匿名さん
スキューバダイビングに関する質問です。
知りたいのは「リゾート地でのダイビング講習のクオリティはどうなのか? 」ということで、以下の理由から質問に至りました。
沖縄(石垣島)でAOWの認定を受けた友人からダイビングに誘われ、私も現在同じくAOWで、中国地方のダイビングショップで講習を受けました。
この友人とダイビングスキルに関する話をすると・・・例えば水中・水面でのBCD脱着やオーラル吸気、疲労ダイバー曳航やRDPを使った減圧不要限界の学習など、必要とされるスキルの講習を殆ど受けていないようです。
他にもウェイトの脱着、器材のセッティングや外し方、洗い方も教わっていないようで、要は体験ダイビング程度でCカードを取得しているといった状態です。
ダイビングショップの名前を教えてもらいWeb検索したところ結構有名なお店のようでしたが、沖縄などのリゾート地ってこのような講習スタイルなのでしょうか?。
ほぼ観光客相手でしょうから滞在中にライセンスを・・・となると無理も出てくるのかもしれませんが、「やったこと、出来たことにしてチャッチャと認定する」といった悪いイメージを持ってしまいます。
海が綺麗ですから、旅行を兼ねて次のステップに進む講習を受けてみたいなと思っていましたが、この友人の話を聞いてから「ファンダイビングはいいけど沖縄で講習を受けるのは問題あるかも」と思い始めたところです。
長くなりましたが、実際のところどうなんでしょう? やはりリゾート地の講習は「やっつけ仕事」的なものなのでしょうか? 一部に限った話であればいいのですが、事情に詳しい方がおられたら教えていただきたいです。
<追記> 海外等、沖縄以外のダイビングリゾートの事情についても併せて情報いただければ有り難いです。