバックプッシュするとリフトも習得しやすい(私はこの方法で高めた)ですね。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

wamade01さん、お久しぶりです。
可能な限り詳しく教えてほしい人物がいまして… 私は全然見ないもんだから知りませんでしたが、最近のボクマガでも載っていたようです。
ここ数十年とボクシング界から離れていた「あさのさん」って方のことです。
人伝なのでどこまで本当か分かりませんが、大場政夫さんが唯一勝てなかったみたいに言われているようでして、ファイティング原田会長のスパーリングパートナー。
元日本チャンピオン?50戦ほどして無敗? 色々聞いたのですが、真偽のほどは不確かです。
可能な限りで良いので、よろしければご回答のほど、よろしくお願いします。

パートナー に関する質問

大場が勝ち切れず、偉大なるファイティング原田のパートナーとして腕を磨いた笹崎ジムの同門・・・ 専門誌を買わなくなって随分経ちますし、ご指摘の記事も読んでいないことをお断りした上で、ご提示いただいた条件に合致するボクサーは、J・フェザー級チャンピオン、スナッピー浅野こと、浅野英一さんで間違いないかと。
◎スナッピー浅野(笹崎) 日本J・フェザー級王者(V2) 生涯戦績:50戦31勝(1KO)11敗8分 右ファイター 1948(昭和23)年1月27日茨城県出身 実働:8年(1966:昭和42年3月~1974:昭和50年3月/18~26歳) 第24回(1968年度)全日本フライ級新人王 □日本J・フェザー級王座 V2:1973年6月~74年3月(在位7ヶ月) 無類のタフネスと連打を武器に、二度と返ることのない日本ボクシング界の黄金期(60年代後半~70年代前半)に、国内バンタム級を大いに盛り上げた名脇役の1人。
1968年度の新人王戦では、浅野の他に、ライト級の古山哲夫(後のライオン)とバンタム級の小山繁幸(後のサルトビ)も優勝しており、3名の全日本新人王を誕生させた笹崎ジムは、大黒柱のF原田がバンタム級の世界王座から陥落するショックにもめげず、大いに気を吐いた。
年の瀬12月に行われた第25回新人王決勝でも、ミドル級の岡部義光(後のタートル)、J・ウェルター級の草薙英雄が優勝。
翌69年には、年明け間もなくムサシ中野が東洋ウェルター級王者となり、続いて古山が日本ウェルター級王座を獲得。
牛若丸原田やブル加藤(1971年・第28回ウェルター級新人王/最初のリングネームはブルドッグ加藤)らも加わり、笹崎ジムの最盛期を支える顔役たちが揃い出す。
大場政夫とぶつかったのは、1967年10月13日。
東日本新人王の準決勝だった。
18歳の誕生日を目前に控えた大場は、66年11月7日デビューで10戦9勝(4KO)1敗。
1歳(学年で2年)年長の浅野は19歳。
大場よりも8ヶ月早い、66年3月28日デビューで、15戦9勝(1KO)3敗3分け。
フライ級には珍しい、長身痩躯のボクサーファイター大場は、立ち上がりに速いジャブとワンツーで主導権を奪ったかに見えたが、頭を下げてしつこくボディから攻め上げる浅野に押し込まれ、乱打戦へともつれ込む。
公式裁定は引き分けだったが、ポイントで僅かに優った浅野が勝者扱いとなり、東日本の決勝も突破する。
そしてめでたく、全日本の新人王となった浅野。
しかし、問答無用のスパルタで知られた”鬼の笹崎”らしく、簡単にメイン・イベンタ―にさせては貰えない。
4回戦だけで17戦をこなした浅野は、新人王の決勝も含めた6回戦を3試合。
階級をバンタムに上げ、さらに8回戦を5試合(日本ランカーを含む)やらされ、初10回戦はようやく26戦(プロ3年)目。
その後も8回戦と10回戦を行き来しながら経験を積み、憧れの原田がおおとりのメインを務める、世界戦興行のセミ格に起用されるまでになったが、念願の日本ランキング入りを果たしても、タイトルマッチは一向に組まれる気配がない。
当時の国内ボクシング界には、「王座への挑戦権は上位5~6位以内」との暗黙の了解?があり、王者(ノンタイトル)と上位ランカーを相手に8回戦以上で戦い、勝てないまでも善戦し、挑戦者に相応しい実力を証明することが当たり前に要求された。
そしてプロ入り5年目の1971年4月19日。
タイの首都バンコクに遠征した浅野は、エルビト・サラバリアにまさかの2回KO負けを喫し、前年暮れにWBCフライ級王座を失ったばかりのチャチャイ・チオノイと拳を交える。
契約は、118ポンドのバンタム級。
慢性的な減量苦に悩まされていたチャチャイは、調整も含めて楽観的な様子が伺えたらしく、国際的にはまったく無名の日本人が相手とあって、王座陥落後の再起戦とは思えないほど余裕綽々で、明らかに舐めていたという。
そんなチャチャイに、開始ゴングと同時に襲いかかる浅野。
得意の左フックを前王者の顎に叩き込み、いきなりダウンを奪った。
浅野自身の追懐(引退後のとあるインタビュー)によると、「向こうは油断してたね。
完全に効いていて、日本だったら間違いなくレフェリーが止めてる。
でもタイだからね。
レフェリーは向こうの人間だから、なるべくゆっくりカウントを数えて、チャチャイに(回復のための)時間をやっていた」とのこと。
チャチャイはクリンチワークが上手く、反則も上手に使いながら大ピンチをしのぎ、必死の反撃に転じる。
チャチャイの減量苦は有名だっただけに、得意のボディアタックで繰り返し攻め込んだが、「上手くごまかされた・・・」 「勢いだけで勝てるほど、世界チャンピオンは甘くないと思い知った。
日本だったら、判定でもこっちの勝ちになったと思うけど、まだまだ経験不足だった」 タイでチャチャイと引き分け(勝利に値する殊勲)た浅野は、帰国すると2ヶ月後にランカーの綿貫誠一と対戦。
10Rをまたしても引き分ける。
”鬼の笹崎”は容赦がなく、前日本王者大木重義(青木)との2連戦(9月:10回判定負け/11月:10回ドロー)。
休む間もなく、12月にはまたもやタイ遠征。
ベニス・ボーコーソー(WBCフライ級王座を獲得する直前)との10回戦で判定負け。
明けて1972年1月、岡田晃一(木村)をKOして載冠した東洋J・フェザー級王者、張奎喆(韓国)に敵地ソウルで挑戦。
プロ6年目にして、遂に実現したタイトルマッチに浅野は燃える。
白星に恵まれない過酷な連戦で、心身に癒し難い疲れは残っていたが、やる気を奮い立たせて渡韓。
12Rをフルに戦っての判定負けに退くも、笹崎会長は「絶対に勝っていた。
試合内容には自信がある」とジャッジに納得せず、日本での再戦をしきりに訴えていた。
そしてようやく3ヶ月の試合間隔を開け、4月1日に用意された再起戦は、野口ジムの前日本王者黒沢元三との6回戦。
首尾良く黒沢を判定に下した浅野は、1年1ヶ月ぶりとなる勝利の余韻に浸る間もなく、6月18日には日本バンタム級王座にアタック。
試合巧者の内山真太郎(船橋)を序盤から追い回し、あと1歩のところまで迫ったものの、0-2の判定を失う。
この敗戦はさすがに堪えたらしく、しばらくジムから離れ、真剣に引退を考えたという。
「このままでは終われない。
一度もベルトを巻くことなく、負け犬のまま辞めるのは絶対に嫌だ」 新婚の夫人(笹崎会長に内緒で結婚していた)にも励まされ、再びリングに上がる決意をした浅野は、夫人をつれだって会長の下を訪れ、隠れて結婚していたことを詫びる。
同門の日本王者サルトビ小山が、一足早く会長に黙って結婚していたことがバレてしまい、怒髪天の勢いで怒鳴られる一幕があり、話すなら今しかないと悟ったらしい。
27歳で引退した直後に結婚(なんと後楽園ホールで挙式)したジムの大看板、ファイティング原田は、夫人が初めての女性だったと仰っている。
10年に及ぶ現役生活の間、世界の原田は童貞を守り抜いた・・・ 1973年1月21日、7ヶ月ぶりに実戦復帰した浅野は、J・フェザー級ランカーの江藤清一(熊谷)と激突。
3-0の10回判定で江藤を下した浅野に、文字通りのラスト・チャンスが訪れる。
同門サルトビ小山が、同年3月26日に行った江藤清一とのノンタイトル戦で、まさかの判定負け。
右眼の網膜はく離が発覚し、無念の引退へと追い込まれてしまう。
保持していた日本J・フェザー級王座も返上。
現役王者の小山に引導を渡した江藤が1位となり、浅野はこの時5位だったが、1月の再起戦で江藤を破っている。
小山の後継王者を決める決定戦に、浅野が選ばれた。
1973年6月8日、後楽園ホール。
乾坤一擲の力を振り絞り、突進を繰り返す浅野。
いつも以上に頭を低くし、フルのクラウチング・スタイルに近い態勢を採る。
きれいなストレートパンチャーの江藤に対して、得意のボディ攻撃を一度は成功させていたが、再戦とあって江藤も研究してくる。
笹崎会長は、叩き上げのタフ・ファイトをさらに徹底させた。
乱戦に引き込み、江藤に距離とペースを与えない。
前戦の失敗が脳裏を過ぎり、江藤も渾身の強打を振るう。
ラフ&タフに巻き込まれた江藤は、持ち味のストレートを封じ込まれ、再び浅野の軍門に下った。
プロ入りして丸7年、3度目の挑戦を実らせた浅野は、人目も憚らずに感涙にむせぶ。
タイトルマッチの6月8日は、復帰を献身的に支えてくれた夫人の誕生日だったという。
念願のベルトを手中にした浅野は、小山に挑戦した2位川上哲郎(8月30日/福島県営体育館)、同じくクラトキジムの3位アタック原田(11月16日/小松農園ホール/山梨県石和・現在の笛吹市)を判定で退け、2度の防衛に成功。
しかし、翌1974年3月20日のV3戦(宮城県スポーツセンター/仙台市)で、ランク1位の岡野正治(ヨネクラ)の挑戦を受け、10回判定負け。
この試合を最後にリングを去った。
戦績(KO勝ちは1度だけ)から、非力な選手との見方が染みついてしまったが、憧れの存在だったというファイティング原田に、いささか影響され過ぎたきらいも・・・ 左フックだけでなく、右にもそれなりにパンチはあったと思う。
でも、原田譲りのラッシュと連打にこだわり続け、最後まで己の戦い方を貫く。
膨大な手数を休みなく続けるスタミナは、徹底した走り込みで作り上げた。
「打ち合いになったら、絶対に負けない自信があった」と、これもご本人の弁。
浅野の突貫ファイトを、ファンと専門記者の誰もが好評価したわけではなく、王座を獲得した江藤とのリマッチでも、「不細工な試合をやって・・・」「タイトルマッチに相応しい技術レベルにない」などと、酷評に近い批判的な意見も聞かれたのは、間違いのない事実。
それでもなお、最後の最後まで勝負を諦めない浅野のファイトに心の底から共感し、声を涸らして声援を贈り続けるファンも多かった。
後楽園ホールに刻み込まれた、紛れもない歴史の1ページである。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

7/30に吹田スタジアムガンバ大阪の観戦にいきます。
GパートナーラウンジVA1という座席です。
チケットには男性はジャケット着用とありますが、出来れば暑いので避けたいです。
もっといえば ユニホーム着用で思い切り応援したいです。
入場のできるギリギリのカジュアル服装を教えて下さい。
よろしくお願いします。

パートナー に関する質問

ラウンジ行ったことないです。
ちょっと条件が違うけど、コレですかね。
http://www.gamba-osaka.net/news/index/no/4453/ こんなことが書いてありますねえ。
(以下転載) ・軽装(Tシャツ、短パン、サンダル等)およびビジターチームを想像する服装は不可となります。
(転載終わり) あくまで想像ですけど、ポロシャツか開襟シャツ、Gパンじゃない長ズボン、靴、でジャケットは手で持つって感じでどうでしょう? ユニは・・・、イケそうな気がしますが、思い切り応援って雰囲気じゃなさそうですね。
というか、私が行きたいです。
ご参考まで。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

元西鉄のニコラス選手を知ってますか? 1971年 西鉄・ホセ・V・ニコラス外野手(31)の評判がいい。
といってもまだ試合には出ていないが、来日以来の練習を見て稲尾監督ら首脳陣は「後半戦の楽しみが出来た」とよろこんでいる。
二十二日、小倉での東映戦は雨で流れたが、このゲームで五番、ライトでデビューするはずだった。
20勝にも達していない西鉄にどれだけの貢献をするか。
「アルトマンやロペスが活躍しているそうだがオレの方が力は上だ」入団の記者会見でちょっとミエを切ったが、その後はあまり大きな口をたたかない。
しかし、外人選手が必ずいう「日本の投手は変化球が多い。
コントロールがいい」というありきたりのほめ言葉もいわない。
すました顔でいう。
「野球に変りはないじゃないか。
ストライクを打てばいいんだろう」デトロイト・タイガースのファーム3Aトレドで「若返り」の方針からはみ出した。
別に故障もない。
青木代表と稲尾監督はニコラスの話になるとニコニコしだす。
来日までは「いまごろくる外人なんてあてにならん。
バクチだな」(稲尾監督)「ことしはテスト期間。
活躍ぐあいによって来季の契約を・・・」(青木代表)といっていたのとはえらい違いだ。
こんな状態だったから、条件も契約金こみで約五百四十万円ですんだ。
任意引退したボレスを打ち切った今シーズンの参か報酬をあててもおつりがくるそうだ。
平和台での練習中、外野で短距離競走をやった。
パートナーはチームでもトップ・クラスの俊足の橋野。
スタートで出遅れたニコラスは途中からダッシュして追いついた。
「俊足の外人は珍しい」そのときのナインの一致した意見だった。
バッティング・フォームは極端なクローズド・スタンス。
手首が柔かく、レベル・スイングだからライナーがとぶ。
関口コーチは「でっかいのはとばないが、二塁打や三塁打が多いだろう。
外野の競争が激しくなり、刺激剤となる」という。
東田、高橋二、ポインター、阿部らとのポジション争いは見ものだ。
ドミニカ生まれの独身。
福岡市内のホテル住まいをしているが「ステーキがうまくて日本人は親切だ」と生活には満足している。
目下、地引き片手に日本語の練習中だが、最初に覚えたのは「コンニチハ」つぎがお金の勘定で、三番目が「オンナ」独身の外人選手はヒマをもて余して遊びすぎ、コンディションをくずす例が多い。
首脳陣がいま心配しているのは、この点ぐらいのものだ。
西鉄は案外いい拾いものをしたのかもしれない。

パートナー に関する質問

知らなかったので調べました。
1958年にサンフランシスコ・ジャイアンツにフリーエージェントで入団、1966年にクリーブランド・インディアンズでメジャーリーグに初出場し1968年まで在籍、1969年にシアトル・パイロッツに移籍、1971年には日本の西鉄ライオンズでプレイした。
背番号29 彼はマイナーリーグで優秀な打者であったが、野手としての守備は下手で1959年、1965年、1966年には最多エラーを記録した。
1963年に彼はカリフォルニアリーグで139試合に出場、打率 .340 、40本塁打、162打点で三冠王を取ってMVPに選ばれた。
1966年9月5日、クリーブランド・スタジアムでのボストン・レッドソックス戦に代打で出場したがライトフライに終わった。
12日後のデトロイト・タイガースとのタイガー・スタジアムでの試合で初めて先発出場を果たし、メジャー初安打をあげた。
メジャーで4シーズンプレイしたが、それぞれの年の打率は .188, .118, .167, .192 と低調に終わった。
53試合に外野手として出場、うち35試合に先発し守備機会は65回あったがエラーは1回であった。
1969年にパイロッツからニューヨーク・ヤンキースにトレードされたが、再びメジャーリーグでの出場の機会はなかった。
1968年6月3日のシカゴ・ホワイトソックスとの試合ではランニングホームランを打っている。
通算成績 39試合出場 122打数27安打 2本塁打 9打点 ちょっと女遊びにはまってしまいましたか。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

猪木にとって一番のタッグパートナーは誰なんですかね やはり馬場?

パートナー に関する質問

坂口征二です。
BI砲はアントニオ猪木がエースのジャイアント馬場に対するライバル心むき出しで、強かったが緊張感が漂うチームでした。
特に1971年3月に猪木がUN王者となりながら、5月の第13回ワールド・リーグ戦で猪木が優勝を逃して、馬場が保持するインターナショナル選手権への挑戦を表明してからは、何かギクシャクし始めていました。
そういう点で坂口は猪木よりも年齢は上ですがプロレスの世界では後輩になり、何よりも坂口が先輩である猪木をエースにして自分はサポート役となって戦える性格だったので、坂口こそが猪木にとって一番のパートナーだったと思います。
参考までにジャイアント馬場がもう一度タッグを組んでみたいレスラーとして挙げていたのが、吉村道明と坂口征二でした。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

岩場について、教えていただきたいと思います。
パートナーと2人で登山しているものです。
赤岳や、槍ヶ岳に一回くらい行ってみたいと最近思うようになりましたが、 岩場や高さが苦手なもので、どうやって慣れればいいのかがわかりません。
相手の方は登りはまだいいのですが、下りがどうにも苦手です。
どの程度クリアできれば、Goサイン出せるのかの判断基準も自分の中で決めきれません。
山行歴は、蓼科山(女神、七合目、竜源橋)、天狗岳、網笠~権現(山頂の岩には登ってません) 燕~常念(テン泊)、荒川三山(小屋泊)、北岳(八本歯~草すべり)~間ノ岳(テン泊)、谷川岳(西黒~天神) などなので、体力は問題ないと思います。
よろしくお願いします。

パートナー に関する質問

赤岳は県界尾根と真教寺尾根と権現への縦走路を除けば特別下りが自信なくとも問題になるところはありません。
他の質問にもあるように、この怖さの物差しや価値観というものも十人十色なので何ともいえませんが普通に歩く(登る・下る)だけの八本歯より安心と思える登山道です。
槍ヶ岳は高さに怖さを感じる人は止めたほうが良いかも知れません。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

卓球をされている方に質問があります。
アンケート形式です。
ダブルスペアを試合で組むことになりました。
皆様は、ダブルスを組む際に重視していることを教えてくれませんか? 同じ性別 の方とペアを組む場合です。
意見を参考にしたいです。
下記の中から選んでください。
1.ダブルスパートナーの性格 2.ダブルスパートナーの戦型 3.ダブルスパートナーの試合の組み立て方、作戦 4.その他 1.2.3.どれも当てはまらないけど重視していること。
卓球のダブルスパートナーに1番求めることは何でしょうか?今現在、ダブルスを組んでいる方も回答可能です。
複数選択可能です。
1.とにかく、自分が打ちやすいボールを返し てほしい。
2.意見があるなら、必ず言って欲しい。
3.作戦は必ず考えて欲しい。
4.失敗した時、悪口とかやめて欲しい。
5.お前は足手まといだから、ひたすらボールを繋いでほしい。
6.私が攻撃したいから、貴方は繋いでほしい。
7.攻撃苦手だから、攻撃よろしく。
8.サーブ苦手だから、サーブよろしく。
9.貴方の好きなように打ってください。
私が全て合わせるから。
以上です。
長くてすいませんが、ご回答をお待ちしております。

パートナー に関する質問

性格…変に自信家な人は明らかに向いてない。
あと、常に受け身もあまり良くない。
ある程度意見をぶつけ合える方がいい。
戦型…カットマンと前陣攻守のような違う戦型同士の方が互いの欠点を埋められる。
同じ戦型同士はメンバー数の問題が無ければやらない方がいい。
戦い方…サービスレシーブで崩せる人が順番なら速攻重視、そうでないならばとにかくつなぎ合って、チャンスを来るのを待つか、作ってかつ一発で決めるべき。
その他…経験上、上がり症や自信家で無ければ問題ない。
上がり症の人と組む際は、まずリラックスを促す。
自信家は試合中に余りにも傲慢だったら突き放すこともあり。
それでも奮起しなければ、しょうがなく見捨てても文句は言えないはず。
どうでしょうか? 同じ学年の初心者と組むことが多かったので、思ったより多く書けました。
是非参考にして下さい。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

卓球ダブルスについて質問です。
貴方がもし、ダブルスペアを組むとしたらどんなパートナーがいいですか? 性格、戦型、その他諸々、 理想とするパートナー像を教えてください。
妄想 でこんな選手がいたらいいのに。
など、教えてください。

パートナー に関する質問

自分が組みたいと思った人と組めるわけではないので、その都度相手の特徴に合わせるのもダブルスの楽しみだと思っています。
それが自分を成長させると思います。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

卓球のダブルスを組んだことのある方に質問があります。
3つあります。
1.卓球ダブルスの大会に出たいと思ったきっかけを教えてくれませんか? 2.ダブルスパートナーとの出会い、コン ビを組むに至るまでのお話を聞きたいです。
3.シングルスとダブルス、どっちが好きですか?理由もお願いします。
よろしくお願いいたします。

パートナー に関する質問

1 きっかけ 私はスマッシュをあまり打たない攻撃型だったので、やる気がないとか気迫がないと評されていました。
なので、ダブルスで束にされました。
2 パートナーとの出会い 団体戦のオーダーを組むときに消去法で自動的に決まりました。
中1で組み、以降3年間ずっと一緒でした。
ダブルスは、他の学校では即席チームもあるようですが、私から見たら信じられないことです。
私もパートナーもドライブ型でした。
少し違ったのは、パートナーがガンガン打ち込むタイプだったことです。
私はつなぎ専門というか、相手をよく見て、いないところに打つという戦い方で得点していました。
練習などで戦術研究は主に私が担当していましたが、試合ではどのパターンで攻めていくかはパートナーが指示を出していました。
私のほうがパートナーより戦績はだいぶ上でしたので、練習でのダメ出しは私がしていました。
3 どっちが好きか どちらも好きだけど、どちらかと言えばパートナーが一緒にいたほうがいろいろと戦い方とかについて相談できるので、ダブルスのほうがいいかな。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

★ 小橋が馬場さんとアジアタッグに挑戦した時、週プロ(? ) は、過去に全日マットのタッグのタイトルマッチでジャイアント馬場のパートナーに選ばれたレスラーはジャンボ鶴田だけだ!と書いてあり小橋を絶賛してましたが本当でしょうか?後楽園ホールでラッシャー木村と組んで五輪コンビに挑戦したのをハッキリ覚えてるんですが···。
誤字脱字が当たり前の週プロ(?)ですが 穏便に名解説を、お願いします。

パートナー に関する質問

グレート小鹿やドリー・ファンク・ジュニアもいますよ。
週プロは誤字脱字だけじゃなくて時代錯誤な記事を書く事も多いですよ。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

今日産まれて初めて泳げました。
こんなに楽しいのですね。
沖縄でシュノーケリングするために水への恐怖を克服できました。
ただ、泳ぎ方がわからない、、、 教えてくれたパートナー(ダイビングのライセンス持ち)からは平泳ぎもどきと言われ、 やり方を教わるも手と足が一緒に開いてしまって、、、5回に一回くらいは成功してびゅーん!と進みました。
バタ足するも膝から下だけ動かせず、、、 犬かきが楽でしたが、海だとしんどいよと、、、 シュノーケリングなのでそんなに泳がないですが万が一のために初心者でも早く泳げる泳ぎ方はありませんか? ライフジャケットはつけます。

パートナー に関する質問

競泳と、ダイビング/シュノーケリングでは、泳ぎのスタイルが異なるし、後者の場合は、速く泳ぐ必要はありません。
また、ダイビング/シュノーケリングでは、手は使いません。
初心者が陥りやすいのは、手を使おうとすることですね。
あと、バタ足ができないのは、意識の問題なので、意識的に練習するしかないです。

パートナーに関する回答

パートナーに関する質問

ウエッジのヘッドが取れました… 中古で購入したのですが、使用しているうちに徐々に緩み、先日取れました… ゴルフショップ《ゴルフパートナー》に持ち込みましたが、取り付けだけで5000円近くなるとの事で、出来れば自分で取り付けをしたいと考えていますが可能なのでしょうか? 自分で取り付けとなると使用中に外れ、人にぶつけるのでは?と考えたりするのですが…

パートナー に関する質問

接着は可能ですが接着不良だとヘッドが飛んでいって他人様にケガをさせたら まずいと思います。
(賠償なんかも考えたら近くのショップでやってもらったほうがいいでしょう) 普通の所だと2000~3000円位でやってくれるお思いますが。
シャフトの先が変になってはいませんか? とにかく、近くの工房などでシャフトが再利用できるか確認してください。

パートナーに関する回答