匿名さん
マラソン始めて1カ月と半月の初心者なんですが、現在10キロ最高タイムが55分30秒です。
最低でも1日置きで10キロ走るように頑張ってるのですが、最近、タイムを55分30秒以下にするように努力し てます。
なのですが、自分の中では結構思いっきり走らないと55分30秒切れないと思って最初っからダッシュで走ってるのですが、10キロ走り終わった時に関節痛になります。
治って10キロ走って又関節痛になりの繰り返しです。
よく最初はウォーキングから始めた方がいいって聞くのですが自分もそのような方法から始めないと厳しいでしょうか? 一応マラソンの前にストレッチはしています。
今後の食事で毎日、オクラと納豆を適量とるつもりです。
あと半年後までに毎日20キロ走って、 今年までに10キロを普通に50分切れるように目標立ててます。
しかし、先月の後半から関節痛により3日に一回くらいのペースで10キロ走ってます。
治って走って痛くして治っての繰り返しなので3日置きです。
本当は毎日10キロ走って日々タイムを少しでも早くしたいのです。
他にはジャンプスクワットを180回と腹筋160回と腕立て100回をやってますが、これは走る前にやってます。
順番では 朝起きて、筋トレ、筋トレ終わったらクエン酸アミノ酸など入ったスポーツドリンクのんで30分休憩。
そのあとストレッチを10分くらいして ジョギングスタートって感じです。
10キロ走り終わったら約500メートルの歩きのクールダウンとウンコ座りしてストレッチしてます。
その後シャワーを浴びます。
短い時間ではありますが関節にシャワーを当てて動かしながらマッサージをしてます。
こんな感じなのですが、関節痛早く治さないと走ってる意味ないです。
3日に一回なんて走ってる意味ないです。
何事も毎日やらないとダメって思うタイプなので(^^;; 後ジャンプスクワットで膝や関節痛を痛めてるような感じはないと思います。
気がするだけで断言できませんが(ーー;) だいたい関節痛は走ってから12時間くらいしてから痛くなってきます。
寝て起きたらもっと痛く階段降りるのがメッチャ大変な時もあります。
今日もリハビリのため少し5キロほど歩きましたが、ビッコ引いて歩いてました。
でも後半は足が慣れてきたせいか気持ち痛かったですが普通に歩けました。
階段はやはりビッコ引いてました。
こんな感じなのですが、ジョギングのアドバイスよろしくお願いします。
後タイムなのですが、1カ月半で10キロ55分30秒はやっぱり遅いですか? 長文でしたが、読んで頂きありがとうございます。
良い回答お待ちしております。