匿名さん
カワサキ Z1000 2012年式 故障について教えて下さい。
マフラー以外はノーマルです。
距離は7900キロ程度で、水とオイルは規定量でした。
昨日、ツーリングで高速巡航130~140キロ程度で高速を走行中に、いきなりオーバーヒートしブローバイからラジエター水が吹き出しました。
その後、カワサキショップに運び見て頂きましたが! どうやら、エンジンヘッドにオイルが回ってない!それが原因でオーバーヒートしてると判断され、オイルフィルターを外しエンジンを始動したのですが!フィルターまでオイルが来てない事が判明しました。
メカニックの方も20年やっててこんなの初めてだ!と言われました。
構造的にオイルポンプが作動しないとは考えられないし、ストレーナーやフィルターが詰まってる感もない。
オイルもさほど汚れてしエンジンから異音もしてないと言われました。
考えられる原因は何でしょうか? また、ヘッドのオイル切れとオーバーヒートを同時に高速走行中に起こしてますが治して乗れますか? 後遺症とか残りますか? 因に、昨年暮に160キロで東北道を巡航し何もなく、当日も自宅から中央道笹子トンネル手前まで何でもありませんでした。
専門家の方、技術者の方!ご回答とご意見ご感想を宜しくお願い致します。