バイクの充電不良について 1992年式 バリオスZR250-A2 距離20200Km マフラーのみモリワキツアラー、その他は全てノーマルです

バイクの充電不良について  1992年式 バリオスZR250-A2 距離20200Km マフラーのみモリワキツアラー、その他は全てノーマルです

匿名さん

バイクの充電不良について 1992年式 バリオスZR250-A2 距離20200Km マフラーのみモリワキツアラー、その他は全てノーマルです。
以前、DIYレストア車のバリオスA2に関して熱間再始動について質問させて頂いたものです。
その際はお世話になりました。
原因は燃料が濃い状態かつプラグキャップ劣化による熱間時のみの電流リークでした。
始動性が改善して乗りまわすようになると気付きました。
バッテリーが上がりやすいのです。
数十分程度の走行を繰り返すと数日でセルが弱くなるくらい放電しています。
先週末セルが回せないくらい放電していたため、押しがけでエンジンをかけて2時間位乗りました。
すると、2~3回くらいならセルで始動できるくらい充電されていました。
長時間乗っていると徐々に充電されるようです。
バッテリーは台湾ユアサ製で新品購入後間もないです。
購入後から最近までは整備している時間のほうが長く、頻繁に取り外して維持充電器につないでいましたので、それまでの劣化は少ないと思います。
充電直後はバッテリーが12.7Vありました。
しかし、アイドリング中や回転を上げても電圧が全く上がりません。
放電が進むと、むしろ回しているときの方が低くなります。
レギュレータは社外品ですが、新品に交換してあります。
ダイオードの導通をチェックすると、問題ありません。
なのでジェネレータが原因かと思い、4000rpm程度で回しているときの三相電圧を計測したところ全て5~8Vしかなく、やはり死んでいるのかなと。
しかしカプラーを外して抵抗を計るとなぜかサービスマニュアルの既定値内でした。
コイルがショートも断線もしていないのに電圧が上がらないということはあるのでしょうか? また、数Vしか発電しておらず、回転上げてもバッテリー電圧が上がらないのに長時間走ると充電されているようなことはあり得るのでしょうか? あと一歩で不動車のポンコツが完全復活しそうですが、 ここに来て誰が犯人か分からなくなってきました。
また先輩方のご意見をお聞かせ願えれば有り難く、よろしくお願いいたします。

1.ご質問の「始動性が改善して乗りまわすようになると気付きました。
バッテリーが上がりやすいのです。
充電直後はバッテリーが12.7Vありました。
しかし、アイドリング中や回転を上げても電圧が全く上がりません。
放電が進むと、むしろ回しているときの方が低くなります。
レギュレータは社外品ですが、新品に交換してあります。
ダイオードの導通をチェックすると、問題ありません。
」ここまでについて (回答) ※社外製のレギュレーターを交換されていますが、車体のジェネレーターに適合している条件でお答えします。
・消費電力に対し発電電力が足りない状態となって、バッテリーへの充電が出来ていません。
(捕捉説明) (1)バッテリーの充電について ・バッテリーの充電電圧は約13.5V(1セルあたり2.2V以上)必要です。
また、バッテリーの充電電圧はレギュレーターが制御していますが、アイドリング時の発電容量が少ない時はレギュレーターが規定の電圧(14.6V)が維持出来なくなりバッテリー等への電圧が低くなります。
※エンジンの回転に対するバッテリーへの充電は! ・ジェネレーターの回転に対するバッテリーへの充電電圧は以下のとおりとなります。
①アイドリング時=13.2V以上 ②3000rpm時=14.2V~14.6V ※エンジン回転数3000rpm位の時に14.2V~14.6Vあればバッテリーに必要な充電電圧が確保出来ている事となります。
(原因) ①ジェネレーターからバッテリーに至る配線の接続コネクターや端子類の接触不良。
※ご質問に「レギュレーターは交換された」との事なので、レギュレーター本体は問題なくても以下の関係に接触不良などの不具合があるとおもわれます。
・ジェネレーターからレギュレーターへの接続コネクター ・レギュレーターからメインハーネスへの接続コネクター ・メインヒューズの接続箇所 ・バッテリー端子関係 ・-側のアース端子類 ※コネクター類は接続状態としてジェネレーター出力電圧とバッテリー端子の電圧を比較してください。
◎0.5V以上ある場合は接触不良が考えられます。
②ジェネレーターのレアショート等の不具合。
・ご質問に「コイル抵抗を測定し問題無し」との事ですが、コイルがレアショートによって出力電力が減少している可能性があります。
※ジェネレーター出力のコネクターは取り外して単独とし、各相の電圧を測定してください。
◎各相のバランスが15%を越える場合はレアショートが考えられます。
また、上記の測定で、アイドリング時の電圧が15Vを下回る場合も同様です。
2.ご質問の「4000rpm程度で回しているときの三相電圧を計測したところ全て5~8Vしかなく、やはり死んでいるのかなと。
」ここまでについて (回答) ・ジェネレーターとレギュレーターを正常に接続しエンジンを運転している時のジェネレーター出力電圧はテスターにて交流電圧を測定するとご質問の5~8Vの測定電圧結果となる事があります。
(原因) ・レギュレーターはジェネレーターから得られた3相交流発電電力をバイクの電源として必要な直流電源として変換する際にジェネレーター側で高速開閉制御によって出力電圧を制御しています。
※レギュレーターのジェネレーター側の制御はショート型で整流素子をショートと通電を高速に行っています。
よって、ジェネレーター側の交流電圧波形は高速制御の影響でパルス状に歪み、テスターにて測定した際に波形の電圧の数値とはなりません。
※テスターは実行値の数値表示です。
よって、実際の波形の高さによる電圧の数値とはなりませんので、交流電圧で測定しても低く表示する事になります。
◎正規に測定する場合はオシロスコープが必要です。
尚、レギュレーター出力の負荷が増えるとジェネレーター側の測定値は高くなって行きます。
※テスターにて測定した電圧が低く出ている場合は、以下の原因が考えられます。
①負荷側の消費が少ない場合 ・バッテリー等へ正常に送られていない可能性があります。
②ジェネレーターからの電力が減少している場合 ・レアショートによって出力電力が減少している可能性があります。
3.ご質問の「しかしカプラーを外して抵抗を計るとなぜかサービスマニュアルの既定値内でした。
コイルがショートも断線もしていないのに電圧が上がらないということはあるのでしょうか?」ここまでについて (回答) ・ジェネレーターのコイルがレアショートによって痛んだ場合は部分的にショートを引き起こし抵抗値は下がりますが、レアショートが発生した際の過熱の影響でエナメル線(マグネットワイヤー)が鈍りコイル抵抗値の増大が同時期に発生すると、見かけ状の抵抗値は変化がないように計測されますが、発電できるコイルの巻き数が減少しますので、電力についても減少する事になります。
※測定方法は! ・基本的には電圧を測定しますが、正確性を上げるためにジェネレーターの解放電圧や接続した状態での電圧及び各相の負荷電流などを総合的に精査します。
※上記で記載したとおり、各相の電圧のバランスを精査するのと併せて、各相の電流を測定し比較すれば正確性が上がります。
4.ご質問の「また、数Vしか発電しておらず、回転上げてもバッテリー電圧が上がらないのに長時間走ると充電されているようなことはあり得るのでしょうか?」について (回答) ・バッテリーへの充電はレギュレーター出力によりますので、出力電圧がバッテリーの充電電圧に達成していない場合(13.2V以下)でも、バッテリーの浮動充電電圧(12.6V以上(1セルあたり2.1V))あればバッテリーは放電せずある程度の充電状態を保つようになります。
よって、満充電にはなりませんが、少し余力を残した状態での充電となります。
4.接触不良による不具合の調査方法について ・ジェネレーター側に不具合が無い場合は、レギュレーターからバッテリーに至る配線等に接触不良などの不具合があると思われます。
主にコネクターやヒューズ等の接触不良です。
尚、稀にアース関係についても接触不良による不具合がありますので、レギュレーターのアース関係やバッテリーの「-関係」も電位差の測定(DC0.3V以下)を行ってみてください。
①初めに、レギュレーターの「+出力」とバッテリーの「+ターミナル」を測定します。
②次に、レギュレーターの「一出力」とバッテリーの「一ターミナル」を測定します。
※どちら共に、電位差が(DC0.3V)以上あると接触不良が考えられます。
電位差の大きな方を詳細に調査しましょう。
③この段階で、電位差が少ない場合、回路の抵抗を測定しましょう。
※上記と同じ箇所で測定します。
(どちら共に、回路の抵抗が0.1~0.2Ω以下の場合は良好) ・尚、測定値が0.3Ωを越える場合は接触不良が考えられますので、回路を調べてコネクターや接続部位を調べてみましょう。
◎以上長々と説明しましたが手順を踏まえて測定すれば、原因を追求する事ができます。
※症状の殆んどの場合は、レギュレーターのカプラー関係の接触不良による不具合です。

復活に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクの充電不良について  1992年式 バリオスZR250-A2 距離20200Km マフラーのみモリワキツアラー、その他は全てノーマルです

匿名さん

バイクの充電不良について 1992年式 バリオスZR250-A2 距離20200Km マフラーのみモリワキツアラー、その他は全てノーマルです。
以前、DIYレストア車のバリオスA2に関して熱間再始動について質問させて頂いたものです。
その際はお世話になりました。
原因は燃料が濃い状態かつプラグキャップ劣化による熱間時のみの電流リークでした。
始動性が改善して乗りまわすようになると気付きました。
バッテリーが上がりやすいのです。
数十分程度の走行を繰り返すと数日でセルが弱くなるくらい放電しています。
先週末セルが回せないくらい放電していたため、押しがけでエンジンをかけて2時間位乗りました。
すると、2~3回くらいならセルで始動できるくらい充電されていました。
長時間乗っていると徐々に充電されるようです。
バッテリーは台湾ユアサ製で新品購入後間もないです。
購入後から最近までは整備している時間のほうが長く、頻繁に取り外して維持充電器につないでいましたので、それまでの劣化は少ないと思います。
充電直後はバッテリーが12.7Vありました。
しかし、アイドリング中や回転を上げても電圧が全く上がりません。
放電が進むと、むしろ回しているときの方が低くなります。
レギュレータは社外品ですが、新品に交換してあります。
ダイオードの導通をチェックすると、問題ありません。
なのでジェネレータが原因かと思い、4000rpm程度で回しているときの三相電圧を計測したところ全て5~8Vしかなく、やはり死んでいるのかなと。
しかしカプラーを外して抵抗を計るとなぜかサービスマニュアルの既定値内でした。
コイルがショートも断線もしていないのに電圧が上がらないということはあるのでしょうか? また、数Vしか発電しておらず、回転上げてもバッテリー電圧が上がらないのに長時間走ると充電されているようなことはあり得るのでしょうか? あと一歩で不動車のポンコツが完全復活しそうですが、 ここに来て誰が犯人か分からなくなってきました。
また先輩方のご意見をお聞かせ願えれば有り難く、よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

復活に関する質問

ハンカチ王子は復活ですか? この後ローテーションに入って 今からでも10勝近く出来るでしょうか?

復活 に関する質問

浮き沈み激しい人生ですからね。
またかっての栄光がよみがえるかもしれませんよ!

復活に関する回答

復活に関する質問

運転免許の点数について質問させて頂きます。
違反点数が6点以上になり、1ヶ月の免許停止処分を受けました。
(1年以上前) その3ヵ月後に一時不停止で2点減点となり、残りの点数が今2点です。
今後、点数は4点に復活するのでしょうか? もし復活するのであれば、いつ頃になるのでしょうか?

復活 に関する質問

免許制度において点数は減点ではなく累積加点方式ですよ。
質問者さんの場合、免停を受けているので免停明けは違反点数が0点に戻りましたが前歴1回がついています。
質問者さんは現在、前歴1回、違反点数2点の状態です。
あと2点以上の違反で再び免停の対象になります。
前歴、違反点数は質問者さんの場合、一時不停止違反の翌日から1年間無事故無違反で過ごせば前歴回数が0回に戻り、違反点数も0点に戻りますよ。
前歴1回は4点免停対象、10点免許取消対象ですが、前歴なしに戻れば6点免停対象、15点免許取消対象に戻る事が出来ますから、まず1年間は無事故無違反で乗りきる事ですね。

復活に関する回答

復活に関する質問

旅行から帰ってきて驚いた事が二つ 梶谷が復活して大活躍‼️それともっと 驚いた事が筒香がいない?どう言う事? 誰か教えて下さいお願いします

復活 に関する質問

筒香は4月28日の試合で右脇腹に違和感を訴え、 診断の結果、軽度の肉離れということで、 29日に登録抹消されました。

復活に関する回答

復活に関する質問

バイク ドラッグスター400 クラシック エンジンの不動について質問です。
10年程前の型ですがエンジンがかかりません。
ずっと乗っていましたが一年程度小屋にて保管していました。
こ の度妹が乗りたいとの事で復活させたいのですが私はあまり知識が無いもので、詳しい方居ましたら教えて頂けますか? 現状ですが バッテリー充電済み プラグ交換済み セルはまわっています ガソリンコック開いてます スタンド上げてます キルスイッチONです セルを回すとかぶっている感じですが、チョークを引くとボボボ…と少しかかりそうになるときもあります プラグはちゃんと火花がちっています マフラーは現在ドラッグらしきものがついてます 吸気はノーマルです セルを回したときに排気はポフポフ出ていますが無臭です ガソリンが回っていないのか、吸気が出来ていないのか、排気詰まりか… 色々考えてはいるのですがあらゆるパターンを知っておきたいのです。
整備、修理等に詳しい方居ましたら教えて下さい。
宜しく御願いします。

復活 に関する質問

プラグを外してプラグの穴に556等の潤滑剤を2~3秒ほど吹きかけて、プラグを付けて普通にセルを回したら今までと違う感じで、エンジンがかかりそうになるようなら、燃料系統が悪いです。

復活に関する回答

復活に関する質問

【猟奇さん復活 ID非公開でもバレバレ】 また一日中他人の事故やグロを面白がって拡散して楽しんでるわ。
何度も何度も。
呆れるくらいに。
悲しい人生だね。
だから結婚できないんですよ。
さすが誰にも相手にされない56歳独身童貞ロリコン機械工の猟奇さんです。
そうまでして構ってもらいたいんですかぁ? 違反報告しました。
みなさんもしましょう。

復活 に関する質問

いやいや、笑っちゃいますよ。
呆れを通り越す内容には。
こんな不謹慎な投稿者が居たんですか。
暫くは大人しくしてるな、思ってましたが 我慢出来ずに拡散モード全開のようですね。
哀れとしか言いようが無いです。

復活に関する回答

復活に関する質問

カープファンの皆さんはどう思いますか?地元紙のコラムを紹介します。
『逆境でこそ総投手力を』 3連戦で失った貯金は一つでも、先発は一気に3枚を失った。
横山と黒田に続き、福井も登録 抹消が決定。
深刻な危機に違いないが、この感覚は身に覚えがある。
ピンチはチャンス。
オフに背番号18を失った時から、広島ナインが忘れてはならない心掛けである。
福井が欠くのは制球力以前に、反骨心のようである。
1年前の福井なら、きっと今季の福井に嫌みを込めて言った。
「何度も次があっていいですね」。
昨春はローテの谷間でもがき、背水の決意がほとばしっていた。
2軍で再調整の危機は、当時の心意気を取り戻す好機だろう。
先発枠が空き、由宇球場で汗にまみれる投手たちは「俺が、俺が」と名乗り出さなくてどうする。
中継ぎでアピール機を得た佐藤や小野は、投げただけで満足してもらったら困る。
石にかじり付くほどの気迫が欲しい。
昨季とは見違えるほど頼もしい攻撃陣。
ここに見習うべき点はあるはずだ。
ルナの離脱で安部が気を吐き、疲れ気味のベテランを尻目に松山や鈴木がしのぎを削る。
先発不足のピンチは、広島の「総投手力」を見せつけるチャンス。
逆境を迎えた今だからこそ、その真価が問われる。
福井の復活と若手投手の活躍を 応援したいですね。

復活 に関する質問

福井は去年はノープレッシャーの中での登板でした。
先発5番手6番手でしたから。
しかし、今シーズンはジョンソン、黒田に次ぐ3番手ピッチャーとして期待されました。
その重圧が悪い結果を導いてしまったと言う所でしょう。
福井には、無欲無心で頑張ってもらいたいですね。
ポテンシャルはマエケンに負けないモノを持ってると思います。
あとはメンタルだけですから。

復活に関する回答

復活に関する質問

*悲報*大麻取締法違反で逮捕!!!清原和博に続きこれまた超大物が逮捕されてしまいましたが彼のことを容疑者と呼ぶことになるなんて悲しいです。
今後はどんな処分になると予想しますか? 処罰対象者だと思いますけど解雇されるんですか?クビになったら嫁はどうするんですか?交際相手や結婚相手っているんですか?妻としての責任感がある人は離婚や破局せず夫婦として生活するんですか?暮らしは楽にならないと思いますけど旦那を支えられなかったという理由原因から自分を追い詰めて自殺や自殺未遂にならないといいですが西武球団の男性職員30歳が4月4日に警視庁に逮捕されて同22日に大麻取締法違反(輸入)の罪で起訴されたと発表したそうなんですhttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/05/11/kiji/K20160511012566980.html西武球団って超有名なのでこの犯人は超大物だと言っていいですよね?逮捕者になった経緯いきさつは判明していますか?授業が終わったときにこのニュースを知って驚きのあまり震えが止まりません。
大麻取締法違反って書かれてますが覚せい剤やコカインやヘロインの麻薬ですか?覚醒剤は所持していたんですか?使用なんてしてませんよね?ストロー吸引器具を使ったとかパイプを使っていたなんて事実無根の裏話はありませんよね?現在までに顔の画像や動画や写真や無修正のプリクラや写メは流出や特定されていませんか?激やせしたり激太りしていませんか?ストレスで痩せた太ったと言われていませんか?いつ初公判ですか?最新情報はありますか?大物歌手との繋がりがあった元タレントで元プロ野球選手だった清原和博の刺青みたいなタトゥーはありませんか?誰か西武球団に詳しい方私に教えてください!裁判所に行くとき手錠をされるんですか?有罪になるんでしょうか?無罪ですか?執行猶予つき判決結果になりますか?実刑になるんですか?球団の職員でしたが戦力外通告を通知されるんですか?トライアウトでまた球団職員に復帰や復活できませんか?引退後はどうなるんです?この職員の名前や本名や出身地や出生地や年齢ってわかりますか?超大物なら素顔や性格が証拠ありで詳細が語られていると思いますがどんな人ですか?人物像が知りたいですけど清原和博とは友人知人友達親戚関係ですか?清原和博さんは金スマという番組名のテレビ番組に出演することがあったそうですけど本当ですか?もう出演者になりませんか?視聴率は高視聴率だったと思いますけど何パーセント数字でした?清原和博さんは離婚したそうですけど不倫や浮気が理由原因ではないですよね?なぜ元嫁や子供はそんな選択肢にしたんですか?元妻に子供はいますか?子どもの学校名や年齢が何歳で何才の頃の赤ちゃんだとか情報の入手経路は聞かないので彼女たちの近況を教えてください!その後は元気ですか?再婚相手がいるんですか?facebookやtwitterやlineやInstagramや2chやfbやblogで書き込み更新情報はありますか?ブログやラインやfc2やyoutubeやvineやインスタグラムやフェイスブックやツイッターfbのアカウントはありませんか?西武は今現在それからこれからも謝罪してファンの信頼を取り戻せるでしょうか?週刊文春の記事やfridayフライデーは掲載添付ノーコメントですか?最新号で販売発売される内容が少しでもわかる人だけ教えてください。
西武球団職員って誰?清原和博様とのつながりはありませんか?

復活 に関する質問

キヨハラ君のときもショックだったけど、今回もショックです、西武ファンとしても。
ベッキーと川谷絵音の件で話題持ちきりの芸能界・芸能人たちもなにかコメントするかもしれないです。
特にキヨハラと繋がりがあるなら。
違法薬物・クスリで逮捕って残念です。
経緯、いきさつも取調べで明らかになっていくでしょう。
謝罪後の反応も見ものです、世間の反応。

復活に関する回答

復活に関する質問

内海が復活すればかなり戦力アップになりますか?

復活 に関する質問

内海は、なかなか一軍に上がれなくて、やけをおこすと思われます。

復活に関する回答

復活に関する質問

今年の能見は復活が期待できそうですね!!!

復活 に関する質問

年に一回だけの好投がきょうだった!(笑)

復活に関する回答

復活に関する質問

私は浅田真央選手はあれが限界ではないと思ってしまいます。
また復活することはできるのでしょうか?またそれに必要なことは何でしょうか。
今年日本女子がメダルを逃してしまったのも悔しいです。

復活 に関する質問

限界ではないと思います。
限界を迎えている選手が200点は超えないですよ。
今回のフリーでやっと復活した感じがしました。
今季不調なのは、復帰戦だから仕方ないと思います。
Pチャンだって、ロシアのソトニコワだって、不安定ですよね。
日本人てせっかちなのか、すぐに結果を求めます。
まあ、欧米人も同じですけど。
年齢ですが、今30歳なら限界説が通りますが、まだ25歳ですからね~。
鈴木明子さんだってソチに出たのは28歳。
スルツカヤもOPに27歳で出ています。
どちらも年々進化し、良い成績を残しました。
若い選手は最初は勢いで勝ちますけど、体型の変化やその他スランプ等、いつか壁にブチ当たります。
それを乗り越えた浅田選手は、まだ彼女らと一緒に戦えるはずです。
10代だらけのフィギュアを見ても、全く面白くないですしね。
来季はもっと良い成績を残せると思いますが、課題はメンタル面だと思います。
それと、回転不足。
是非専門家を付けて欲しいです。

復活に関する回答

復活に関する質問

マラドーナ、メッシ比較論の中でひとつの疑問がわきました。
議論の中で現代サッカーの守備戦術は90年前後以降からも格段に上がっていてスペースがないという意見をよく見かけました。
果たして そんなに差が大きいのかという疑問です。
70年代にミケルスとクライフが作り上げたトータルフットボールで全員守備、ボール狩り、ゾーンプレスによって守備戦術は格段に上がりました。
90年前後にサッキミランがそれを復活させ、以降プレスをかける、スペースを与えないは基本になりました。
ディステファノのように1人で守備から組立て、パス、ゴールまで何役もこなすのはどんなに上手い選手にもできない環境になったということはわかります。
マラドーナもディステファノよりは役割が狭まり、守備が免除されたという認識です。
メッシはさらに役割が狭まり、より攻撃に特化した感じでしょうか。
守備戦術のレベルアップに従って相対的に役割は狭く、専門性が高くなってゆくイメージです。
議論の中で疑問が出たのはサッキミランのあの厳しいプレスやスペースの狭さと現代のサッカーの間にマラドーナがバイタルエリアでボールをキープできないほどのそれほどの大きな差があるのかということです。
プロ選手や監督もマラドーナが現代においてプレーしても潰されて通用しないとは誰も言っていないと思います。
ちなみに僕の仮説では役割はメッシぐらいに狭まり専門性が高まるという感じですが、、、 話が逸れましたが、具体的に何が大きく変わったんでしょうか。
マラドーナの 時代の守備がザルだったという意見はさすがに勇み足というか本気じゃないと思いますが、長らく疑問に思ってきた疑問なのでお詳しい方、お教え願います。

復活 に関する質問

プレスの位置が変わっています。
昔は、自陣に入ってきてからボールダッシュしていましたが、現在は相手コートからプレスをかけます。
より高い位置(相手のゴールに近い位置)で奪った方が得点に近いと考えるからです。
逸れと、奪われた後のファーストアプローチが早くなっています。
またMFの選手が相手のボールを持っている選手と正対した瞬間にFWが挟みに戻ってきます。
今は、相手にゆっくりボールを持たさない、考える時間を与えない戦術ですね。
あとは、他の回答者さんの言われる通り、ピッチや用具道具の性能向上もあるでしょうね。
フットサルのボールはバウンド規定がありますが、サッカーボールにはありませんからね。
また、審判委員会により、「選手生命を縮める様な悪質なファールは厳しく取り締まる。
」となっています。

復活に関する回答

復活に関する質問

元ヤクルト&オリックス&楽天の小倉恒投手はノムさんの再生工場で復活した選手ですか? 小倉投手はリリーフエースとして弱い楽天を支えてました。

復活 に関する質問

まあ、そうだね。
Rだね

復活に関する回答

復活に関する質問

藤川球児は今年、復活しますか♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪?

復活 に関する質問

先日先発で久しぶりの勝利投手になりましたね。
一時期のような活躍は難しいと思いますがそれなりにチームの力にはなりそうですね。
先発としての藤川の活躍に期待しましょう。

復活に関する回答