エンジンブローまとめ

エンジンブローの新着ニュースまとめ

エンジンブローに関するよくある質問

エンジンブローの知りたいことや、みんなが疑問に思っている エンジンブローに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので エンジンブローへの疑問が解消されます

エンジンブローに関する質問

エンジンに詳しい方に質問です。
高負荷時のノッキング、所謂高速ノッキングが起こると、エンジンはすぐにブローしてしまうのでしょうか? また、エアフロセンサーの不具合で高速ノッキングが起こることはあるのでしょうか?

エンジンブロー に関する質問

ノッキングの症状というのはノック音だけで、エンジンに変化は殆んど感じられないので、貴方が言われてる症状がノッキングであるかどうかは判断できませんが、仮にそれがノッキングだという事なら、アクセルは控え目にして走行をしないと、エンジンが壊れる可能性があるでしょう。
ノッキングはアクセルを踏み込んで最大トルクを発生する領域の燃焼圧が最も高くなることで発生し易くなる為、長い上り坂を全開で運転したり、急加速を何度も繰り返せばピストンが溶損したりリング溝の棚落ちが発生します。
特にターボ車で極端にブーストを高くしたり、ヘッドシリンダーを組み換えて高圧縮比にすると起こりやすいのですが、スロットルポジションセンサーや、吸気圧センサーの故障で燃調が狂ってしまえば、極端なリーンセットになる可能性もある分けだから、これでノッキングが発生する事も有るし、カム角やクランク角センサーの異常で点火時期が進角してノックが発生するケースもあります。
当然ですがノックを検出するノックセンサーが壊れた場合も、高付加時にノッキングが治まらなくなる可能性があるでしょう。
因みにサーキットで横Gが長く続くようなコーナーを旋回することで、タンクの燃料が片寄って軽い燃欠状態を発生させながら周回を繰り返すと、リーン状態となってノックが発生し、燃焼圧と温度が急上昇してピストンの溶損やリング溝が棚落ちが起こるケースも結構あります。
尚、シフトミスでエンジン回転数が極端に低下した状態で加速すると、カリカリと異音が発生します。
これををノッキングと言われる方がいますが、これはカーノックという現象なので、エンジンが壊れる事はありません。
又、点火系の劣化で急加速時に失火が起こり、エンジンがガクガクっと息つきを発生するよう症状もノッキングではないので、この場合もエンジンが壊れるよう事はありません。
危険なノッキングというのは、エンジンの騒音にかき消されて聞き取り難いものなので、そこを判断する為にも販売店で確認をしてもらった方が良いでしょうね。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

エンジンブローとはどういった状態の事なのでしょうか? 焼き付きとは違うのでしょうか?

エンジンブロー に関する質問

焼きつきもエンジンブローの一種 エンジンブローは エンジンがダメージを受けている様を言います。
ピストンに穴が空いてもエンジンブロー ヘッドが抜けてもエンジンブロー クランクが折れて暴れてもエンジンブロー 焼きついてもエンジンブロー ガス欠は、ブローではありませんw

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ターボ車にブローオフバルブをつけるとエンジンや補機類に悪影響は出ますか?

エンジンブロー に関する質問

正確には アクセルオフ時に タービンの回転数をあまり落とさないようにし、再加速時に すぐにブースト圧が掛かるようにするためのバルブです。
現代の車(付いていないのは タービンによる過給の技術が まだ確立していなかった昔の車くらいです。
)には ブローオフバルブ(リサーキュレーションバルブ)は標準装備です。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

20Bロータリーのユーノスコスモに乗っています。
走行距離6万キロを過ぎ、そろそろエンジンが心配になってきました。
毎日通勤に使っていて町中のトロトロ走行が多く、燃費は3.4キロ/Lです。
たまにアクセル踏み込み時のノッキングらしき音やバック時のエンストが見られます。
以前、13Bに乗っていたときも、6万キロを過ぎてエンジンブローしたので不安です。
広島にあるロータリーに強い修理工場に問い合わせたら、リビルトエンジンもないし、オーバーホールも部品欠品で難しいとのことでした。
このまま、だましだまし乗り続けるか、部品欠品覚悟でオーバーホールに出すか、ご示唆お願いします。
また、乗り続ける場合、気を付けたいこと(カーボンが残らない乗り方、良いオイル銘柄番号等)も教えてください。

エンジンブロー に関する質問

どうも! 大型二輪に乗る者です 車のエンジン脱着経験もあります 古い車・バイクに乗る人の味方です 質問者さんへ 私は ロー○リーを造った人と その作品としてのロー○リーが好きな人(他を認められる人に限る)は嫌いではないですが 「ロー○リーエンジンそのもの」は 決して好きではありません 機械・機構としては面白く興味もありますが いかんせん効率が良くないのです シンプルでスムーズ(コレは各意見がありロー○リーよりスムーズで回しても振動少ないレシプロエンジンも存在するので必ずしも正しいとは言えない)ながら 対価として燃料とオイルを喰います (アメ車のV8よりもです) 7000ccのマニュアル車は街中で6km/L(ただし400馬力弱での話です、燃費に振って300〜350程度に絞ればもっと走るでしょう) ソレより 同様にシンプルでハイパフォーマンス 同じ燃料かそれより少ない燃料で同じ馬力やトルクを出せるV8エンジン(OHV)の方がよほど良いハズです コーナーではエンジンが重く不利と言われますが 以前7リッターのV8を積んだ私の車(某マッスルカー)を整備のプロに運転して貰った事があります 低速時のパワーと調子が良くないので見て欲しいと言うと 私を助手席に乗せ近所をテストで運転して貰ったのですが そのマッスルカーの前の車で(国産スポーツ車)クローズドや峠でかなり攻めてました 更に友人の1人が「かなりキレた走り」(後に私は彼を抜き私も同様に「キレた走り」の人と呼ばれる事になりましたが(笑))の人間で 別の友人や先輩方が恐がるその友人の走りも モトクロスバイクに乗り やはりロー○リー(FC)にも乗ってた先輩と私は 恐がるどころか「面白い!」と言ってたほどハードな走りでも狼狽えない(うろたえない)人間なのです ところが! その知り合いはあろうことか 近所のコーナーでキャブのV8車をかなり踏み込んで太いフロント(確か245か255)が僅かにアンダーで外側へ膨らむようなラインで駆け抜けました(爆) マージンは取ってましたが一瞬車が吹っ飛んで事故るかも ︎と言う寸前の攻めた走りでした 運転が相当ウマいと言う事がありますが 車が良くなければ出来ない事です 確かに車のバランスは良く映画に出演している同型車は ノーマルながら他の追跡車両とは格段に上のバランスで走っていてスタビリティが高いです よって 腕によりますが 口だけの経験も浅い人間の車なら キチンとした腕の者が乗ったV8エンジンの車ならコーナーで遅れを取る事はないと言えます その差が出るのはサーキットくらいであり 街中や郊外程度のコーナーで遅いどころか詰める事も出来ます よって ロー○リーがエンジンの軽量さでのアドバンテージも街中〜郊外程度のコーナーではほとんど無く 従って税金以外はV8が全てで上回ります そして税金も同じくらいの馬力まで改造した場合 V8の方が「安い」と言う結果になるのです(事実です) さて 以上はロー○リーの不利な点を挙げました それでは不毛なので 「オーバーホール無し」での延命をお伝えしましょう! まず オイルを硬くして下さい(交換) 10w-50(15w-50)を入れて下さい 寒くてもです! オイルエレメントも新品です(以後オイル交換毎にエレメント交換です!) そしてプラグ交換です なお高いですがロー○リー専用(4本ツメで) 良く知ってるでしょう♪ この際ギャップを規定値の狭い目で調整して装着をして下さい プラグコードも是非新品に(ノーマルで良いですから) エアエレメントは「ノーマル新品」を(社外は絶対ダメです) 燃料はハイオク満タンで 更に「2サイクルオイル」を添加して下さい (良いですか!「2サイクル」オイルですヨ) 割合は1:1000で(60リットルに60〜100ccで) カーボン溜まらないよう化学合成の準レース用の500cc¥1500〜2000円くらいの高い奴を、オーバーホールより安いですのでケチらぬように 更にサーモスタットとクーラントを新品に(コレも間接的にカーボンを溜める原因になりかねません) 安いので交換です! ラジエターキャップを新品と冷却ファンの清掃を行って下さい ミッションとデフオイルも交換して タイヤエア圧を2.5〜2.6kg/㎠まで上げて下さい(フリクションを下げエンジンの負荷を減らしカーボン蓄積と摩耗防止になります) 以上でかなり調子が戻りますが エンジンが心配なのでもう少しアドバイスをします 「燃料フィルター」を新品にして下さい コレが詰まると燃料が薄くなりデトネーション(異常燃焼)が発生します ロー○リーの弱点です デトネーションさえ起きなければロー○リーは寿命が長くなります 通常でも弱いデトネーションは発生しています それと気づかず知らずにエンジンを傷めてるワケです よって通常でも起きるのに6〜7万km無交換で燃料流量減ればエンジンダメージのリスクが高まります (本当に良く知ってるでしょう(笑)) 実はライバルの方が弱点や長所を知ってるモノです レシプロでは10万km目安の交換ですが 「即」交換して下さい 出来れば同じ理由から「燃料ポンプ」も新品にして欲しいところです 高いですが やはりオーバーホールより安いですから 以上やれば よほどヘタな運転しなければ9〜10万kmまで ノーオーバーホールでいけるかもです

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ジムニーjb23 1型のブローオフバルブからエアクリに繋がってるエアクリ側のホースを外すと大気開放でプシュー音が出せますけど これってエンジンにメリットデメリットありますか? 知恵袋初め てなので宜しくおねがいします

エンジンブロー に関する質問

メリット うるさいので、危険防止にはなる。
(振り向いて笑われる) デメリット エンジンルーム汚れる。
車検とおらない。
うるさい。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

エンジンの焼き付き(ピストンとシリンダー)エンジンブローは言い方が違うだけで似たようなものですか、

エンジンブロー に関する質問

壊れるという意味では同じ。
焼きつき・抱きつきの他に バルブ当たって曲がったり クランク折れたり ピストン穴開いたりいろいろありますよ。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

オイル上がり、オイル下がりに効果のあると言われているオイル添加剤の効き目はどうでしょうか? 例えば、「ワコーズ EPS エンジンパワーシールド 」など。
また仮に効果があるとして、ブローバイガスがクランクケースのエンジンオイルに混ざってしまうことをある程度防ぐことが出来るものでしょうか? 初心者ですのでよろしくお願いいたします。

エンジンブロー に関する質問

効果の度合いや有無は症状のケースによって異なるため必ず効果があるとは言えませんが、合うケースであればある程度の効果は期待出来ます。
ブローバイガスに関しては効果があった場合はある程度低減するかもしれません。
オイル上がりが減ると言う事はある程度密閉度が改善するという事で吹き抜けも抑制されブローバイガスの混入も減る可能性はあります。
ただブローバイガスの増加はピストンリングの動きが悪くなっているケースもあり、この場合はオイル上がりなどの添加剤の効果は限定的になるかもしれません。
もしオイル消費よりもブローバイガス混入低減を目的とするのであればピストンリング周りに効果がある清浄剤、ワコーズですとECPやF1燃料添加剤、施工になりますがブローバイガスの吸気系への混入に対しての洗浄も兼ねてRECSなども選択肢に入れてもいいかもしれません。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

初めまして。
日産A31セフィーロの足回りについての質問です。
【年式】平成3年 【エンジン】RB20DE→RB25DET(ecr33) 【トランスミッション】AT→MT こちらの車両のパワステに関してなのですが、 現在、純正のハイキャス付きの足回りなのですが、この度リヤメンバー割れ&ラックブロー&中古新規登録に伴い、ハイキャスレスにするつもりです。
リヤはs13メンバーにしてハイキャス用ラックをなくしましたが、肝心のフロントのパワステラック、パワステポンプ、パワステタンク、配管関係は何用のを流用すれば良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。

エンジンブロー に関する質問

ハイキャス無し用でいけませんか?

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

86/BRZのエンジン(FA20)に関して詳しい方に質問です。
FA20はエンジン全高の短縮のためEJに比べオイルパンを薄くしたとされており、水平対向特有のオイル戻りの悪さからストレーナーからのエア噛みが発生しやすいという記事を目にします。
本当であればGAZOO 86/BRZ Raceなどでエンジンブローが多発すると思うのですが、スポット参戦している知人からはそのような話は聞いたことがありません。
またロッカーアームも弱点のように言われていますが、こちらもよく脱落するのでしょうか? 実際GAZOOワンメークに参加若しくはかかわっている人で正確な情報をお持ちの方がいたら教えていただけないでしょうか? 実際はよくブローしてるよ とか 全く見ないよ とか 実は皆対策しているとか そんな情報で十分です。
当方はタイムアタッカーで今回オーバーホールを予定します。
参考にさせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

エンジンブロー に関する質問

自分はレースはやってないですが、うちの会社はGAZOOに出てるけど、ブローはしたことないはずです。
ここ数年出てますけど、聞いたことないですね。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ロータリーエンジンの事で教えて下さい。
ロータリーエンジンがブローした場合ガスケットやアペックスシールなど最低限の交換部品のキッドは全部でおいくらするのでしょうか? 後オーバーホールついでに交換する部品なんかも教えて下さい。
よろしくお願いします。

エンジンブロー に関する質問

FD等のロータリーOHすると、殆どのエンジンがアペックスやコーナーシールだけでは済まないです、ローターの平滑や水喰に繋がる変形、ハウジングのメッキ剥げ等必ずと言って良いほど見つかります、O/Hしたは良いがシール類だけ交換して他がいずれ壊れるの覚悟で安く組むか?後10万キロ使える様に悪いところを全て交換するかで大きく変わります。
後、良く痛むエンジン回りのワイヤーハーネス類も交換するとか。
シール類ガスケット類だけで良しとするならアペックス・コーナー+ガスケット類で部品15~20+工賃30、ローター類ハウジン類までだと部品40~50+工賃35万と言う所でしょうね。
ロータリーも年々在庫部品が値上がり(在庫管理費)してるのでFDのローター類も7~8年前の倍の値段に成ってますから、今後も値上がりして最後は部品供給停止です。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

トヨタ1KZ-TEのエンジンのブローオフバルブの位置を教えてください

エンジンブロー に関する質問

ついてないでしょう。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

NS-1前期、プラグから火が飛びません。
ご観覧ありがとうございます。
先日、不動車のns-1をもらってきました。
前オーナーが走っていたら急にエンジンが止まってキックしてもプラグから火がでないということで、プラグコード、イグニッションコイル、メインハーネス、CDIを使えるものに交換しても火が飛ばなかったらしいです。
私はジェネレーター辺りが怪しいと思って私が過去にフレームから組み上げた、前期NSR、現状エンジンブロー状態の物のジェネレーターとフライホイール、イグニッションコイル、プラグコードを移植しましたが火がとびませんでした。
しかしキックをするとニュートラルランプが光るので電気はきていると思います。
あと怪しい所は前オーナーが交換したと言っていたcdiとハーネスだけでしょうか? 詳しい方ご回答お願いします。

エンジンブロー に関する質問

キルスイッチ機能があれば、サイドスタンドスイッチを、疑います。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

燃料カット 解除方法 ランクル100(2UZ) 長文になりますが、よろしくお願いいたします。
ランクル100、V8ガソリン、MTに乗っていますが、この2UZというエンジン、燃料カットの境が2400rpm付近みたいです。
これがクセ者。
「2400rpm以上でアクセルオフすると一瞬の燃料カット?によりガクンと衝動がある」のです。
2400rpm以上は、高速走行時97キロ以上。
そうです、たったの97キロ以上でアクセルオフした際に衝動があるんです。
勾配の率が小さければいいのですが、勾配キツいとアクセルオフしなければ加速するばかりになるのでアクセルオフしますよね。
(できるだけアクセルオフにならないようアクセルワークは頑張ってます)でもアクセルオフすると減速しちゃうのでまたアクセルオンしますよね。
そうすると、ガクガク!の連続!ホント気になるんですよ。
なので、燃料カットを任意に解除(燃料噴きっぱなしに)するための方法を教えて頂きたいです。
希望としては、「どこかのラインにプッシュスイッチを入れて入切できるよ」とかだと大変ありがたいです。
また、スーパーチャーヂャーが付いてるのにブローオフバルブが無いみたいで2400rpm以下でクラッチを切ると、燃料カットがされていないために回転が上がっちゃうんですよね・・・はぁぁ↓ なお、このランクルは亡くなった身内のクルマで、形見として引き取ったので、元々詳細を知らないのです。
私自身は、自分で持ちあげられる物は自分で修理・交換してますけど、知識は整備士の足元にも及びません。

エンジンブロー に関する質問

それは、駆動系やエンジンマウントにガタがきているだけだと思います。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

アリスト バックタービン仕様 アリストV300に乗ってます! 純正のブローオフ外してメクラしてバックタービンがなるようにしてるんですが、駐車中でエンジンのすぐ近くにあるのスロットル?を開けてやるとどの回転数でもバックタービン音がしますが、車内のアクセルペダルを踏んで離すとバックタービン音がしません! なぜでしょうか?アクセルペダルだと踏んで離してもゆっくり閉じるから音がならないのでしょうか? 回答と解説よろしくお願いします。

エンジンブロー に関する質問

単純に車内だからじゃないでしょうか? それかアクセルの踏み具合が足りないか。
無負荷でアクセル踏んでもブースト圧あんまりあがらないです。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ライブディオzxのAF35のエンジンがブロー?したみたいなので載せ替えたいのですが、どのようなものを買えばいいんですか?

エンジンブロー に関する質問

いろんなサイズのラチェット、スピンナーハンドル、ドライバー位かな。
あとは実働のエンジン。
af35は結構簡単です。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ノーマルの原付で長時間フルスロットルで走ってるとエンジンブローしますか?

エンジンブロー に関する質問

しませんよ。
メーカーの耐久テストで、168時間は動き続けますから。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

はじめまして。
当方'88年式のGSX-R400(GK73A)に乗っています。
エンジンブローしてしまったので載せ替えを考えているのですが、互換性のある車両はあるのでしょうか?

エンジンブロー に関する質問

’89年式GSX-R400R 細かい違いはあるかもしれん 以下、GSX-R400のエンジンをベースにしたバイク GSX-F RF400R バンディット400

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

こんにちは 先日中古のジムニーJB23wの3型12年式73000キロを購入し整備してから納車だったのですが、納車後1500キロ程でクラッチ滑りでクラッチ交換、アクセルを多く踏み込んだ時の息継ぎで点火プラグとイグニッシ ョンコイルを交換しました。
ここまでの修理は知り合いの車屋さんで治してもらいました。
そして治ったと思ったらリアデフの異音でリアデフ一式交換になりました。
リアデフの交換はジムニーを得意とするショップでやることにし、リアデフはデフだけでも良かったらしいのですが値段が変わらないのでホーシングごと中古で治すとのことでした。
元々競技に参加してた車でブーストはノーマル値だと買ったときに言われたのですが息継ぎを直したときブースト計をつけたところブーストが1.2キロまでかかってたと言われました。
またリアデフの異音も74500キロじゃ普通は壊れないと修理をしてくれるジムニーショップに言われました。
こんなに中古車は整備渡しでもこんなに壊れるものなのですかね? 後、ジムニーショップの方にイグニッションコイルを中古ので治したのと言ったらイグニッションコイルは中古だとコンピューターがダメになって突然エンジンがかからなくなってコンピュータごと交換なると言われました。
そんなことはあるのでしょうか? ジムニーショップの方にこの車なら次はタービンが逝くだろうと言われ、買ったことを後悔してます…しかしまだローンもありますしここまでお金をかけたなら廃車まで乗ってやりたいです。
タービンブローするとエンジンまでダメになるなどとネットで書いてる方もいるので不安で仕方ないです。
タービンが逝く前に交換したいのですがその場合はリビルトタービンで交換するのでしょうか? 色々質問してすいませんよろしくお願い致します 補足です。
買ったのは親が他県で見て購入して自分の所に持ってきてるので買ったところでは面倒は見てくれません。
電話した時もそれは中古車だから仕方ないと言われました。
購入して親のもとに納車されるまで1ヶ月ちょっとかかっててその時言われたのが整備してるからまだとのことでした。

エンジンブロー に関する質問

初めまして。
ノーマルエンジンで、ブースト1.2も掛けるとエンジンが壊れます。
始めに、イジェクターとコンピューターと点火系を強化品に換えないと、燃料が薄くなりすぎて壊れます。
ヤフオクとかで、売っている、マル秘ブーストアップホースとかマル秘ブーストアップチューンとか言う、安物の品物が付いていないか確認した方が良いです。
ブーストは、ノーマルに戻しましょう。
K6Aエンジンは、中途半端に改造するとかなり調子が悪くなります。
長く乗りたいならば、エンジンオイルを小まめに変えた方が良いです。
それでは、失礼致しました。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ae86に92後期エンジン搭載された車輌に10年のってますが窓を少し開けて走ってる時に排気漏れなのかガソリンなのかブローバイガスなのかが混じったにおいがしますが原因わかりますか?

エンジンブロー に関する質問

ブローバイガスだとして、キャッチタンクが仮に取り付けられてるとして、キャッチタンクのホースがどこかしら外れてたり損傷してたりすると激しく臭います。
また、キャッチタンクの中身は定期的に捨ててやるなどしてあげましょう。
92後期エンジンとのことなので、すでにキャッチタンクが装着されてるとして考えてみました。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

NAの軽バンを高速道路で運転したのですが、エンジンブローしたりしないでしょうか? 過去に2台のターボの軽バンを乗ってきましたが両車ともタービンブローで手放しました。
このせいでターボが嫌いになり今日お世話になっている車屋からスズキのエブリィの NAのマニュアル車を借りて山道から高速道路まで試乗してみたのですが とにかくエンジン音が大きいです。
NAの660ccにパワーや静粛性なんて求めていませんが、高速道路なんかを連続で数時間くらい運転してもエンジンがブローしたりしないでしょうか? 高速を100kmで走行したりすると今にもエンジンが張り裂けそうなくらい唸ります。
オイル交換には気を付けていますが、無用な心配でしょうか?

エンジンブロー に関する質問

少ない経験で、軽自動車のターボは10万キロまでに不調になる車が多い気がします。
でも、不調じゃない車もあります。
軽自動車のエンジンは高回転使うのに、車両価格が安いからと安いオイル使ってる人が多いのでは? スポーツカー並みのエンジンオイル使ってるとタービンも結構長持ちする気がしています。
うちのは10万キロ超えて調子良いです。
ターボ用の10-40以上は使うようにしています。
最近の0-20とか使うと危険な気がして (個人的な好みとか思い込みでしょうけど) 15-40とか使ってましたが、これは固すぎてパワー感がイマイチでした。
今は10-40とか10-50とか。
NAの軽自動車も高回転使うので、高回転高温対応のエンジンオイル使って、まめに交換すれば大丈夫だと思ってるのですが。
それでも普通車のエンジンより確実に高回転使って摩耗は早いのかもしれませんね。
しかし、タクシーのエンジンで、20万キロと30万キロでバラすと摩耗が進んでいたけど、30万キロと60万キロでは摩耗は進んでいなかったそうです。
90万キロでも同じで、結局何万キロ走れるのか分からないそうです。
軽自動車のエンジンが3倍摩耗が早いとしても、90万キロの3分の1、30万キロくらいは使えるのかもしれません。
オイル交換は軽自動車で高速道路を走りまくると、5000キロでは遅い気がします。
3000キロで交換しています。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ブローオフバルブはなぜ大気開放してはいけないのでしょうか。
エンジンのブローバイガスが混じるからですよね。
では、なぜブローオフバルブは、ブローバイが混じるのでしょうか。
そもそもブローオフは、アクセルOFF時にタービンによる圧縮空気を逃がすのが目的ですよね。
もっともっとインタークーラーに近い場所、例えば、インタークーラーとエアクリーナーとの間くらいにブローオフを設置すれば、開放される空気はフレッシュになるのではないでしょうか。
ブローオフとは別に、ブローバイガスを再燃焼する必要がありますが、それはブローオフとは関係なく、 (つまりタービンの前まで戻さずに)、燃焼室に入れればいいだけですよね。
なぜブローオフは「エンジンに近いところ」のエアを開放するようにできているのでしょうか。

エンジンブロー に関する質問

わざわざ付け替える人向けの話し。
でもないけど。
エアフロ付の場合、 入り口で空気の量、量りますよね。
で、それに合わせて燃料を噴く。
が、大気開放ということは、途中で捨てる。
結果、つじつまが合わない、、ですよね。
ということです。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

トヨタ MR-S について質問です。
初期型MR-Sのエンジンがブローしてしまいました。
2ZZエンジンに載せ替えしている人がいたら教えて下さい。
換装する2ZZエンジンは、セリカやランクス等色々ありますが、どれも同じなのでしょうか?? また、どういったショップが、どのくらいの費用でやってくれるのでしょうか?(公認込みで) 費用が細かく知りたいので、知っているは人がおられましたら色々アドバイス等の知恵をお貸し下さい。

エンジンブロー に関する質問

なぜ2zzにしたいのですか 60万にあれやこれやで80~100万ですね 中古1ZZをとりあえず載せて売っぱらうか廃車してドノーマルで200PSの車でも買い直したほうが楽です それでもやるなら埼玉まで輸送してショップに丸投げで出来たら新幹線で取りに行き 高速乗って帰ればいいです トラブってもこんな改造車そのショップ以外は敬遠しますがね 1ZZのままが一番いいよ

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ブローオフバルブの大気放出のメリットはどんなことがありますか? (あくまで公道走行不可の競技車両として) エアフロセンサーがブローオフバルブよりエンジン側にあれば吸気量が狂うことは無いと思うのですがどうでしょうか?

エンジンブロー に関する質問

>>メリットはどんなことがありますか? リターン配管の取り回しを考える必要が無い。
配管が少ない分、トラブルの原因が減る上に、メンテナンス性が上がる。
>>エアフロセンサーがブローオフバルブよりエンジン側にあれば吸気量が狂うことは無いと思うのですがどうでしょうか? いまだかつて、そんな所にエアフロが付いている車を見たことが有りません。
エアフロが速攻でブローバイで汚損されて、使い物にならなくなると思います。
そんな信頼性が低い機構では、競技用として使い物になりません。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ロータリー・エンジンに詳しい方に質問致します。
現在放置されていたFD3Sをリストアしています。
エンジンは直ぐにかかりますが、方肺です(#2は点火しています)。
Pインジェクターは噴射しています(目視で確認しました)。
圧縮は...ま、少なくてもブローではないです。
スパークは多少弱いですが、4本とも飛んでいます。
が、スロー映像で確認した所、Lはローター1回転毎6回(ですよね?同時点火だから。
)の火花のはずが、3回しか飛んでいないと見受ける(誤解かもしれないけど)。
仮説として、ECU(Power FC)かセンサー類(クランク角?)等の不具合でL1の点火時期にイグナイターへの信号が送られていない。
この様な経験した方いっらっしゃいますか?チェックするべき所はどこでしょうか?

エンジンブロー に関する質問

Lは3回ですよ。
Tも3回です。
それとレストアだと。
同時点火は低回転では無いですよ。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

H18年式 アトレーワゴン(15万キロ)に乗っている者です。
最近、マフラーから白煙が吹くので質問します。
朝、エンジンを掛けた時は、全然白煙は吹かないのですが、仕事終わりの夕方にエンジンを掛けて二分から五分アイドリング中に白煙を吹きます。
それで、走り出すと結構白煙がひどい状態です。
しばらく走っていると、白煙はいつの間にか消えています。
エンジンからマフラーにつながっている(継ぎ手?)辺りからオイルが漏れているのは、確認しました。
家の駐車場には、オイルが垂れた形跡はないのですが、職場の駐車場には、自分の車から垂れたオイル跡は確認しました。
素人の考えですが、タービンブローって言う故障でしょうか? それか、オイル上がり&下がりって言う症状でしょうか? 皆さま宜しくお願いします。

エンジンブロー に関する質問

>マフラーから白煙が吹くので スロットルバルブが全閉 スロットルバルブを開ける直前 マフラーから煙が出る場合 シリンダヘッドからのオイル下がり(赤) スロットルバルブを開けて 加速中・高回転時 ルームミラーから 後方が煙が確認できる場合 シリンダ壁面からのオイル上がり(青) ターボチャージャー本体の場合 両方から、 煙が確認できる場合があります

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

カワサキ Z1000 2012年式 故障について教えて下さい。
マフラー以外はノーマルです。
距離は7900キロ程度で、水とオイルは規定量でした。
昨日、ツーリングで高速巡航130~140キロ程度で高速を走行中に、いきなりオーバーヒートしブローバイからラジエター水が吹き出しました。
その後、カワサキショップに運び見て頂きましたが! どうやら、エンジンヘッドにオイルが回ってない!それが原因でオーバーヒートしてると判断され、オイルフィルターを外しエンジンを始動したのですが!フィルターまでオイルが来てない事が判明しました。
メカニックの方も20年やっててこんなの初めてだ!と言われました。
構造的にオイルポンプが作動しないとは考えられないし、ストレーナーやフィルターが詰まってる感もない。
オイルもさほど汚れてしエンジンから異音もしてないと言われました。
考えられる原因は何でしょうか? また、ヘッドのオイル切れとオーバーヒートを同時に高速走行中に起こしてますが治して乗れますか? 後遺症とか残りますか? 因に、昨年暮に160キロで東北道を巡航し何もなく、当日も自宅から中央道笹子トンネル手前まで何でもありませんでした。
専門家の方、技術者の方!ご回答とご意見ご感想を宜しくお願い致します。

エンジンブロー に関する質問

法定速度に付いての是非は別にして ヘッドにオイル供給されない状態で オーバーヒートは有りえない(誤診ですね) フィルターまでオイルが来ていないのが確認できてるなら クランクを割ってポンプストレーナー部分を点検すれば 原因は特定できると思います クルマで、ストレーナー詰まりでクランク足だし カムプーリーピン破損でバルブ突き エンジン異音と見ましたが どれもオイル管理不良でストレーナーが スラッジで蓋われてました 新車4年目でオイルポンプ不良が1台有りましたが・・稀でしょうね 今回はオイル切れでカム/バルブ/ピストン焼き付きで バルブも突いてヘッド変形、水漏れでしょう オイル切れですので修理より乗せ換えクラスだと思いますが バイクのリビルトエンジンは・・・ http://www.gpcraft.com/works/04/index.html 詳しい情報が欲しいのなら自動車カテゴリーで無く バイクのカテゴリーで質問しましょう PS 五体満足で降ろして貰えたZ1000君に感謝しましょう 同じバイク乗りとして(2st焼き付き経験多数) 今回の幸運に祝福を送ります

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

バイクのブローバイについて教えて頂きたいです。
現在乗っているバイクに社外のキャブレターとオイルキャッチタンクが付いています。
オイルキャップを社外のものに変えようかとネットを見ていたところ、ブローバイホース取り付けアダプターがあり、これにしてホースとりつけようかな?とも考えました。
ただ、仕組み等分かっていないため、取り付けていいものか?取り付けて意味があるのか?そう思うようになりました。
(バイクを見てみたところ、エンジンのヘッド辺りから2本のホースがキャッチタンクに繋がっていました) オイルキャップのところからホースを取り付けて意味があるのかどうか、説明が下手くそで申し訳ないですが、詳しく教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願い致します。

エンジンブロー に関する質問

普通は取り出し箇所が1個あれば十分で 2個も3個も付けても意味はありません。
またオイルキャップにブローバイの取り出しを付けると キャップを回し辛いしホースを抜くなら抜くで 一手間掛かるのでなおさら意味が無いと思います。
ただしエンジン形式で意味があってやってるチューンが 無いとは言えないので最低限車種は書くべきです。
その車種に明るいひとであれば 有益な情報を持っている可能性がありますから。
次にノーマルにはブローバイの取り出し口から ブリーザーセパレーターを介してエアクリーナーに ガスが導入されるようになっているのですが ブローバイからの取り出しからキャッチタンク~ 大気開放になってるバイクはセパレーターが付いていないので オイル成分が蒸発しやすくオイル消費量が増えます。
つまりオイル点検をマメにしないと オイルが消費しやすくなる季節や乗り方で オイル交換が来る前のタイミングで減りすぎて エンジンを傷める可能性があるので 私はあまりオススメしない改造ではありますね。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

タービン コンプレッサ側ゴムパーツ亀裂 スバルのターボ車に乗っています。
タービンのコンプレッサー側の吸気部分とサクションホースのゴ間のゴムパーツに3㎝ほどの亀裂が入ってしまっています。
また、サクションホースのけつの部分が劣化でオイルを吹いてしまっている状況でもあり、タービンに異物が入ってブローしないか心配です。
今すぐ交換したいところなのですが、今月頭に別の調子崩していた部分を修理してしまい、資金が不足しています。
次の給料までの半月ほどこのままで乗っていても問題ないでしょうか? エンジンはEJ20で、最年式が2007年です。
近加速がだるくなったのでおかしいと思い本日発見しました。
距離14万5千キロでどノーマルです。
亀裂の部の交換時にサクションホースの交換も行う予定です。
以上、よろしくお願いいたします。

エンジンブロー に関する質問

大丈夫なわけは無い。
ローンでも、付けでも良いから、直したほうがいいですね。
問題無いと言って、壊れたら誰の責任でしょうか? ダメもと 壊れても仕方ないと思えるなら、自己責任で乗って下さい。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

除雪機の右側のクローラが動いたり動かなかったりします。
サイドクラッチは正常に動作します。
機種はコマツのKSS8SDⅡを使っています。
ヤマハのYT875と互換があるのは分かったのでパーツが必要な 時はYT875もしくはエンジンブローしたもう1台のKSS8SDⅡから取ってこようと思っています。
ですが、そのもう1台のKSS8SDⅡも右のクローラが正常に動かないため左のクローラから取れればいいなと思っています。
ご回答よろしくお願いします!

エンジンブロー に関する質問

除雪機の右側のクローラが動いたり動かなかったりします まず駆動輪のシャフトピン 折れていないか見る必要あります。

エンジンブローに関する回答

エンジンブローに関する質問

ラパンSS 平成16年 4WD マニュアルターボについて。
上記の車体に流用出来るマフラー、ブローオフ、エアクリなどのエンジン系パーツ、またはその他の足回りのパーツなど流用可能なパーツありましたら教えていただきたいです。
是非よろしくお願いしますm(_ _)m

エンジンブロー に関する質問

同じ年代のワゴンRのが、そのまま付くんじゃない?

エンジンブローに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)