匿名さん
どっちが原因? クラッチ(フライホイール軽し。
オグラクラッチ ORC409D)と、Cusco TypeRS 1WayLSD。
今日も、墓参りに行き帰り、例えば5速2000rpm 60km/hでクルーズしてたとします。
当然、非常に些細な路面のうねりや、凹凸はあるわけで、アクセルをほんとに、数ミリ(?)戻したとします。
すると、グワン、グワン、グワンと初めての人が、マニュアルで発進したような、ガクガク挙動になるんです。
ここ2年くらいはそうです。
他の所に金かかり過ぎて、動くんだからと後回しにしてきましたが、久々に遠くまで走ると、疲れ過ぎて。
これ、磨耗したフライホイール(当然ディスクも)が軽くなり過ぎて、少しでも回転落ちると、次に駆動がかかっても、回す慣性力が出てないってこと? それともやはり磨耗してきたデフ?でもデフなら効かなくなる方向に変わる気も... どう思います?